暮らし

薬師岳登山中にクマに遭遇した人のレポートがとても恐ろしい「“奥のテントがクマに持って行かれた”という声で一気に緊張感が走った」

1: frothmouth 2025/08/21 09:09

“みんなで固まってテントを張って恐怖の夜を過ごすことに 一応山岳警備隊の方が一晩中見張りをしてくれるということだったが暗闇に紛れたクマを見つけられる気がしないので不安は残る…”

2: kisuke1234 2025/08/21 11:03

放置すればリスクは上がる、駆除しようとすればクレームが来る、公金の投入(警察や自衛隊)はみんな嫌がる、これはデッドロック...。登山なんてするなよ、という単純な話でもないしね

3: inu-oji 2025/08/21 11:17

薬師峠とか完全に人間側のテリトリーなわけで、アーバンベアーと同じく、要はクマに舐められてるんですよ。全て駆除しろとは言わんけど、少なくともイヤな目に遭わせて山奥へ追い返す施策が必要。/タイポすまぬ。

4: iwiwtwy 2025/08/21 11:18

実際問題、クマが全滅して何か問題はあるの?

5: gimonfu_usr 2025/08/21 11:19

(富山)(熊が市街地に降りてきたのでなく熊いるとこに人間が入ってくのだから…とにかくご無事でなにより)/追記 https://www.chisou.go.jp/tiiki/tiikisaisei/dai59nintei/plan/y230.pdf 「オーバーツーリズムってどこの話」みたいな

6: differential 2025/08/21 11:25

北アルプスなのに「北海道で今登山するなんて!」って思ってるポストがあって、はてブみてぇだなと思った/夏の薬師岳って人間だらけのイメージだよね…山育ちだからの「山」とはかなり違う山な気がするし

7: gm91 2025/08/21 11:45

二度と食べたくならないようなスーパー激マズ飯を設置したらどうか

8: mouseion 2025/08/21 11:55

行くなと言われてもそこに山があれば登りたくなる性。自分は死んでも真似したくない。

9: hobbiel55 2025/08/21 12:04

まとめに北アルプスが北海道にあると思ってる奴がいるけど、ヒグマとツキノワグマの違いも分かってないんだろうな。

10: togetter 2025/08/21 12:04

クマが出てくる問題、放置しても収まるものではないから怖いよね…。

11: catan_coton 2025/08/21 12:19

登山にぬいを4つも持って行くの凄いな、極力荷物減らしたいのに。重量は軽いけどかさ張るでしょ。

12: fukken 2025/08/21 12:21

熊は大飯食いなので、それだけ生態系の循環に寄与している。行動範囲も広いので種子散布にも影響が出る。総じて頂点捕食者は個体数が少ないので、少し殺すだけでも影響が大きい。

13: akagiharu 2025/08/21 12:26

熊スプレー受けても諦めずに迫ってくる熊すげぇな

14: table 2025/08/21 12:26

山に人間側のテリトリーなんてないよ。餌が少なけりゃどこにでも出てくる。今年はどこもブナが大凶作だそうで、今から本格化するんだろうなぁ。。

15: M54it 2025/08/21 12:33

私が登山しない民だからかもだけど山を動植物のものと思わず人間のものって思うの違和感しかないんだが…少なくともそこに長年住んでる人が言うならまだわかるけど登山って自分から赴いているわけで…

16: kevin_reynolds 2025/08/21 12:52

怖いクマーテント持ってかれた人はどうやって寝たのかな?ソロじゃなければいいな。

17: mengold 2025/08/21 12:59

人間側のテリトリーなんて勝手に線引きしてるはてなーいて草w 熊側は人間のテリトリーなんて知らんよw アホかよw

18: makou 2025/08/21 13:03

エサやりはないにしても、食い物を残していったヤツが以前いたのかもしれんな。

19: deep_one 2025/08/21 13:33

合宿でそういう嘘を仕込まれる話は図書館戦争だっけ。

20: nicht-sein 2025/08/21 13:51

北海道の山に登るなんてとコメントがあって困惑してる。北アルプスの薬師岳だよね?

