2,700gが4000円ぐらいか。
“低温凍結粉砕含水ゲル粉末””再生米。凍結粉砕した素材をお米のかたちに再形成することで、親子丼味の米、花の香りのお米、サラダのお米” うむなんか分かりづらい記事だ
「everyONe meal自体はすでに販売中ですが、万博では一味違った未来的冷凍食品が「EARTH TABLE~未来食堂~」内にある「テラスニチレイ」にて販売されていました」
原材料は何? コオロギだったら買いだな。
通販サイト見たけど、常食にするには高すぎた
おっ、明日行こうかな
市販の(ホエイ)プロテインって今1kg1万円くらい。2019頃は3000円だったのよ。世界中の原材料争奪戦に負けてるのよ。今でさえ。1kg1万円のチャーハンしか作れない売れないなのよ。量産努力は何処?
ちょっと気になるけどいいお値段だなぁ…
金持ちだけ救う技術…
まぁそりゃ今は高い、最新技術ってのは普及するまでは高いもので、今の尺度で金持ちだけ云々とか僻んでも仕方ない。
人造米だ
お前んちの鶏むね肉、1枚100gなのかよ。普通は1枚300gはあるから、たんぱく質は70gほどになるぞ。
期待高まる〜!!やっぱコメ食べたいんだもん
ちねりやん
id:newbluesky さん、3kgと間違えてません?ホエイプロテインは確かに高くなりましたけど1kgで1万円もしませんよ…アマゾンでSAVASやDNSなら5千円程度、NICHIGAなら3千円台から買えます。
アースマート評判いいから行きたくて当日予約も取れたけど、列が短くなったイタリア館に並んでて諦めたんだよね
いま1kgで1万するプロテインは、昔でもそれなりに高かったぞ
痩せる鍛えるは、ますます金持ちの特権事項になってるな。貧乏人は、窶れるだけ
給食だといいね
形が悪かったりなどして売り物にならない米を砕いてプロテインを混ぜるなど付加価値を高めて再生米として売るのはフードロス対策の面からも良い事だと思う
ほっとくとサナギになる(ならない
1食646円だから、ちょっと美味しいもの食べたいトレーニーとかに需要ありそう。ガチな人にはカロリーのせいでウケないだろうけど。 https://wellness.nichirei.co.jp/shop/pages/everyonemeal.aspx
味の素プロテインギョーザがセールで2千円位。一食3~4百円。米を別に食うならその分プラス。この炒飯ももう少し下がれば十分選択肢に入るわ。期待してます!!
カレーライスを米に再形成するとカレーピラフの味になりそう。『凍結粉砕した素材をお米のかたちに再形成することで、親子丼味の米』
エブリオンミールの五目炒飯はカロリーから計算すると、脂質が24gくらい。一食でこれは、ちょっとトレーニー向けとは言えない。あくまで普通の人の食事にたんぱく質をプラス、なんだろう。
現段階では価格より質や使い勝手の追究だろうなあ。
“凍結粉砕した素材をお米のかたちに再形成”本気のチネリ米やん!
水抜いた豆腐と蒸し鶏を細かく刻んで米なしチャーハンにして食べてる
そのギズモード特有のキモい文体は何とかならんのか?
太るんじゃねーの?
技術が発達すればするほど、腕利き料理人のローカルな手作り料理の価値はあがっていて今、日本のあらゆる地方で美味しい飲食店の価格は爆上がり中。それは金出せる金持ちに独占されるってことなんだよね。
もちろん鶏むね肉食ったほうが効率は良いんだろうけど、健康的とは程遠いチャーハン食べてタンパク質めっちゃ取れるっていうのがいいんだろうな。なのでむしろフライドポテトをハイプロテインにして欲しい。
プロテインの価格もグレードがあるからなあ。吸収効率の違いとか製法とかいろいろ。
これが普及すれば、ダイエット界隈やトレーニー界隈で爆発的に流行るだろうな。罪悪感が減るもの
everyONe meal(エブリオンミール)シリーズのリンクに広告タグ入れているから、宣伝記事かw
この商品そのものがどうかは置いといて、こういう冷凍食品だけにしかできない技術ってのは夢がある。冷凍自体は昔からあるし枯れた技術だけど、まだまだ余地はありそうな気はする
ここの鶏五目おにぎり、1個あたり136kcal、たんぱく質8.8g、脂質0.8gで完璧に近い。チャーハンよりこっちのほうがいいと思う。
期待感はあるがお手頃な値段で近所のスーパーに入ってくるかどうかが重要
すごいな。普及させてほしい。
AIの時も思ったが、どうも最新技術の進化や可能性を想像出来ない層がいるな。/歴史を知らない層というか
“普段のお米を食べる感覚でタンパク質をガッツリ摂れるなんて、最高じゃあないですか! このたんぱく米、今すぐにでも普段の食事に取り入れたい”→はじめて万博っぽいものをみたような。食べたい。
チャーハンはもう販売していないみたい?タンパク質多いみたいだけど脂質が気になるね
あなたが私にくれたもの 米の形をしたプロテイン
糖質をさらに減らして一食30gくらいにしてもらえれば多少高くても買ってみたいので何卒
ニチレイ株はタイミング見て買っとこう。ヘルスケア系は高齢社会では客層が厚い
