こういう記事でアーロンチェア欲しがっちゃう人に何度も言うけど、最近の他製品の方が価格がちょっと低くても快適。ヘッドレスト無し・リクライニングロック不可、アームレスト上下しづらい。
“傾向としてとても参考になるけど 椅子と靴と寝具はどれほどいいものでも本人に合わなければダメだからなあ”
色々試した結果、前傾姿勢派で新しい椅子よりアーロンチェアが一番しっくり来たのでオフィスも自宅もアーロン。セイルは合わなかった。あと最近小さくて可愛いイトーキのバーテブラ03をお迎えした。
しっくりくるイスにずっと巡り会えずひたすら買い替えてたけど、オカムラのバロンチェアを買ってようやく満足した。オフィスのイスも自腹でこれにしたいくらい。
オカムラ オフィスチェアの一番安いのでいいのでは。スチールケースの中古を長い事使っているけど壊れそうにない。 https://99nyorituryo.hatenablog.com/entry/2018/10/25/004053
安い椅子にStylesの腰サポートクッション使ってたけど、それでも辛くなってきたのでスタンディング導入した。座らないのが一番
ゲーミングチェアは頭が揺れないというのは眼から鱗、と思ったら全然定義定まってないんだな。機能性ない虚仮威しが大半とか酷い市場だ。
お椅子探しの旅、オフィスチェアが勝利の座に。まさに椅子のゲームですわね。
そんな違いはないだろ
まぁその〜基本パンイチで座るから座面がメッシュだとケツがアミアミになっちゃうのよね。クッション敷けば良いんだけどそれだと背面のS字がしっくりこなくて気持ち悪いし…。
というかゲーミングチェアってスポーサーの都合か厨二にしか需要ないやろ… オカムラのショールームいって全部座ってくるのが一番早い
人生において布団なみに長い時間お世話になる場所。
このゲーミングチェアって言われてる レーシングカーの座席みたいな椅子って昔はゲーミング用途とは別で売られてたよね? 別にゲーミングのことを考えて設計されてるわけでもないのでは?と思うんだが
骨盤立てて座らないと体壊すよ(´・ω・`)
それぞれに良さがあるけど、オカムラのオフィスチェアを愛用している。東京のニューオータニにあるオカムラ ガーデンコートショールームで前は色々実物見れたけど今はどうなんだろう。
腰痛と肩こりに悩まされてた10年前、中古でくたびれたアーロンチェア買ってみたら腰痛も肩こりも嘘みたいに消えた。それから毎日使って摩耗で座面に穴もあいてボロボロ。どう見ても貧乏人のアーロンチェアになってる
用途が違うのになぁに言ってんだ 柳刃>菜切り包丁 です みたいなトンチンカン
アーロンで腰痛めて姿勢が大事なんだと思った。ジム通うようになって治った。
長時間椅子は寿命縮めるって話だけどこの辺の高級椅子とか自分にあった椅子なら結果違うとかあるんだろうか
すぐ腰痛めるぼく、結局姿勢が問題っぽいので普通のオフィスチェアに骨盤矯正座椅子(MTG style使ってる)置いて座るのが今んとこベスト
セダス使ってたけどそろそろ新調したいな〜。また中古椅子探すか…
ヘッドレストこそが重要だよ派(ぇ
https://www.iamworkaholic.jp/ ←ここで試座してLeapを買った。買った後でGestureが出たのはちょい泣いたが。←は体のひねりに追随する機能があるのでゲームの内容によっては合うかもしれない。WilkhahnのONもあり。
ゲーミングチェアも家庭用オフィスチェアもリモートワークで長時間使用するのは想定外みたいで1年で壊れた。オカムラのオフィスチェアは高いだけあって5年目だけどどこも壊れてない。座りやすさもあるけど耐久も必要
日本人はオカムラよ
昔の(2000年ごろ)コクヨのオフィスチェア(会議室用)が至高。最近のは多分キャスターが動きやすすぎて変な力がかかりやすい。
ゲーミングチェアってたいていバケットシートで要するにレースゲーム合わせの雰囲気を出すためのもの。重力以外のGが発生しない日常生活では無駄と制約と不便が多い。そりゃオフィスチェアには勝てん
