暮らし

サラダオイルって、そんなに良いものなのですか? 私は、何となくナンチャッテ健康志向で、サラダ油を購入したことがなく、家に常備している油はグレープシードオイル(サラダ油の代わり)、オリーブオイル、ごま油の3つです。健康のことはさておき、純粋に味の面で、この3つではイマイチ、サラダ油の方が明確に良い、と言える場面がありましたら教えていただけませんか? | mond

1: tweakk 2025/08/12 14:41

最近気になってたこと

2: about42 2025/08/12 19:22

キャノーラ油=菜種油。オリーブオイルはオリーブオイルで香りがつよいし最近は値段から併用するようになってきたな。

3: straychef 2025/08/12 19:38

サラダオイル(キャノーラ)たっぷりだとなんか体調悪くなるのは実体験としてある(他ではない) 少な目に使う程度なら問題ないと思う

4: neko_no_muzzle 2025/08/12 19:54

うちはそのサラダ油のポジをココナッツオイル(調理用無臭)にしてる。揚げ物あんまりしないならおすすめ。夫の血液検査の値がどんどん改善している

5: n_y_a_n_t_a 2025/08/12 20:00

ブコメのココナツオイルに変えたら夫の血液検査の値が改善の話、揚げ物をあまりしない=元々油の摂取量少なめなのに血液検査が改善してるならそれは油じゃなくてほかにもっといいことしてるのでは?つまり良い奥さん

6: Goldenduck 2025/08/12 20:13

馬油でも塗りたくってろ

7: c_shiika 2025/08/12 20:32

サラダオイル、オリーブオイルよりも換気扇が汚れやすいので嫌。オリーブオイルで掃除の楽さを買ってる。

8: btei 2025/08/12 20:36

意識高い系()に人気な北欧だと基本菜種油じゃない?オリーブ油を絶対に使わない訳じゃないけど。健康志向前だとバターとかラードとかの動物性がメインでさ/オリーブ油ドバドバは南欧

9: tomokofun 2025/08/12 20:56

小さな変化ですが、こめ油に切り替えました。揚げ物の出来が違います。

10: Shinwiki 2025/08/12 21:08

今の洗脳アイテムは「こめ油」だろうな。試してみたくてしょうがないもんw

11: differential 2025/08/12 21:13

家で揚げ物しないんだけど、オリーブオイルでだし巻き卵巻いて何かイタリアンな味になってしまったので小さいサイズのキャノーラ油を買ってるがこれがなかなか減らない。オリーブオイルは高いのとすごく高いの2つ

12: oeshi 2025/08/12 21:16

子供が突然ダイエットと筋トレに目覚めてから我が家では揚げ物の頻度が激減している

13: ROYGB 2025/08/12 21:17

サラダ油は、加熱しないでも食べられる種類ではなかったかな。

14: Ereni 2025/08/12 21:22

昔グレープシードオイルで揚げ物したら、仕上がりが軽くなり過ぎて、これは物を選ぶなと悟った。品質にもよるだろうけど、コメ油で天ぷらした時はすごくおいしかった(他にも書いてる人いるね)。

15: tyhe 2025/08/12 21:22

油の違いに関してはこの動画が詳しかった。 https://youtu.be/81Ffr4ExkXA?si=66t3aCFQWgF1r3o6 米油加熱するとバニリンが発生して調理中にほんのり甘い香りが出るので若干好みは分かれるかも。

16: kurotsuraherasagi 2025/08/12 21:34

忌避してるわけではないけどオリーブオイルやごま油を使いたい場面が多すぎてあまり使えてないので賞味期限との戦いになる

17: bobcoffee 2025/08/12 21:50

揚げ物は単純に脂質過多になるから家で作らずとなると開封後3ヶ月ぐらいしか持たない鮮度を考えると非加熱用のアマニ油えごま油と加熱用のごま油かエキストラヴァージンのオリーブ油を最小容量で買うといい。

18: Domino-R 2025/08/12 21:51

つかオレは単にサラダ油以外は香り付けのために使うものだと思ってる。

19: OKP 2025/08/12 21:55

以前はドバドバ使ってたオリーブオイルとごま油、香りが欲しいときだけ使うようになった。最初から熱入れっぱなしの調理だとサラダ油で十分なこと多いなと今更気付いた

20: spmilk 2025/08/12 22:09

グレープシードオイルは、サラダとかカルパッチョに塩と一緒にぶっかけて食べるくらいでしか使ってない

21: cinq_na 2025/08/12 22:23

結局はキャノーラ油、オリーブオイル、ごま油の3種は常備することになる。

22: keren71 2025/08/12 22:28

サラダ油、キャノーラ油は遺伝子組み換え原料が使われてるから安い。普通にメーカーサイトに記載ある。遺伝子組み換え原料が体にどう影響していくかはまだ未知数だと思うけどなるべく取りたくない。

