暮らし

だいすき食パンの耳

1: nuemoarukebashigokareru 2025/08/22 07:08

砂糖まぶしてカリカリに焼くなり揚げるなりすれば美味しいお菓子に化ける逸材であることを全パン屋が気が付いてしまった

2: wakuwakutankentai 2025/08/22 07:14

子どもの頃よく食べてたからバターといちごジャムつけて食べるの好き。謎に漫画で貧乏人の食事の定番みたいな表現されるの未だに納得いかない。

3: tanakamak 2025/08/22 07:53

アンパンマン・シリーズで「しょくぱんのみみまん」というキャラを設定したら、流行るだろうか?

4: rag_en 2025/08/22 07:54

給食の食パンの耳を、ぐるっと1周剥いて、その長いパンの耳を手を使わずにはむはむ食べ続ける、みたいな食い方をしてた小学生の頃。

5: saikorohausu 2025/08/22 07:55

わかる!!耳までやわらかい♡って謳い文句をはじめてみたときは目を疑った 手作りパンの耳、おいしいよね~

6: hazlitt 2025/08/22 07:59

耳ばっかりできる表面積の大きな食パンの型があったような気がする

7: mazmot 2025/08/22 07:59

たまに通る田舎道の天然酵母のパン屋さんの食パンの耳が絶品なんだが、だんだん人気が出てきて手に入りにくくなっている。こないだ2袋も置いてあったので、恐る恐る「両方、いいですか?」と聞いてしまった。OKだった

8: homarara 2025/08/22 08:01

大好きなんだが、何も考えずに食べられる歳じゃなくなった。

9: Caerleon0327 2025/08/22 08:09

語呂がいい言葉(4・5・2)

10: doko 2025/08/22 08:14

サンドイッチ専門店に売ってる

11: prograti 2025/08/22 08:14

九州民におなじみのリョーユーパンは食パンのミミだけをパックした商品を売ってますね。近所のスーパーにいつも置いてある

12: mak_in 2025/08/22 08:21

うちの子ども、上は白いところばかり食べ、下は耳ばかり食べる。そして2人とも食べさしを食べることは極めて嫌がるので、その残りを自分が食べる

13: sainokami 2025/08/22 08:32

ホームベーカリーで作るパンの端っこがうまいよね。マヨネーズつけて食べる。メイラード反応がうまいんだろうか。

14: tikuwa_ore 2025/08/22 08:32

硬いのが好きなら、余った白いところはトースターでガッチガチに焼けばいいんじゃねえかな。>増田/サンドイッチ食べて余った耳は、卵溶いて砂糖入れた卵液にドボンしてフライパンで焼いて食ってる。美味いぞ。

15: ostchanman 2025/08/22 08:38

チュロスも良い 🤞・。・ https://www.gyomusuper.jp/product/detail.php?go_id=4799

16: take-it 2025/08/22 08:38

こういうのがあった街のパン屋自体激減したと思う。今どきのチェーン店のパン屋がどういうのかは知らんけど。

17: btoy 2025/08/22 08:43

フランスパンが好きな自分はソフトフランス登場時に同じようなこと思った。

18: takahiro_kihara 2025/08/22 08:53

4、5年前までは間違いなくパンの耳はイートインのパン屋で売ってたが。フレンチトーストみたいにラスク風にするとイケるんだよね。→あった:https://dot.asahi.com/articles/-/223419?page=1

19: maemuki 2025/08/22 08:59

そもそもパンは皮が主役

20: ramuchop 2025/08/22 08:59

タイトル秀逸

21: halpica 2025/08/22 09:02

何で耳っていうのだろう?身体に例えるなら皮じゃない?

