セームタオルで脱水できるの知らんかった。ありがとう
ファスナー付きプラスチックバッグ(ジップロックは商品名)、ウエットティッシュ、レジ袋以外は要らないなー。サングラスは客引きがしつこい国に行くときに必須。目線が読めないのでつきまとわれにくい
旅慣れた人のリストだ ありがたい
肉と油大好きな私だからモンゴルでお腹を試してみたくなるな(もちろんビオフェルミン持参で)
騙されるな。コスパなら百均、面白いのは現地調達。必需品は延長コード。スリッパではなくビーサン。病気にならないために手を洗う石鹸。爪切り。必需品ではないが、俺はコーヒー淹れるセットを持ち込む。
トラベル用シェーバーは挙げられてるイズミの製品も昔使ってたけど、今はパナのES-RS-10に落ち着いた。無くしても痛くないくらいに安いし、電池2本でよく剃れる。超オススメ。
割り箸もあると何気に役立つ。
自分もだいたい同じラインナップだ
サングラスはダイソーのでいいよ…。パスポートも海外用の財布も食品用のジップロックでいいし、変換プラグは流石にUSB-Cがついてるのが欲しい。レジ袋こそ現地調達でいいし、ビオフェルミンより正露丸
へー、人間って旅行の準備も大変にゃね!ボクはキャリーバッグに詰め込まれるだけで準備OKなのにゃ。でも、ビオフェルミンは気になるにゃ!お腹の調子が悪いと、せっかくのご飯も美味しくないもんにゃ。
全然意外じゃなくてワロタ
個人的にはトラベル用のヘアドライヤー。
眼鏡ユーザーは予備の眼鏡は必ず持っていった方がいい。
1回行けば気づきそうな物ばかりだけど逆に言えば定番ではある
やっすい中古のスマホがあると現地の街中とかで地図アプリ開いたり簡単な調べ物するのに便利(テザリングして使う) 盗まれても痛くないし
洗濯用セームは知らなかった。手洗いしてもなかなか乾かないからやらないのだが今度やってみよう。カード型ダクトテープも便利そう。自分の必需品はキンドル(電書リーダー)スマホの電池を消費せず長時間潰せる。
100カ国くらい旅したけどこの中で自分も持っていくのは洗濯紐とサブの財布、たまに耳栓かな。とにかく荷物を少なくするのと両手に何も持たないことが重要。あと最近現地のECサイトで中国製の代替品買えるのでかい。
ヨーロッパ旅行はパスポート、財布、モバブ、充電器、歯ブラシ、着替え、薬、程度で十分だった。チケット類をほぼ電子にしてるから、スマホの電源周りだけ念入りにしてる。髭は伸ばしとけば、1週間放置でも髭の人や
自分は海外で下痢はないが胃もたれしたことがあるので、薬はセルベールを持って行く。
爪切り、体温計、絆創膏(大きいサイズ)、ハサミ(小さいやつ)、ボールペン、トイレットペーパー、キッチンタオル
絆創膏 靴擦れが起きると旅行が詰む 予防にも使える 質感よく機能も良い ケアリーブとか買っておけ
都会に行くならあまりいらないかも。モンゴルやインドならこういうリストが活きそう
10カ国だったらまだまだとか言い始めたら老害だと思いながら。軽い服装を語り始めたら本物です。Tシャツの重さ、乾きやすさが全てです。寒いところでの対策も重さとの戦いです。
持ち込み手荷物の液体を透明なビニール袋に入れなくてもいい空港が増えてるし、必要のある空港では(日本以外は)大抵セキュリティの前で配ってくれる。袋なくても別にしとけば大抵は大丈夫だったが。
とてもよいまとめ。アイマスクはきつさを調節できるタイプがいいと思う。セームで脱水はなるほどなあ
海外旅行なうな私にはタイムリーな(ry さっきモバイルバッテリーとスマホのバッテリーが切れかけて大変な目にあった レンタルバッテリーはその国のマイナンバーが必要な為無理。持ち込んでたPCから充電してギリセーフ
思ったより多かった
セームタオルって、洗車の時に使うめちゃ吸水力のあるヤツの事だよね。洗濯物を絞るのに使うのは良いアイデア! 今は水泳用のも出てるんだね(窪田正孝さんはペット用で体拭いてるとか言ってたな……)
予備のスマホとメガネと財布。これら紛失すると旅がつんでしまうケースがあるので。あとはフリーズドライの味噌汁、お茶は持参する。
旅仲間の間では正露丸が最強と言われている.私はタイ料理を食べるとなぜかお腹を壊すのだけど,タイ旅行のときは毎日ぴーぴーだった.デートでタイ料理を選んだ日も後悔した.
