暮らし

友達と車で旅行に行って交通費が4人で合計2万円だったので一人5千円と言われたが、自分が車出してずっと運転してたのを考えると「何か違くないか」とも思う→賛否両論様々な意見が集まる

1: arvardan1984 2025/08/23 10:39

自分が全額負担になっても気にならないくらい仲が良い相手としか車で出かけないし、そういう友人は飯を奢ってくれたりして相殺しようとしてくれる。自分はとても恵まれている。

2: frothmouth 2025/08/23 11:58

“主観がそれぞれあるので 払いの最適解なんてないけど レギュレーションを後から決めるのが 最悪手”

3: rogertroutman 2025/08/23 13:24

ひとりで行くよりははるかに割安になるから自分は割り勘で御の字だなあ。これに納得できない人は誰かを自分のクルマに乗せちゃだめよ。

4: kiyo_hiko 2025/08/23 13:30

元より運転者には多めに払うようにしてる。他の誰かに強要する空気も作りたくないので個別に運転ありがとう料を

5: nack1024 2025/08/23 13:40

関係性次第

6: kyoshiro-1 2025/08/23 13:48

実費を明らかに超える、謝礼の範囲から外れる、あらかじめ料金を設定している、などに該当すると白タクと呼ばれ犯罪になる可能性があります。友達だからで安易にお金を貰うと捕まるってことですな

7: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/23 13:50

関係性次第やろけど、とりま旅行前に取り決めとけばいいのにとは思う

8: tmpo 2025/08/23 13:52

ガソリン代ぐらいなら多めに負担しようという同乗者もいるだろうけど、事故った時に処理費用を一部負担すると言い出す人はいないだろうな。潜在的な物も含めると運転手の持ち出しは相当大きいからやらない方が良い

9: kenzy_n 2025/08/23 14:02

運転手と車のコスト、プライスレス。

10: ciel18m 2025/08/23 14:06

運転手がタダになる世界線があることに驚いてるw

11: tamtam3 2025/08/23 14:14

旅行あるあるネタ。……ただ旅行後に言い出したら、確実に揉めるし最悪友達を無くすわけで。それを避ける為に計画時点で費用等に関し話合う必要があるよね〜♪最近はレンタカーが安いのでそれ利用もありかな。

12: nomitori 2025/08/23 14:17

こういうのは結果だけじゃなくて過程も大事。乗ってる側が1/3で割るって提案して、運転側が自分も払うって言って、数ターンラリーして、最終的に運転側に端数をちょっと出してもらうあたりで落とすのが一番いいんよ。

13: tenjinjin 2025/08/23 14:20

これでもやもやする相手には車は出さないな。逆に俺が車出して4人で出かけて均等割り勘のつもりで送金お願いしたら、全員無言でちょっとずつ多めに払ってくれたあいつらは大事にしたい。

14: augsUK 2025/08/23 14:25

「運転手が楽する為に高速に乗る」これを運転しない側が言ってきたら縁切るレベルだな。

15: dada_love 2025/08/23 14:30

もう1人で行け!

16: thongirl 2025/08/23 14:32

こういう人は一事が万事こんな感じだろうから誘われたのが奇跡というか人間ではなく車が目当てだっただろうから友人関係ではなくタクシーとしての扱われでいいと思うし二度と誘われないから何らかの教訓も必要ない

17: ad2217 2025/08/23 14:40

友人との旅行は公共交通機関に限る。みんなで楽しめる。

18: oyatsuda_3oclock 2025/08/23 14:45

今後も友人関係を維持し、車を出してもらいたければ、運転手に多く支払っておいた方が結果的にお得。こんなことで旅行に一緒に行くくらい仲良しで運転も担ってくれる友人との間に溝を作るのは勿体無い。損して得取れ

19: uni5007 2025/08/23 14:47

「運転手はルート選択自由があって高速乗れば楽できるから運転手も含めて等分」とは「一般道で良かったのに運転手の勝手で金のかかる高速乗った、だから等分」てこと?タクシーと同じ感覚なのか、お客気取りかよ

20: byaa0001 2025/08/23 14:48

後輩か彼女を乗せることばかりなので基本運転は自分だし燃料費払うのも自分だわ…

21: camellow 2025/08/23 14:52

そこでモンク言えない相手は友達なのか問題。そもそも運転者に対してキッチリ割り勘を請求するような人はお前を友達だと思ってないのでは問題もある。

22: toria_ezu1 2025/08/23 14:52

友人も勘違いしている可能性はあるので、改めて話をすればいいと思う。その時に怪訝な顔をされたなら、改めて縁を切るか悩めばいい/後で言い出したと揉めるなら、次回に言えばいいのでは?