22: shuinout 2025/08/22 09:06

これはドキンちゃんの匂わせ増田だろ。気をつけろ。

23: cinefuk 2025/08/22 09:11

パンの耳、bakingするとわかるけど密度が高い部分なんだよな。「うわあ、口どけ良くて空気を食べてるみたい!」という評価の正反対の位置にあるもの

24: takanagi1225 2025/08/22 09:30

私は食パンはレンチン30秒派なので、耳は苦手。一番固くなる。ホットサンドすると一番おいしいのは耳なんだけどね…調理方法によるかも。フレンチトーストもバゲットでやってるけど外側いらんくねってなる。

25: PrivateIntMain 2025/08/22 09:38

近所のスーパーの惣菜サンドイッチでたまに一面耳の部分を使っているが、アレを見るとつい買ってしまう

27: dot 2025/08/22 09:42

「人はパンの耳にて生きるにあらず」(マタイによる福音書第4章)

28: zsehnuy_cohriy 2025/08/22 09:44

安い食パンの耳すき

29: edamametomato 2025/08/22 09:50

私も子供も大好き。昔はタダとか安く売ってたけどそれに付け込んだ「なんでもっとないんだよ!」等と怒鳴りつけるマナー悪い客が増えて売れなくなった…という悲しい話をXで見た。うちの近くのパン屋も売ってない…

30: poliphilus 2025/08/22 09:53

ハード系ばかり作るオサレブーランジェリーではパン耳はそもそも出ないんだが、そういう店が増えて昔ながらのパン屋さんが減ったせいもあるかもね

31: uchiten 2025/08/22 10:02

昔よく母が耳を揚げてラスク風にしてくれたことを思い出した。ひとり親で金銭的にも大変だったはずだががそんなの感じさせずに育ててくれたな(涙

32: atashinotokoronikinasai 2025/08/22 10:12

パン一斤焼いた時の両端が耳オンリーで好き

33: neogratche 2025/08/22 10:15

パンの柔らかさ信仰そのものが異常よ。パンはもちもちして多少弾力がある方がうまい

34: kaionji 2025/08/22 10:19

近くにパンの耳だけ売ってる店があればいいのにね

35: andonuts 2025/08/22 10:28

さっと焼いて味噌汁に入れると非常に美味しい

36: megane1972 2025/08/22 10:28

サンドイッチも耳付けたままがいいよね。餃子の羽根とかカリカリベーコンをありがたがる風潮は理解しかねるが、パンの耳は再評価されるべきですね。

37: k-holy 2025/08/22 10:34

わかるわ。昔は個人のパン屋で安く売ってくれてたな。母が作ってくれた耳フレンチトーストが好きだった。今は神戸だけど、普通に「パン耳ラスク」って商品にしてる店が結構あるよ。神戸は食パン消費量全国一らしいし

38: nojimage 2025/08/22 10:37

わかる。リョーユーパンがパンの耳(1斤の両側の部分)を売っていてスーパーで買えるのでよく買う。チーズいっぱい挟んでトーストすると美味しい。なんちゃってパニーニ。

39: keidge 2025/08/22 10:55

店で売られている野菜、今はどれもみずみずしくて美味しいが、昔は土臭くてパサパサしているものも多かった。個人的には昔の方が野菜を食っている感があって好きだったのだが、多分同意してくれる人は少ないだろう。

40: qouroquis 2025/08/22 11:12

陸軍中野予備校ネタを見にきたのに

41: Baybridge 2025/08/22 11:20

フランスパン(バゲット)の端っこの部分は、フランスでは「キニョン(quignon)」と呼ばれ、一番おいしい部分として珍重される。

42: harsh88 2025/08/22 11:22

耳大好きな君ならわかってるだろうが、世の中には食パンの耳にはツルツルとザラザラ、そしてそのグラデーションの3種類あるってことを意識していない人たちが多くて自分はびっくりした。同じ、て全然感触違うやん!