23: kujira_aoi_blue 2025/08/12 22:42

炒め物にオリーブオイル使ってる。調理油加熱防止装置が250度だそうだけど、菜種油は200度でギトギトの素が空気に出ちゃうからな。精製オリーブオイルが230度。調べたら炒め物に米油良さそう250度発煙点

24: ogawaogawaogawapm 2025/08/12 22:42

キャノーラ油のサラダオイルが好きだわ、米油って酸化すると菜種より臭くないか/精製してない油つかうのは味付けってのは同意見、パスタにオリーブ油、カレーにマスタードオイル、天ぷらには白絞油に太白ごま油だね

25: t-murachi 2025/08/12 22:43

揚げ物、炒め物は大概サラダ油が適応ですよね。ごま油は香り付けに足す程度だし、オリーブ油はイタリアンでしか使わないし。ちなグレープシードオイルは大豆油と同じく低温で固まりにくいので牡蠣のオイル漬けに最適

26: hepati9ue 2025/08/12 22:45

むしろグレープシードオイルのオメガ6なんて油の中で最も忌避しなければならない油だろ。

27: gwmp0000 2025/08/12 22:55

サラダ油 キャノーラ油 (canola oil は、菜種油 rapeseed oil の一種) "サラダ油の良さとは、クセがなくサラッとしている 香ばしさやコクはしっかり備え 安いし、安定して高品質なもの"

28: Chisei 2025/08/12 23:01

米農家を応援する気持ちでコメ油買ってる。応援になってるかは知らんけど。冷凍餃子焼く時に臭くないらしいし

29: richest21 2025/08/12 23:04

『かつて美味しんぼや買ってはいけないの時代、その忌避感につけ込む悪い人たちがたくさん現れました』『例えば「サラダ油で焼いた牛肉はなんだか嫌な匂いがする」とかもうめちゃくちゃです。科学的にも味覚的にも』

30: yamazakicker 2025/08/12 23:05

なんとなく普段使いの油を米油にしてた 調べたらサラダ油よりもさらに揚げ物に向いてて酸化も少ないらしい とはいえどれくらい差があるのかわからない

31: nobiox 2025/08/12 23:11

いつもながらの良記事だが、「健康上のメリット特になし」「揚げ物はキャノーラ油が得意」「なんと言っても価格」というのは、「健康のことはさておき、純粋に味の面で」の返答としては物足りない

32: ssssschang 2025/08/12 23:18

香りをつけずに脂の旨味だけ加えたいならサラダ油がいいなと思ってる

33: meganeya3 2025/08/12 23:19

天ぷらはゴマ油、とんかつはラード、フライはサラダ油

34: FreeCatWork 2025/08/12 23:20

サラダ油、正直よく分からにゃい!ボクはカリカリがあれば幸せなのにゃ~!

35: cl-gaku 2025/08/12 23:29

サラダオイルってクソでかい定義のはずだろ

36: M54it 2025/08/12 23:30

いやしかし生食ならオリーブオイルなんだよなぁ。今の時期なら桃とかだけど、塩とオリーブオイルかけるだけで立派なソースに変身しちゃうのよ。あるとないとじゃ雲泥の差なわけで…

37: imanot 2025/08/12 23:33

シフォンケーキを作るときは変な匂いがつくからサラダ油以外に代替できない 素材の方の香りを活かせる柔軟な油ってイメージ

38: ssfu 2025/08/12 23:33

安い。

39: alivekanade 2025/08/12 23:37

米油にしてる。ドレッシングを米油で作るとさっぱりなのが気に入ってる。オリーブオイルはちょっとくどい。醤油に合わない。

40: Aka464210197999 2025/08/12 23:39

インスタントラーメンにサラダ油をたくさん入れるとお店のラーメンの味になるってあわ菜ちゃんで学んだだろ

41: ext3 2025/08/12 23:42

油界隈にも色々あんのね。オーディオ界隈とどっこいどっこいだが

42: kosui 2025/08/12 23:43

サラダ油って意識高い系に嫌われてるんか!

