プチシリーズ、あいしてる
200円以内で買えるか微妙な情勢になってきてはいるが。
味カレー
日吉和菓子(2円)
バナナ(水菓子)はお菓子に入りますか?
カントリーマアムのチョコまみれ
ルマンド
久しぶりにポッキーと見て忍者ハットリくんが浮かぶ程度にはミーム汚染が深刻
リンツ リンドールでいいんじゃない
シガール(買えんけど)
半年程前、たまたま安くなってたイトウ製菓の「パリッチェル芳醇バニラクリーム」を買って食べたら滅茶苦茶美味しくてびっくりした(チョコ味はそれほどでもなかった)。今だと200円以内は厳しそう。
ヤンヤンつけボー、って思ったら今250円なの!?
ガリガリ君2本買ってもお釣りが来るんだから満足感がすげえや
大阪、神戸限定だけど、ケーニヒスクローネの「近日」はこんなおいしいものが1個150円程度で食べれていいのかと困惑した覚えがある。セット売りしかしてないからレギュレーション違反かな。
ポッキーを半分にするの教えて ━一 ふざけないで
つぶグミプレミアム(濃厚ぶどう)、ピュレグミプレミアム(パイナップル)。
ファミリーマートで売ってるたっぷり4種のフルーツケーキ156円
ブルボンのチョコクッキーは人権
名もなきかりんとう
プリンかな。パステルってまたあるのね。あんな高かったっけ?
ククク…タフグミはビタミン、ミネラル、タンパク質、それに低価格で買える完全食だァ
最近はブルボンのセブーレが好き
柿ピーワサビ味
最近話題のボンタンアメ
阿闍梨餅は150円でとても美味しい。ふたばの豆餅も昔は200 円くらいで買えた気がするが今は250円か。東京だと近江屋洋菓子店ならバラ売り焼菓子200円以下がある。関西は200円以下で買えるもの結構あるけど東京は難しいな
チーズアーモンド
ビスコが好き
フランスに売ってるMIKADOかな
ミスターイトウのパリッツェルが好き
岩塚製菓のぬれおかき。岩塚製菓な。
東鳩ソルティが好きだけど売ってるとこが少ないし限定に当たり外れがある
ブルボンのプチシリーズの大人のプチフルーツケーキ。 5つぐらいしか入ってなくてちょっと物足りないぐらいなのがいい。
ドンキのキャニスターポテチ(プリングルスのパクり)が150g入って200円以下でジャンクなうまさ。
アポロチョコはかつて80円ちょとだったのに今195円くらいだったか
幕張駅近くのパン屋の焼き菓子が160円位だったのが久々に行ったら240円でインフレを感じた。味は今も美味しい https://www.instagram.com/sunmarron/p/CoEldUtyVZm/ https://www.instagram.com/p/C96y19ZPQTt/
値段ってスーパーによるくない?例えば私は塩バタかまんが市販のお菓子の中ではクオリティが飛びぬけてると思うけど、200円で買えるとこと買えないとこがあるよね…。
今のお菓子って時価だからなあ
まいばすけっとで買える108円のプチティラミスが好きだったが、どんどん嵩が減ってる気がするんだよな…トップバリューのプロテインバーやブランサンドぽいのは安くて食べ飽きしない味が好きでリピートしてる。
まじめなおかし ミレービスケット
じーさんが小豆農家だったからかな。大福や羊羹が大好きなんだ。また、脂質とか正常値に戻ったら、少し食べたい。
丸大豆せんべい旨口醤油味。今期中毒中。以前は技のこだ割り 濃厚たまり醤油。これはちょい200円オーバー。
ブルボンのルマンド、ホワイトロリータ、バームロールがあれば我満足
ミスターイトウのショートブレッド。ブルボンの方が有名だけど味はミスターイトウの方が上だと思う。
岩塚製菓 新潟ぬれせんべい、と思ったら値上げで200円超えてた。じゃあ新潟ぬれおかき。
キャベツ太郎90gも100円超が当たり前になってしまった
ピッカラだな。無限に喰える。
200円あったら、ポテトフライとブラックサンダーとラムネが買えるかな。遠足のおやつみたく駄菓子を沢山買うのが好き。金額オーバーならポテトフライをカレーせんに変更
セブン&アイのセサミスティックは間食に酒のつまみにと汎用性が高い。油っこくないギンビスアスパラガスみたいなやつ。あとエアリアルは無限に食える気がする。レジェンド級のとんがりコーンを超える偉業を為した。
100円で買えるお菓子も減ったよなぁ。小遣いの相場は変わらないから現代の子どもたちは不憫
無印良品の200円以下の菓子ぜんぶうまい説
ヤングドーナツ好き好き大好き
うまい棒だろ?