オカムラのコーラルエクストラハイバックを使ってるけどもう他の椅子は無理だ。たぶん壊れたら同じの買う
2020年3月、当面の在宅勤務を乗り切るため、はてブで流れてきた記事見て間に合わせのつもりで買った中古のリープチェア(4万)、結果的に5年半・毎日8時間座り続けることになったのに、ほぼへたってない。えぐい耐久性
いろいろ座ってみてウィンケースにした。結局自分に合うのが一番
ハーマンミラーはモノはいいけど人(より正確には体格と作業姿勢)を選ぶ。アーロンクラスになるとサイズ選べるけど、基本外国メーカーの椅子は体格の想定が大きい
アーロンの優れた点はメッシュ座面だけだよ。24年使ってダンパーの圧が抜けてチェストクッションが加水分解してもメッシュ面は永久に不滅。夏はマジでありがたい。
こういうときこそ、コスパという言葉が必要
家具の会社が作るもんの方が良いに決まってる
知り合いもゲーミングチェア買ったけど腰がバキバキになったから、ちゃんとしたオフィスチェアに変えたら治ったって言ってたな。
私はアーロンチェアがしっくりきた。長時間はアーロンチェアにしか座りたく無い。
地元ヤンキー感?
本気で選ぶなら不人気色の高級チェア中古を1年ごとに買い替えて探せ。椅子に体が慣れるからあるレベル以上なら満足しちゃうから。5年ぶりの買い替えで「前の椅子最高だと思ってたけどそうでもなかった」ってなった
ゲーミングチェアは今のところ雰囲気だけのものが多く、反面オフィスチェアは各社がしっかり育ててきたブランドとしての信頼がある。身体に合うかはともかく
ゲーミングチェア買ったけど、座り心地も良くないし調整幅も少ない、作りの甘さが目立つ。オカムラのフルーエントハイバックが一番体に合う。アーロンもバロンもオフィスで試したけど、ちょっとおおきい。
リモートワークでゲーミングチェアを使っている人を見るともっとまともな椅子にしたほうが、といつも思ってしまう
コロナ期にリモートに移行するにあたってオフィス家具の中古屋さんでオンラインで買ったオカムラのバロンチェアはいまだに使えてます。ちゃんとしたのでないと腰死んでたろうな。なお会社から補助金は出ていない
リープV2の中古を、実物に座って試して、そのまま車に積んで持ち帰りした。ヘッドレストは自分でつけた。しめて3万円ちょい。使用始めてから明らかに腰痛が減った。在宅なので一日10時間は座っている。
本気のゲーミングチェアがこちら https://hermanmiller.co.jp/products/embody-gaming-chair / 自分は家もオフィスもリープチェアV2。リクライニングの挙動が唯一無二。
これはオカムラでしょう
エンボディ持ってるけど腰に一切の不安がない、大抵の人にはデカいけど
アーロンチェア、外資系のオフィスで使ってたんだけど自分の体に合わなくて、何でみんな絶賛してるのか謎。ゲーミングチェアも実際に自分で座って快適なものを買えば別にハズレはないだろうし、体型は人それぞれだよ
色々試した結果オカムラのシルフィ使ってる。キーボードを常時利用する人とそうでない人は姿勢が結構違うのでキーボード操作する姿勢が楽になる椅子を選ぶのが良い。自分的にはアームレスト必須。
ぶっちゃけちゃんと座って体験してから買えよって思う。それくらいのことしないで後で不満持つならただのバカとしか言いようがないどれが合うか人それぞれだし長く使うものなんだから。
仕事はダラダラするものだから、ゲーミングチェアは集中力がいる短時間用という結論
ゲーミングチェアは姿勢悪い人がたまにリラックスする為のチェアだと思った方がいいよ
いい椅子を選びきれずここ3年くらいダイニングチェアで仕事してるけど何とかなってる 姿勢に気をつけてさえいれば椅子は何でもいいのでは?となりはじめた
標準体型範囲ならオカムラ製品が間違いない。そこから予算みてどれだけグレードダウンするか。職業漫画家(運動不足)のコンテッサ約10年ユーザーだけど腰も尻も壊れる気配は微塵もない。アーロンは日本人にはデカい
