暮らし

「家事はひとり暮らしの大学生にもできるチョロいもの」という意見→非協力的な家族のために行う家事は決してチョロくない

1: naoto_moroboshi 2025/08/12 15:47

というか、うちも母専業だったけど忙しいとか言ってるの見たことないな。楽やで~みたいなノリだったし、実際(母の中での家事のハードルが低くて)楽してたと思うわ。ゴキめっちゃ出てたし。

2: oyamissa 2025/08/12 16:19

自分一人なら適当でいいけど、誰かのためとなると、これ使ってお腹壊さないかな、私は好きな味付けだけどみんなはどうかな、汚れは残ってないかな、って気にすること山ほど出てくるんだよね

3: perl-o-pal 2025/08/12 16:37

その通りで、なぜ「できる」のに「やらないのか」、それによって配偶者がどれだけイラつくかということなのよね。//汚さの受容感覚が違うとか、家事はそもそも分担しにくいとか色々あると思うが。

4: norinorisan42 2025/08/12 16:41

一人暮らし用の家事…が大変だと思ってるのですが

5: retire2k 2025/08/12 16:43

一人暮らしで家事出来てると、「その気になればいつでもできる」感は持っちゃうよね。

6: shuinout 2025/08/12 16:44

家族の為だとちょっと無理しちゃうんだけど、それがなんだか言いようのない柔らかいストレスになるんだよね

7: sumomo-kun 2025/08/12 16:55

料理/買い出しと、その他だと、面倒さのレベルがちょっと違う。子どもの部活が始まって体育会系だと、洗濯もレベルを上げてくる。

8: nigopa 2025/08/12 17:01

量が違うしねぇ。

9: kotetsu306 2025/08/12 17:02

そんなにチョロいなら自分でやればいいのに、なぜ相手にやらせようとしているかに真実が表れている

10: flowerload 2025/08/12 17:10

ひとり旅と家族旅行じゃ気楽さ全然違うでしょ、つって伝わるかなあ。

11: triceratoppo 2025/08/12 17:12

自分のために、自分のタイミングで、自分の裁量や指揮のもとに行う一人暮らしの家事と、複数人数の家事を同一視してる時点で視野も想像力も貧困。

12: sujata_hr2 2025/08/12 17:21

自立しているかどうかだから、一人暮らしの家事できてりゃいいだろ。で、一人暮らしの女性も普通に稼いで家事して自立してるんだよね。だから、何いってんだこいつらとしか。

13: mrgw02 2025/08/12 17:29

「相手にやらせようとしている」というより「やる必要性を感じてないことを相手が勝手にやってる」認識なんだと思う

14: richest21 2025/08/12 17:32

すごいな。量とか時間とかタイミングとか完成度とかそういう概念が一切無いまま比較して「チョロいもの」とか言えちゃうの、絶対一緒に仕事したくないな

15: kemurit 2025/08/12 17:37

家事を複雑化させてマイルール作って押し付けるから非協力的になるんだよな。ティッシケースの補助とか人のためにやると面倒臭いから、それぞれ専用のを用意するのが良い。

16: te2u 2025/08/12 17:37

チョロいことをタスクと言うな、という考え方がわからない。

17: ni_ls 2025/08/12 17:38

だって「私の考えた最適な方法」に沿わないと発狂するじゃん…

18: mats3003 2025/08/12 17:39

仏というアカウントのつぶやきとは思えないな

19: mobanama 2025/08/12 17:41

"”自分だけのタイミングじゃない”がどれほど負担かを知らない人と同居するの、ちょっと怖い""何が違うかって「手を抜けない、休めない」ことが一番でかい"

20: udofukui 2025/08/12 17:46

まぁ家事の最低限レベルが違うってのもあるよねぇ。/まぁ無理せずどんどんハードル下げればええやろと思うけど。大学生の時、掃除機かけたの年2回くらいだったよ笑

21: augsUK 2025/08/12 17:47

『「だらしない方に合わせる」か「気にする方に合わせる」の分岐』は、気にする方にしか存在していないのでは疑惑が。

22: odenboy 2025/08/12 17:56

仕事でも家事でも当事者たちの能力や感性、こだわりによりけりだからこの手の『家事はチョロい』とかフェミ連中がほざく『仕事のほうがラクでチョロい』とかの主張しあいはこれからもずっと続くでしょうね。