23: nP8Fhx3T 2025/08/23 14:53

運転手側が旅行を持ちかけた場合は割り勘に文句言いにくいので友人の善意次第かな。友人側から車出すのを頼まれた場合は交渉しやすそう。

24: wnd_x 2025/08/23 14:53

もしそう思うようになってしまったのなら次からは一人で行ったほうがいいね。友達がいないと遊べないくらい関係性に依存してしまってるのならそれを自覚して黙って負担しなはれ

25: Kouboku 2025/08/23 14:55

自分で運転すると酔わないというメリットがある

26: egao123 2025/08/23 15:00

運転手以外でガソリン代なり高速代なり払うのが常識と思っていた…。

27: politru 2025/08/23 15:01

あまり友達同士で何処か遠くに行った記憶ない派………いや、一度「水琴窟が見たい!」っつって、奥多摩の方までバイクで連れて行ってくれたのがあったなそういや。

28: ultrabox 2025/08/23 15:10

友達達「つまらないものですが(1/3ずつ支払)」元棘民「いえ結構です。わるいです」ここですぐに受け取る愚者は変人とみなされムラハチ!

29: alpha_zero 2025/08/23 15:14

全額持ち出しでいいや(そもそも自分が乗ってるので)と思える相手しか乗せたことない。だからいいよって言うけど出してくれなかった人居ないので、私は友人に恵まれているなと思う

30: taruhachi 2025/08/23 15:14

公共交通機関の利用が面倒で自分1人でも車で行きたいし、他に同乗者が居ても交通費上がんないし、現地で待ち合わせとか面倒だし、金なんて請求しないからついでだから乗ってく?って思っちゃうタイプ。

31: rag_en 2025/08/23 15:17

基本は4等分かな。まぁ、端数サービスくらいはあるかもだけど。

32: tkm3000 2025/08/23 15:18

自分の車なら気にしないけど、レンタカーなら等分割にしたい

33: boraneko 2025/08/23 15:21

ほんとに友達なら多めに払う。そしていらない、払うの押し問答が始まる。

34: sekiryo 2025/08/23 15:21

人件費とか相手の労力に対する手間賃とか謝礼って考えが欠落してる人間は言わないとずっと好意にただのりされるだけ。運転はしない女はただ乗りするし男だと家事の片付けとかの負担が抜けるのはあるある。

35: ardarim 2025/08/23 15:26

相手の方から3等分で、と言い出さないような関係性だと一緒に旅行しても面白くなさそう

36: rider250 2025/08/23 15:27

大学時代、休みのたび、または講義がないとなると「ドライブ行こうぜ」と誘われて毎度毎度友人の車で二人で2~3時間ドライブしてたが、ただの一度もガソリン代も何も要求しなかった彼は偉かったのかも知れん。

37: togetter 2025/08/23 15:27

最初にどうするか決めておくと良いと思うな!

38: gnta 2025/08/23 15:29

車所有してる人だと車出した運転手の負担額少なくなるよう配慮するけど、車持ってない人だとそういう配慮してくれる人には出会ったことがない

39: TETSUYA01 2025/08/23 15:30

なんでみんな友達いないのに友達いるふりしてコメントしてるの?

40: ryu-site 2025/08/23 15:38

学生時代そんな貧乏旅行の時は完全割り勘だったな。運転しなくても道路地図見てナビする助手席って仕事もあったし。いまはカーナビかスマホで助手席要らずやもんなぁ

41: arrack 2025/08/23 15:42

これで「違くないか」と思うんだったらそういう相手とは車で出かけない方がいい

42: tanagosandwich 2025/08/23 15:46

これでもやる人とは車で出掛けては行けない。

43: sato0427 2025/08/23 15:50

遠征の時はどっちみち1人でも車で行く→みんなで行けば割り勘できてラッキーなので等分だな。お金で返さず、せいぜい一杯奢ってもらうくらいがいいんじゃない?

44: commecco 2025/08/23 15:51

自分は車出す側が多いけど、少なくとも誰か1人は気づいて「割り勘っておかしくね?」って言ってくれるからたすかる。普段運転しなくて悪意なく割り勘っていってるパターンもあるからね。

45: mionosuke 2025/08/23 15:53

運転手に配分を決めさせることが多い。だけど、運転手も一人じゃなくて交代制にするようにしてる。

46: rck10 2025/08/23 15:55

ここだけ見てもな。例えばキャンプなら道具は別の誰かの持ち出しだったりしたらどうやって清算するの?そういう面倒臭い事を言わずに楽しめないなら、君らのグループにはその娯楽はまだ早かったんだよ。

