ポケモンカードのハッピーセット転売問題、消費者庁案件にまでなったか。俺個人としてもSNSで稼いできた好感が一気に消失した感じがするもんなあ
「転売ヤー」はかなり前から社会問題だと思うけど、「食品」が絡むと途端に役所まで動き出すのが本朝らしい。。
食品ロスもそうなんだけど、抱き合わせ商法だよね完全に。もはやカードが主で食べ物が従になってる
観賞用のワンピースカードにそこまでの力はないと思ってるから販売方法の見直しは意外だったけどこれのせいかな?
消費者庁が何を根拠に改善要望を出したのか気になる。何となくSNSで炎上してたからとかテキトーな感じで要望出してるのかな。フードロスで言ったらもっと大きな規模のものありそうだけど。
マクドナルドのばーかばーか
転売の元締めのメルカリにはだんまりですか??
セブンイレブンの異常なパッケージ騙しと同じく、マクドナルドのハッピーセット企画担当者が相当おかしくなった結果では?会社の評判を丸々落とすまでエスカレートするアホというか。
行政がここまで口出しするのはすごい。
食えっつーの。食えないなら、誰かにやれっつーの。
食べない分を再配布する仕組みを作っとくだけで抱き合わせ商売の悪辣さを多少は相殺できた気はする。メルカリに関しては緊急物資とか以外で官憲が口出したらむしろ警戒すべき(転売を遍く規制するのは不可能なので)
いやいや消費者庁そこじゃねーそこじゃねー
「販売個数のより厳格な制限を設ける」全然対策になってないんだが
いや、消費者庁ムーブそれで合ってる?
マイナカードチェックで1人1個までにしたらどうでしょう?
”販売個数のより厳格な制限を設ける”。そんなことより、同じカードの付いたセットを一月くらいは無制限で売りつつづけた方がよほど食品ロスは減りそうだが。
消費者庁が出てくるの。ランダムかつ限定商法がアレ。カードなんか少し値上げで全種でいいじゃん(´ω`)
PSA10がついたマクド限定ピカチュウは3万円超えたぞ。550円のセットで食べ物捨てて集めるのは先見の明があるとしか言えない。
“食品ロスにつながらないように、販売方法の改善などの再発防止策を講じることを要望”
違うそうじゃない、消費者庁に動いてほしいのはメルカリのほうなんだよ…違うそうじゃない…
抱き合わせ商法ダメなら、一部のスポーツクラブのなんでお前んとこのクレカじゃないと支払いに使えないんだ?とか、ヨドバシやビックカメラのなんでお前んとこのクレカじゃないとSwitch2買えないんだ?もクソムカつく
“消費者庁は日本マクドナルドに対し食品ロスにつながらないように、販売方法の改善などの再発防止策を講じることを要望した”…転売云々ではなくて食品ロス、つまり令和のビックリマンチョコ騒動としての指摘かな。
おまけつきのハッピーセットを廃止すればいいよ
ビックリマンチョコ商法が許されたのは昭和まで
子供向けのおまけは子供限定で対面配付すれば良いものを、無策無思慮で販売したマクドに政府から改善案の検討実施の「注文が入る」のも当然だわさ。転売ヤーというカネ目当てのオトナげない大人にも腹が立つねぇ。
ハッピーセットのおまけは たんすに貼る用のシールくらいでいいよ🥳射幸心煽るのよくない
大ボスにはリーチできなかったか。世の常だね。
各地で警察沙汰になってるし、道路まではみ出てて危険だもんな。行政のリソースの無駄遣いもしてる
腰の重い省庁が取り上げる理由を勘繰ってしまう。マクドナルドだからって理由としては弱いよな
怒られたか〜絶対分かりきってやってたと思うからザマァだわマクドナルド
ポケモンカード単体で売りなよ
子ども相手に限定品を売るなよという気持ち
ワンピースカードコラボ中止の記事>https://www.asahi.com/articles/AST8P1VSNT8PUTIL00WM.html を見かけて不思議に思ってたけど(マクドが止めると思ってなかったから)、消費者庁から話があったのね…