チャーハンとかピラフとか、ご飯がメインの料理に使うには良いかも。糖質も抑えられるし。おかわりの罪悪感も少ない。
20〜30年前は「冷凍食品なんて...」って感じだったけど、今や完全に市民権得てるし実際美味いもんなぁ。ニチレイ含めて冷凍食品作ってきた企業はホント凄いよ。
罪悪感少ない丼物とか作りやすそう。後期高齢者はカロリーやたんぱく質不足しがち。プロテインは昔だと鶏ムネより単価が安かったが、今は高いから飽くまで手軽にたんぱく質を大量摂取できるサプリのスタンスが強い
普通のプロテインなら60gでタンパク質40g取れる。しかも糖質も脂質もほぼ無い。何が言いたいかというと、炒飯みたいに脂質多めに取りながらタンパク質量増やしても太るだろ?ってこと
一般に1日に必要なタンパク質は体重1kgあたり1gでなんだけど、肉や魚や豆から毎日それを摂取しようとすると普通の人には割と大変なので主食に配合するのはいいアイデアだと思う。
脂質多めだろうが糖分多めだろうが総カロリー摂取量が一定以下なら太らないゾ(マジレス
30g/1食が人間が吸収できるタンパク質の上限だった気がする。
面白そうだが、美味いのかとお腹壊さないのかが心配だなあ。両方クリアできるならぜひ試してみたい
食べてみたい
よゐこのバラエティに“ちねり飯”ってあったよな。
https://www.goodreads.com/quotes/13641634-how-to-talk-with-gemini-support-gemini-crypto-helpdesk-whenhttps://www.goodreads.com/quotes/13641634-how-to-talk-with-gemini-support-gemini-crypto-helpdesk-when
大豆タンパクの人工肉はすでに安価に販売されている。それをチャーハンにしたのが目新しい。商品力が高いが、技術力とは違うかもね。いや、技術力もあるかも。
要はフジッコが出してるダイズライスのようなものだろ?どちらにしてもクソ高いな。https://www.bean-us.jp/shop/default.aspx
早く安価にタンパク質が取れる時代になりますように 食に溢れてるのに健康になれない
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/how-do-i-resolve-coinbase-problems.pdf
食べてみたいな
どっちにしろ炭水化物も食べなきゃならないんだから鶏肉と米を食えば良くない?
未来すぎる冷凍食品「米の形をしたプロテイン」。ニチレイの企業努力の結晶だ
2,700gが4000円ぐらいか。
“低温凍結粉砕含水ゲル粉末””再生米。凍結粉砕した素材をお米のかたちに再形成することで、親子丼味の米、花の香りのお米、サラダのお米” うむなんか分かりづらい記事だ
「everyONe meal自体はすでに販売中ですが、万博では一味違った未来的冷凍食品が「EARTH TABLE~未来食堂~」内にある「テラスニチレイ」にて販売されていました」
原材料は何? コオロギだったら買いだな。
通販サイト見たけど、常食にするには高すぎた
おっ、明日行こうかな
市販の(ホエイ)プロテインって今1kg1万円くらい。2019頃は3000円だったのよ。世界中の原材料争奪戦に負けてるのよ。今でさえ。1kg1万円のチャーハンしか作れない売れないなのよ。量産努力は何処?
ちょっと気になるけどいいお値段だなぁ…
金持ちだけ救う技術…
まぁそりゃ今は高い、最新技術ってのは普及するまでは高いもので、今の尺度で金持ちだけ云々とか僻んでも仕方ない。
人造米だ
お前んちの鶏むね肉、1枚100gなのかよ。普通は1枚300gはあるから、たんぱく質は70gほどになるぞ。
期待高まる〜!!やっぱコメ食べたいんだもん
ちねりやん
id:newbluesky さん、3kgと間違えてません?ホエイプロテインは確かに高くなりましたけど1kgで1万円もしませんよ…アマゾンでSAVASやDNSなら5千円程度、NICHIGAなら3千円台から買えます。
アースマート評判いいから行きたくて当日予約も取れたけど、列が短くなったイタリア館に並んでて諦めたんだよね
いま1kgで1万するプロテインは、昔でもそれなりに高かったぞ
痩せる鍛えるは、ますます金持ちの特権事項になってるな。貧乏人は、窶れるだけ
給食だといいね
形が悪かったりなどして売り物にならない米を砕いてプロテインを混ぜるなど付加価値を高めて再生米として売るのはフードロス対策の面からも良い事だと思う
ほっとくとサナギになる(ならない
1食646円だから、ちょっと美味しいもの食べたいトレーニーとかに需要ありそう。ガチな人にはカロリーのせいでウケないだろうけど。 https://wellness.nichirei.co.jp/shop/pages/everyonemeal.aspx
味の素プロテインギョーザがセールで2千円位。一食3~4百円。米を別に食うならその分プラス。この炒飯ももう少し下がれば十分選択肢に入るわ。期待してます!!
