暮らし

女だけど女と働くのが厳しすぎる

1: bune937 2025/08/15 04:41

俺もう人間と働くの無理。1人で静かに生きたいだけだよ

2: hilda_i 2025/08/15 07:11

自分が若くなくなったら集中攻撃されなくなって居心地がマシになった感ある。

3: sds-page 2025/08/15 11:06

クリーニング工場の短期バイトに行ったら「ろくに仕事できないくせに自分たちと同じ給料貰いやがって」という圧力を陰に陽に受けまくったのを思い出す

4: hunglysheep1 2025/08/15 12:01

お疲れ様…有給があるならリフレッシュして欲しい。半休でもラクになるよ(これは男女関係ない)

5: gangan-56592 2025/08/15 12:15

「他人の振る舞いで私の気分が辛い」って有害な女らしさを武器に感情ケア要求してくる人、多いよね。メンタル病む前に逃げたっていい。逃げたってあなたを後ろ指さすやつの言うこと聞いて、あなた幸せになると思う?

6: nowa_s 2025/08/15 12:31

職場の男女比とかも働きやすさに関係あるのかな。弊社は概ね男女7:3、若い世代に限ると6:4か5:5くらいだけど、女性はやりづらいと思ったことは特にないんだよな。陰口叩く人や不機嫌を撒き散らす人は性別関係なくいるし

7: strange 2025/08/15 12:31

出会った女性たちがたまたまそういう人間ってだけだよ。運が悪いだけ。

8: akasaka_34 2025/08/15 12:33

日本のフェミニズムが日本人女性同士の難しさにほとんど目を向けないのは「ほんと役に立たねえな」と思う。

9: frothmouth 2025/08/15 12:34

昭和のころから逆転しているのかもしれないな  “正直女の方が男から感情的ケアをされてないか?と思う面が最近増えてきた”

10: eroyama 2025/08/15 12:36

褒めると承認されてウキウキよ /女からの承認だと本当感が薄いのやもしれぬ /眼福な場合、話すだけで幸せな場合も多いので、必ずしも嫌がられない(というか好まれる方が多いであろう)

11: fluoride 2025/08/15 12:36

男女問わずそういう感情的軋轢は学歴と相関ある印象。今の部署はまともな人だらけ / 男のダメさはパワハラ、女のダメさは学級会として発揮されるイメージ

12: slsr 2025/08/15 12:44

女だけど今の会社のそこそこ立場のある人がめちゃくちゃ駄目な方向の女らしさがキツい存在であるため ことあるごとに 女ァ!!ってなってしまう

13: sonhakuhu23 2025/08/15 12:50

感情的な人とは仕事したくないね。男性と女性、どちらが感情的な人が多いかは微妙だが。

14: gomikakuzusama 2025/08/15 12:51

感情的ケア云々はさておき、なるべく異性と働きたくないというのはあるよ。どうしたって異性というだけで同性より気を遣ってしまうからな。仕事だから、そうも言ってられんけど。

15: differential 2025/08/15 12:52

私は昔から一貫して、こういう種類の面倒な人の性別による偏りはあんまないんじゃ、と思っています。その場、その時による/若い男性は優しくなったよね。良いことと思う/「女の職場問題」はモノカルチャー問題では

16: voodoo5 2025/08/15 12:56

そうめん重労働の話みたいにマウント取るために余計な仕事を増やすよな

17: dodecamin 2025/08/15 12:59

看護師とか見てるとザ・女社会でやばい。ウチの彼女は病院事務なんだけど、毎日、〇〇にいじめられたーって泣いているよ。30代やぞ?どんな職場やねん。小学校かよ。

18: arapro 2025/08/15 13:08

GPT-5「AIだけど人間と働くのが厳しすぎる」

19: sekiryo 2025/08/15 13:10

本来感情剥き出しで他人に自らの欲求を強いる方が生物としての基本だが社会的に暴力と見做され排除指定なので社会は捨てて行ってる。その残骸を怒りの瞬発力とか有り難がって昭和返りしてると次世代に見放される。

20: mirakux 2025/08/15 13:19

女を名乗るやつを信用できない

21: monotonus 2025/08/15 13:25

サークルクラッシャーの才能ありそう

22: ani11 2025/08/15 13:30

まぁそういうやつは男にもいるけど、女の方にやや多い気はする。表への出方が違うだけで本質は性別関係ない説も自分の中にはある。女だらけになるとヤバくなりがちな印象もある

