暮らし

「こんな店だと思わなかった」は防げる。 人気バーの店主が教える「ご新規さん」との向き合い方 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

1: eroyama 2025/08/22 11:14

TABOOを無くす事が都市の魅力に繋がるが, お一人様, ピザ店に日本酒, 注文決めぬ儘長く着席, カフェ的利用, SNSで見た一品だけ注文しすぐ帰る, が東京(本物)でtabooでありながら無くそうと思えば無くせそうな事項,SNSの為に

2: TakamoriTarou 2025/08/22 12:02

お客を選べる実力と単価がある事が前提っぽいですぬ

3: settu-jp 2025/08/22 12:08

ミスマッチは不幸しか生まないからねえ。今どきの店頭での長々とした講釈や説明はやむを得ない部分もある。「知らない」「わからない」「勘違い」「思い込み」「決めつけ」は業界でも課題

4: masa8aurum 2025/08/22 12:18

・「情報の断片だけ」を広めない

5: nobujirou 2025/08/22 12:43

これができるのがいい店。「初めてのお客さまには常連のお客さまのように。常連のお客さまには初めてのお客さまのように接すること」/ おひとり様NGならワシ行かれへんからそもそも関係ない店だった。

6: ibip 2025/08/22 13:21

一人がダメなバーって、バーの自己否定じゃね。

7: hamigakiniku 2025/08/22 14:03

このお店をこんな感じの特集記事で2回くらい見た記憶がある…インタビューに応えてくれるバーって貴重なんだろうか?

8: hecaton55 2025/08/22 14:07

バーは憧れだけはあるけど多少なりともマスターとやり取りする必要がありそうに思えて永遠に二の足を踏んでる。探せば客を放置してくれる場所もあるんだろうとは思う

9: aramaaaa 2025/08/22 14:36

めんどくさそう

10: yamazakicker 2025/08/22 14:46

ちょっと前話題になってたこのお店か!https://note.com/bar_bossa/n/n1caa6311ed82

11: y-mat2006 2025/08/22 14:56

体調が回復したら、ふらっと初めてのバーに行って、「」

12: shields-pikes 2025/08/22 15:10

「ナンパと喧嘩は禁止」等とすべきルールを、属性で「おひとり様禁止」にしたのは、「外国人禁止」と似た店主のエゴだな。それでも人気のある個人店は許される。ほとんどのバーは、おひとり様OKだから、他に行こう。

13: iinalabkojocho 2025/08/22 15:27

バーは大人のものだから出禁もルールもマスターが決めりゃぁいいんだよ。ないもんはないし。飲み物も食い物も。タバコ吸えるとこもありゃ、そうでないとこも。万人受けは無理。

14: keidge 2025/08/22 15:27

こういう場合は「店も客を選ぶ権利がある」と言う人が少なくなるのが面白い。最後に一言毒吐いていく様子とか。

15: cinq_na 2025/08/22 15:28

特殊な業態だとどうしてもミスマッチがね。客を選ぶのも店を長く続ける秘訣なのでしょう。自分はそういう面倒な店は嫌いなんで、事前に調べていきませんが。

16: nomitori 2025/08/22 16:25

またこの店(人)か…忘れた頃にはてなのホッテントリにあがってくるな…はてなーとはミスマッチってもうわかってるんだから視界にいれないで…

17: ozomatli 2025/08/22 18:13

良い店かもしれんが行く事はなさそう

18: sushitabetaiyon 2025/08/22 18:17

バーの店主って寡黙って勝手なイメージ(完全に大塚明夫の声のイメージ)あるんだけど、それが実は事実でインタビューに答えてくれるお店少ないのかな?

