飲む時にそれが「手土産のワイン」と判っていたかどうかが分かれ目のような気もする。
>んで「おいしくないねw」って言って目の前で捨てられた ワインにうるさいどうこうじゃなくて人としてなってないとしか言いようがないな…。
脳が傷んでる人
まさにこれ → "人の好意を無碍にするのはマナー違反の中でも最上位クラス"
なんて辛い思いを。
自分の好きなジャンルで、にわか丸出しなもの皆の前で渡されて冷静に処理できるかって意外と難しいような。しかもそれが本当に不味かったらどうリアクションしていいのやら。
アメリカなら問答無用で撃たれていたのでは?
トップバリュのウイスキーもらったらもしかしたら同じことするかもしれん…
飲んでくれたおっちゃんカッコいい!
「デデン!」ってBGMを流しておけば大体解決する(解決するとは言ってない)。 https://youtu.be/wdSHQivhisw?t=1270
そーいう時に実際にありそうなリアクションて、悲しく微笑み無言でグラスを置く、くらいな気がするが
ホンマの犬猫好きが品種や血統にこだわらないように、ホンマの酒好きはどんな酒でも飲むしホンマの女好きはどんな女でも抱くんや
ペロッ…これは青酸カリ!という話ではなかった
「じゃあ飲むのはやめよう!」と言って、そいつの頭にかけてやればいいんじゃないかな?(ヤメロ)
どんなワインも飲み方、合わせ方によって光る場面があるので、どんな不味いワインでもそれを探るのが1つの娯楽になるのが、ワインの良さだと思うよ。色々なワイン通を知ってるが皆そういう遊び方を知ってる人だった
「明日の敵と今日の握手を」という漫画で、ワイン選びを間違えるのは、とても危険。
その場で供するものを持ち込んで、美味しくないのに当たったら下げてもらうのは普通のある話かと。持ってきた本人がおいしいって主張はしてないってことは……
ずいぶんとワインディングな性格の持ち主だな。
お土産というものは物を受け取るイベントなので、内容の善し悪しは後に置くのがマナーなのだが、主賓はそれを知らなかったのだろう。逆に、よく知らない物を適当に選んでお土産にもっていくのも十分マナー違反だが。
相手もヒドいが、「自分自身、酒にこだわりがないから、ワインの良しあし、食事に合うかとか分からん」のにワインを手土産にする方も、相当なチャレンジャーだよな…。
貰い物が好みじゃなかった→分かる くれた人の目の前で捨てる→宣戦布告か?
持ってった本人がワインのこと詳しくないと言ってるので、なんかフォローして良いものか謎。詳しく無いものを適当に金出して買って来たってのも変じゃない?
またこの人か
そりゃ大変な目にと思いつつ、自分がこだわりがなく詳しくもないものをホームパーティーの手みやげにもってくのは、あまりおすすめしないなあ。ホームパーティってその場でみんなで消費するもんだからさ
美味しんぼの読み過ぎだろう。その場で殴られても文句は言えんぞ。
目の前で捨てるとかどんなコミュニティやねんw 想像絶するからたぶんネタなんやろな
自称詳しくない人なので何持って行ったかによってかわるな。いくら何でもそれはないわというようなのを持って行った可能性もあるし、語り手が信用できないとな
貧困家庭で育ったんだけど、友達に誘われて参加した教会のクリスマスプレゼント交換にチョコレートを選んだら、それが当たった女の子がクリスマスプレゼントがお菓子なんてイヤーッ!と号泣したのは今でもトラウマ
ホームパーティwワインを手土産ww目の前で捨てられたwww
コンビニで売ってるレベルの紙パックのワインかもしれんぞ。甲類焼酎みたいな。
パーティー主催するようなやつはみんなこんなもんだろ。パーティーに参加って要はは力ある人にゴマすりに行くんだろ?それでまずいワイン買ってきたらそりゃ捨てられるに決まってる。
これはワイン関係なく単にホストから嫌われていただけではないのか?