23: saikorohausu 2025/08/12 17:57

私も独身の頃そう思ってた 一人暮らしならふつーに仕事と同時に家事もするじゃんねぇ主婦の存在意義ってナニ?笑、と…あの頃の自分を猟銃で撃ち抜きたい 単純に物量がヤバいし子供はなんにも一人でできない

24: wildhog 2025/08/12 18:00

やり方や品質基準が人によって違うから、同居人に自分の基準を押し付けるのはどちらも止めて間を取ったり交換条件決めよう。自分の基準を押し付ける行為の代表が「嫁いびり」と言われる奴だ

25: Aion_0913 2025/08/12 18:01

家庭での人間関係は「出世」に響かないから嫁と斥候せず無視→退職金入って証拠抑えられて熟年離婚(家庭内の失脚)は割とあるある。妻は家を守るの意味は家庭の筆頭経営者ってことやで。

26: red_kawa5373 2025/08/12 18:04

普段は「オウベイを見習え!」と叫んでるリベラル市民の皆様は、ぜひとも「勝手にストレスを感じてる主婦」に「ドイツ様を見習って適当にしろ!忙しくする必要なんてない!」と叫んでほしい。

27: cocoamas 2025/08/12 18:05

本当にチョロいなら共働きで家事負担が偏らない。動きが遅い家族がいると後手後手。しかしその水着が明日には必要だったりする。チョロいと言う馬鹿は自分都合で生きて家族を大変にする。朝に集金袋出して怒られたな

28: ikebukuro3 2025/08/12 18:05

確かにチョロいもんだが、面倒ではあるからな。金が発生するわけでもないしな

29: rck10 2025/08/12 18:05

"チョロい"かはさておき、「毎日掃除する派」と「3日に1回掃除する派」で後者だけが責められるような空気は納得いかないなぁ。自分の首を絞める勤勉さは逆に有害だと思うがね。適当に手を抜こう。

30: tanukipompoko 2025/08/12 18:07

一人暮らし大学生だった時分、家事はとにかく面倒くさいものでしかなかったし、その面倒くさいことを他人がやってくれるとしたら立派なタスクだろうよ。特に洗濯は面倒くさいし社会人なら休日しか出来ない

31: yogasa 2025/08/12 18:08

子供が手がかかる年齢のうちは大変だと思う

32: sukekyo 2025/08/12 18:10

おれも家事一切しない娘(自分の衣服だけ洗濯する)がいなくなった瞬間、すげえ家事するようになった。非協力的な家族のための家事ってダルいんだよマジで。娘は嫁ぎ先では家事は多少してるそう(自己申告)。

33: question20170711 2025/08/12 18:13

1人分の料理と食器の量は、4人分の料理と食器の量と違う。部屋数も違うし洗濯物の量も違う。一人暮らしの時は気楽だったなぁ。

34: suwataku 2025/08/12 18:19

仏を僭称する下衆

35: ppppchan 2025/08/12 18:20

個人的には1人分の分量だけ作る方が大変やけどな。ハンバーグ、カレー、豚汁、炊きたてのご飯など。

36: fut573 2025/08/12 18:21

一人で飯食いに行くのと、数人で予定調整するのの難易度同じだと言うなら毎回幹事やって欲しい

37: mamemaki 2025/08/12 18:22

気になる方がやる派ではあるけど、勝手にやることでストレス抱えられても困るので、その辺はコミュニケーションで折り合いつけていくしかないよね

38: M54it 2025/08/12 18:23

まあ慣れたらたいしたことない(と思える)けど朝ごはんも昼ごはんもバラバラだと私はレストランか?って気にはなる。あと数年したらメニュー表置きそうな自分が怖い

39: tkggohan 2025/08/12 18:31

「自分1人分の家事」と、「自分1人で、複数人分の家事」をやるのだと、全然違うんだけどなあ。買い物も洗濯も掃除もすごい重労働。

40: todays_mitsui 2025/08/12 18:32

一日を終わらせるためには所定の家事タスクをこなさねばならないが、タスクをこなした頃には一日が終わってしまう (そして明日が来る) という残酷さよ。共感を伴う連携とザボっても回る余裕がないと無理。