値段も違う。
ゲーミングチェア<オフィスチェアは自明なんだけど、コロナ禍の在宅勤務で初めて作業環境整えようとした人たちがやたらゲーミングチェアを買ってた印象。
誰も書いてないが、ゲーミングチェアは背もたれを倒したときに座面も一緒に倒れる。これだと体が伸びないので血行に悪い。いいオフィスチェアは背もたれのみが倒れ、座面との角度が広がるため、体が伸びる。
アーロンチェアにはゲーミングチェア用に最適化されたゲーミングエディションもある
人それぞれ好みや相性もあるし、実際に座ってみないとわからないよね〜。
東京消防庁の総合指令室はゲーミングチェアらしきものを採用してた。
オカムラ派。家族全員快適に座れてる。元値は標準的なモデルでも10万以上するので中古のオフィス家具屋で買うのおすすめ。コンテッサセコンダが欲しかったが中古でも高くてちょっと手が出なかった。
中古でもいいから良い椅子を使いたい。オーソドックスなデザインで同じようなのが何社も出ていてた中でスチールケースの椅子が群を抜いて良かった事がある。それからスチールケース推しになった。
スツール派の自分、対岸の見物。みんなとっぷり座るの好きね。
ゲーミングチェアはゲームコントローラ操作や長時間動画鑑賞向き。動画・音楽制作も操作と鑑賞を繰り返すので向いてる。明るい色のアーロンチェアは汚れが目立つ。安い素材のゲーミングチェアは皮がボロボロになる。
スタンディングデスク>>あらゆる椅子
そんなもん座る前から達しとけ
こだわり無い方ですが、オフィスバスターズの中古で買ったイトーキのエフチェアで私は十分でした。
自分はオカムラは全然合わなかった。今はリープ(をもう12年も使ってたわそんな経つのか)。体型が同じでも合う合わないがあるので、評判よくても絶対に試座してから選ぶべき。
そもそも用途が違うしな。マウスに手を置いてぼんやり座る時、ゲームパッド持って画面を凝視してマレニアと戦う時、姿勢を正してタイピングする時、液タブ覗き込んで描き込む時などそれぞれ求める機能が異なる
そもそもゲーミングチェアってレカロシートをパクったのがきっかけで座り心地とか耐用年数とかあんまり考えてないなんちゃってじゃんね
いつも椅子の話になるとでてくるアーロンチェアは前傾チェアなわけで、ゲーミングチェアと比較するなら低座後傾がコンセプトなオカムラのクルーズ&アトラスだと思うが。オフィス仕事は前傾というのは思い込み。
やっぱりオカムラサーン!
昨年椅子がぶっ壊れたのでゲーミングチェアを買ってみたのだけど大失敗だった。ホールドがキツすぎて入らないんだよ。体格は180cm/90kg。あれは小柄な人向けの椅子だと思う。しょうがないのでクッションで溝を埋めた。
俺は背もたれをあまり使わないから、座面のクッション性と肘掛けの可動で決めた。結果、名もなき5万円ぐらいのオフィスチェアになった。
椅子の上であぐらかきたい肘掛けなしのオフィスチェア欲しいのだけど少ないんだよね
ゲーミングチェアもオフィスチェアもピンキリな上に用途も違うし体との相性もあるので安易な二元論に落とし込むな定期 https://note.com/fujifavoric/n/nba3ffd9ebd59
オフィスにはアーロンチェアのミディアムサイズがよく入れられること多いけどは、身長低い人は座面の奥行きが大きくて座りにくいと思ってる。
そういやひたすら椅子に座り続けるゲームあったな https://store.steampowered.com/app/1610870/Chair_Simulator/
手前味噌だけど座り仕事民これ試してみ。骨盤が立って腰ラクになるやつ https://x.com/enmotakenawa777/status/1948996848603079115?t=tsQsLedB13TFAKl129O9QA&s=19
ハーマンミラーめっちゃ良かった
アーロン何年も使ってるけど疲れてると姿勢は崩れる