47: iwashioyaji 2025/08/23 15:56

あとでもめそうなことを、後回しにする癖をなんとかしたほうがいい

48: miki3k 2025/08/23 15:56

等分してくれるだけマシ

49: nishigin 2025/08/23 15:56

「自分が運転してるんだから…」そんな考えになるくらいなら運転しないほうがいい。そんなやつに運転手してほしくない。運転手は運転が好きな人がやる方が揉めない。

50: Goldenduck 2025/08/23 15:57

先に決めたら良かったのだがな。すでに終わった旅行に対して金をあまり払いたくないバイアスが働きそうだし

51: ch1248 2025/08/23 15:57

運転手が単独なら運転手除くメンバーで等分、運転手複数なら傾斜会計で等分かな。旅行前に決めとくべきだと思う。

52: white_rose 2025/08/23 16:04

運転手抜きで割り勘だと思ってた

53: hiduki001 2025/08/23 16:09

常に運転してもらう側としては多めに出す

54: wonodas 2025/08/23 16:18

高速乗る方が疲れるんだが?保険の問題もあるので主に運転する人がレンタカーかりていったん払っといて、あとでいくらもらうか決めるのが一番丸いよ

55: asitanoyamasita 2025/08/23 16:22

近距離(郊外のイオンシネマ行くとか)くらいしか乗せる・乗せてもらうした事なかったからこの発想なかったな、アブナイアブナイ。

56: gm91 2025/08/23 16:24

交通費にドライバー費用を加算しよう

57: f_oggy 2025/08/23 16:25

運転手の人が車出して運転するのが当たり前、と思われないことが大事だよね

58: samayoerukinoko 2025/08/23 16:30

友達と出かけるってむずいよな。

59: Falky 2025/08/23 16:32

家族以外に運転してもらったら金払うのが常識だろ、としか思わんなあ

60: preciar 2025/08/23 16:38

どうせ交代で運転だから、運転しない(出来ない)奴が混じってても均等割にしてるなあ。分乗で片方がレンタカーとかだと計算が複雑怪奇になるので「俺が多めに出せば良いよな?」になりがち

61: mak_in 2025/08/23 16:40

コレが成立するのは、運転する側が先輩とか奢るだけの能力や立場も持ってる上の人の場合だよなぁ……

62: TakamoriTarou 2025/08/23 16:57

一緒に遊びに行くような人がいない俺大勝利

63: hogetax 2025/08/23 16:58

ガス代かメシ代で大体調整してた。たまにあったのは別日のコンパに優先的に席確保とかw

64: kawabata100 2025/08/23 16:59

リプにあるレンタカー借りて、運転も4人で交代が円満だね。

65: pqw 2025/08/23 17:04

かかった費用はぴったり4分割しつつ、運転手に別途車代・お疲れ様代払うとかじゃない?この例だと合計2万だからなんか3分割が最適みたいな感じになってるけど10万ならどうよ?運転手タダなの?業務?

66: rain-tree 2025/08/23 17:05

本来前もって決めるべき話だしそこに誰も気づかないという事は多分誰も運転する環境にいないのだろうからいつ気づくかもわからない もやるならリスクが心配とかこの前疲れたからとかいって車出すの断っていいと思う

67: abababababababa 2025/08/23 17:10

割安にするくらいのを、乗せてもらう方が提案するのが安牌かと思う。

68: makoto725 2025/08/23 17:11

高速走ることが楽だと思ってる人乗せたくねぇな…

69: Kenju 2025/08/23 17:16

何か不満があるなら公共交通で行けばいいよ。電車とバスとタクシー。 一度車出してくれるという人がいたけどお金の話をしたときに何か不満そうだったので全部却下してタクシーにした。平等に楽しむのが一番いい

70: toyoben 2025/08/23 17:20

自分運転好きだから、運転手の時はガソリン+高速代は自分含めて頭数均等割。自分以外が運転する時はたいてい寝てるんで運転手抜きの頭数均等割。どっちでも自分は好き勝手なことやってるから別に不公平感はない😄

71: nao_cw2 2025/08/23 17:22

車だし兼ドライバーからは車の経費もあるので徴収しない/また運転交代制でも車を出した人と等分するのは申し訳ないと思うけどね/元も子もないブコメにドン引き

72: xorzx 2025/08/23 17:23

順番に車出すならまだしも

73: magi00 2025/08/23 17:25

運転の時間と距離でも違うなぁ。高速片道三時間とかだときつい

74: sukoyakanrudon 2025/08/23 17:33

運転者除いて3等分以外の選択肢があることにびっくりした。運転してても4等分でも良いと言う聖人に金出させるの申し訳なくならない?

