暮らし

うちの家族はそうめんに缶詰のみかんを入れて食べるんだけど、あまり分かってくれる人がおらず大体気持ち悪がられる→昭和の記憶が蘇ってくるみなさん

1: ROYGB 2025/08/14 15:50

水に浮かべる盛り付けだと入ってることが多い気がする。

2: chambersan 2025/08/14 18:05

突然流れ弾をくらう酢豚パイン。美味しいやろがい!

3: umaemong 2025/08/14 18:06

缶詰以前に、水に泳がせる盛り付けの時点で地域差あるよね。

4: ywdc 2025/08/14 18:11

なぜちいかわがと思ったがやってる回があったのか。つけつゆは別だしそんなにゲテモノ感はないんだよな。酢豚のパインや冷麺の西瓜もあるし

5: ranobe 2025/08/14 18:18

https://bit.ly/4oB51OY みかんそうめん だそうな。家庭だと彩りと甘さと酸味がだせますとCopilotが答えてくれました。有名どころは高知県 https://j-town.net/2022/07/28336789.html?p=all

6: tamtam3 2025/08/14 18:18

判る。ただ私はミカンじゃなく『さくらんぼ』派。氷水入りガラスボールで漂うソウメン(揖保乃糸)、別皿に薬味『茗荷・ネギ・大葉』そば猪口にだし汁 / 冷やし中華と被るから私は錦糸卵・胡瓜・ハムは使わないっす

7: kenzy_n 2025/08/14 18:31

そういえばそういう食習慣があったとおぼろげに思い出す。

8: interstella 2025/08/14 18:33

これ!

9: nekopon44 2025/08/14 18:34

いまは亡き蕎麦屋で頼んだそうめんにもミカンのかけらが数個入ってた記憶

10: AKIMOTO 2025/08/14 18:38

そういうのがある、というのはなぜか知ってたな

11: tanakamak 2025/08/14 18:40

缶詰さくらんぼのイメージ。缶詰みかんもありだとは思う。飾り・彩りとして / 彩りとしては、束の中に一本だけ入っている緑や赤の麺も

12: white_rose 2025/08/14 18:43

ジェネレーションギャップだな、知らない人多くてショック

13: sqrt 2025/08/14 18:48

あー、婆ちゃんちのそうめんだ…/なるほど、お中元の風習があった頃は夏の家に素麺と缶詰が揃ってた訳か…

14: gimonfu_usr 2025/08/14 18:53

"うちはひやむぎではそれをやる" ( ひやむぎとそうめんの違いがあんまわからん…〔ソコカラカ〕)

15: Chrysoberyl 2025/08/14 18:58

記憶の奥底にあったわ。缶詰みかん素麺。

16: Galaxy42 2025/08/14 19:00

みかん、サクランボ、パインなどなど モモはマレだなー

17: rnix 2025/08/14 19:05

盛岡冷麺もフルーツ入れるか入れないかで揉める(居住地は南のほう)

18: lacucaracha 2025/08/14 19:09

麺類は割となんにでも梅干しいれる宗派だったんですが、最近信徒が増えてきて一般化してる気がします。

19: kukurukakara 2025/08/14 19:13

昔は決まって缶詰のミカンをいれていた.なぜなのか考えることもなく食べてた.母親も何故入れるのか分かっていないような感じだった.

20: richest21 2025/08/14 19:23

椎名誠「全日本食えばわかる図鑑(1984年)」に『店のソーメンに乗ってる、あの人工着色であか〜くあか〜く染めたさくらんぼは一体何なのだ⁉︎』という一幕があるので昭和の時分ではそれなりにあったのだろうと推察

21: gm91 2025/08/14 19:25

缶詰みかんかさくらんぼは見た記憶がある。食べたいとは思わない

22: circled 2025/08/14 19:30

酢豚のパインみたいな謎の風習だよね

23: hani826 2025/08/14 19:54

そうめんに🍒さくらんぼ は空耳アワーのドミニク🎵 そうめんに🍊みかんもあったのね

24: mugi-yama 2025/08/14 20:01

子供のころ食べてた冷麦がこういうのだったので、いま自分が作るときもミカン乗せる。子どもらはミカンを先に食べてしまいます。

25: haniwa5391 2025/08/14 20:22

そういう食べ方があるのか

26: mk173 2025/08/14 20:24

夏は缶詰のみかん食べてたかも

27: steel_eel 2025/08/14 20:36

昔やってた気がする。

28: tikuwa_ore 2025/08/14 20:41

自分では入れないけど、外で食べるとたまに入ってるときあるので、気にせず食べるわ。スイカとかさくらんぼとか入ってるのもあるよね。

29: mawhata 2025/08/14 20:44

自分ちで入れてたかどうかはうろ覚えだけど、缶詰のみかんやさくらんぼ入れるのあったよなーとは認識してるので、たまにはやってたかも知れない。でもそうめん食べるのにわざわざフルーツ缶詰は買わんよな、中々。