こういうのを英語圏のネットスラングで"rage bait"と言います。「怒り」を餌にクリックを釣って、PV数を稼ごうという底辺テクニックです。
レバーの生姜赤ワイン煮を作ればもりあがるのに(´・ω・`)
酒にこだわりないやつが酒をおみやげに持っていくってのも冷静に考えるとなかなかだよな。とらやの羊羹とかがよかったんじゃないの?ベルギーの日本女性以外ならみんな喜ぶだろうし。
その男子ヒイロ・ユイって名前じゃない?>ラブレター目の前で破り捨てる
一方の意見を聞くと主催者が悪いが、主催者の話を聞いてみるとどうなんだろね
全然見たことない人だったけど、ツイート遡ったら常に面白い話してる系のつまらない人みたいなのでブロックした。
よく会う知人は美味しい店を紹介してきたりよくお土産をくれたりするのだが、ほぼ必ず店は実際に行くしお土産は食べる。で次に会った時に必ず感想を言う。口に合わずとも必ず褒める。俺は偏食だから決して貶さない。
ひどいな・・・
ラブレターかわいそうすぎる…
1口飲んだだけで半分まで減るワインとは
これがひどいことだと認識してるくせにラブレターを破くのは「照れがあったかも」で済ますんだな。そのホストも照れがあったのかもよ
そんな異常者であれば普段から異常な言動をしているだろうに、よくホームパーティーなんて行ったな。書いた人が公認会計士ということであれば仕事相手だろうに、こんなこと書いていいのかね。
"最も人を怒らせるのは、貰ったプレゼントを目の前で捨てることだ、とも言われていますryその対応はもうその人と関わるのをやめて良いくらいの侮辱だと感じました"
京都のお土産で買ってきた、マール・ブランシュの「茶の菓(抹茶ラングドシャ)」を「僕はよく知らないお菓子は食べないので」とその場で捨てた奴を重用してる今の会社はマジクズ。
ナメられてるだけ。お前いじめられっ子やったやろw
プレゼントした本人の期待や贈る相手のことをどう思って用意したかを考えず、本人にわかる状態で酷い扱いをする人はどんな人だろうが下品だと思う。
ワインって振ったりレンチンしたりするもんなのか?やったことなかったけど風味が変わるならちょっとやってみるか
この人の投稿を間に受けてあれこれ議論してるのアホらしいからやめた方がいい。ブロック推奨。
教訓にはなるけど、はてなブックマークでは情報を出した人が炎上目的でやっているみたいな感じの意見が多いみたいなので、過去のツイートも精査してみた方が良いかもしれない。ボクはブロックした。
美味しくない赤ワインを飲み続けるのは苦痛な気がする。クラフトじゃない一般的なビールの方がうれしいかも。
創作だろ あー今そのままは飲めないな~~…って奥に置いただけじゃね。矢継ぎ早にゲスト迎えて各手土産を慌ただしくテーブルに配置するときにワイン台所でドボドボやる狂人いる?逆に中身入ったまま捨てれないし。
またコイツかよ。ツイッターバズり構文創作極めすぎだろ
コナンの被害者みたいな奴だな
AIなのか思いつきなのか 誰も信用してないところがよい
“一口飲んだ” ら “半分くらい残った” ということは身長5mくらいの人類だったのか?
これは釣りと即断できるブクマカすげえ。
選べない、よく知らんモノを持って行く事に不安がない時点でワキが甘いので、一定の蓄積の果てに起こった出来事だったのかもしれんな感。同質性の高い人間で連むのが大好きなコミュニティが大半なんだからさ。
トゥギャッたんはまだ4歳だけど、大人になってもワインを手土産にするのは怖いからやめておこうと思うよ…。
アッまたこの面白い出来事をご経験の友人知人先輩後輩親類縁者でいっぱいのインフルエンサー氏だ~♥(7日ぶり3回目) https://b.hatena.ne.jp/entry/4774669138715695169/comment/segawashin
詳しくないのにワイン持って行くならその日の料理の傾向にあったものをお店の人に選んでもらうだろうし、受け取った側もラベル(詳しい人はボトルの形)見ればだいたい味の想像がつくだろうし、不自然な感じが強いね。
カーペットに染みる赤ワイン…事件か!(全然違います
手土産に電気ブランを持っていったら主催者のお気に召したらしく全部飲まれた事ならある。ちょっとでいいから私も飲みたかったのに。
俺も新入社員の時に地元の酒を買って先輩の部屋に持参したら、「まあ、普通だね」と寂しいリアクションだった事を思い出す。数年たって、その酒は「確かに美味くない事が判ったが」捨てるのは人の道に反してるだろ。
「ホンマの酒好きはどんな酒でも飲む」マジでこれ。アルコールに貴賤なし。合わなければ合わないなりに楽しむのが酒好き。その域に達していない癖に好きを語るんじゃねえと思う
今までお土産で一番酷い目にあったのはホームパーティーに招かれワインを手土産にしたら、主催者が一口飲んで『おいしくないねw』と言い目の前で捨てられた事
飲む時にそれが「手土産のワイン」と判っていたかどうかが分かれ目のような気もする。
>んで「おいしくないねw」って言って目の前で捨てられた ワインにうるさいどうこうじゃなくて人としてなってないとしか言いようがないな…。
脳が傷んでる人
まさにこれ → "人の好意を無碍にするのはマナー違反の中でも最上位クラス"
なんて辛い思いを。
自分の好きなジャンルで、にわか丸出しなもの皆の前で渡されて冷静に処理できるかって意外と難しいような。しかもそれが本当に不味かったらどうリアクションしていいのやら。
アメリカなら問答無用で撃たれていたのでは?