75: takashi1982 2025/08/23 17:40

自分の場合は得意な人、好きな人が運転するというパターンが多いけれど、二泊三日は疲れちゃうだろうと思うので1日ずつ交代にしている。意外と上手く行く、なので関係性かも。

76: kkkirikkk 2025/08/23 17:41

こうやってモヤつく人と、モヤつく人に気を使えない人。単純に相性が悪いだけ。あと普通に口に出して言う方が良いと思う。想像もつかない人や運転が好きだから自分に置き換えて考えてる人もいるだろうし。俺は出す

77: rtpcr2 2025/08/23 17:41

酒も飲めんのだぞ?普通ドライバーが軽くなるように傾斜かけるだろ…

78: astana 2025/08/23 17:49

まあ1/4でも1人で行くよか安くなるという面はあるので別にいーんですけどね実際

79: kkobayashi 2025/08/23 17:51

自分も含めて割り勘でいいと思える相手にだけ車を出すのが良いし乗せてもらう方としては運転手を除いて割り勘って言うべき

80: nilab 2025/08/23 17:59

「俺運転したから出さなくていいでしょ」ぐらい言える関係性だといいね。こういう一般社会での常識・気遣いみたいなのは若い頃にどこかで教えてほしいと思ってしまう。自分はこういうの若い頃はよくわからんかった。

81: xa_ax 2025/08/23 18:01

運転が負担に感じてるなら1日保険入って貰って持ち回りにすればいいのでは。他の人に運転させたくないとか言うのであれば自己意思で運転だから割り勘に文句言うなや。

82: mujisoshina 2025/08/23 18:03

車を持っている者同士なら、同乗者が運転の交代を申し出た場合は結果として交代不要として断ったとしても費用は等分で良いかなと思う。

83: cinq_na 2025/08/23 18:04

運転手側は人数割りを口にするけど、それ以外は運転手を安くする、って関係ならいいのにね。

84: rantan89kl 2025/08/23 18:14

そう、金の問題は出発以前に決めるべき

85: natu3kan 2025/08/23 18:15

まあ、運転て高度な認知力を浪費する労働ではあるから、そこへのリスペクトはあった方がいいよね。結局は日頃の関係性と話し合いではある

86: tokuhide 2025/08/23 18:18

自分の体験でもないインプレ稼ぎの投稿は嫌い。ダメとは言わない。自分は嫌い。

87: NOV1975 2025/08/23 18:19

交通費は運転手が決めるもんだ(が、他の人で全額出す、は流石にないかな)

88: ssfu 2025/08/23 18:20

運転しててももめるの嫌だから割り勘にするよ。

89: eroyama 2025/08/23 18:25

全員運転すべし

90: ga86 2025/08/23 18:27

関係性だよね。仲がいい友達とは割り勘でも「運転好きだから全然気にしないで」って言ってくれることが多いし、そう言われても「運転してくれてありがとう」で何か別のものを他メンバーで負担したりする

91: kaionji 2025/08/23 18:30

今はACCがある車で高速乗ればそんなに疲れないと思う

92: parrying 2025/08/23 18:31

自分は運転するほうだけど全く割り勘で構わないのでピンとこないなあ

93: rakuteen 2025/08/23 18:32

車だって借りれば一日1万ぐらいかかるんだから、運転までしてくれるんだったら、高速代ガソリン代は運転手以外で等分でしょ。

94: jet-city-people 2025/08/23 18:45

運転する方が楽とか言うやつ絶対運転代わらないだろ

95: TriQ 2025/08/23 18:47

自分が好きで運転するなら割り勘すればいいし、好きで運転するわけじゃないなら先に運転してやるからガス代とかはみんなで割り勘してよーって先に言うだけじゃない?こんな事もできないなら友達やめちゃおう

96: aya_momo 2025/08/23 18:50

運転する人は金を出さないってルールあったな。

97: NOTG 2025/08/23 18:52

なんなら事前の車メンテや洗車だってしてるわけで普通に持ち出し多めだな。

98: ed_v3 2025/08/23 19:00

自分の常識は他人の非常識ってやつかな。まぁ普通は運転手以外で割り勘だとは思う。運転したい人が複数いた場合にどーなるのかは確かによく分からん。

99: zgmf-x20a 2025/08/23 19:04

運転手の自由云々で、自分が運転しないと車酔いする人がいて、そういう場合は単純な割り勘でもいいと思うけど、そうでなければベイズ的に考えるべき?

100: inuwantan12 2025/08/23 19:09

運転手に交通費は払わせないし、なんならごはん代も出してあげてる。友人選びだね。

101: murasen 2025/08/23 19:09

友達なら相談してきめたらいいんじゃないすか

102: sakahashi 2025/08/23 19:10

運転してない3人が一万円ずつ

103: Xray 2025/08/23 19:12

運転嫌いなら運転しなきゃいいのに

104: PEEE 2025/08/23 19:13

この辺ほんと人によって感覚違うなあと思う。運転を負担と思わなくて休憩さえできればずっと運転してたいタイプなので…