暮らし

家事妊娠出産の価値インフレしすぎだよな

1: narwhal 2025/08/13 12:57

代理母は家事もやってくれるのか

2: ancv 2025/08/13 13:46

この手の「女性の上昇婚をやめさせたい」の欲求が不可解。男性が若く美しい女性を好むのをやめる、のと同レベルで無理に決まってるでしょう。本能由来なのだから、そして双方自由です。

3: Kenju 2025/08/13 14:30

そんな気軽に代理母って見つかるものですかね。めちゃめちゃ机上の空論っぽい

4: triggerhappysundaymorning 2025/08/13 14:35

なんじゃろね?原価厨ここに極まれり!って感じで格好いい。

5: Futaro99 2025/08/13 14:37

なるほど「おっさんのくせに若い女ねらっててキショい」のミラーリングですね

6: korilog 2025/08/13 14:39

それ言い出すなら孤児引き取ったら0円

7: cinefuk 2025/08/13 14:45

男だけの町を作って、女のいない快適な空間で暮らせば良いのに、ネットで女の悪口を言うしかない。男からも軽蔑されるタイプの哀れな人物。人の嫌がる事しか言えない「冷凍卵子で代理母出産を頼めば500万で片付く」

8: ustam 2025/08/13 14:53

概念上の女性しか知らなそうな増田。

9: poko_pen 2025/08/13 14:55

巷で話題の「そうめん」論争かな?

10: hunglysheep1 2025/08/13 15:05

「女子の上昇婚傾向は本能ではない」「女性の賃金が上がれば男性を養うようになる(働く責任が男性だけにあるのは大変でしょ?)」というフェミニズムの主張もあって女性の社会進出が進んできた…が、振り返ってみると

11: porquetevas 2025/08/13 15:08

育児も完全代行頼んだら何千万あっても足りないんじゃない?

12: slkby 2025/08/13 15:17

全ての価値の根源は人間だからそりゃ人間の価値もインフレする

13: Domino-R 2025/08/13 15:24

このバブルの本質は男がそれら養殖モノではなく天然モノの女(による家事労働)を欲しがるからですよ。どちらにも大した差はないのに、後者だけにやたらと執着することが原因です。

14: monacal 2025/08/13 15:25

ぼくのかんがえたさいきょうのけっこんしてないりゆうって感じが良い。“上方婚”を「望んでる」のは男女両方だしね。叶うかは別だけど

15: Goldenduck 2025/08/13 15:30

すっぱい葡萄の上位種。葡萄が手の届くところにないのが悪い

16: toraba 2025/08/13 15:30

家事の価値をデフレ化させる為には外国人を搾取するしかない・・・『月6万でフィリピン人の住み込みメイドを雇うことの妥当性について』高橋廸久氏「合理的ではあるが善ではない」https://neriu.hatenablog.com/entry/20161129/p1

17: wonodas 2025/08/13 15:30

で、子育ては誰がするんですか?

18: gkrosasto 2025/08/13 15:32

家事妊娠出産ときて「育児」だけ意図的に消し去るなんて育児の価値は高いって認めちゃってるよね

19: mogmognya 2025/08/13 15:39

公的サービスの充実でコミュニティの弱体化が進んでいるとしたら、家事育児サービスの充実で「家族」のありようも変わるだろうね。現時点では増田が想定しているよりそのサービス料は高くつくとおもうが。

20: bbrinri 2025/08/13 15:41

代理母出産のハードルの高さ知らんのかお前

21: circled 2025/08/13 15:43

何かと嫌われがちなキーワード家父長制だけど、歴史上この「稼ぐ人が家族を養って率いる」のは家庭形成のスタンダードだよね。金さえあれば何でも解決できるだろ?って、それは結局のところ形を変えた家父長制だよね

22: itotto 2025/08/13 15:48

この見積もりもどうかと思うけど、あえてのるならいままで安く見積もり過ぎてただけだと思うよ

23: versatile 2025/08/13 15:51

お互い twitter とかで状況や考えが見えるようになってきて双方不満爆発させてる。それがいまのゼントラーディとメルトランディ

24: Arturo_Ui 2025/08/13 15:58

代理出産だけでも最低1000万円だとさ(=海外で行うため米ドル支払が基本)。卵子の購入も、人種etc.を指定するとだいぶ高額になるだろうね // これだけ少子化が進んでる以上、デマンドプルインフレになるのが当然では?