色々なイスに座りまくった結果、ゲーミングチェア<ちゃんとしたオフィスチェアという結論に達した→良し悪しを並べると両者の用途や設計の違いがわかる
こういう記事でアーロンチェア欲しがっちゃう人に何度も言うけど、最近の他製品の方が価格がちょっと低くても快適。ヘッドレスト無し・リクライニングロック不可、アームレスト上下しづらい。
“傾向としてとても参考になるけど 椅子と靴と寝具はどれほどいいものでも本人に合わなければダメだからなあ”
色々試した結果、前傾姿勢派で新しい椅子よりアーロンチェアが一番しっくり来たのでオフィスも自宅もアーロン。セイルは合わなかった。あと最近小さくて可愛いイトーキのバーテブラ03をお迎えした。
しっくりくるイスにずっと巡り会えずひたすら買い替えてたけど、オカムラのバロンチェアを買ってようやく満足した。オフィスのイスも自腹でこれにしたいくらい。
オカムラ オフィスチェアの一番安いのでいいのでは。スチールケースの中古を長い事使っているけど壊れそうにない。 https://99nyorituryo.hatenablog.com/entry/2018/10/25/004053
安い椅子にStylesの腰サポートクッション使ってたけど、それでも辛くなってきたのでスタンディング導入した。座らないのが一番
ゲーミングチェアは頭が揺れないというのは眼から鱗、と思ったら全然定義定まってないんだな。機能性ない虚仮威しが大半とか酷い市場だ。
お椅子探しの旅、オフィスチェアが勝利の座に。まさに椅子のゲームですわね。
そんな違いはないだろ
まぁその〜基本パンイチで座るから座面がメッシュだとケツがアミアミになっちゃうのよね。クッション敷けば良いんだけどそれだと背面のS字がしっくりこなくて気持ち悪いし…。
というかゲーミングチェアってスポーサーの都合か厨二にしか需要ないやろ… オカムラのショールームいって全部座ってくるのが一番早い
人生において布団なみに長い時間お世話になる場所。
このゲーミングチェアって言われてる レーシングカーの座席みたいな椅子って昔はゲーミング用途とは別で売られてたよね? 別にゲーミングのことを考えて設計されてるわけでもないのでは?と思うんだが
骨盤立てて座らないと体壊すよ(´・ω・`)
それぞれに良さがあるけど、オカムラのオフィスチェアを愛用している。東京のニューオータニにあるオカムラ ガーデンコートショールームで前は色々実物見れたけど今はどうなんだろう。
腰痛と肩こりに悩まされてた10年前、中古でくたびれたアーロンチェア買ってみたら腰痛も肩こりも嘘みたいに消えた。それから毎日使って摩耗で座面に穴もあいてボロボロ。どう見ても貧乏人のアーロンチェアになってる
用途が違うのになぁに言ってんだ 柳刃>菜切り包丁 です みたいなトンチンカン
アーロンで腰痛めて姿勢が大事なんだと思った。ジム通うようになって治った。
長時間椅子は寿命縮めるって話だけどこの辺の高級椅子とか自分にあった椅子なら結果違うとかあるんだろうか
すぐ腰痛めるぼく、結局姿勢が問題っぽいので普通のオフィスチェアに骨盤矯正座椅子(MTG style使ってる)置いて座るのが今んとこベスト
セダス使ってたけどそろそろ新調したいな〜。また中古椅子探すか…
ヘッドレストこそが重要だよ派(ぇ
https://www.iamworkaholic.jp/ ←ここで試座してLeapを買った。買った後でGestureが出たのはちょい泣いたが。←は体のひねりに追随する機能があるのでゲームの内容によっては合うかもしれない。WilkhahnのONもあり。
ゲーミングチェアも家庭用オフィスチェアもリモートワークで長時間使用するのは想定外みたいで1年で壊れた。オカムラのオフィスチェアは高いだけあって5年目だけどどこも壊れてない。座りやすさもあるけど耐久も必要
日本人はオカムラよ
昔の(2000年ごろ)コクヨのオフィスチェア(会議室用)が至高。最近のは多分キャスターが動きやすすぎて変な力がかかりやすい。