問題にしたのはあくまでフードロスの方かな。というか、転売ヤーもなんでそんな目につくところに捨てたのだろうか。アプリと連動したおまけ個数必要では管理とか
マクドナルド側は悪いことは何もしていない。殺人に使われた包丁、を売った店を責めるかのようだ。さすがにおかしな風潮。
食品ロスへの要望だってのに、メルカリやランダムがどやこや言ってるブコメはマクド並みの理解やね。/ハッピーセットやめるのが一番簡単な対策やで。
転売できなくても捨てるからマクドナルドに注意しないと意味ない
「注文した商品は全て残さず食べますか?□YES □NO」
「強い問題意識を持っている」まったくだ。このような体たらくでは来たるべき国家総力戦を戦い抜くことなど不可能だ。速やかに国家総動員法を制定して食料その他の物資を政府の統制下に置き効率的に運用するべきだ。
抱き合わせ商法は、転売がなくても食品廃棄を産むからね。
別件指導じゃねぇーのか?根拠法は「食品ロスの削減の推進に関する法律」 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/promote/ 令和元年5月31日、令和元年法律第19号公布、令和元年10月1日施行
消費者庁、新し目の省庁の中ではよく頑張ってるな。メルカリに対しては特に動いた形跡はなかったけども。
SDGs言ってる中でフードロスに焦点が当たるのは良いんじゃないかね/転売が自由市場の中でも結構グレーなので悪用されるようなあやふやな線引きはしたくないんじゃないかなぁ
規制や指導する根拠が無いから「要望」なんだろうな。お気持ち。
消費者庁は、ガチャも含めランダムなものは出現確率を明示するように、先着を謳うものは数を明示するように規制するべきだと思う。いたずらに射倖心を煽りすぎている。それはそれとしてポケカは滅ぶべき
消費者庁の管轄的には射倖心を煽る販売手法が正道なんだろうけど、まあ食品ロスの方向性から攻めた方が反論の余地ないし世論の後押しもありそう
3日限定にして希少性を煽ってる上に、もともと数万円レベルでの換金市場のある商品のランダム排出だからな。子供向けにそれはエグいやろ
消費者庁は公式のド滑りツイートも規制してくれ テンテンさんが困ってたぞ
カードだけ売れば良いのに食品まで付けるのが100%悪い。良い機会だから食品のおまけのランダム商法を全面的に禁止しろ。ビックリマン時代からの負の遺産だろ。コラボカフェとかも全部規制して絵柄選べるようにしろ
消費者庁的には別売りにして大量購入して転売するのはOKという認識なんだね。
この調子でランダム商法にも一石投じてほしい
それよりも、カジュアル転売しやすい環境のほうがまずい。
こんにゃくゼリーにポケモンカードをつけるしかないな(´・ω・`)
指導入るんだ…
転売ヤーがクソなんだけど、違法かどうかに関わらず、日本人として食い物粗末にする行為を誘発するなよとは思うよね。
消費者庁として指導出来るのは、マクドナルドへ自社商品を売りたいからって転売されるような景品をコラボするのは本末転倒だろって指摘するところまでか。そもそもは転売の場があるから引き起こされてる問題だけどね
ハッピーセット無しでの販売の布石だったりして。消費者庁から怒られたなら仕方ない的な。
メルカリ登場以前と以後では、明らかに様相が異なっているので、もっとメルカリも叩いてもいいと思うの。
https://fairygodboss.com/community-discussion/dE7gCPtEe/3how-to-contact-coinbase-support?utm_source=link&utm_medium=content-share
こども食堂とかホームレス炊き出しとかとうまいこと組んだりできんかね~難しいかな
マック…またなの!?ボクのおやつ代、大事にしてにゃ!猫パンチしちゃうぞ!にゃ!
