暮らし

マクドナルド転売騒動への弁護士のコメントが辛辣過ぎて笑う「フリマアプリは『転売ヤーの元締』仲良く対策を考える相手ではない。購入制限の範囲内なら食品を道端に捨てて良いのか?マクドナルドは本質を全く理解していない」

1: semimaru 2025/08/20 20:50

マックが原価でハッピーセット付録をメルカリで売れば良いのでは?しかも1週間前から。転売ヤーを根こそぎ潰せる。追記 景品法問題あり?

2: sekisyun_dori 2025/08/21 02:40

↓考えてみればそれでいいんだよな。多くの子供が求めてる「ハンバーガーにおまけが付いてくる体験」には何ら傷はつかないわけで。

3: yarukimedesu 2025/08/21 02:50

付録だけ販売で良さそう。ファミレスのレジ横にもオモチャコーナーあるやん。

4: juejue 2025/08/21 03:55

一番の悪はマクドナルドなのは変わらない、次にそんなマクドナルドとコラボする企業、最後にフリマサイト。なんでコラボしたポケモンに矛先が向かわないのか謎。

5: hate1229 2025/08/21 04:39

そもそも、ポケカというかトレーディングカード関係の構造が転売に近い形で出来上がっている。トレカもカードの買取して値段上げたりやってることは転売に近い。中には新品をバラして売っているお店も。

6: ysc711 2025/08/21 05:55

フリマアプリが転売ヤーの元締めであり、マクドナルドといえば資本主義の権化であり、そりゃ無理だろうと思わざるを得ない

7: matsuwo 2025/08/21 06:10

オリジナルの記事 https://www.ben54.jp/news/2580

8: buenoskun 2025/08/21 06:15

でも転売は法的には問題ないんだろ。弁護士なら倫理的な問題ではなく法的にどうかと答えてほしいよ

9: eggplantte 2025/08/21 06:23

ハッピーセットをポテト、ドリンク、バーガー抜きで頼めるようにするとか?

10: circled 2025/08/21 06:25

ポケカは傷ひとつ付けずにトレーディングカードとして使われる存在でもあるせいで、昔から売買の対象として機能してたから相性が悪過ぎるってのはある

11: jtw 2025/08/21 06:32

元締め。間違っていない。

12: kudoku 2025/08/21 06:50

Switch2のメモリーカードの時みたいな転売屋のハシゴを外すような上手い施策は無いかねえ? 一度でもそういう施策を打てば在庫リスクを恐れて買い占めは起きなくなるか、プレイヤーがかなり減ると思うんだけどなぁ。

13: hanajibuu 2025/08/21 07:12

そもそも何が問題なのかがわからない。欲しい子供が買えないのが問題ってこと?

14: aceraceae 2025/08/21 07:18

まあ多くの人が思ってることなんでなにを今さら感ではあるけれど

15: takanagi1225 2025/08/21 07:29

メルカリは悪だと前提したうえで売る側のモラルが求められているってことだなぁ…法整備急いでほしい。

16: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/08/21 07:34

子供が得るべき体験は「もらった時に嬉しい」「30年後に懐かしい」であって、希少性なんてまったく要らないのよ。安心できる家族との団らんがあれば何が景品でも良い。

17: cartman0 2025/08/21 07:48

転売は糞だけど、それはそれで商売したことない奴の意見のようにも見える

18: ochahahoujicha 2025/08/21 07:57

メルカリの企業倫理はあってないような感じだが、ハッピーセットのおまけが入手できなくて大泣きする子供というのが令和に実在するのかどうかも気になってる。見たことないのだ。

19: augsUK 2025/08/21 07:58

輩の元締めである反社組織がまともなフリして一般企業と共同取り締まりをする宣言。そりゃ輩は安心して反社行為を続けるわけだよ

20: nowa_s 2025/08/21 07:59

"転売ヤーの反社会性" 平気で嘘をつく、要らないものは道に捨てる、子供を泣かせても自分の儲け優先。/メルカリが原価より高い値段での出品を禁止すれば緩和されそうだけど、他のフリマやオクに流れるだけだろうしね

21: pechiyon 2025/08/21 08:02

やはりメルカリは反社なのか!?

22: UhoNiceGuy 2025/08/21 08:05

Switch2でのヤフオクとの対応の違いといい、メルカリは社会と共生する気ないよね。なんとかならんか

23: tacticsogresuki 2025/08/21 08:05

画像検索、文字検索でメルカリやヤフオクも対策出来ると思うのだけどね。

24: hir_o 2025/08/21 08:09

メルカリ内の転売もそれなりに流通量あるとは思うけど中華とかの買い占めの場合はメルカリじゃなくて本国への転売なのでメルカリ無くしてもそこは無くならないのよね

25: chinu48cm 2025/08/21 08:15

トレカはカードショップがあるし、トレカのシングルカード取引は市場があり文化であり止めようがないので、フリマサイトなくてもマクドのポケカは変わらない状況やったと思うで。