ゲーミングチェアってたいていバケットシートで要するにレースゲーム合わせの雰囲気を出すためのもの。重力以外のGが発生しない日常生活では無駄と制約と不便が多い。そりゃオフィスチェアには勝てん
オカムラのコーラルエクストラハイバックを使ってるけどもう他の椅子は無理だ。たぶん壊れたら同じの買う
2020年3月、当面の在宅勤務を乗り切るため、はてブで流れてきた記事見て間に合わせのつもりで買った中古のリープチェア(4万)、結果的に5年半・毎日8時間座り続けることになったのに、ほぼへたってない。えぐい耐久性
いろいろ座ってみてウィンケースにした。結局自分に合うのが一番
ハーマンミラーはモノはいいけど人(より正確には体格と作業姿勢)を選ぶ。アーロンクラスになるとサイズ選べるけど、基本外国メーカーの椅子は体格の想定が大きい
アーロンの優れた点はメッシュ座面だけだよ。24年使ってダンパーの圧が抜けてチェストクッションが加水分解してもメッシュ面は永久に不滅。夏はマジでありがたい。
こういうときこそ、コスパという言葉が必要
家具の会社が作るもんの方が良いに決まってる
知り合いもゲーミングチェア買ったけど腰がバキバキになったから、ちゃんとしたオフィスチェアに変えたら治ったって言ってたな。
私はアーロンチェアがしっくりきた。長時間はアーロンチェアにしか座りたく無い。
地元ヤンキー感?
本気で選ぶなら不人気色の高級チェア中古を1年ごとに買い替えて探せ。椅子に体が慣れるからあるレベル以上なら満足しちゃうから。5年ぶりの買い替えで「前の椅子最高だと思ってたけどそうでもなかった」ってなった
ゲーミングチェアは今のところ雰囲気だけのものが多く、反面オフィスチェアは各社がしっかり育ててきたブランドとしての信頼がある。身体に合うかはともかく
ゲーミングチェア買ったけど、座り心地も良くないし調整幅も少ない、作りの甘さが目立つ。オカムラのフルーエントハイバックが一番体に合う。アーロンもバロンもオフィスで試したけど、ちょっとおおきい。
リモートワークでゲーミングチェアを使っている人を見るともっとまともな椅子にしたほうが、といつも思ってしまう
コロナ期にリモートに移行するにあたってオフィス家具の中古屋さんでオンラインで買ったオカムラのバロンチェアはいまだに使えてます。ちゃんとしたのでないと腰死んでたろうな。なお会社から補助金は出ていない
リープV2の中古を、実物に座って試して、そのまま車に積んで持ち帰りした。ヘッドレストは自分でつけた。しめて3万円ちょい。使用始めてから明らかに腰痛が減った。在宅なので一日10時間は座っている。
本気のゲーミングチェアがこちら https://hermanmiller.co.jp/products/embody-gaming-chair / 自分は家もオフィスもリープチェアV2。リクライニングの挙動が唯一無二。
これはオカムラでしょう
エンボディ持ってるけど腰に一切の不安がない、大抵の人にはデカいけど
アーロンチェア、外資系のオフィスで使ってたんだけど自分の体に合わなくて、何でみんな絶賛してるのか謎。ゲーミングチェアも実際に自分で座って快適なものを買えば別にハズレはないだろうし、体型は人それぞれだよ
色々試した結果オカムラのシルフィ使ってる。キーボードを常時利用する人とそうでない人は姿勢が結構違うのでキーボード操作する姿勢が楽になる椅子を選ぶのが良い。自分的にはアームレスト必須。
ぶっちゃけちゃんと座って体験してから買えよって思う。それくらいのことしないで後で不満持つならただのバカとしか言いようがないどれが合うか人それぞれだし長く使うものなんだから。
仕事はダラダラするものだから、ゲーミングチェアは集中力がいる短時間用という結論
ゲーミングチェアは姿勢悪い人がたまにリラックスする為のチェアだと思った方がいいよ
いい椅子を選びきれずここ3年くらいダイニングチェアで仕事してるけど何とかなってる 姿勢に気をつけてさえいれば椅子は何でもいいのでは?となりはじめた
標準体型範囲ならオカムラ製品が間違いない。そこから予算みてどれだけグレードダウンするか。職業漫画家(運動不足)のコンテッサ約10年ユーザーだけど腰も尻も壊れる気配は微塵もない。アーロンは日本人にはデカい