後はメルカリを反社認定すれば良い。アレは社会のゴミ。
公道での待機列は道交法違反。次は警察庁を動かすから覚悟して
転売ヤーをトクリュウみたいなの認定すればメルカリも反社と取引できないのでは。まあ問題は転売ヤーの線引きよね。買い占めなど流通を阻害して利ざやを得る行為かね。
意外なとこから来たな。シカト決め込みマクドは今後どうするんだろ。
省庁が「要請」するのはこれまで何度も見かけてきたが、「要望」するのはおそらく初めて見た
大量購入による食品の廃棄が問題視されているのだから、販売個数を制限するのは妥当な対策だと思うけど、批判している人はどんな対策を求めてるんだ
ハッピーセット1個買えば、おもちゃ追加注文できるとかにしたら、大量に食品廃棄出ないし、キッチンの負荷も減らせるのでは。(意地でも抱き合わせ販売)
これは果たして省庁が介入するような問題なのか?
ダサダサ企業
↓ブコメにあるように食品ロス削減は国の方針なので、法律に罰則規定はないけど方針に反する企業には指摘をするということなんだろう。公序良俗を維持するのにこういう指摘は有効な気もするし、法律があってよかった
ハッピーセットやさん終了
なんかみんな厳しいな。おまけという元来あったサービスでが転売目的で買い占め行われるようになった。じゃ止めるのか?そうやって何もかも雁字搦めになるのって良いことか?転売は容認できなのが大前提。
ワンピースコラボは今回の件でコラボ自体が不評だから集英社側の要望かなと推測してるけど真相はわからんな
「消費者庁の堀井奈津子長官は「食品ロスが発生したことは誠に遺憾だ。強い問題意識を持っている」と述べました」
マクドナルドの既存の仕組みで考えると、福袋やサマーチャンスバッグのようにアプリ抽選で景品+商品無料券みたいな形なら食品ロスは無くせるからセーフということになるのかな。転売はされるだろうけど。
言う相手違くない?
3ヶ月通して売り続けば、大量廃棄なんてことにならなかった。そりゃ3日限定で5種ランダムなら、捨てるほど買わないとコンプできない。しかも価値高騰が話題になってるポケモンカードでやれば、転売ヤーの餌食でしょ
消費者庁 日本マクドナルドに販売方法の改善を要望 | NHK
ポケモンカードのハッピーセット転売問題、消費者庁案件にまでなったか。俺個人としてもSNSで稼いできた好感が一気に消失した感じがするもんなあ
「転売ヤー」はかなり前から社会問題だと思うけど、「食品」が絡むと途端に役所まで動き出すのが本朝らしい。。
食品ロスもそうなんだけど、抱き合わせ商法だよね完全に。もはやカードが主で食べ物が従になってる
観賞用のワンピースカードにそこまでの力はないと思ってるから販売方法の見直しは意外だったけどこれのせいかな?
消費者庁が何を根拠に改善要望を出したのか気になる。何となくSNSで炎上してたからとかテキトーな感じで要望出してるのかな。フードロスで言ったらもっと大きな規模のものありそうだけど。
マクドナルドのばーかばーか
転売の元締めのメルカリにはだんまりですか??
セブンイレブンの異常なパッケージ騙しと同じく、マクドナルドのハッピーセット企画担当者が相当おかしくなった結果では?会社の評判を丸々落とすまでエスカレートするアホというか。
行政がここまで口出しするのはすごい。
食えっつーの。食えないなら、誰かにやれっつーの。
食べない分を再配布する仕組みを作っとくだけで抱き合わせ商売の悪辣さを多少は相殺できた気はする。メルカリに関しては緊急物資とか以外で官憲が口出したらむしろ警戒すべき(転売を遍く規制するのは不可能なので)
いやいや消費者庁そこじゃねーそこじゃねー
「販売個数のより厳格な制限を設ける」全然対策になってないんだが
いや、消費者庁ムーブそれで合ってる?
マイナカードチェックで1人1個までにしたらどうでしょう?