21: tfurukaw 2025/08/21 13:56

なんで小樽潮陵高校登山部が富山で登山して酒飲んで乾杯してる写真アップしてる!?・・・と思ったら違った。潮風、ね。

22: gnta 2025/08/21 14:06

クマは学習能力が高いので、持ち去ったテントから食料を見つけたクマは必ずまたテントを襲う。このクマが健在な限り平穏は訪れない

23: iasna 2025/08/21 14:09

至近距離じゃん熊……やべぇ……

24: notio 2025/08/21 14:13

キャンプや登山ブームで人間を見かける機会が多くなって、慣れていくんだろうなぁ。隈同士でもそういった感覚の伝達はありそうだし。

25: kukurukakara 2025/08/21 14:14

熊を追い返すにしてもハンター不足でなかなかできないらしい./登山で残された食べ物や写真撮るだけで何も脅威にならない行動など,人と接しても怖くなく美味しいイメージを持たせてしまってる行動自体が問題.

26: Vr3EUJZd 2025/08/21 14:26

クマに対する恐怖心や殺意を煽るような記事をマスコミは拡散しないでほしい。このままだと日本のクマは絶滅させられてしまう。地球温暖化によりナラ枯れを起こし、どんぐりの実が減り、クマがお腹を空かせている。

27: sin4xe1 2025/08/21 14:35

なんか急にエンカウント率高まってない?

28: kaitoster 2025/08/21 15:04

クマが出る山は猟銃許可証を持っている人しか登山できないようにすれば猟銃所持者が激増してクマの数減らせるのではないか理論。

29: shinagaki 2025/08/21 15:05

"薬師峠が人間側のテリトリー"ってブコメがトップなのが大問題すぎる。薬師峠キャンプ場が太郎平キャンプ場って通称名って知らんかった

30: akinyon1121 2025/08/21 15:09

数年前に登山はやめた。自分の周りでもやめた人増えてる。今年は熊の事故目立つけど、山へ行ってる人は数年前から感じてるよ。

31: SndOp 2025/08/21 15:21

登山スキルにスリングショットが必要になってきたな。

32: sakuragaoka99 2025/08/21 15:41

街の熊は駆除して当然というかやむなしだが、登山道はなあという気持ちと、人が安心して山を楽しめる環境も絶対に必要と思う気持ちと

33: chairoitenten 2025/08/21 15:47

食べたら破裂するようなカプサイシン爆弾のようなものを常備しておいて、熊が来たらそれを投げたらどうだろ…。ニンゲンが持ってる食べ物は危ないって覚えてもらうしかないのでは

34: casa1908 2025/08/21 15:54

「今年は多いとは聞いていたもののまさか自分が行く時に出没するとは」結局このコメントが全てというか、みんな自分が襲われるまでこう思ってるんだろうな。まさに正常性バイアス。

35: ayumun 2025/08/21 15:56

登山者全員が激辛料理のみを食べれば、テント周りの荷物を食われたとしても、毒みたいな食べ物を食わされるってなって、近寄らなくなるのでは。いや、ネタじゃなくてまじで

36: hateokami 2025/08/21 16:04

少し前に1週間行ってきたけど、北アルプスは人多いし何とかなりそうな感じはある。北海道とかマイナーな山は怖いよなあ。

37: taku-o 2025/08/21 16:18

山岳警備隊ってすごい仕事だ

38: sigwyg 2025/08/21 16:41

人通りの多い北アルプスだからなー。本州でもベアキャニスターが必要かもね

39: ohana3 2025/08/21 17:07

何年か前に上高地のテン場でもクマ事故あったよね。熊鈴は必携と言われているけど、熊スプレーも常備が求められる時代になるのだろうか。

40: UCs 2025/08/21 17:09

こういう時、特別対応してくれる&いつも登山者に安全を与えてくれる山小屋の皆さんに感謝しかない。

41: beerbeerkun 2025/08/21 17:30

東京近辺の山はどうなんだろうね。さすがに高尾山は出ないと思うが丹沢とか奥多摩辺りは頻度は高くないものの出てはいるようで。

43: dollarss 2025/08/21 18:06

内地の熊と羆を一緒にしちゃいけん。ハチに例えるならミツバチとスズメバチじゃけぇ…

44: l83DK 2025/08/21 18:21

コメント欄が山登んない人の見当違いばかり

45: m7g6s 2025/08/21 18:27

いや、登ってる時に熊見かけたならその日の内に下山しろよ…死にたいのか

46: flookswing 2025/08/21 18:48

これだけ熊が出ると登山というレジャーに対する自治体なり県なりのコストと、登山客が落としていくお金のバランスが取れなくなってるだろうな。知り合いの猟師は毎日朝5時に電話なるって。罠にかかったとか町に出た