43: luege_traum 2025/08/22 11:28

「安いから」じゃなくて「それなりのお金出してでも」パンの耳を買いたい人が多ければ、そういうパンも増えるだろうけどね。増田は違うんだろけど、パンの耳好きな人は値段上がると敬遠する人も多そう

44: Cichla 2025/08/22 12:10

甘いコーヒー牛乳に食パンの耳浸して食うの好きだったなー。行儀が悪いって親には止められてたけど

45: spark7 2025/08/22 12:27

ミニサイズの食パン型使えば、相対的に耳の面積は大きくなるが... 山食の耳の部分は好き。

46: rue325 2025/08/22 12:28

パンの耳って白いところよりも味がしっかりあるものね。私も好きよ。

47: akagiharu 2025/08/22 12:30

同意!東北行ったら地元製パンのランチパック的な菓子パンが全部耳付きで感動したわ。やっぱ食いごたえが違うんよね

48: yamekodev 2025/08/22 12:37

タイトル見てもちづきさんが浮かんだ。持って帰りながら食べてたらなくなっちゃった、みたいなオチになるか、体面気にするタイプでもあるから我慢して持って帰って一気に揚げてドカグイするか

49: nisinouni 2025/08/22 12:42

ぱんつくったことないから分からないんだけど、生地を充填しないで薄く塗るだけにしたら、100%パンの耳ができないかな? /子供の頃、お餅のカリカリ部分が好きで、カリカリだけ食べてはまた焼いてを繰り返してた

50: kragsksk 2025/08/22 12:58

ホームベーカリーで自作するとたっぷり耳が食べられるよ!両端の板状の耳ゾーンが至福

51: koujisasamiya 2025/08/22 13:08

スープに浸して食べるとうまし

52: seikenn 2025/08/22 14:22

パンの端っこだけの面(耳だけのやつ)をトーストして食べるのが好き

53: shinme_chan 2025/08/22 15:13

よく行くパン屋は一本を三等分して三斤として売ってるから必ず両端のどっちか買う

54: seenone 2025/08/22 15:21

上と下、両脇で全然違うしな。その時のマイブームがある。

55: watatane 2025/08/22 15:36

チバユウスケ「パンの耳は切らないで、結構それは重要」

56: mayumayu_nimolove 2025/08/22 16:13

昔のパン屋には必ず合ったね。揚げて砂糖かけたおやつがよく出てきた。

57: PEEE 2025/08/22 17:31

耳の中でも、型の空気抜きの穴の部分なのか⦿みたいな痕がついたサクサクの辺がおいしいよね

58: suicha 2025/08/22 17:43

私も息子もパンの耳が好きなので早い者勝ちになるw 生協の食パンは耳付き売ってると思う

60: Akech_ergo 2025/08/22 18:11

自分でパンを焼くなら、平たく作って焼いたら白い部分を極小化できたりしないだろうか。

61: aceraceae 2025/08/22 18:54

パンの耳そのものは中身と食感が違うからパンとして食べるときは切り落とすけど、パンの耳を揚げたやつは好きだったっけ。

62: komurasakihokori 2025/08/22 19:29

地元チェーンのトンカツ屋で自家製パン粉の残り配ってるな。しかしパンの耳欲しくてトンカツたべるのもな…

63: neko_no_muzzle 2025/08/22 19:33

朝イチでサンドイッチ専門店に行ったら増田の好きそうなパンの耳たくさんあったよ!私も夫も久しぶりに見たので結構興奮した。タダだったし。

64: samayoerukinoko 2025/08/22 21:14

食パンの耳揚げて砂糖かけて食べるの好き!!!でもサンドイッチ作らない限りは耳だけ手に入らないよね。

65: yamadadadada2 2025/08/22 21:49

窯焼きパスコ 国産小麦バゲット うまいよ最高だよ

66: hilda_i 2025/08/22 23:05

祖母がよく油で揚げてお砂糖をかけたやつをおやつに出してくれたわ。昔は雑貨屋で食パンを買う時はその場で好みの枚数にカットしてくれて、一番切れっ端の部分もオマケにくれた。

67: technocutzero 2025/08/23 01:10

パン耳をバターで焼いてコンソメ牛乳に入れるとめっちゃウマいけどめっちゃ濃いでもめっちゃウマい