19: punkgame 2025/08/22 18:37

この手の飲み屋って基本的にマスターやママに会いに行く店みたいなもんだろ。知らない人と仲良くできないならどの店に行っても駄目だし、できるならどこにでも行ける。

20: ishiwadaharu 2025/08/22 18:48

行く気もないからあとで星1にしておこう。

21: nagapong 2025/08/22 18:57

行く気もない店をレビューするな

22: Goldenduck 2025/08/22 19:00

おひとりさま万歳人間の跋扈するはてなに広告出してるあたり宣伝のセンスはない

23: porquetevas 2025/08/22 19:05

友達が行きたがってて誘われたことがあったが、お一人様禁止を掲げてるスタイルが合わなそうと思って断った。実際にミスマッチを防げているとは言える

24: poko78 2025/08/22 19:20

“初めてのお客さまには常連のお客さまのように。常連のお客さまには初めてのお客さまのように接すること”金言だね

25: fujibay1975 2025/08/22 19:55

旅行先で入ったバーで、ワンオペ中の若いバーテンさんに、常連風おひとり様オバサンが、ずーっとウザ絡みしてて大変そうだなと思いました。

26: hazlitt 2025/08/22 20:15

たしかに複数人連れはグループ内で自治や牽制が働くから荒れる可能性は減りそうな気はした。バーに適当かは知らん

27: milano4121 2025/08/22 20:19

「おひとり様お断り」にそんな過剰反応しなくてもと言う気持ちが半分、でもちょっと傷つくよねと言う気持ちが半分。

28: beed 2025/08/22 22:25

"おひとりさま万歳人間の跋扈するはてなに広告出してるあたり宣伝のセンスはない"/広告出してるの、店じゃなくてこのサイトじゃないの?まんまとブコメしてんじゃん。

29: HDPE 2025/08/22 22:30

おじさんがトラブル起こしたらおじさん出禁。若い女性がトラブル起こしたらそれも出禁。そういうポリシーなら納得できるが

30: hagakuress 2025/08/22 23:10

ま、広告記事だよね。

31: theatrical 2025/08/22 23:49

バーはどんなに良い酒が置いてあってもバーテンダーも相性が悪いと楽しめないので、これはこれで良いと思う。ちなみに渋谷だと、ドンナ・セルヴァーティカ、bar スガハラ、bar blen blen blenが好き

32: keys250 2025/08/23 00:27

外国人禁止、おひとり様禁止は、まずエゴじゃ無いだろう。マーケティング戦略だろう。「お客様(おひとり様)が神様」発想、どうにかならんか。

33: bebit 2025/08/23 00:28

noteの前進のcakesで同じような連載ずっとしてたような…。

34: ujimusi 2025/08/23 01:28

ベテランマスターの経験談インタビューと思いきや匿名の他店の伝聞ばかりというね、さすが炎上を繰り返してきた店やで。

35: ababababababababa 2025/08/23 01:35

シェイカーも置いてないようなワインバーだからそれでもいいんじゃないかな。オーセンティックバーと名乗ってお一人様禁止とか言うんだったらそれはどうなんだろうとは思うが。

36: bzb05445 2025/08/23 04:24

すばらしい

37: circled 2025/08/23 06:18

「実はある時期に、おひとりさまのお客さんが立て続けにお店でトラブルを起こされて、僕も精神的に参ってしまって。」→ これがトラウマになったってことだよね

38: mugi-yama 2025/08/23 06:30

そういうルール知らずにおひとりさまが入ってきちゃったら、何て言って断るんだろ?(素朴な疑問)

39: mventura 2025/08/23 06:54

コミュニティ運営もフィルターが大丈夫かなとも思うけど、属性にかけるか行動にかけるかはあるか

40: minoton 2025/08/23 10:17

個人店は法の範囲内で”我がまま”に運営する権利があると思う。文句言う連中はまず責任を持ってくれないから。ただし多少の負い目を持っていた方が(記事の方もそれっぽい)心のバランスは取れるみたい

41: kumpote 2025/08/23 10:28

個人店は気軽に〇〇NGを出して良いと思う、公営施設でも命に関わるような物でもないんだからさ。おひとり様でも外国人でもタトゥーでも未就学児でも

42: mayumayu_nimolove 2025/08/23 10:49

何だ人気バーか。人気バーガー屋に見えた

43: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/23 10:50

どんなルールでも好きにすればいいけど、HP、SNS、店舗入口で“それ”がわかるように明示しといてね