値段も違う。
ゲーミングチェア<オフィスチェアは自明なんだけど、コロナ禍の在宅勤務で初めて作業環境整えようとした人たちがやたらゲーミングチェアを買ってた印象。
誰も書いてないが、ゲーミングチェアは背もたれを倒したときに座面も一緒に倒れる。これだと体が伸びないので血行に悪い。いいオフィスチェアは背もたれのみが倒れ、座面との角度が広がるため、体が伸びる。
アーロンチェアにはゲーミングチェア用に最適化されたゲーミングエディションもある
人それぞれ好みや相性もあるし、実際に座ってみないとわからないよね〜。
東京消防庁の総合指令室はゲーミングチェアらしきものを採用してた。
オカムラ派。家族全員快適に座れてる。元値は標準的なモデルでも10万以上するので中古のオフィス家具屋で買うのおすすめ。コンテッサセコンダが欲しかったが中古でも高くてちょっと手が出なかった。
中古でもいいから良い椅子を使いたい。オーソドックスなデザインで同じようなのが何社も出ていてた中でスチールケースの椅子が群を抜いて良かった事がある。それからスチールケース推しになった。
スツール派の自分、対岸の見物。みんなとっぷり座るの好きね。
ゲーミングチェアはゲームコントローラ操作や長時間動画鑑賞向き。動画・音楽制作も操作と鑑賞を繰り返すので向いてる。明るい色のアーロンチェアは汚れが目立つ。安い素材のゲーミングチェアは皮がボロボロになる。
スタンディングデスク>>あらゆる椅子
そんなもん座る前から達しとけ
こだわり無い方ですが、オフィスバスターズの中古で買ったイトーキのエフチェアで私は十分でした。
自分はオカムラは全然合わなかった。今はリープ(をもう12年も使ってたわそんな経つのか)。体型が同じでも合う合わないがあるので、評判よくても絶対に試座してから選ぶべき。
そもそも用途が違うしな。マウスに手を置いてぼんやり座る時、ゲームパッド持って画面を凝視してマレニアと戦う時、姿勢を正してタイピングする時、液タブ覗き込んで描き込む時などそれぞれ求める機能が異なる
そもそもゲーミングチェアってレカロシートをパクったのがきっかけで座り心地とか耐用年数とかあんまり考えてないなんちゃってじゃんね
いつも椅子の話になるとでてくるアーロンチェアは前傾チェアなわけで、ゲーミングチェアと比較するなら低座後傾がコンセプトなオカムラのクルーズ&アトラスだと思うが。オフィス仕事は前傾というのは思い込み。
やっぱりオカムラサーン!
昨年椅子がぶっ壊れたのでゲーミングチェアを買ってみたのだけど大失敗だった。ホールドがキツすぎて入らないんだよ。体格は180cm/90kg。あれは小柄な人向けの椅子だと思う。しょうがないのでクッションで溝を埋めた。
俺は背もたれをあまり使わないから、座面のクッション性と肘掛けの可動で決めた。結果、名もなき5万円ぐらいのオフィスチェアになった。
椅子の上であぐらかきたい肘掛けなしのオフィスチェア欲しいのだけど少ないんだよね
ゲーミングチェアもオフィスチェアもピンキリな上に用途も違うし体との相性もあるので安易な二元論に落とし込むな定期 https://note.com/fujifavoric/n/nba3ffd9ebd59
オフィスにはアーロンチェアのミディアムサイズがよく入れられること多いけどは、身長低い人は座面の奥行きが大きくて座りにくいと思ってる。
そういやひたすら椅子に座り続けるゲームあったな https://store.steampowered.com/app/1610870/Chair_Simulator/
手前味噌だけど座り仕事民これ試してみ。骨盤が立って腰ラクになるやつ https://x.com/enmotakenawa777/status/1948996848603079115?t=tsQsLedB13TFAKl129O9QA&s=19
ハーマンミラーめっちゃ良かった
アーロン何年も使ってるけど疲れてると姿勢は崩れる