25: firststar_hateno 2025/08/13 16:00

家事や出産は大切な役割ですわ。価値観は人それぞれ、尊重が大事ですの。

26: differential 2025/08/13 16:02

夏休みだなぁ、という感想。

27: tx198 2025/08/13 16:07

AIでこういった(便所の)ラクガキ、弾いてくれないかな。 はてなさん。

28: question_marker 2025/08/13 16:14

タイトルに「上方婚」「上昇婚」って入れといてよ

29: hazel_pluto 2025/08/13 16:16

家事妊娠出産の価値が下がってるから、出生率下がってるんだろ。現象としては、逆の結果だろ。妊娠出産の価値は低くなってるだろ。子供の教育、育児、生活コストはインフレしてるが、

30: natumeuashi 2025/08/13 16:20

それなら国が精子と卵子を回収して公務員の代理母に産ませて、成人まで教育を受けさせる人間牧場作る方がいい。国も国民も人権や幸福より金の為に人口増えて欲しいだけだから、家庭で非効率な出産や育児する必要ない

31: meganeya3 2025/08/13 16:37

うちの育児は三世代同居につき、わりとばーちゃんがしてましたね。核家族化は自由が増えたけど、それによる不自由もけっこう増えてて、生活トータルのプラマイはよくわからない(環境に大きく左右されるし)

32: cl-gaku 2025/08/13 16:44

それでも子供は減ってんだからまだインフレ足らないのでは

33: Yagokoro 2025/08/13 17:00

まあ、女もフルタイムで働かないと

34: taco-a-taco 2025/08/13 17:09

むしろ今でも買い叩かれてるだろ。大企業では男性の育児休暇を奨励してるけどせいぜい一カ月くらい。長い育児期間のほんの一瞬。大企業は女性比率の低いところばかりで、女性比率の高い企業にフリーライドしている。

35: c_shiika 2025/08/13 17:15

技能実習生という名目で成人を輸入した方が安いらしいぞ。不法投棄も多くて問題になっているらしい。

36: ayumun 2025/08/13 17:17

価値とかより、ガチャすぎんだよな。結局、健康は金で買えないし。

37: yasuhiro1212 2025/08/13 17:31

記事はあれだがいろんなことがインフレしてるし神聖視しすぎ。結婚はもちろんお試しに過ぎない同棲まで重く見過ぎな。

38: nenesan0102 2025/08/13 17:44

“冷凍卵子買って代理母出産を頼めば500万以内で片付く” 増田自身からぜひどうぞ

39: aeka 2025/08/13 18:01

こういう気持ちを抱きつつ実生活では老若男女に分け隔てなく真摯に誠実に振る舞ってるんよな、増田は、な?ええで、素敵やと思うやで!

40: monotonus 2025/08/13 18:10

女性が異性に高身長や容姿を求めるのと違って上方婚を求めるならそれは経済活動だからそういった実態があるなら社会は男性を優遇する必要がある。そういう世の中が左翼やフェミニストに都合がいいかは分からんが。

41: Reinassance 2025/08/13 18:18

釣りだろうけど、代理母を一体どこで見つけるつもりでいるのか。金があっても見つからないものは買えない。

42: lejay4405 2025/08/13 18:38

代理母って日本でいけるんだっけ?

43: chiguhagu-chan 2025/08/13 18:44

いつも上昇婚ってワードに「アテガエロンガー!」って発狂して誤魔化して逃げてるブクマカが珍しく開き直ってるな

44: uotocs 2025/08/13 18:45

インフレしてるのは価値ではなくコスト

45: kudoku 2025/08/13 18:46

ちなみに里親手当が月9万円なので国が定める育児の値段は月9万円。

46: umi-be 2025/08/13 18:46

家事妊娠出産はもちろん育児や介護などの負担を女性が背負わなくてもいい時代になるのが理想よね

47: nowa_s 2025/08/13 18:48

"冷凍卵子買って代理母出産を頼めば500万以内で片付く" なるほど。キショい女とセックスや結婚なんかせず、子供ほしい男性がお金で片付ければ、少子化も解決じゃないすかね。働きながらの家事や育児もチョロいよね?

48: snobsnog 2025/08/13 19:03

奇遇だね 私もこういうことを書く人はキショいと思うよ 気が合うね

49: kagecage 2025/08/13 19:10

ふと、今男性は家事育児ができるようになると結婚相手としての価値がハイパー鰻登りになるので、「稼ぎはイマイチだが家庭内労働がしっかりできる男性」の超モテモテインフレ期だなと思った。

50: napsucks 2025/08/13 19:46

そっち方向に進むと地獄しかないぞ。女を社会から追い出し家に閉じ込め産む機械として妊娠出産を奨励し男の労働の価値を高める方がまだしも建設的だ。

51: nyankotsu 2025/08/13 20:11

男女ともに仕事に使う時間と負荷が増えてるからな。先進国が貧乏になるとはそういうことだ。

52: takanagi1225 2025/08/13 20:19

??