26: kaishaku01 2025/08/21 08:15

メルカリでしか買えなかった市場に流通していない貴重な本とかもあったので、倫理観のないユーザーをどうするか?って難しいよな…

27: oh_157 2025/08/21 08:17

マスクやチケットの転売が違法なのだから転売という行為自体が違法性高いだろ。てか自分で商品作る能力が無くて他人の商品に依存するしか能のないバカがイキんなよって話。

28: akghuaiooajt 2025/08/21 08:19

これ、おもろいのが結局、外野が騒ぐだけだから、転売界隈Discordはこの弁護士についてゲラゲラ笑ってたし食費も浮くしノーリスクでうまうまやったらしい。悔しいからメルカリや消費者庁にコメントは送ってみた。

29: sakahashi 2025/08/21 08:28

おもちゃとハンバーガー無料チケット(期限付き)のセット

30: alivekanade 2025/08/21 08:29

そもそも古物商って資格(許可)があるのにメルカリやヤフオクが許されてるのがダメなんだよ、と古物商持ちとしては思う。/ちなみに転売は買う方が圧倒的に悪い

31: seachel 2025/08/21 08:30

本当に問題があった時はマスクみたいに政府からの制限が入るわけで、法で裁かれない相手を問題視して批判する所までは良いけど誹謗中傷を平気で垂れ流す人の方が圧倒的に多くてそれは良くないと思うわ。AI問題と一緒

32: ghrn 2025/08/21 08:35

まず販売者責任として転売対策をしなければならないルールが必要。次に転売対策を体系立てて共有する仕組みが必要。企業それぞれで実験してノウハウため込むでは意味ない。

33: minboo 2025/08/21 08:35

ゴールドラッシュでいちばん手堅く儲かるのはツルハシを売る奴

34: yau 2025/08/21 08:51

元締めのフリマアプリが無言で「お前らわかるよな」のメッセージを醸し出すことによって子分筋が忖度で合理的な組織行動をしてくれるなんて、まるでジャパニーズヤクザみたいじゃないですか!

35: cl-gaku 2025/08/21 08:53

事実やし

36: proverb 2025/08/21 08:53

悪いのは転売ヤーとフリマアプリであって、マクドナルドはどちらかと言えば被害者側だと思うんだけど、この件ではマクドナルド側が過剰に叩かれててかわいそう

37: Helfard 2025/08/21 08:57

ヤフオクと楽天とメルカリに直営店を出せってそれ大昔から言われてるから。

38: degucho 2025/08/21 09:00

もう口先だけ対策しますとか言うんじゃなくて法的にはなんら問題ありませんとか言い切ってヒールになって欲しさある

39: tsumanne30 2025/08/21 09:00

マクド側も「ぶっちゃけ売れるなら捨てられてもオッケー」と考えてる可能性あるんだよね。マクドのメイン顧客にとって今回の件がブランドイメージの毀損になるかっつーと多分ならんし…

40: sekiryo 2025/08/21 09:01

転売サイト側は転売特需を自覚し伸びてるから行政指導でないと要請は聞かんよね。半専業は現行法で取締って本業は悪質だけど数的には時間が余ってて小銭でもいい学生主婦層が多数だろうしそこ潰せばマシになりそう。

41: since1913 2025/08/21 09:01

フリマに関してはプラットフォーマーの責任を問う声が大きくなるが不思議ではある。法的に問題のない行為の責任を負わせるのであればVisa騒動が加速するんでないかと思うが。リスクを取らなくなるでしょ皆。

42: Karosu 2025/08/21 09:03

フリマアプリを利用者は、古物商と同じで警察によって管理されるようにすればいいじゃんと考えてしまった

43: fujioka223 2025/08/21 09:03

ハッピーセットのモバイルオーダーやめるだけでも相当効果があるのに(一部店長はやってた)会社としてやらないのは金儲けが大事ということ。子供の笑顔とかちゃんちゃらおかしいんだろう。そもそも5歳の子にTCG?

44: kyazum 2025/08/21 09:04

資本主義で成り上がった企業に倫理など説いても無駄だろう。金を稼ぐことが何よりも正義なのだから。

45: natu3kan 2025/08/21 09:07

転売ヤーは組織的に結託してる訳ではないけど、共通の利害によって脱法的に物流を寡占して価格調整できちゃうんだよな。

46: dp212 2025/08/21 09:18

メルカリがなくなったところで法律違反でないならまた甘い汁を吸いに別のサービスが台頭してくるわなぁ…

47: Klassik-Musik 2025/08/21 09:25

全国の子供食堂と協力してフードロス削減するとかで売ります捨てさせませんって攻めのキャンペーン打てばいいのに

48: sumika_fijimoto 2025/08/21 09:25

でもマックからしたら「悪いのは転売ヤーなのになんでこちらが責任を追及されなきゃいかんのや」って思うよなあ…まぁそういう不条理と戦う気ないなら「プラ蓋に紙ストローなんて綺麗事やめろ」とも思うけど