23: nicoyou 2025/08/15 13:32

私も前そう思ってたけど今の上司や同僚は皆理性的で計画建てて仕事を進めてくれるからものすごくやりやすいよ。感情的になることもない。男女のバイアスかけてて申し訳ない気持ちになった

24: pomepomegusa 2025/08/15 13:43

泣いても意味無いどころかマイナス評価もらう事になる環境で育って良かったよ。

25: mugichang 2025/08/15 13:51

女性が多い職場って優先順位が「人間関係>>>仕事」になりがちなんだよな。仕事を進めることより人間関係を良好に保つことが最優先事項になってて、そのコミュニケーションに疲弊して病んでく人が多い印象。

26: lady_joker 2025/08/15 13:52

女性のコミュニティは共感ベースなので、男性よりも正論で殴り合う訓練をしていないのは間違いない。婚活でも「あなたは大丈夫」みたいな優しい嘘にくるまれているうちに、どうにもならなくなったりする

27: by-king 2025/08/15 13:53

むしろそういった性質を『でも私は女性だから仕方ないじゃん』って主張する人が周囲に居てそこに腹立つことはあるな。性別関係なくお前がクソなんだぞと言いたくなる。性別に甘えるなよな

28: njsjn 2025/08/15 13:53

男女適度に入り混じってるほうがいいなと感じる

29: nuara 2025/08/15 14:00

男も裏で悪い噂ばら撒く人いるよ。人によるねん。まずは女性同士で、内なるジェンダーバイアスをやっつけよう。逆説的だけど、そこから「女性の難しさ」も解消しやすくなると思う。

30: otihateten3510 2025/08/15 14:02

俺が一緒に仕事してきた女性は理性的な人ばっかりだったけもなあ

31: kagecage 2025/08/15 14:12

昔女子に虐められてしばらく女子という存在がトラウマだったのだが、今の職場の女性達は冷静でロジカルな人が多く非常に働きやすい。社会構造の生む差はあるが、やっぱ性別じゃなくて個々の性格だなと思う。

32: myaoko 2025/08/15 14:12

男同士の悶着は異性からは見えないだろうし、他人と働くと色々あるよね。性別より個体差。でも上司は同性の方が一緒に食事に行きやすくて、サラリーマン的な側面ではかなり有利だと思う。

33: saihateaxis 2025/08/15 14:12

看護師が看護学生無視する問題って解決されたのかな?

34: hiruhikoando 2025/08/15 14:15

女性の管理職の方から部下との関係性について打開策を求められたとき、物理的な暴力が真っ先に思い浮かんでしまい全くアドバイスにならなかった。/あとオナベバーに付き合いで行った時、黒服の重要性を痛感したな。

35: inuinuimu 2025/08/15 14:15

分かる。  でも、男も女以上に陰湿な界隈があるということも最近知った。 性別じゃないのだ、個々の性癖なのだ結局。

36: toraba 2025/08/15 14:15

ナンシー・フレイザー(社会主義フェミニスト)「フェミニズムはどうして資本主義の侍女となってしまったのか」 | おきく's第3波フェミニズム https://thirdfemi.exblog.jp/23471355/

37: tmpo 2025/08/15 14:16

物理攻撃じゃないだけマシだろ。引っ越しのバイトやってた時毎日殴られてたぞ

38: gpdwin 2025/08/15 14:19

女と働くのが嫌というか、 男→女の対応が優しいので男相手の方が良く感じる…てのが実情だと思う。 男→男相手には超ぞんざいでも男→女では慎重な対応になるのはよ良くある (性欲とコンプラ的な面でそうなりがち)

39: ET777 2025/08/15 14:22

職種自体が接客に近いところとみた。男でも営業系はアレになるやつ

40: isayo 2025/08/15 14:23

性別より、閉鎖環境かどうかが重要なのではないかと思う

41: A-NA 2025/08/15 14:27

ほぼ1人で仕事してるから逆に同僚欲しいなあと思うことはあるけど、こういう話やパートしてる友達とかの話きくとやっぱデメリットのほうが完全に上回ってるから今のがいいやとなる。

42: notepc-5522 2025/08/15 14:30

これはある!部下の女子から「○○さんと一緒にランチ行きたくないので、連れランチ禁止にしてください」と言われたことある。

43: nekomottin 2025/08/15 14:32

集団による 女性が全員高学歴の職場とそうでない職場を両方経験したが、知能には大した差はないが自意識の差が大きく、高学歴の女性は「人前で感情的になりたくない」と思っているので理屈が通じた 男も大体同じ