47: mirakux 2025/08/21 19:49

登山禁止にした方が良い、それか許可制

48: misomico 2025/08/21 19:50

人馴れしちゃった熊にゴム弾とか撃ったら逆上するかな

49: aathen 2025/08/21 20:07

「人のいるところに餌がある」かつ「人は怖くない」と学んでしまったクマは残念ながら駆除するしか対処法がない。このスタンスは親子間で継承されるので、放置しているとどんどん無敵ベアが増える。

50: nowa_s 2025/08/21 20:09

投稿者が"小樽潮風高校登山部"だから薬師岳を北海道と勘違いしてる人がいるのかな?/薬師は子供でも登れる、人気のある山で、小学生のころ親と登ったことがある。夏休みで人も多かったろうに、熊が出るとは大変だな

51: ShimoritaKazuyo 2025/08/21 20:56

ここまさに数年前にクマ見たことはある。でも今年は確実にいつもと何かが違う。

52: bingo73 2025/08/21 20:58

怖い

53: dalmacija 2025/08/21 21:06

昭和中期以降、経済上で木材の燃料需要が消え林業と人里自体が後退し人手の入らない森が増え、動物の生活圏の方が広がって人間側に食い込んでいる。自然保護意識と日本の森林環境の実態の間にある認識の齟齬が大きい

54: TakamoriTarou 2025/08/21 21:23

テントもってかれたのは痛い。たぶん見つけて撃つしかない

55: pqw 2025/08/21 21:44

登山に1mmも興味ないけど愚行権は大切にしたほうが良いと思うよ。あなたの趣味も私の趣味も眉を顰めている人がたくさんいることをいつも忘れずにいたい。

56: nika1vf 2025/08/21 22:21

登山=自業自得だとか自然に人間が入るのが悪いみたいな短絡的な人が散見されるのも頭痛い /高尾山にも熊出るブコメ、なんなら八王子市街地や町田も出たし立川も時間の問題なぐらいには東京でも身近に熊いるんだよ。

57: hkanemat 2025/08/21 22:24

うう、もう怖くて登山できないやんけ…

58: Hidemonster 2025/08/21 22:54

まあ熊じゃなくても山中で野生動物(蛇とか蜂とか)に攻撃されたら詰みやすいよねとは思いながら昔登山していたな

59: tommy26 2025/08/22 00:00

薬師峠なんてある意味で毎日数十人以上の人間が住んでるよな

60: masaniisan 2025/08/22 00:59

熊鈴とかのこれまでの対処策が、熊は人間見たら接触を避けるのが前提だけど、美味いモノ持ってる弱い獲物っていう認識ではどうぞ襲ってくださいになるので、もう破綻している。狩りまくってヒトコワイってしないと。

61: keidge 2025/08/22 01:45

木材への需要低下、自然保護と相まって、人が手を入れない山野が多くなった。里山も放棄されているので、例えば東京23区内に熊が出てくるのも、そんなに遠い未来ではないかもね。猪も出てきたし。

62: charun 2025/08/22 02:19

人間が餌与えたり、香りを纏ったり(洗剤とか含め)、必要以上に生息域を訪れないことが大事で、駆除ありきで人間最優先なのは人間至上主義によりすぎてる。今も熊は穏やかで賑やかに歩けばOKレベルだそう=人間の問題

63: wuzuki 2025/08/22 02:30

九州出身なので、本州に住む時点で「山にはクマがいる」事実が恐ろしかった。クマにおびえず登山をしたいなら九州へ行こう。私はイノシシ、スズメバチ、マムシ、ヒル、ムカデ、犯罪者や人の死体や幽霊などが怖い。

64: sukekyo 2025/08/22 09:05

“登山好きさんの気持ちはわかるのだけど、このクマ多発で大騒ぎになってる時にテント泊までやる気持ちがにゃあ”→立山で遭難して回収された仏さんを一時置いてる寺ってニュースで良く見てたんで、これわかるんよね

65: Bioegg 2025/08/22 09:12

今の技術ならドローン飛ばして空撮を映像をAI解析でクマを特定して、ストリーミング配信できそうだけど。。。

66: itacchy-z 2025/08/22 09:13

高校登山部とハッシュタグあるが、酒飲んでええんか…

67: rgfx 2025/08/22 10:27

登山クラスタがなんやかんや言うてても実態はもうサファリパークなんよ

68: nicoyou 2025/08/22 10:52

登山道に人間側のテリトリーなんてあるの??

69: strangedoll 2025/08/23 11:48

シュールストレミングとか置いといたらどうなんやろか。