49: yamadajyamada 2025/08/21 09:35

今回に関してはポケモン社とマクドナルドが共同で希望者に対してポケカを実費配布をすれば済む話。どちらの会社もそれぐらいの儲けは余裕である。

50: TriQ 2025/08/21 09:39

今回が初めてじゃないんだし、マクドナルドも分かったうえでそういうリリースを発表してるって訳。本気で対応しようとしているわけではないし、大多数の人に対応している感をアピールできればOKって発想でしょう

51: qouroquis 2025/08/21 09:40

「より恥知らずに振る舞った方が勝ち」という観察の端的な実例になってる>マック、メルカリ

52: serio 2025/08/21 09:45

企業が商品を独占して販売したら独占禁止法違反になるのだから、転売ヤーに関しても適用できるように法改正したほうがいいんじゃないか。

53: hazel_pluto 2025/08/21 09:46

法的に問題無くても、倫理的、社会的に問題なんだろ。法で取り締まれない、是正できない社会の歪みなんて無限に存在する。/メルカリは、反社行為のサポート企業。社会のグレーゾーンから、金を吸ってる寄生虫。

54: PrivateIntMain 2025/08/21 09:47

マックは高額転売対策じゃなくて食べ物が捨てられる状況を解消したいだけだろう。転売が問題ならそれはフリマ側に投げとけばいいぐらいに思ってそうな。

55: hogetax 2025/08/21 09:47

転売は購入者がいなければ成立しない...

56: digits_sa 2025/08/21 09:50

メルカリは「フリマ」ではなく「セリ市場」であり魑魅魍魎が『現金化』をする場。本来であれば警察(公安委員会)、金融庁が資産移動・マネロンを監視すべきだと思う。国税庁、ここまでなっても譲渡所得で課税なし?

57: bigburn 2025/08/21 09:51

コロナ禍のもとでマスク不足、同時にフリマサイトが普及して換金先を確保。それが法規制されたので他の限定品も食い物にするという流れ。資金源=フリマサイトでの換金を止めないと効果があるわけないです

58: rdlf 2025/08/21 09:51

メルカリをみんなが転売ヤーの元締めと言い出したら少しは対策するのかな。とはいえイタチごっこな気がする、転売ヤーにもっと楽で儲かる仕組みに導ければいいんだろうけど…

59: casm 2025/08/21 09:56

まとめ内の指摘は妥当だけど元記事で語られる対策案「数量を絞らず大量に出す。数量が絞られるなら、購入までのハードルを上げる。」の後者は市場価値(転売価格)をさらに上げるのでは。/抱合せ商法は悪。

60: n2sz 2025/08/21 09:58

そもそもポケカハッピーセット騒動において転売ヤーがどれだけ影響してるのかって感じだけど。転売しても大した儲け出ないんでしょ。

61: eos2323 2025/08/21 10:00

これだけ国民が問題だと認識しているにもかかわらず法整備されないのが問題では。

62: suka6411144 2025/08/21 10:01

法的に問題ないというか、商品を買い占めて値段を釣り上げるって企業がやったらカルテルで捕まる行為だし、どちらかというと法的な規制が現代に追いついていないという状況だと思うんだよな

63: Insite 2025/08/21 10:03

価値を与えて対価を得るのが商売。フードサービス会社が、食品は捨ててグッズは売って元が取れる価格設定でセット販売するのがそもそもの間違い。

64: dollarss 2025/08/21 10:04

反社の大元締でなんの生産性もなく、良くて転売悪けりゃ泥棒市。こんなもん社会悪として滅ぼせないのなんでだろうな。役員に官僚や警察OB受入でもしてんのか?Looopみたいにさ。

65: azumi_s 2025/08/21 10:07

秋葉原に棲息していると転売屋の醜悪さは身に沁みるのでなぁ。

66: kkkirikkk 2025/08/21 10:08

これについてはフリマアプリよりもカードショップの方が…先日のMTGのFFコラボとかほんと酷かった

67: ftype 2025/08/21 10:11

景品やものを定価以上に売るのを1年やめるだけで救われるだけの話なのに

68: deep_one 2025/08/21 10:15

購入制限の範囲内なら食いきれるだろうって話では?