”販売個数のより厳格な制限を設ける”。そんなことより、同じカードの付いたセットを一月くらいは無制限で売りつつづけた方がよほど食品ロスは減りそうだが。
消費者庁が出てくるの。ランダムかつ限定商法がアレ。カードなんか少し値上げで全種でいいじゃん(´ω`)
PSA10がついたマクド限定ピカチュウは3万円超えたぞ。550円のセットで食べ物捨てて集めるのは先見の明があるとしか言えない。
“食品ロスにつながらないように、販売方法の改善などの再発防止策を講じることを要望”
違うそうじゃない、消費者庁に動いてほしいのはメルカリのほうなんだよ…違うそうじゃない…
抱き合わせ商法ダメなら、一部のスポーツクラブのなんでお前んとこのクレカじゃないと支払いに使えないんだ?とか、ヨドバシやビックカメラのなんでお前んとこのクレカじゃないとSwitch2買えないんだ?もクソムカつく
“消費者庁は日本マクドナルドに対し食品ロスにつながらないように、販売方法の改善などの再発防止策を講じることを要望した”…転売云々ではなくて食品ロス、つまり令和のビックリマンチョコ騒動としての指摘かな。
おまけつきのハッピーセットを廃止すればいいよ
ビックリマンチョコ商法が許されたのは昭和まで
子供向けのおまけは子供限定で対面配付すれば良いものを、無策無思慮で販売したマクドに政府から改善案の検討実施の「注文が入る」のも当然だわさ。転売ヤーというカネ目当てのオトナげない大人にも腹が立つねぇ。
ハッピーセットのおまけは たんすに貼る用のシールくらいでいいよ🥳射幸心煽るのよくない
大ボスにはリーチできなかったか。世の常だね。
各地で警察沙汰になってるし、道路まではみ出てて危険だもんな。行政のリソースの無駄遣いもしてる
腰の重い省庁が取り上げる理由を勘繰ってしまう。マクドナルドだからって理由としては弱いよな
怒られたか〜絶対分かりきってやってたと思うからザマァだわマクドナルド
ポケモンカード単体で売りなよ
子ども相手に限定品を売るなよという気持ち
ワンピースカードコラボ中止の記事>https://www.asahi.com/articles/AST8P1VSNT8PUTIL00WM.html を見かけて不思議に思ってたけど(マクドが止めると思ってなかったから)、消費者庁から話があったのね…
問題にしたのはあくまでフードロスの方かな。というか、転売ヤーもなんでそんな目につくところに捨てたのだろうか。アプリと連動したおまけ個数必要では管理とか
マクドナルド側は悪いことは何もしていない。殺人に使われた包丁、を売った店を責めるかのようだ。さすがにおかしな風潮。
食品ロスへの要望だってのに、メルカリやランダムがどやこや言ってるブコメはマクド並みの理解やね。/ハッピーセットやめるのが一番簡単な対策やで。
転売できなくても捨てるからマクドナルドに注意しないと意味ない
「注文した商品は全て残さず食べますか?□YES □NO」
「強い問題意識を持っている」まったくだ。このような体たらくでは来たるべき国家総力戦を戦い抜くことなど不可能だ。速やかに国家総動員法を制定して食料その他の物資を政府の統制下に置き効率的に運用するべきだ。
抱き合わせ商法は、転売がなくても食品廃棄を産むからね。
別件指導じゃねぇーのか?根拠法は「食品ロスの削減の推進に関する法律」 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/promote/ 令和元年5月31日、令和元年法律第19号公布、令和元年10月1日施行
消費者庁、新し目の省庁の中ではよく頑張ってるな。メルカリに対しては特に動いた形跡はなかったけども。
SDGs言ってる中でフードロスに焦点が当たるのは良いんじゃないかね/転売が自由市場の中でも結構グレーなので悪用されるようなあやふやな線引きはしたくないんじゃないかなぁ
規制や指導する根拠が無いから「要望」なんだろうな。お気持ち。
消費者庁は、ガチャも含めランダムなものは出現確率を明示するように、先着を謳うものは数を明示するように規制するべきだと思う。いたずらに射倖心を煽りすぎている。それはそれとしてポケカは滅ぶべき