53: number917 2025/08/13 20:41

独身弱者男性の遠吠え

54: koto7638 2025/08/13 20:46

上方婚というか中小企業勤め忌避は仕方ない。妊娠で切迫流産率(流産危機で絶対安静で入院)15%周産期鬱10-20% 休めない遅くまで仕事の夫は妻のケアも長子対応も無理だし、2人働いてカツカツは発達障害児生まれたら詰む

55: rci 2025/08/13 20:57

へえ、じゃあやればよくない? 安上がりじゃん

56: rlight 2025/08/13 21:14

外部需要があるのに希少化してきているのでインフレして当然である

57: motch1cm 2025/08/13 21:27

家事はまぁ分担できるとして、医療が発展しても妊娠の大変さ、出産リスクは昔から対して変わらないってだけで、大変さが分かると思うが…

58: leiqunni 2025/08/13 21:33

「女性の出産は命懸けなんだから!」って男子に言うけど、それは男子のせいじゃないし、女性も男子のために出産するわけじゃないじゃん。ワイも女性のマネして「外で働く男子も、」ってなんか言いたくない

59: samayoerukinoko 2025/08/13 21:43

出産まではたいしたことないねん。しんどいんは育児よ。暑い日も寒い日も子供と一緒に6時間公園で遊べる?平気やと言うなら毎週末それを5年ずっとやってみい。

60: Aion_0913 2025/08/13 22:22

上方婚の足切り相場みれば、男性一人口でも食えないレベルの給料だから、普通に労組入って運動で賃上げを頑張った方がよい。親が死んで介護と老年で精力なまった頃に寂しい老女と番えるかもよ。

61: filinion 2025/08/13 22:36

そう思うなら増田が金出してやれば? 「家事なんて月2万も払えば業者にやってもらえる」と言ったホリエモンも、月2万の激安家事代行を開業はしなかった。無理だから。ただ相手を貶めるために安く見積もってるだけ。

62: kosui 2025/08/13 22:47

500万払う男がどれだけいるんだよ。少子化まっしぐらじゃねえか

63: unnmo 2025/08/13 22:48

ゴミみたいな書き捨てに反応するのもどうかと思うけど、きちんと叩き潰しておいた方が予後はいいよねきっと。書き手の人はお大事に。

64: nekomottin 2025/08/13 22:53

やりゃーいいよwwどうせ実家のママに丸投げして終わりだろ 犬猫みたいに

65: repunit 2025/08/13 23:10

代理出産の時点で………

66: ultimatebreak 2025/08/13 23:18

プライスレスです

67: zyzy 2025/08/13 23:59

え、たった500万で人一人産んでもらえるなんて世界中の少子化が楽勝で解決じゃないですか。一人頭500万ぽっち政府なら余裕で出せる額だ。それが本当なら今頃世界で少子化は起きてないのにおかしいなー?

68: akinonika 2025/08/14 00:10

(第五子を出産した)辻ちゃんが上級国民だなんて泣けるよな

69: yoiIT 2025/08/14 00:10

皆、手段や過程に囚われすぎ。結果である幸福度の高さこそが価値として認めるべき唯一の指標となるべきだ。ちなみに、日本では子どものいる既婚者女性の幸福度は高く、独身の男性は低い。

70: hilda_i 2025/08/14 00:19

マレーシアで育児をシッターに丸投げした夫婦の子供が、実の親よりもシッターに懐いてるって記事を以前読んだわ。親と名乗り子に課金することは誰にでも出来るけど、子供にとっては手ずから育ててくれたひとが特別。

71: gcyn 2025/08/14 00:33

値段のつけようがないのと安いのとは違うよ、増田。

72: north_korea 2025/08/14 00:35

要求されるクオリティが上がりすぎてるというのはある

73: TETOS 2025/08/14 02:00

実際女の人件費上がってるので家事妊娠出産の価値はインフレしてる。なのに、所謂昔の価値観が抜けないので、悲鳴は上がりやすくなる。

74: marshi 2025/08/14 03:44

もてなくて僻むよりマッチングアプリ登録するか結婚相談所に行くといいよ

75: kaishaku01 2025/08/14 04:54

個人的に上方婚してないし、周りにそういう人もいないので「女は上方婚やめない」というネット上の概念を現実と思わないでほしい。結婚出産の結果、自分は仕事を諦めて夫が昇進していくパターンの夫婦は多いが

76: YEPSKDy6 2025/08/14 06:21

敢えて釣られてみるとすると、手のかかる障害(身体はもちろん、発達なども含め)がない子を保障できる世界になったとしたらその購入価格はとうてい500万円ではきかないだろうし、色々胸糞悪い保険商品も出そう。

77: uchya_x 2025/08/14 07:01

育児の事一ミリも考えてないだろお前。

78: world24 2025/08/14 07:26

じゃあお前はそうやって生きたらいいじゃん