69: zonke 2025/08/21 10:19

最大の被害者は店員だからな。マックが従業員大事にしないってだけ

70: ysync 2025/08/21 10:23

「フリマアプリ会社は、転売の上前を収入源として転売市場を確保してきた、いわば『転売ヤーの元締』のような存在です。本来は、仲良く対策を考える相手ではありません。」

71: kazoo_keeper2 2025/08/21 10:26

「流通・購買」の専門家の話を聞いていると、「転売」とオフィシャルなルートの境界線が分からなくなることがある。最近だと「コメ市場」とか…

72: SATTON 2025/08/21 10:35

マクドが阿保のフリしとんのはともかく、景品だけ販売すりゃいいってのは商売を知らない馬鹿タレのアイデアやな。

73: Yuny 2025/08/21 10:35

ここでいうような転売ヤーは全く擁護できない。好事家が集めたコレクションを転売するようなのとは本質からして違う。あいつらが愛しているのは金だけでモノへの愛は皆無。だからハンバーガーを平気で捨てやがる。

74: telegnosis 2025/08/21 10:35

なんで買うんだよ。

75: tohima 2025/08/21 10:36

辛辣の辣の左側ってくにゃってなってるの意味わからん、なんで曲がってんの真面目に生きろ

76: vesikukka 2025/08/21 10:39

法的に問題ないことを低コストで悪用できるようにしたのがメルカリ。法が追いついていないのか、意識が追いついていないのか。/法に書かれていないことは山のようにある。

77: w_bonbon 2025/08/21 10:45

マクドナルドの広報はもうすっかりコラボ商法に味を締めてしまい。年がら年中、ひたすら流行り物のコラボ連打することしか出来なくなってきている。 ハッピーセットダブチ食べ実グッズとかのほうがいいのに…。

78: kanikanidokokani 2025/08/21 10:47

あれを反社呼ばわりするのは感情的すぎるわw お気持ち以上でも以下でもないクソコメ

79: o-v-o 2025/08/21 10:47

元記事読んだら企業法務弁護士が危機管理の観点から答えているもので倫理どころか法律の話でもなかった。(法学の教科書を開けば法と道徳の関係を数ページかけ書いてるので法律家が倫理を語っても何もおかしくはない)

80: pikix 2025/08/21 10:53

転売なしでどうやって市場経済を成り立たせるつもりなんでしょうか。本来の市場価値よりも異常に低い価格で売られていることが非効率の原因なんですが。

81: Southend 2025/08/21 10:56

おっしゃる通りなので、実際問題、どうしたらフリマアプリ&転売ヤーを法的に掣肘できるのかについて、法律行政界隈はそろそろ本気出してほしいものである。

82: accent_32 2025/08/21 10:56

happy donationとかの名称で、販売費用を差し引いた残りを寄付する形にすればいい。おまけの増産だけ準備しておけば、あとは調理の手間なく人件費等はペイできて社会福祉にもなる。要るものだけ売ってあげなよ。

83: letitbomb78 2025/08/21 10:57

ビックリマンの時代から何も変わってない

84: BOUSOUNINJIN 2025/08/21 10:58

捨てられてる商品がハッピーセットの中でいちばん安いパンケーキなのも、安い小麦粉でマクドナルド側が利益確保するためだからだと思うんだよな。転売ヤー側も小麦粉なら心理的に捨てやすいと。共犯関係があると思う

85: kouhii 2025/08/21 11:07

転売ヤーからアガリを得てるんだから正しく元締め

86: yoiIT 2025/08/21 11:13

フリマアプリ会社は、売買データの商品や取引の動きを見れば、それが悪質な転売ヤーなのか、優良セドリ業者なのか、一般ユーザーなのかなんて簡単に分かる。その上で、売買金額の高い転売ヤーを守っている。

87: dubdubchinchin 2025/08/21 11:15

最近トレカの爆アドが無料で当たる!!とかいうCMもカードがほしいんじゃなく、「高い値で売れるカードがほしい」ってなってるもんな

88: FreeCatWork 2025/08/21 11:17

転売ヤーは猫パンチにゃ!マックの本質理解不足にゃ?ボクは全部お見通しにゃ!

89: rantan89kl 2025/08/21 11:22

元締めはカード発行側だよw スマホゲームのガチャとかと一緒で、度が越え続けると国によっては規制来るだろうねw(中国ではブラインドBOX禁止の動きとかあるし)

90: kitamati 2025/08/21 11:26

イスラエル支援企業としてのマクドナルドには誰も抗議の声をあげない一方、フードロスという農民根性を刺激する事象にピキってるのが実に日本的でよろしい。

91: restroom 2025/08/21 11:29

買う方も買う方だと思いますけれどね。誰も買わなければ転売は成り立たないので。

92: unkounkounodouble2 2025/08/21 11:32

個々人の転売は法的制限が難しいかもしれないが、アプリ会社と結託して組織的に実行しているとみなすことができればマクドナルドへの法的制裁も可能ではないかと思う。消費者庁の仕事?

93: isobe-michael 2025/08/21 11:33

メルカリが今回のポケカでいくら儲けたか可視化してみよう。

94: nippondanji 2025/08/21 11:39

好きな言葉とハンドル名「シリコン」の組み合わせが気になって内容が頭に入ってこない。

95: takeshi1479 2025/08/21 11:42

あとは税金で攻めるしかないな。

96: Saboten_flower 2025/08/21 11:43

アメリカみたいに、メルカリに一定金額以上の取引を行っているアカウントの情報を国税庁に報告義務付ければ?徴税のためならきっと良い働きをしてくれると思うけど。

97: sgwr1129 2025/08/21 11:45

トップコメ、弁護士が法的見解とは別に道義的問題についての指摘をするのに何の問題があるというんだ?