スーパーとかのブランドのピーナッツチョコが好き
ガーナ ミルクチョコレート(先週何となくスーパーで値段見たら178円だった。)
三幸製菓のザクザ。米菓でありながらポテチのような軽い食感。久々に袋のスナックで衝撃を受けた。
ガッキーのポッキーのCM好きすぎる
ショートブレッドフィンガーズ
ピュレグミのプレミアムがうまい。ギリ200円いかないくらい。
じゃがりこ、ピザポテト、カラムーチョ、わさビーフ、アルフォートあたりかな。200少し超えでファミマのりポテチ、セブン石垣塩ポテチ
ルマンドだろ!
ブルボンのチョコ&コーヒービスケット、数年前の特売なら一箱98円で200円あれば二箱も買えたんだけど、今は一箱買うのがやっとやな。
「ブルボン 塩キャラメルクッキー」がめちゃくちゃ気に入ったのに近隣の店に入荷しないから、 ネットで1箱48個発注した
無印のさかなビスケット、いいですよね。
駄菓子ならビッグカツなんだけど、お菓子で200円ってなると選択肢がかなりある気がするような…そうやね…ピザポテトとか?
グリコ「ポッキー」184円→219円に https://www.sankei.com/article/20241202-5RSMIIW3PFPABH3G77LAZO35MY/ 🤔🤔🤔
ブラックサンダーが出てないのが意外すぎる.../ヤマザキのでっかい吹雪まんも安くてうまい
うちはスイカバーメロンバー6本入り198円をこの夏切らしてない
しゃあっ!タフ・グミ!
アルフォート!
カントリーマアムの安売り
ダイソーで買えるキャラメルコーンの小さい4袋パックが好き。てかダイソー、結構お菓子めっちゃ安く売っててマジでおすすめ。ダイソーで売ってるお菓子はスーパーで買わなくなった。
どう考えてもその金額出すならチョコリエール。インフレ前までドラックストアで110円ぐらいだったのにもう150円とかするが内容量変わって無いしな。
日本の小学生の小遣い相場は、90年代と比べて大幅に下がっている。親の賃金よりひどい低下だ。小遣いの支給率も低下。子の消費の自由を軽視する社会になっている。https://www.gakken.jp/kyouikusouken/whitepaper/30history/chapter2/16.html
いちごのコアラのマーチ推し
昨今のインフレ見るに、親が買って子どもに廉価転売するしかなさそうだわ
特にオススメはないけどブコメが美味しそうなのでブクマ
チョコケーキ(中ふわふわしてるやつ50円の)■コーヒー大福
コンビニのレジのとこにおいてあるみたらし団子
ポリッピー
アルフォートの船に乗って旅に出たい
200円以内で買える美味しいお菓子
プチシリーズ、あいしてる
200円以内で買えるか微妙な情勢になってきてはいるが。
味カレー
日吉和菓子(2円)
バナナ(水菓子)はお菓子に入りますか?
カントリーマアムのチョコまみれ
ルマンド
久しぶりにポッキーと見て忍者ハットリくんが浮かぶ程度にはミーム汚染が深刻
リンツ リンドールでいいんじゃない
シガール(買えんけど)
半年程前、たまたま安くなってたイトウ製菓の「パリッチェル芳醇バニラクリーム」を買って食べたら滅茶苦茶美味しくてびっくりした(チョコ味はそれほどでもなかった)。今だと200円以内は厳しそう。
ヤンヤンつけボー、って思ったら今250円なの!?
ガリガリ君2本買ってもお釣りが来るんだから満足感がすげえや
大阪、神戸限定だけど、ケーニヒスクローネの「近日」はこんなおいしいものが1個150円程度で食べれていいのかと困惑した覚えがある。セット売りしかしてないからレギュレーション違反かな。
ポッキーを半分にするの教えて ━一 ふざけないで
つぶグミプレミアム(濃厚ぶどう)、ピュレグミプレミアム(パイナップル)。
ファミリーマートで売ってるたっぷり4種のフルーツケーキ156円
ブルボンのチョコクッキーは人権
名もなきかりんとう
プリンかな。パステルってまたあるのね。あんな高かったっけ?