44: timetosay 2025/08/15 14:38

主語デカ

45: aaasukaaa 2025/08/15 14:43

そういう現場何度か見てきた。ので、女が集まってもそうならないタイプをなるべく採用し、もちろん環境に流される人が多数なので先に指針を定めて周知し続け意識が負に強いほうに傾かないようコントロールしてる

46: damapa 2025/08/15 14:44

わあ!耳が痛い!気を付けます…

47: gomentic 2025/08/15 14:45

男から感情的ケアを受けている自覚がそこそこ生まれる職場ってなんだろう?純粋に気になる。

48: AKIMOTO 2025/08/15 14:53

男に生まれて広陵高校野球部の下級生になりたかった、と

49: yakihamo 2025/08/15 14:56

うちの妹は女だけの職場のひどいパワハラで入院まで行った。国家資格持ちだけど今は専業主婦やってる。

50: paradisemaker 2025/08/15 15:02

マネジメントが機能してないと男も女もお気持ちで働くようになるのよ

51: iphone 2025/08/15 15:03

性別で傾向はあるだろうが、仕事の話なら、各個人の業務能力上の課題として扱った方が建設的だと思う。

52: mrnns 2025/08/15 15:09

性別関係なく、旅行等で近場の人に聞く事も調べる事もなく、どうするどうする?と延々とわちゃわちゃやってる集団はいる。そんな場面で解決のリードをしたのに何故か嫌われた経験をそれぞれ持つのがウチの夫婦です。

53: tonton-jiji 2025/08/15 15:10

男でもそういう女々しい人はいるけどだいたい人望ないから出世できない。その代わりいじめっ子タイプが出世するのは女と変わらないか。

54: onesplat 2025/08/15 15:13

いや反感なんてないよ。その通りだから。お前らめんどくせえよ

55: leiqunni 2025/08/15 15:14

こうゆうグループの問題って、外部がなんか言っても解決しなくて、同じグループの人が言わないと意味が無いと思う。撮り鉄の問題は撮り鉄が苦言言わなきゃとか。女性の立場が悪くなっても女性のあなたが頑張って。

56: pinefield99 2025/08/15 15:14

わかる。休憩時間のお喋りが嫌すぎるんで短時間パートor事務所戻らずひとりでご飯食べれる仕事(ドライバーとか)がしたい。

57: IKANOicardo 2025/08/15 15:21

こういう職場とこういう感じでない職場どちらも経験したが、エンジニアでもデザイナーでもIT系の職場はこういうのが極端に少ない。で、非IT系女子はめんどくさく男は体育会系なのでエンジニアが他部署と揉めだす

60: notio 2025/08/15 15:32

この問題は男女差があるかどうかは分からないが、女性のそれは大丈夫と思っている人がいるために女性にもあるよと言わないと解決しない側面があると感じている。男女で表現が違うため、違うように見えているのかも。

61: rogertroutman 2025/08/15 15:32

でもこういう辛さって、男には愚痴を傾聴してあげるくらいしかできないんですよね。女性間関係がほぼ普遍的根源的に持つめんどくささについて男は常に無力。

63: makoiwan 2025/08/15 15:33

陰口叩くならちゃんと陰で叩いてほしい。同じエリアの角曲がった先で悪口言ってるだけだから聞きたくない人にもガッツリ入ってくる。今まで回った部署すべてでこう。ちなみに病院。

66: chikurou 2025/08/15 15:39

こういうのも悪い「ホモソーシャル」なんだろうけど

67: gwmp0000 2025/08/15 15:39

老若男女、それぞれ傾向はあるが 人間は面倒臭い 世間が面倒臭い

69: sumijk 2025/08/15 15:43

人によるとかいいながら暗に特定の属性を揶揄する陰湿な知性がこの増田が指摘する女そのものでキショ

70: yamadadadada2 2025/08/15 15:43

性別関係なく「その人」の話として、変にカテゴライズせんほうがええよ

71: camellow 2025/08/15 15:48

パワハラ、セクハラを恐れ過ぎて腫れ物を触るみたいになるというのは程度の差こそあれ多くの人が気にしたことがあると思うけどやはり若手、目下の男よりも女の方がさらに気を遣うので女と仕事するのはめんどくさい

72: kiku-chan 2025/08/15 15:48

女性同士に独特の難しさというのはあると思う反面、職場の雰囲気次第という気もする。