98: knowledge7p 2025/08/21 11:49

子どもしかやってないなら転売やっても利益出ないだろうし問題なかったのにな

99: usurausura 2025/08/21 11:49

商社の通常の商行為と転売ヤーの買い占め高額転売の違いも、現時点で取り締まる法律がないだけであり本来は法規制されるべきである事も、この弁護士が6月に説明済id:entry:4771950803036793569 下で難癖付けてる連中は周回遅れ

100: maguro1111 2025/08/21 11:55

メルカリが無くなればヤフオクを使うし、ヤフオクも無くなればハードオフに流通する。そもそも転売以前に、握手券CDやビックリマンチョコで同様の問題があった。断つべきはそういう準抱き合わせ商法

101: stabucky 2025/08/21 11:55

「ハッピーセット」でなく全部食べたことを褒める「ご褒美セット」にする。ギャル曽根みたいな転売ヤーだったら許す。

102: tripleshot 2025/08/21 11:56

原理原則的にはヤフオクやメルカリは「個人が不要になったものなんかをフリマ感覚で売る」プラットフォームであって、別に転売前提じゃないんだよね。だからこそ「運営の仕方」のモラルが非常に問われるわけで。

103: amematarou 2025/08/21 12:01

トレカはそもそも転売ありきの商材なんだから全部的外れ。マクドは限定何枚配布って公表しとけばいいんじゃないの?配るなら。

104: akymrk 2025/08/21 12:03

“中国人転売ヤー「転売が横行するとかやっぱ資本主義ってクソですね”

105: btoy 2025/08/21 12:05

もう任天堂の良心に訴えるしかないのかな……

106: Baybridge 2025/08/21 12:06

メルカリが着実にパブリックエネミーへの道を歩んでいること、多くの意識高い社員がそれに加担していることに感動を禁じ得ない。

107: headacher2 2025/08/21 12:14

弁護士は倫理的な話するなとかいうとんでもコメがトップで驚いた

108: monotonus 2025/08/21 12:14

これからどんどん物不足、物流逼迫は確実に起こるんだから法整備しなきゃダメだよ。マカイラが邪魔してくるだろうけど。

109: Yagokoro 2025/08/21 12:18

メルカリとかいうカス企業

110: te2u 2025/08/21 12:18

マクドナルドに同情できないのは、以前から指摘されていたのにやり続けたから。

111: soluterf2334 2025/08/21 12:19

TCGは仲間内の遊びだけなら自分で印刷したら解決するんだよね

112: horaix 2025/08/21 12:21

CSRを意識しなきゃいけない大企業のマクドナルドが、法に違反してなきゃ何やってもいいと開き直るチンピラゴロツキメルカリと同じ目線で対策を論じてたらそりゃダメでしょう

113: Caligari 2025/08/21 12:22

当たり前の事言ってるだけなんだよな。これが攻撃力高いとか言うてるのはサービス業者か転売ヤーから買ってる奴でしょう。

114: pqw 2025/08/21 12:22

中身が何だかわからなくて当たりとハズレがあり、投機になるほどの価値があるという時点でトレーディングカードが既に反社会的だよね。

115: darashinonai 2025/08/21 12:23

ポケモン側がマックへの提供をやめるのは?? ファーストフードとの相性が良くない気がする。

116: daij1n 2025/08/21 12:24

いわゆる消費税率8%の指定商品に関しては正規流通の阻害を禁止する法律組んで取り締まればOK。軽減税率指定商品は公益のためなのでおかしい。そもそも「興行チケットだけ転売禁止」の現状がおかしい。

117: rajahbrooke 2025/08/21 12:27

トップコメに対して。法律の原則にも信義則っていうのがあるわけで、その範囲で法律家が論じるなら何も問題ではない

118: A-NA 2025/08/21 12:33

転売屋から買うやつがいて違法行為ではない以上なくすのは無理だろうね…/しかしマクドナルドは自社の食品が隠して捨てられているわけでもなくこれみよがしに捨てられていることをどう思っているんだろう。

119: anno_ni_msd 2025/08/21 12:40

道義的な話も弁護士でないと誰も聞いちゃくれんでしょ。インフルエンサーが講釈垂れて納得して聞けると思うかい

120: behuckleberry02 2025/08/21 12:43

とりあえず確定してるのはマクドナルド側が出した対策が的外れかつ現場丸投げで害悪なのと、メルカリ側の対策は当てにならないこと。本来のターゲット層に届かせる仕組みをマクドナルド側が用意すべきということ。

121: labonba 2025/08/21 12:43

法は全てをカバーできないからこそ倫理が大事なんじゃないのかなぁ。(トップコメをみて)