トップバリュのウイスキーもらったらもしかしたら同じことするかもしれん…
飲んでくれたおっちゃんカッコいい!
「デデン!」ってBGMを流しておけば大体解決する(解決するとは言ってない)。 https://youtu.be/wdSHQivhisw?t=1270
そーいう時に実際にありそうなリアクションて、悲しく微笑み無言でグラスを置く、くらいな気がするが
ホンマの犬猫好きが品種や血統にこだわらないように、ホンマの酒好きはどんな酒でも飲むしホンマの女好きはどんな女でも抱くんや
ペロッ…これは青酸カリ!という話ではなかった
「じゃあ飲むのはやめよう!」と言って、そいつの頭にかけてやればいいんじゃないかな?(ヤメロ)
どんなワインも飲み方、合わせ方によって光る場面があるので、どんな不味いワインでもそれを探るのが1つの娯楽になるのが、ワインの良さだと思うよ。色々なワイン通を知ってるが皆そういう遊び方を知ってる人だった
「明日の敵と今日の握手を」という漫画で、ワイン選びを間違えるのは、とても危険。
その場で供するものを持ち込んで、美味しくないのに当たったら下げてもらうのは普通のある話かと。持ってきた本人がおいしいって主張はしてないってことは……
ずいぶんとワインディングな性格の持ち主だな。
お土産というものは物を受け取るイベントなので、内容の善し悪しは後に置くのがマナーなのだが、主賓はそれを知らなかったのだろう。逆に、よく知らない物を適当に選んでお土産にもっていくのも十分マナー違反だが。
相手もヒドいが、「自分自身、酒にこだわりがないから、ワインの良しあし、食事に合うかとか分からん」のにワインを手土産にする方も、相当なチャレンジャーだよな…。
貰い物が好みじゃなかった→分かる くれた人の目の前で捨てる→宣戦布告か?
持ってった本人がワインのこと詳しくないと言ってるので、なんかフォローして良いものか謎。詳しく無いものを適当に金出して買って来たってのも変じゃない?
またこの人か
そりゃ大変な目にと思いつつ、自分がこだわりがなく詳しくもないものをホームパーティーの手みやげにもってくのは、あまりおすすめしないなあ。ホームパーティってその場でみんなで消費するもんだからさ
美味しんぼの読み過ぎだろう。その場で殴られても文句は言えんぞ。
目の前で捨てるとかどんなコミュニティやねんw 想像絶するからたぶんネタなんやろな
自称詳しくない人なので何持って行ったかによってかわるな。いくら何でもそれはないわというようなのを持って行った可能性もあるし、語り手が信用できないとな
貧困家庭で育ったんだけど、友達に誘われて参加した教会のクリスマスプレゼント交換にチョコレートを選んだら、それが当たった女の子がクリスマスプレゼントがお菓子なんてイヤーッ!と号泣したのは今でもトラウマ
ホームパーティwワインを手土産ww目の前で捨てられたwww
コンビニで売ってるレベルの紙パックのワインかもしれんぞ。甲類焼酎みたいな。
パーティー主催するようなやつはみんなこんなもんだろ。パーティーに参加って要はは力ある人にゴマすりに行くんだろ?それでまずいワイン買ってきたらそりゃ捨てられるに決まってる。
これはワイン関係なく単にホストから嫌われていただけではないのか?