30: maname 2025/08/14 20:46

うちのにも入ってたような・・・そうめん好きじゃないのでうろ覚え

31: take1117 2025/08/14 20:48

亡き父だけがミカンそうめんに入れていた、だから、父がいた事を忘れないように自分は入れている。

32: fusanosuke_n 2025/08/14 20:50

麺料理に果物って韓国冷麺に梨、冷たいかけうどんにすだちの輪切りを沢山並べる店を聞いたことがあるくらいだな。

33: lenore 2025/08/14 20:51

みかんもそうだけど赤い缶詰のさくらんぼには子供心をくすぐられましたね。素麺だけではなくて憧れでした。あのさくらんぼが可愛いだけでちっとも美味しくないことにようやく気がついた頃が子供時代の終わりの始まり

34: terasawa_bo 2025/08/14 21:00

「わかられた」って言葉初めて聞いて気持ちが持って行かれてしまった

35: haha64 2025/08/14 21:10

分かる。フルーツ寒天の入ったそうめんよく食べてた。

36: yutoma233 2025/08/14 21:11

ばあちゃんちで食べたことあるかも…一時期ブームだったのかな?

37: shoot_c_na 2025/08/14 21:14

そういや、おかんもミカンとかサクランボの缶詰使ってたな・・・

38: ghr1130 2025/08/14 21:20

あー、あったなあと思った。栃木出身です

39: hatesas 2025/08/14 21:27

ミニトマトもいいよ。めんつゆも合う。まあ主に彩りと箸休めかな。

40: takanagi1225 2025/08/14 21:30

全然映えてないと思う…。缶詰みかんが安っぽいからかな。生のオレンジならまた違うのかしら。

41: Vudda 2025/08/14 21:32

知らない人はみかんをめんつゆに漬ける想像するから拒否するのか。つけずに食うんだよ、ある意味お新香に近い

42: miityan5 2025/08/14 21:34

うちもミカン缶入ってた

43: sekreto 2025/08/14 21:35

さくらんぼは経験ある

44: kiki-maru 2025/08/14 21:45

醤油と出汁ベースの麺つゆで食べると考えると相性はイマイチだけど、冷たい麺にフルーツの組み合わせは普通なので別におかしいとか気持ち悪いとは思わんな。

45: etr 2025/08/14 21:51

で、ミカン缶詰のシロップは、凍らされておやつになるまでがセット。

46: ni_ls 2025/08/14 21:54

ばあちゃんがサラダにスライスしたりんごを入れてきてすごく嫌だったこと思い出した

47: hryord 2025/08/14 21:55

昔あったかも…ちなみにそうめんはごま醤油でいただく派です(隙自語)

48: taxman_1972 2025/08/14 22:06

懐かしい。確かに昔のレストラン(デパートに入っていたファミリーレストラン)だと、夏場は謎そうめんに謎ミカンかサクランボが入っていた。ノスタルジー

49: T_Tachibana 2025/08/14 22:08

そういえば子供の頃(昭和)、駅前食堂の冷やしラーメン(≒冷やし中華)には缶詰のさくらんぼが乗ってたなあ。彩りを良くするのに缶詰フルーツが手頃だったんだろうなあ。

50: tachisoba 2025/08/14 22:09

普通に知識として知ってた。

51: gooeyblob 2025/08/14 22:22

昔デパート内のレストランで素麺にみかんだかさくらんぼだかが入ってた気がする 冷や麦だったかもしれないけど

52: MZQ 2025/08/14 22:28

わかるし気持ち悪くなんてないけど、自分が入れるかと言われたら入れない。入ってたら食べる。

53: munioka303 2025/08/14 22:54

なんかCMで乗せてた気がする 素麺まっ白な絵だから色合い的なアクセントになってた気がする 涼しげな感じの

54: shields-pikes 2025/08/14 23:07

見たことはあるな。まあ、彩りのために入れてるんだと思う。

55: kamezo 2025/08/14 23:12

昭和の頃、お店で頼むと缶詰のみかんとかさくらんぼが入ってたね。我が家ではやらなかったけど。

56: minboo 2025/08/14 23:12

お店がやることで家でやることじゃない

57: bokmal 2025/08/14 23:13

素麺のイデア。缶詰のみかんと、ピンクと若草色の麺。

58: yamadadadada2 2025/08/14 23:24

めちゃくちゃ小さい時にそんなことあったな。いつからやらなくなったんだろう

59: laislanopira 2025/08/15 00:14

冷やし中華にスイカを入れたり、韓国冷麺に梨を入れたりする文化は聞いたことあるが、あれも日本だけなのだろうか。そもそも冷やし中華は中国にはない

60: nami-hey75 2025/08/15 00:25

みかん入ってる時は、ピンクとか緑の色付けした麺の時なイメージ。あれ、揖保乃糸だと冷麦にしか混ざってない。

61: ikusana 2025/08/15 00:42

白玉フルーツポンチの白玉を素麺に変えたと考えればそれほど相性は悪くなさそう?

62: popolonlon3965 2025/08/15 00:51

確かに子供の頃あったわ(みかんもさくらんぼも)。懐かしすぎる。/冷麺に乗せる果物とは意味合い違うよね。

63: kaloranka 2025/08/15 00:53

夏はステマ/ダイマしなくてもそうめんは売れるだろうに、それでも飽き足らず尚売り込みをかけるそうめん販促業界の手抜きのなさには恐れ入る

64: mimura-san 2025/08/15 01:27

実家まさにそれでみかん好きだった〜!彩り&箸休めね。涼しげで綺麗だし、めんつゆのしょっぱさの後の甘みが美味しいのよ〜!