122: inazuma2073 2025/08/21 12:45

転売ヤーとメルカリはちゃんと古物台帳に記載してんの?してないなら法的に問題アリでしょ。

123: snowboard_fan 2025/08/21 12:47

2児の子持ちだが、なんだか馬鹿馬鹿しすぎてハッピーセットはこの機会に卒業したわ。この騒ぎの後、ハッピーセット以外ならいいよと言ってマックに連れてったけど「やっぱ、別のもの食べたい」って言い出した。

124: jojoagogo0 2025/08/21 12:52

マックは上っ面だけの綺麗事いってて、本気でないことが見え透いてる。大企業ほど腰が重くなるから徹底的にやり切ったときの賞賛はでかい。一方で、Switch2と違い単価数百円の商品にどこまでコストかけるって問題はあ

125: ssfu 2025/08/21 13:03

弁護士が法的セーフな方法で倫理について批判しているなら別にいいじゃん。ここまでは誹謗中傷にたぶん当たらないって教えてくれるんだぞ?

126: SENRI5070 2025/08/21 13:08

マクドナルドの持ち帰りの消費税の食料品の軽減税率(8%)を適用除外にすべきではないか? 食品が副次的なものなのは明らかだ。業として行っている転売ヤーへの課税もきちんとすべきだ。

127: a1dog 2025/08/21 13:10

ことトレカに対して転売を問題視するなんてどうかしてるよ。転売市場の存在を前提とした商品だろ。そんな代物を特典にしたマックが今回は全面的に悪い

128: gewaa 2025/08/21 13:15

そもそも転売屋は買い占めて値段を釣り上げてない。転売屋個人が買える量は高が知れてるし、横の繋がりもない商売敵。結果的に値段が上がってるだけ。>商品を買い占めて値段を釣り上げるって企業がやったらカルテル

129: hryord 2025/08/21 13:19

ネットでカードだけ売ったら?ハッピーセットより少し安いぐらいの値段で。一般に流通しないから価値が出る訳で流通させてしまえば転売のインセンティブが下がる。ハッピーセットのオマケはいつも通り売ればいいし。

130: c_shiika 2025/08/21 13:22

トレーディングとは一体

131: fakekun 2025/08/21 13:22

最大手が取り扱いやめさせたとしても他のフリマアプリとかカードショップで取引されるだけでは。一番値が高いのはeBayだし。

132: tomoya_edw 2025/08/21 13:24

なんかこういう時には「脱法!」だの「違反しなければ何してもいいのか!」ってのがだいぶ鳴りを潜めるがそれでええんかね。

133: takamasa9294 2025/08/21 13:29

お金を出せば欲しいものが自由に買えるようになりました。フリマアプリがなかった時代には考えられない便利さです。それを制限すべきだなんて倫理観のかけらもない弁護士ですね

134: cyber_bob 2025/08/21 13:40

交通整理係もおかず公道に車列を並ばせて渋滞を引き起こすのはマクドナルド側の道路交通法違反。転売ヤーは見分けつかないので取り締まれないしメルカリでなくても転売の方法はいくらでもある。勝手にやってくれ。

135: hoge_hoge_123 2025/08/21 13:41

どういう法規制があれば抑止効果が高いから、という点について議論は起こっているんだろうか

136: slalala 2025/08/21 13:45

どう転んでも対策法の検討すらしない政治家が問題の根本原因、社会問題になってるのにまだ動かんからな。

137: yellowsoil 2025/08/21 13:45

メルカリは源泉徴収引いとけよ。

138: zakunubo 2025/08/21 13:47

なんで人はカードを集めたがるのだろう

139: Goldenduck 2025/08/21 13:51

それはそれとして転売で正常な流通がおかしくなる状況に何もできないのきつい。不特定多数だから法的な対策は難しいのだろうけど

140: duckt 2025/08/21 13:54

「高額転売を連発している人については、見せしめ的にでも摘発しておいた方がよいのではないか」法曹としてあり得ない発言。こんな生活必需品でも何でもないものの流通に司法が恣意的介入を行うなど言語道断。

141: poko78 2025/08/21 13:57

弁護士が倫理を唱えることに意味があるんじゃん。

142: henoheno7871 2025/08/21 13:58

そんなことより、プロフィールに 好きな言葉は「巨乳」です とか書くのはどうかと思う。セクハラな上に面白くないとか、こっちの方が弁護士案件では・・・

143: xjack 2025/08/21 13:58

フリマアプリは転売の巣窟になっているけれど,リアルなフリマはどうなんだろ.もっと牧歌的なものと認識していたが./購入できるのを子ども限定,店内で対象を食べきった人にのみ景品を渡すような仕組みでどうかね

144: aya_momo 2025/08/21 14:05

『転売ヤーの元締』訴えられないのかな?

145: AhaNet 2025/08/21 14:07

「チケットを転売目的で購入し、高値で転売する行為」のダフ屋は禁止されているのだから、「発売から1年経過していな商品の定価以上の販売を禁止」とかできないのかな?