こういうのを英語圏のネットスラングで"rage bait"と言います。「怒り」を餌にクリックを釣って、PV数を稼ごうという底辺テクニックです。
レバーの生姜赤ワイン煮を作ればもりあがるのに(´・ω・`)
酒にこだわりないやつが酒をおみやげに持っていくってのも冷静に考えるとなかなかだよな。とらやの羊羹とかがよかったんじゃないの?ベルギーの日本女性以外ならみんな喜ぶだろうし。
その男子ヒイロ・ユイって名前じゃない?>ラブレター目の前で破り捨てる
一方の意見を聞くと主催者が悪いが、主催者の話を聞いてみるとどうなんだろね
全然見たことない人だったけど、ツイート遡ったら常に面白い話してる系のつまらない人みたいなのでブロックした。
よく会う知人は美味しい店を紹介してきたりよくお土産をくれたりするのだが、ほぼ必ず店は実際に行くしお土産は食べる。で次に会った時に必ず感想を言う。口に合わずとも必ず褒める。俺は偏食だから決して貶さない。
ひどいな・・・
ラブレターかわいそうすぎる…
1口飲んだだけで半分まで減るワインとは
これがひどいことだと認識してるくせにラブレターを破くのは「照れがあったかも」で済ますんだな。そのホストも照れがあったのかもよ
そんな異常者であれば普段から異常な言動をしているだろうに、よくホームパーティーなんて行ったな。書いた人が公認会計士ということであれば仕事相手だろうに、こんなこと書いていいのかね。
"最も人を怒らせるのは、貰ったプレゼントを目の前で捨てることだ、とも言われていますryその対応はもうその人と関わるのをやめて良いくらいの侮辱だと感じました"
京都のお土産で買ってきた、マール・ブランシュの「茶の菓(抹茶ラングドシャ)」を「僕はよく知らないお菓子は食べないので」とその場で捨てた奴を重用してる今の会社はマジクズ。
ナメられてるだけ。お前いじめられっ子やったやろw
プレゼントした本人の期待や贈る相手のことをどう思って用意したかを考えず、本人にわかる状態で酷い扱いをする人はどんな人だろうが下品だと思う。
ワインって振ったりレンチンしたりするもんなのか?やったことなかったけど風味が変わるならちょっとやってみるか
この人の投稿を間に受けてあれこれ議論してるのアホらしいからやめた方がいい。ブロック推奨。
教訓にはなるけど、はてなブックマークでは情報を出した人が炎上目的でやっているみたいな感じの意見が多いみたいなので、過去のツイートも精査してみた方が良いかもしれない。ボクはブロックした。
美味しくない赤ワインを飲み続けるのは苦痛な気がする。クラフトじゃない一般的なビールの方がうれしいかも。
創作だろ あー今そのままは飲めないな~~…って奥に置いただけじゃね。矢継ぎ早にゲスト迎えて各手土産を慌ただしくテーブルに配置するときにワイン台所でドボドボやる狂人いる?逆に中身入ったまま捨てれないし。
またコイツかよ。ツイッターバズり構文創作極めすぎだろ
コナンの被害者みたいな奴だな
AIなのか思いつきなのか 誰も信用してないところがよい
“一口飲んだ” ら “半分くらい残った” ということは身長5mくらいの人類だったのか?
これは釣りと即断できるブクマカすげえ。
選べない、よく知らんモノを持って行く事に不安がない時点でワキが甘いので、一定の蓄積の果てに起こった出来事だったのかもしれんな感。同質性の高い人間で連むのが大好きなコミュニティが大半なんだからさ。
トゥギャッたんはまだ4歳だけど、大人になってもワインを手土産にするのは怖いからやめておこうと思うよ…。
アッまたこの面白い出来事をご経験の友人知人先輩後輩親類縁者でいっぱいのインフルエンサー氏だ~♥(7日ぶり3回目) https://b.hatena.ne.jp/entry/4774669138715695169/comment/segawashin
詳しくないのにワイン持って行くならその日の料理の傾向にあったものをお店の人に選んでもらうだろうし、受け取った側もラベル(詳しい人はボトルの形)見ればだいたい味の想像がつくだろうし、不自然な感じが強いね。
カーペットに染みる赤ワイン…事件か!(全然違います
手土産に電気ブランを持っていったら主催者のお気に召したらしく全部飲まれた事ならある。ちょっとでいいから私も飲みたかったのに。
俺も新入社員の時に地元の酒を買って先輩の部屋に持参したら、「まあ、普通だね」と寂しいリアクションだった事を思い出す。数年たって、その酒は「確かに美味くない事が判ったが」捨てるのは人の道に反してるだろ。
「ホンマの酒好きはどんな酒でも飲む」マジでこれ。アルコールに貴賤なし。合わなければ合わないなりに楽しむのが酒好き。その域に達していない癖に好きを語るんじゃねえと思う