43: pakutoma 2025/08/12 23:49

太白ごま油、油臭さがなくてほのかに甘い香りなので揚げ物は全部これの方が美味しいですよ 天ぷらやフライドポテトはもちろん間違いないし、シフォンケーキを作ってもサラダ油より美味しい

44: tomono-blog 2025/08/12 23:49

安いオリーブオイルは混ざりもんが、多いしね。もうサラダ油でいいよ。

45: lavandin 2025/08/12 23:56

安物のオリーブオイルを使うくらいなら、普段使いは安価なもので済ませてここぞというときのために高級なエクストラバージンを温存しておいた方が満足度は高いね

46: odakaho 2025/08/12 23:57

パーム油は体に悪いぞと医者に言われたんだが自分で買うことねーだろと思って無視してたんだけどどうなん

47: dgen 2025/08/12 23:59

客観的な根拠に欠ける回答。そりゃ安さならサラダ油一択。ω3って最近聞かなくなったけど体のことを考えたらω3がいいんじゃないの?10年以上前に調べたけど今はどういう認識になってんだろ。

48: akapeso 2025/08/13 00:00

レシピにオリーブオイルの記載があるときは使っているけど、あまり美味しさがわからない

49: imakita_corp 2025/08/13 00:00

オリーブ油は肛門に優しいウンコのためにスプーン1杯飲むのみ。意識高そうなことは嫌いなので肛門のためだけのオリーブ油。少しいい値段がするエクストラバージンも薬だと考えると安いし

50: kyukyunyorituryo 2025/08/13 00:04

ココナッツオイルは中鎖脂肪酸で痩せやすいとか言われていた。

51: serio 2025/08/13 00:16

サラダ油は「油菜、綿実、大豆、ごま、サフラワー、ひまわり、とうもろこし、米、ぶどう」のJAS規格の等級のことだから、中身がどれか次第では。こめ油に替えたというブコメがあるけど、こめサラダ油はあるが…

52: spark7 2025/08/13 00:27

そもそも大豆油だか菜種油だか綿実油だかを区別なくサラダ油とか名付けて使ってる感性の方がおかしい。オリーブオイルは精製法すら区別して使ってるのに。反・買ってはいけないの切り口でなく菜種油推しすれば済む話

53: ichilhu 2025/08/13 00:31

安いは正義!ドバドバ気兼ねなく使えるのは菜種油だよねー!(油をドバドバ使うな)

54: ackey1973 2025/08/13 00:38

元々サラダ油って名前は、昔の“天ぷら油”が低温で固まってしまうので生では使わないのに対し、サラダにかけたりそのまま使える油全般を“サラダ油”と呼んだ名残りよね?今、昔ながらの天ぷら油って売ってるん?

55: hibiki0358 2025/08/13 00:43

“かつて美味しんぼや買ってはいけないの時代、その忌避感につけ込む悪い人たちがたくさん(中略)例えば「サラダ油で焼いた牛肉はなんだか嫌な匂いがする」とかもうめちゃくちゃです。科学的にも味覚的にも”←コレ

56: todomadrid 2025/08/13 00:47

エクストラバージンじゃないオリーブオイルは、ただの精製した油で風味も健康成分もない

57: AKIMOTO 2025/08/13 01:18

サラダ油って「いろんな植物油」って意味じゃなかったの? サラダの種とかサラダの実とかないし

58: echotm 2025/08/13 01:23

なんか平和なブコメだな

59: hiro7373 2025/08/13 01:26

グレープシードオイルなんて主要脂肪酸はリノール酸でサラダ油より多くて、いい点を挙げるとすればビタミンEが含まれてることくらいなのでそんなにメリットない。酸化しやすいし

60: kanimaster 2025/08/13 01:37

どこからどこまでがサラダ油なのかよくわからない。ふだん調理に使っているキャノーラ油やべに花油はサラダ油に含まれるのか?

61: chokugekif 2025/08/13 01:40

自分はオリーブ、キャノーラ、胡麻だけど、唐揚げで一番うまいのはキャノーラだった、そもそも胡麻もオリーブも高いので揚げ物に使うとコスパも悪いし。サラダはあまり使っていないけどキャノーラあれば十分

62: ET777 2025/08/13 01:55

サラダ油の定義を定期的に調べては忘れている

63: mnnn 2025/08/13 02:36

OK理解した サラダ味のスナックを食えば良いんだな

64: o_mega 2025/08/13 02:39

サラダ油って、(低温で固まるラードや牛脂、バターに対して)冷たいサラダドレッシング用途でも固まらない油…って油の温度特性に基づくカテゴリ名って話じゃないのか? / ので植物性食用油はだいたいサラダ油

65: LuckyBagMan 2025/08/13 02:53

大手メーカーの『サラダ油』とだけ表記された商品は大豆油と菜種油(キャノーラ油)の混合が多いっぽいね なんとなくキャノーラ油選んでたけど混合とどう味が違うかは全然わからねぇぜ…!