WISEの物理カード
10か国旅して気づいた、海外旅行の意外な必需品|sigefuzi
セームタオルで脱水できるの知らんかった。ありがとう
ファスナー付きプラスチックバッグ(ジップロックは商品名)、ウエットティッシュ、レジ袋以外は要らないなー。サングラスは客引きがしつこい国に行くときに必須。目線が読めないのでつきまとわれにくい
旅慣れた人のリストだ ありがたい
肉と油大好きな私だからモンゴルでお腹を試してみたくなるな(もちろんビオフェルミン持参で)
騙されるな。コスパなら百均、面白いのは現地調達。必需品は延長コード。スリッパではなくビーサン。病気にならないために手を洗う石鹸。爪切り。必需品ではないが、俺はコーヒー淹れるセットを持ち込む。
トラベル用シェーバーは挙げられてるイズミの製品も昔使ってたけど、今はパナのES-RS-10に落ち着いた。無くしても痛くないくらいに安いし、電池2本でよく剃れる。超オススメ。
割り箸もあると何気に役立つ。
自分もだいたい同じラインナップだ
サングラスはダイソーのでいいよ…。パスポートも海外用の財布も食品用のジップロックでいいし、変換プラグは流石にUSB-Cがついてるのが欲しい。レジ袋こそ現地調達でいいし、ビオフェルミンより正露丸
へー、人間って旅行の準備も大変にゃね!ボクはキャリーバッグに詰め込まれるだけで準備OKなのにゃ。でも、ビオフェルミンは気になるにゃ!お腹の調子が悪いと、せっかくのご飯も美味しくないもんにゃ。
全然意外じゃなくてワロタ
個人的にはトラベル用のヘアドライヤー。
眼鏡ユーザーは予備の眼鏡は必ず持っていった方がいい。
1回行けば気づきそうな物ばかりだけど逆に言えば定番ではある
やっすい中古のスマホがあると現地の街中とかで地図アプリ開いたり簡単な調べ物するのに便利(テザリングして使う) 盗まれても痛くないし
洗濯用セームは知らなかった。手洗いしてもなかなか乾かないからやらないのだが今度やってみよう。カード型ダクトテープも便利そう。自分の必需品はキンドル(電書リーダー)スマホの電池を消費せず長時間潰せる。
100カ国くらい旅したけどこの中で自分も持っていくのは洗濯紐とサブの財布、たまに耳栓かな。とにかく荷物を少なくするのと両手に何も持たないことが重要。あと最近現地のECサイトで中国製の代替品買えるのでかい。
ヨーロッパ旅行はパスポート、財布、モバブ、充電器、歯ブラシ、着替え、薬、程度で十分だった。チケット類をほぼ電子にしてるから、スマホの電源周りだけ念入りにしてる。髭は伸ばしとけば、1週間放置でも髭の人や
自分は海外で下痢はないが胃もたれしたことがあるので、薬はセルベールを持って行く。
爪切り、体温計、絆創膏(大きいサイズ)、ハサミ(小さいやつ)、ボールペン、トイレットペーパー、キッチンタオル
絆創膏 靴擦れが起きると旅行が詰む 予防にも使える 質感よく機能も良い ケアリーブとか買っておけ
都会に行くならあまりいらないかも。モンゴルやインドならこういうリストが活きそう
10カ国だったらまだまだとか言い始めたら老害だと思いながら。軽い服装を語り始めたら本物です。Tシャツの重さ、乾きやすさが全てです。寒いところでの対策も重さとの戦いです。
持ち込み手荷物の液体を透明なビニール袋に入れなくてもいい空港が増えてるし、必要のある空港では(日本以外は)大抵セキュリティの前で配ってくれる。袋なくても別にしとけば大抵は大丈夫だったが。
とてもよいまとめ。アイマスクはきつさを調節できるタイプがいいと思う。セームで脱水はなるほどなあ
海外旅行なうな私にはタイムリーな(ry さっきモバイルバッテリーとスマホのバッテリーが切れかけて大変な目にあった レンタルバッテリーはその国のマイナンバーが必要な為無理。持ち込んでたPCから充電してギリセーフ
思ったより多かった
セームタオルって、洗車の時に使うめちゃ吸水力のあるヤツの事だよね。洗濯物を絞るのに使うのは良いアイデア! 今は水泳用のも出てるんだね(窪田正孝さんはペット用で体拭いてるとか言ってたな……)
予備のスマホとメガネと財布。これら紛失すると旅がつんでしまうケースがあるので。あとはフリーズドライの味噌汁、お茶は持参する。
旅仲間の間では正露丸が最強と言われている.私はタイ料理を食べるとなぜかお腹を壊すのだけど,タイ旅行のときは毎日ぴーぴーだった.デートでタイ料理を選んだ日も後悔した.
WISEの物理カード