カレーライスを米に再形成するとカレーピラフの味になりそう。『凍結粉砕した素材をお米のかたちに再形成することで、親子丼味の米』
エブリオンミールの五目炒飯はカロリーから計算すると、脂質が24gくらい。一食でこれは、ちょっとトレーニー向けとは言えない。あくまで普通の人の食事にたんぱく質をプラス、なんだろう。
現段階では価格より質や使い勝手の追究だろうなあ。
“凍結粉砕した素材をお米のかたちに再形成”本気のチネリ米やん!
水抜いた豆腐と蒸し鶏を細かく刻んで米なしチャーハンにして食べてる
そのギズモード特有のキモい文体は何とかならんのか?
太るんじゃねーの?
技術が発達すればするほど、腕利き料理人のローカルな手作り料理の価値はあがっていて今、日本のあらゆる地方で美味しい飲食店の価格は爆上がり中。それは金出せる金持ちに独占されるってことなんだよね。
もちろん鶏むね肉食ったほうが効率は良いんだろうけど、健康的とは程遠いチャーハン食べてタンパク質めっちゃ取れるっていうのがいいんだろうな。なのでむしろフライドポテトをハイプロテインにして欲しい。
プロテインの価格もグレードがあるからなあ。吸収効率の違いとか製法とかいろいろ。
これが普及すれば、ダイエット界隈やトレーニー界隈で爆発的に流行るだろうな。罪悪感が減るもの
everyONe meal(エブリオンミール)シリーズのリンクに広告タグ入れているから、宣伝記事かw
この商品そのものがどうかは置いといて、こういう冷凍食品だけにしかできない技術ってのは夢がある。冷凍自体は昔からあるし枯れた技術だけど、まだまだ余地はありそうな気はする
ここの鶏五目おにぎり、1個あたり136kcal、たんぱく質8.8g、脂質0.8gで完璧に近い。チャーハンよりこっちのほうがいいと思う。
期待感はあるがお手頃な値段で近所のスーパーに入ってくるかどうかが重要
すごいな。普及させてほしい。
AIの時も思ったが、どうも最新技術の進化や可能性を想像出来ない層がいるな。/歴史を知らない層というか
“普段のお米を食べる感覚でタンパク質をガッツリ摂れるなんて、最高じゃあないですか! このたんぱく米、今すぐにでも普段の食事に取り入れたい”→はじめて万博っぽいものをみたような。食べたい。
チャーハンはもう販売していないみたい?タンパク質多いみたいだけど脂質が気になるね
あなたが私にくれたもの 米の形をしたプロテイン
糖質をさらに減らして一食30gくらいにしてもらえれば多少高くても買ってみたいので何卒
ニチレイ株はタイミング見て買っとこう。ヘルスケア系は高齢社会では客層が厚い
チャーハンとかピラフとか、ご飯がメインの料理に使うには良いかも。糖質も抑えられるし。おかわりの罪悪感も少ない。
20〜30年前は「冷凍食品なんて...」って感じだったけど、今や完全に市民権得てるし実際美味いもんなぁ。ニチレイ含めて冷凍食品作ってきた企業はホント凄いよ。
罪悪感少ない丼物とか作りやすそう。後期高齢者はカロリーやたんぱく質不足しがち。プロテインは昔だと鶏ムネより単価が安かったが、今は高いから飽くまで手軽にたんぱく質を大量摂取できるサプリのスタンスが強い
普通のプロテインなら60gでタンパク質40g取れる。しかも糖質も脂質もほぼ無い。何が言いたいかというと、炒飯みたいに脂質多めに取りながらタンパク質量増やしても太るだろ?ってこと
一般に1日に必要なタンパク質は体重1kgあたり1gでなんだけど、肉や魚や豆から毎日それを摂取しようとすると普通の人には割と大変なので主食に配合するのはいいアイデアだと思う。
脂質多めだろうが糖分多めだろうが総カロリー摂取量が一定以下なら太らないゾ(マジレス
30g/1食が人間が吸収できるタンパク質の上限だった気がする。
面白そうだが、美味いのかとお腹壊さないのかが心配だなあ。両方クリアできるならぜひ試してみたい
食べてみたい
よゐこのバラエティに“ちねり飯”ってあったよな。
https://www.goodreads.com/quotes/13641634-how-to-talk-with-gemini-support-gemini-crypto-helpdesk-whenhttps://www.goodreads.com/quotes/13641634-how-to-talk-with-gemini-support-gemini-crypto-helpdesk-when
大豆タンパクの人工肉はすでに安価に販売されている。それをチャーハンにしたのが目新しい。商品力が高いが、技術力とは違うかもね。いや、技術力もあるかも。
要はフジッコが出してるダイズライスのようなものだろ?どちらにしてもクソ高いな。https://www.bean-us.jp/shop/default.aspx
早く安価にタンパク質が取れる時代になりますように 食に溢れてるのに健康になれない
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/how-do-i-resolve-coinbase-problems.pdf
食べてみたいな
どっちにしろ炭水化物も食べなきゃならないんだから鶏肉と米を食えば良くない?