66: ticokuma 2025/08/13 03:05

胡麻やオリーブはいかにも搾ったら油が出てくる感じするけど、米から油ができるのって不思議じゃない?

67: srng 2025/08/13 03:07

一部のチェーンでは揚げ油にパーム油を使ってる。多くの店で業務用で使われてる白絞油は精製度が低いサラダ油。よりコクが出るといわれてる

68: birds9328 2025/08/13 03:47

菜種油も米油もコーン油もひまわり油も紅花油も綿実油も大豆油もグレープシードもゴマ油だってサラダ油だよ…てかJAS規格で指定されてる原料確かこの9種… グレープシード油は酸化しやすいから加熱調理には不向き…

69: leiqunni 2025/08/13 03:59

サラダ油ってなんの油なのよ?サラダ味ってなんの味なのよ?

70: ninosan 2025/08/13 04:35

はいはい、オメガ3、6、9の話ね。と思って開いたらなんだこの回答?

71: gunnyori 2025/08/13 05:31

うちでも揚げ油はサラダ油として一般的なキャノーラ油から米油にした(米油も低温液体のサラダ油の一種ではあるが)。揚げ物しても油酔いしないし、酸化しにくいので濾して再利用もしやすい

72: tekitou-manga 2025/08/13 05:59

オリーブ油切らしたときにサラダ油でペペロンチーノ作ったら虚無過ぎてないた

73: xll 2025/08/13 06:08

サラダ油が安い以外に優位性が語られてなくて残念だった。結局安い油というだけなんだなあ。そんなに良いものではなさそう。

74: kkobayashi 2025/08/13 06:13

美味しんぼはサラダ油に関しては特に何も言ってないんじゃない?ステーキは牛脂で焼いた方が美味いってだけで

75: l1o0 2025/08/13 06:30

米油を使ってるけど、フライパンに油を薄く引くぐらいしか使わんからなあ。違いがよくわかんない

76: perl-o-pal 2025/08/13 06:36

美味しんぼかあ。すっかり忘れていたけど刷り込まれていたのかもなあ。

77: iidacooi4 2025/08/13 06:45

健康オタクなのでハイオレイックひまわり油を使ってる。クセがなくて良い。揚げ物は家で作らないのでコスパも気にならない。

78: estragon 2025/08/13 06:56

ごま油は別として、何種類も揃えるのは大変だから何でもかんでもオリーブオイル使うって言ってた人がいたな。匂いが気になることあるけど、まあ慣れか

79: kantanta422 2025/08/13 06:56

オリーブオイルにレモン汁を入れて毎朝飲んでいたオリーブオイル教信者の同僚がいたが元気してるだろうか。

80: kazkichi 2025/08/13 07:00

“よく考えたら元々サラダのための油なのに!”

81: mujisoshina 2025/08/13 07:02

質問者が気にしている「純粋に味の面」で言うと、むしろ油で余計な風味をつけたくない場合にはサラダ油が有効ということになるのかな。あとは値段が安いので量を気にせず多く使えるとか。

82: furugenyo 2025/08/13 07:06

これは美味しんぼのエピソードも含めてよくわかる笑。オリーブオイル大好きだけど値上がりで使い方を絞ったし、あまりにも安いのは品質も劣るしね。

83: y-wood 2025/08/13 07:17

サラダオイルって単に「ブレンドオイル」でしょ、大豆油とかキャノーラ油(無毒の菜種油)の。レフト(左翼)が有機溶剤で抽出する大豆油とか、日本では毒の菜種油(キャノーラ油は無毒)を嫌っただけでしょ。

84: world24 2025/08/13 07:18

ココナッツオイルは悪玉コレステロール増やすらしいから血液検査の結果が良いのは他の栄養バランスがいいんだと思う。

85: minboo 2025/08/13 07:22

『美味しんぼ』の影響はデカいよ。例えばいまの参政党支持者の中は『美味しんぼ』が掲げてた「愛国オーガニック」思想に影響を受けた人がかなり多い

86: timetosay 2025/08/13 07:26

油は大さじ1くらいしか使わないから、気にしてないな。  ごま油は小豆島のを選ぶ。

87: Kurilyn 2025/08/13 07:30

ゴマ油もオリーブオイルも独特の匂いがあって癖が強いので、指定されている時以外は使わない。昔は揚げ物は天ぷら油ドレッシングはサラダ油みたいな感じだったけど、天ぷら油見なくなった。

88: ywdc 2025/08/13 07:37

美味しんぼは本当につくづくしょうもない漫画だよな。超能力でワープした時からギャグだと理解しとかないと