消費者庁の管轄的には射倖心を煽る販売手法が正道なんだろうけど、まあ食品ロスの方向性から攻めた方が反論の余地ないし世論の後押しもありそう
3日限定にして希少性を煽ってる上に、もともと数万円レベルでの換金市場のある商品のランダム排出だからな。子供向けにそれはエグいやろ
消費者庁は公式のド滑りツイートも規制してくれ テンテンさんが困ってたぞ
カードだけ売れば良いのに食品まで付けるのが100%悪い。良い機会だから食品のおまけのランダム商法を全面的に禁止しろ。ビックリマン時代からの負の遺産だろ。コラボカフェとかも全部規制して絵柄選べるようにしろ
消費者庁的には別売りにして大量購入して転売するのはOKという認識なんだね。
この調子でランダム商法にも一石投じてほしい
それよりも、カジュアル転売しやすい環境のほうがまずい。
こんにゃくゼリーにポケモンカードをつけるしかないな(´・ω・`)
指導入るんだ…
転売ヤーがクソなんだけど、違法かどうかに関わらず、日本人として食い物粗末にする行為を誘発するなよとは思うよね。
消費者庁として指導出来るのは、マクドナルドへ自社商品を売りたいからって転売されるような景品をコラボするのは本末転倒だろって指摘するところまでか。そもそもは転売の場があるから引き起こされてる問題だけどね
ハッピーセット無しでの販売の布石だったりして。消費者庁から怒られたなら仕方ない的な。
メルカリ登場以前と以後では、明らかに様相が異なっているので、もっとメルカリも叩いてもいいと思うの。
https://fairygodboss.com/community-discussion/dE7gCPtEe/3how-to-contact-coinbase-support?utm_source=link&utm_medium=content-share
こども食堂とかホームレス炊き出しとかとうまいこと組んだりできんかね~難しいかな
マック…またなの!?ボクのおやつ代、大事にしてにゃ!猫パンチしちゃうぞ!にゃ!
後はメルカリを反社認定すれば良い。アレは社会のゴミ。
公道での待機列は道交法違反。次は警察庁を動かすから覚悟して
転売ヤーをトクリュウみたいなの認定すればメルカリも反社と取引できないのでは。まあ問題は転売ヤーの線引きよね。買い占めなど流通を阻害して利ざやを得る行為かね。
意外なとこから来たな。シカト決め込みマクドは今後どうするんだろ。
省庁が「要請」するのはこれまで何度も見かけてきたが、「要望」するのはおそらく初めて見た
大量購入による食品の廃棄が問題視されているのだから、販売個数を制限するのは妥当な対策だと思うけど、批判している人はどんな対策を求めてるんだ
ハッピーセット1個買えば、おもちゃ追加注文できるとかにしたら、大量に食品廃棄出ないし、キッチンの負荷も減らせるのでは。(意地でも抱き合わせ販売)
これは果たして省庁が介入するような問題なのか?
ダサダサ企業
↓ブコメにあるように食品ロス削減は国の方針なので、法律に罰則規定はないけど方針に反する企業には指摘をするということなんだろう。公序良俗を維持するのにこういう指摘は有効な気もするし、法律があってよかった
ハッピーセットやさん終了
なんかみんな厳しいな。おまけという元来あったサービスでが転売目的で買い占め行われるようになった。じゃ止めるのか?そうやって何もかも雁字搦めになるのって良いことか?転売は容認できなのが大前提。
ワンピースコラボは今回の件でコラボ自体が不評だから集英社側の要望かなと推測してるけど真相はわからんな
「消費者庁の堀井奈津子長官は「食品ロスが発生したことは誠に遺憾だ。強い問題意識を持っている」と述べました」
マクドナルドの既存の仕組みで考えると、福袋やサマーチャンスバッグのようにアプリ抽選で景品+商品無料券みたいな形なら食品ロスは無くせるからセーフということになるのかな。転売はされるだろうけど。
言う相手違くない?
3ヶ月通して売り続けば、大量廃棄なんてことにならなかった。そりゃ3日限定で5種ランダムなら、捨てるほど買わないとコンプできない。しかも価値高騰が話題になってるポケモンカードでやれば、転売ヤーの餌食でしょ