ククク…タフグミはビタミン、ミネラル、タンパク質、それに低価格で買える完全食だァ
最近はブルボンのセブーレが好き
柿ピーワサビ味
最近話題のボンタンアメ
阿闍梨餅は150円でとても美味しい。ふたばの豆餅も昔は200 円くらいで買えた気がするが今は250円か。東京だと近江屋洋菓子店ならバラ売り焼菓子200円以下がある。関西は200円以下で買えるもの結構あるけど東京は難しいな
チーズアーモンド
ビスコが好き
フランスに売ってるMIKADOかな
ミスターイトウのパリッツェルが好き
岩塚製菓のぬれおかき。岩塚製菓な。
東鳩ソルティが好きだけど売ってるとこが少ないし限定に当たり外れがある
ブルボンのプチシリーズの大人のプチフルーツケーキ。 5つぐらいしか入ってなくてちょっと物足りないぐらいなのがいい。
ドンキのキャニスターポテチ(プリングルスのパクり)が150g入って200円以下でジャンクなうまさ。
アポロチョコはかつて80円ちょとだったのに今195円くらいだったか
幕張駅近くのパン屋の焼き菓子が160円位だったのが久々に行ったら240円でインフレを感じた。味は今も美味しい https://www.instagram.com/sunmarron/p/CoEldUtyVZm/ https://www.instagram.com/p/C96y19ZPQTt/
値段ってスーパーによるくない?例えば私は塩バタかまんが市販のお菓子の中ではクオリティが飛びぬけてると思うけど、200円で買えるとこと買えないとこがあるよね…。
今のお菓子って時価だからなあ
まいばすけっとで買える108円のプチティラミスが好きだったが、どんどん嵩が減ってる気がするんだよな…トップバリューのプロテインバーやブランサンドぽいのは安くて食べ飽きしない味が好きでリピートしてる。
まじめなおかし ミレービスケット
じーさんが小豆農家だったからかな。大福や羊羹が大好きなんだ。また、脂質とか正常値に戻ったら、少し食べたい。
丸大豆せんべい旨口醤油味。今期中毒中。以前は技のこだ割り 濃厚たまり醤油。これはちょい200円オーバー。
ブルボンのルマンド、ホワイトロリータ、バームロールがあれば我満足
ミスターイトウのショートブレッド。ブルボンの方が有名だけど味はミスターイトウの方が上だと思う。
岩塚製菓 新潟ぬれせんべい、と思ったら値上げで200円超えてた。じゃあ新潟ぬれおかき。
キャベツ太郎90gも100円超が当たり前になってしまった
ピッカラだな。無限に喰える。
200円あったら、ポテトフライとブラックサンダーとラムネが買えるかな。遠足のおやつみたく駄菓子を沢山買うのが好き。金額オーバーならポテトフライをカレーせんに変更
セブン&アイのセサミスティックは間食に酒のつまみにと汎用性が高い。油っこくないギンビスアスパラガスみたいなやつ。あとエアリアルは無限に食える気がする。レジェンド級のとんがりコーンを超える偉業を為した。
100円で買えるお菓子も減ったよなぁ。小遣いの相場は変わらないから現代の子どもたちは不憫
無印良品の200円以下の菓子ぜんぶうまい説
ヤングドーナツ好き好き大好き
うまい棒だろ?
スーパーとかのブランドのピーナッツチョコが好き
ガーナ ミルクチョコレート(先週何となくスーパーで値段見たら178円だった。)
三幸製菓のザクザ。米菓でありながらポテチのような軽い食感。久々に袋のスナックで衝撃を受けた。
ガッキーのポッキーのCM好きすぎる
ショートブレッドフィンガーズ
ピュレグミのプレミアムがうまい。ギリ200円いかないくらい。
じゃがりこ、ピザポテト、カラムーチョ、わさビーフ、アルフォートあたりかな。200少し超えでファミマのりポテチ、セブン石垣塩ポテチ
ルマンドだろ!
ブルボンのチョコ&コーヒービスケット、数年前の特売なら一箱98円で200円あれば二箱も買えたんだけど、今は一箱買うのがやっとやな。
「ブルボン 塩キャラメルクッキー」がめちゃくちゃ気に入ったのに近隣の店に入荷しないから、 ネットで1箱48個発注した
無印のさかなビスケット、いいですよね。
駄菓子ならビッグカツなんだけど、お菓子で200円ってなると選択肢がかなりある気がするような…そうやね…ピザポテトとか?
ルマンド
グリコ「ポッキー」184円→219円に https://www.sankei.com/article/20241202-5RSMIIW3PFPABH3G77LAZO35MY/ 🤔🤔🤔
ブラックサンダーが出てないのが意外すぎる.../ヤマザキのでっかい吹雪まんも安くてうまい
うちはスイカバーメロンバー6本入り198円をこの夏切らしてない
しゃあっ!タフ・グミ!
アルフォート!
カントリーマアムの安売り
ダイソーで買えるキャラメルコーンの小さい4袋パックが好き。てかダイソー、結構お菓子めっちゃ安く売っててマジでおすすめ。ダイソーで売ってるお菓子はスーパーで買わなくなった。
どう考えてもその金額出すならチョコリエール。インフレ前までドラックストアで110円ぐらいだったのにもう150円とかするが内容量変わって無いしな。
日本の小学生の小遣い相場は、90年代と比べて大幅に下がっている。親の賃金よりひどい低下だ。小遣いの支給率も低下。子の消費の自由を軽視する社会になっている。https://www.gakken.jp/kyouikusouken/whitepaper/30history/chapter2/16.html
いちごのコアラのマーチ推し
昨今のインフレ見るに、親が買って子どもに廉価転売するしかなさそうだわ
特にオススメはないけどブコメが美味しそうなのでブクマ
チョコケーキ(中ふわふわしてるやつ50円の)■コーヒー大福
コンビニのレジのとこにおいてあるみたらし団子
ポリッピー
アルフォートの船に乗って旅に出たい