猿払村へ行ったときに見かけた現代の貝塚はこんな感じ→ https://f.hatena.ne.jp/sonzinc/20220609100147
フライドチキンの骨塚があったら未来人は呪術や儀式で骨を埋めた、みたいに解釈されるのでしょうかね?
大盛り貝っつーか東京ばな奈だジョ
俺は毎日スイカを食べて庭にスイカの森を作るぜ
いいね、好きよこういうの
ET塚を作ったATARI
一日ニ玄米四合トアサリノ味噌汁ト少シノ野菜ヲタベ...
真実は、アサリのみぞ知る
2000年後の識者「つまりここはかつて…?」 2000年後のタモリ「…海だった!」 識者「その通りです!」 2000年後のあいみょん『タモリさん、お見事!(ナレーション)』
こういうイタズラばっかりしてる人がいると信じてます\(^o^)/
土器で食物を煮て食べる事を覚えた縄文人。調味料が無い時代に貝をどっさり入れて煮ると何でもめっちゃ旨くなるじゃん!となって皆んなで貝を食べまくった挙句が貝塚なんだろうなと思うと胸熱。
その前に近所のガキに大森とあだ名される
多分やっちゃだめなんだけど、捨てるに捨てれなくて自宅の庭にエッチな本を大量に埋めた同級生がいたよ
これ、この1年後に不老不死の技術が確立されて増田は2000年後もアサリの味噌汁を飲んでるんだよな……
下水処理が発達してる分、未処理の排泄物とかを残しとくと資料的価値は大きい気はするんだよな
砂抜きが苦手(大体残っててジャリってなる)なのでいつも買うのは冷凍むき身…アンタえらいよ。
小学生の頃、授業で貝塚の存在を知って化石を作るためにアサリを庭に埋めてたわ
一万年と二千年前から ア・サ・リ・ジ・ル~♪
何か未来に生きた証を残したいよね
昔の人類にも同じ発想したやつが絶対いる。化石の何割かは場所が偽装されている。
アサリ美味しいよね 縄文人がアサリばっかり食べてたのも頷けわ(他に食べるものがなかっただけ)
どこに住んでるのか知らんがむしろ海になってそう
未来の学者が困惑するものを混ぜるとよろし。チンアナゴ(EarPods)のLばかりとか
縄文人てやっぱり砂抜きしないままアサリとか食べていたのかなぁ。アサリをざるに乗せてきれいな塩水に数時間浸けて砂を吐かせるなんていつ思いついたんだろう
実際、歴史学者もこういうミスリードにやられてる可能性もあり、あの世の昔の人達に「こいつ引っかかってて草」とか笑われてる可能性もあるとワクワクするな。
アサリ養殖場跡地の可能性を捨て切れないので日々の食事にハマグリや牡蠣も取り入れるべき
アサリチャンス!
技術の進歩と環境意識の高まりで人類はこの先海岸でビンのかけらを拾えなくなってしまうという話にグッとくる
このあたりは2000年ほど昔は陸地だったのじゃ
https://forms.dhs.maryland.gov/machform/data/form_25915/files/element_27_81ed4caa22a97864c347090500d3e96b-Help-Desk-Guide.pdf.tmp
炭素分析とかやると思うんですけど(野暮なマジレス)
しじみの方が貝塚が安定しやすい。ただし手間ではある。
"夢の島"がその役割を果たしてくれるから気にしなくてよさそう
応援するよ
前に中古で買った家の庭に貝塚かよ!って思うほどの貝殻が埋められてたよ
健康のため食塩のとりすぎに注意しましょう
あれは世代をまたいで捨て続けているからな?ちゃんと子供に申し送りをしておけよ
毎日アサリの味噌汁を飲んで、2000年後の考古学者を怖がらせましょう!
郵便受けに入ってる水回りトラブル対応業者のマグネットシールを、水道メンテナンスハッチに並べて貼っていたら、同じマンションの人達がノってくれて、ハッチ一面埋まったんだよね
オネアミスの翼でロケット発射台ができた土地に貝塚があって、遠い未来に発掘されたら面白いだろうなという会話がありまして
毎日、アサリの味噌汁を飲み
猿払村へ行ったときに見かけた現代の貝塚はこんな感じ→ https://f.hatena.ne.jp/sonzinc/20220609100147
フライドチキンの骨塚があったら未来人は呪術や儀式で骨を埋めた、みたいに解釈されるのでしょうかね?