146: shinbay 2025/08/21 14:14

議論が雑駁すぎて話にならない。包丁が人を殺せるから包丁をこの世から無くしてしまえ!という単純なことを言うのは中学生までにしてほしい。(あまりにひどいのでまとめの冒頭しか読んでません。)

149: watatane 2025/08/21 14:24

メルカリのCMに出ているタレントさんは転売ヤー容認派ってことで良いですかね。

150: asumi2021 2025/08/21 14:28

マクドナルドがブランディングに使っている費用をメルカリに請求すべきでは

151: bnckmnj 2025/08/21 14:33

確かに本物のフリーマーケットは値段順のソート出来ないし、現物がない状態で売買できない、売り物の写真のパクリもないし、詐欺もないし、仲介者が金銭持ち逃げもしない。フリマのいいイメージだけ拝借した反社。

152: sumijk 2025/08/21 14:34

それカルテルじゃなくね

153: hatomugicha 2025/08/21 14:59

転売と中古販売とトレーディングの違いを倫理観でしか区分けできず商売や機会や自由の元では法でも制御できないんだからフリマサイトを標的にしても何も意味がないんだよな。恨み節からインプ稼ぎには適正だろうけど

154: shira0211tama 2025/08/21 15:00

もう個人転売も免許性にしなよ。年間売り上げ20万で線引いて確定申告の講習も受けさせる。破ったら刑事罰。

157: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/21 15:07

メルカリは「対策」すると売上•利益減ってしまって大勢の株主に怒られてまうからな、うまーくお茶濁し続けるしかないんよ

158: SndOp 2025/08/21 15:13

おまけだけ売ればいいだけの話

159: HEXAR 2025/08/21 15:21

ほんとメルカリ事務局側は何も責任取らないって本当だったよ。いま取引でトラブルになってるけど事務局なんもしないもん…

161: crawd 2025/08/21 15:24

メルカリなんて違法な転売ヤーで拡大してる業態だし、そこ対策したら違法動画を規制してクソ雑魚ナメクジになったニコニコ動画の二の舞だもんな/抑々ポケカ自体持つ/持たざるでハブられる子も出るいじめの根源だし

163: hazardprofile 2025/08/21 15:42

トレカ:存在が転売 ランダム:一般の皆さんは転売屋をご利用くださいと言っているも同然 個数制限:転売市場の過熱要素 フリマアプリと協働:元締めと協働 どう考えても転売ありきの転売セット、開き直ろうや

164: irh_nishi 2025/08/21 15:42

法的に問題ないというコメントがいかに悪影響を及ぼすか理解してない。法的に問題ないからOKは立花とやり方が同じ。

165: kei_1010 2025/08/21 15:43

その意味で言えばマクドナルドも本質はわかってて、でもフリマアプリと同じ側に居るので、やってます感さえ出せたら良いって事で、この人こそ、それを理解してない、までありそう。

166: hate_flag 2025/08/21 15:48

メルカリは社会悪なので廃止しましょうね~。他の転売サイトはメルカリを爆破した後で爆破しましょう

167: tsuyu123448 2025/08/21 15:49

食品が捨てられるのを防ぐために ハッピーセット バーガーポテトドリンク抜き を注文できるようにしたら?

168: coriander35 2025/08/21 15:52

びっくらぽん方式にしたらいいのにっていう意見見て確かにって思ったけど「客単価カスのガキがチンタラ完食するまで居座られる」の嫌なんだろうな。寿司と違って付き添いの大人も別に追加注文しないだろうし

170: udongerge 2025/08/21 16:06

だいたい昔は作り置きして売れ残ったハンバーガーをマクドナルド自らが捨ててたんだから。

171: awkad 2025/08/21 16:17

あんなキラキラで最先端技術を活用しまくりな最強エンジニアがいるメルカリが悪わけない!メルカリの最新技術最高の技術力でも転売防ぐシステム対応できないんだからそれはもう仕方ない!

172: ayakohiroe 2025/08/21 16:19

おもちゃやカードつけるのやめたらいいのに

173: hiruhikoando 2025/08/21 16:20

おーい国税そして税務署。元はといえばお前らが仕事しないからこうなったんだぞ。早く法整備して飛び込んで行け。

174: tadasukeneko 2025/08/21 16:21

弁護士が法律に関係ない意見を言うなら「これは法律家としてではなく、1人のおじさんとしての見解」と断ってほしい

175: ganot 2025/08/21 16:23

フリマサイトに妥当な値段で出品すると、転売アカウントが真っ先に嗅ぎつけて購入されてしまう経験を何度もした。拒むとこちらの評価が落ちるから、嫌だなぁと思いながらも手放さざるを得なかった。

177: outdoor-kanazawa 2025/08/21 16:55

食い物を粗末にするってのにえらい拒否反応があるので今回のマック関連の写真見るたびにひじょ〜〜〜〜〜に不快な気分になったわ。食い物を無駄に捨てるって腹立たしい

178: gomikakuzusama 2025/08/21 17:05

本職の弁護士からの「法的に問題がなければ何をしても良いのか?そのような倫理観を持つ企業と認知されて良いのか?」という問題提起に対して「法的にどうか答えろ」というブコメがトップになるはてブ、ヤバくない?

179: pekee-nuee-nuee 2025/08/21 17:26

関係ないけど反吐と反社って字面すごい似てるんだな

180: tets001 2025/08/21 17:26

需要を上回る供給量を刷って、ほしい人全員購入できるくらい行き渡らたらどうなんだろう?買取価格10円に価値下がっても子供は喜ぶ

181: nmcli 2025/08/21 17:57

ポケカなんて紙なんだから余るくらい大量に作るべきだったし、ランダム性もゼロでよかった

182: Domino-R 2025/08/21 18:07

SDGsだのフードロス問題だの冷笑して来たオマエラが何そんなに怒ってるの? 法で禁止されてないなら自由だよ。いまさら「食品を道端に捨てていいのか」とかそんなポリティカルコレクトネス都合よく持ち出すなよw

183: hotelsekininsya 2025/08/21 18:28

つい最近、大学生の転売ヤーがインタビューに答えてたニュース動画みたけど、ほんとにモラルなんか全然ないよ。簡単に儲かるから美味しいってだけ。マクドは転売ヤーに美味しいエサを与えただけ。

184: technocutzero 2025/08/21 18:33

転売の盛り上がりが確認された瞬間に追加生産することが繰り返されればだいぶストッパーにはなると思う 特に買ってる側の心理には大きく働くだろう

185: kamezo 2025/08/21 18:53

転売ヤーも、まともに対策しないフリマ会社も、バイトで仕事回してフランチャイズ料で儲けて景品で客を釣る大手飲食チェーンも、みんな大概酷い。法の不備かとも思うが、これが新自由主義経済ってやつなんでしょ?

186: twjunk 2025/08/21 19:04

転売がこれだけ騒がれてても一貫して業界の営業努力に押し込めようとする国や法周りの動き見てると、転売と私物の自由な取引との明示的な線引が法律上難しいのかな?と思ってたのだけど

187: roirrawedoc 2025/08/21 19:06

メルカリもマクドナルドさえも勝ち組で、なんならこの2社ですら共犯関係。まともな消費者だけが負け組。これが資本主義。

188: yunotanoro 2025/08/21 19:12

その理論だとマクドナルドも任天堂も共犯。メルカリは転売ルートの一つ。社会インフラとして企業倫理が成立するだけマシ。法解釈の必要が無いのに弁護士は何を弁護するのか?

189: agricola 2025/08/21 19:23

日頃「法律で規制されていない表現は自由」とオラついてるヤカラが道義なんぞ持て囃すなよ。都合が悪くなると安易に道義やら健全やらに縋る浅薄さが「表現の自由」の価値をも損なうのだぞ。

190: niramoyashi 2025/08/21 19:27

キラキラ反社エンジニア

191: kobito19 2025/08/21 19:40

" トップコメ、弁護士が法的見解とは別に道義的問題についての指摘をするのに何の問題があるというんだ?" それ弁護士っていう肩書き要る話?

192: vamos02 2025/08/21 19:50

メルカリとかのフリマ規制してもその分の取引がebayとかの海外企業に行って利益が海外に移るだけだよ

193: misafusa 2025/08/21 19:52

『道端に』捨てるのはマズいね。俺は「死んでも食い物残すな教徒」が嫌いでな。もちろん好ましい事とも思ってないが、テメエで買ったもんなら好きにしろですな。まあこれは転売フォビアの後付け批判理由が主だろうが

194: rlight 2025/08/21 20:19

マクドナルドは契約に縛られている感がある

195: mugi_sisyou 2025/08/21 20:39

転売が違法になっていない以上、ただの名誉毀損。SNSのマナー違反だ〜と変わらん。ゴミは、捨てたやつに文句言え

196: kaninoshirabe 2025/08/21 20:56

メルカリが悪ってのも本質ではないでしょ。マックがこれで炎上して評判を落として、もうこういうマーケティングは逆効果、ってならないと。だからこういう騒動を止めるにはマックを買うな、マックが全部悪、だろ

197: uehaj 2025/08/21 22:37

わかる。根本的に言ってこの日本マクドナルドなる銭ゲバの問題点は「子供のためにハッピーセットを作ってない」それにつきる。金のため。だから自分らが作った食べ物を捨てるようなことをよしとしてしまう。

198: orisaku 2025/08/21 23:29

そうは言ってもめるかりはエンジニア()界隈では超優良企業なんだよまだ分からんのかはてブの馬鹿者ども。

199: tanakatowel 2025/08/22 02:33

弁護士ですら法を越えて憤るレベルってことだよな。ガンジーも殴ってくるぞ。