大盛り貝っつーか東京ばな奈だジョ
俺は毎日スイカを食べて庭にスイカの森を作るぜ
いいね、好きよこういうの
ET塚を作ったATARI
一日ニ玄米四合トアサリノ味噌汁ト少シノ野菜ヲタベ...
真実は、アサリのみぞ知る
2000年後の識者「つまりここはかつて…?」 2000年後のタモリ「…海だった!」 識者「その通りです!」 2000年後のあいみょん『タモリさん、お見事!(ナレーション)』
こういうイタズラばっかりしてる人がいると信じてます\(^o^)/
土器で食物を煮て食べる事を覚えた縄文人。調味料が無い時代に貝をどっさり入れて煮ると何でもめっちゃ旨くなるじゃん!となって皆んなで貝を食べまくった挙句が貝塚なんだろうなと思うと胸熱。
その前に近所のガキに大森とあだ名される
多分やっちゃだめなんだけど、捨てるに捨てれなくて自宅の庭にエッチな本を大量に埋めた同級生がいたよ
これ、この1年後に不老不死の技術が確立されて増田は2000年後もアサリの味噌汁を飲んでるんだよな……
下水処理が発達してる分、未処理の排泄物とかを残しとくと資料的価値は大きい気はするんだよな
砂抜きが苦手(大体残っててジャリってなる)なのでいつも買うのは冷凍むき身…アンタえらいよ。
小学生の頃、授業で貝塚の存在を知って化石を作るためにアサリを庭に埋めてたわ
一万年と二千年前から ア・サ・リ・ジ・ル~♪
何か未来に生きた証を残したいよね
昔の人類にも同じ発想したやつが絶対いる。化石の何割かは場所が偽装されている。
アサリ美味しいよね 縄文人がアサリばっかり食べてたのも頷けわ(他に食べるものがなかっただけ)
どこに住んでるのか知らんがむしろ海になってそう
未来の学者が困惑するものを混ぜるとよろし。チンアナゴ(EarPods)のLばかりとか
縄文人てやっぱり砂抜きしないままアサリとか食べていたのかなぁ。アサリをざるに乗せてきれいな塩水に数時間浸けて砂を吐かせるなんていつ思いついたんだろう
実際、歴史学者もこういうミスリードにやられてる可能性もあり、あの世の昔の人達に「こいつ引っかかってて草」とか笑われてる可能性もあるとワクワクするな。
アサリ養殖場跡地の可能性を捨て切れないので日々の食事にハマグリや牡蠣も取り入れるべき
アサリチャンス!
技術の進歩と環境意識の高まりで人類はこの先海岸でビンのかけらを拾えなくなってしまうという話にグッとくる
このあたりは2000年ほど昔は陸地だったのじゃ
https://forms.dhs.maryland.gov/machform/data/form_25915/files/element_27_81ed4caa22a97864c347090500d3e96b-Help-Desk-Guide.pdf.tmp
炭素分析とかやると思うんですけど(野暮なマジレス)
しじみの方が貝塚が安定しやすい。ただし手間ではある。
"夢の島"がその役割を果たしてくれるから気にしなくてよさそう
応援するよ
前に中古で買った家の庭に貝塚かよ!って思うほどの貝殻が埋められてたよ
健康のため食塩のとりすぎに注意しましょう
あれは世代をまたいで捨て続けているからな?ちゃんと子供に申し送りをしておけよ
毎日アサリの味噌汁を飲んで、2000年後の考古学者を怖がらせましょう!
郵便受けに入ってる水回りトラブル対応業者のマグネットシールを、水道メンテナンスハッチに並べて貼っていたら、同じマンションの人達がノってくれて、ハッチ一面埋まったんだよね
オネアミスの翼でロケット発射台ができた土地に貝塚があって、遠い未来に発掘されたら面白いだろうなという会話がありまして