41: hatenext 2025/08/12 18:36

どこまでキッチリやるかで難易度も労力も変わってくるからな。所有して何十年も同じ家で暮らすのと、数年賃貸で暮らすのではやるレベルも違うからな。

42: aburi_engawa 2025/08/12 18:39

私は二人暮らしから1人になった時すごく幸せって思った。出かけて帰ってきても部屋がそのままって嬉しかったな。別に神経質な相手じゃなかったけど、自分の分だけ作って洗い物しないし料理した自分偉いって人だった

43: shiroikona333 2025/08/12 18:40

単純に自分一人分の家事と家族全員分の家事じゃ仕事量が違うのでは?あと子供がいるかいないかも大きいね。

44: sRie 2025/08/12 18:42

コントロールできない部分がある(子供など)と無理。片付けても5分でしっちゃかめっちゃかになる

45: exciteB 2025/08/12 18:46

ホテル並みのパーフェクト家事と、ゆるいウーバーイーツ家事では全く違う。

46: ashigaru 2025/08/12 18:53

風呂掃除はテキトーにやってるとピンクカビとかでてくるね

47: cha16 2025/08/12 18:55

一人暮らしの大学生と同水準で良いなら、メシはフライパン1個洗うだけ(器も含む)、掃除は見えるとこだけ、洗濯は干しっぱなし畳まないでハンガーから取って着る、ユニットバスでトイレと風呂は一緒に掃除なんだよね?

48: minamihiroharu 2025/08/12 18:58

いきなりタイトルで結論が出て終わってる系のまとめ。一人暮らしの家事が楽勝なのは個人的に同意だし、非協力的な家族のための家事は報われない重労働って話には千鈞の説得力があるわな。

49: ykktie 2025/08/12 19:00

家事というか。。食材の買い出しから洗い物までを、仕事しながら毎日やるとなるとかなりハード。どんなに手を抜いてもやっぱりきつい

50: straychef 2025/08/12 19:06

1人分は自分が出来る範囲でやればいい 2人以上はただ2倍になるわけではない

51: kaikeiya 2025/08/12 19:07

自分でマイルール作って勝手にハードル上げといて、上手くいかないとヒステリーあげてる幼児メンタルをまずは何とかしたらどうだ?

52: smud 2025/08/12 19:10

家族間で要求品質に差があることが問題なのだとしたら、その品質の差を埋めるためにいつ誰が何をするのか話し合って決めるのが家族な訳で。できないならそれは伴侶選びがそもそもミスってるって話。

53: kagecage 2025/08/12 19:13

元々手抜き家事マンだけど、子供ができて家事が急激に増えてビビっている。ホコリ溜まると子供が咳き込むからマメに掃除したり布団干したりしないとだし、食事も毎日丼ものだけとかにもいかないし。母ありがとう…

54: punkgame 2025/08/12 19:13

対立憎悪クリエイトまとめ

55: Reinassance 2025/08/12 19:14

一人暮らしであれば、自分のためにやることなので誰も気遣わずに自由にできるんだけど、家族分を全て一人で片付けるのはマジで自分と他者の時間をバランスアウトする無償労働。現代は役割分担が定着してきてよい。

56: diverdown03 2025/08/12 19:14

うちは5人家族だけど、洗濯とか食器洗いとか無限地獄だわ。夏場の休日はずっとコップ洗ってる気がする。麦茶一杯飲んで洗い物に出すな自分でやれって言っても聞きやしない。1人ならコップも使わんやろ

57: ku_marin 2025/08/12 19:14

むしろこの世で一番無理なものが家事だが?嫌いすぎてチョロいなんて思ったことないよ。我が家は夫婦ともに家事が苦痛なので、家電と家事代行に命を救われている。現代に生まれてよかった

58: Satomiii 2025/08/12 19:16

シンプルに人が増えると量が倍増する(子どもとかだと1.5倍になる)+一定の質とスケジュールの担保が求められるのがしんどいんだけど、一人暮らしじゃピンと来ないかもね

59: ikanosuke 2025/08/12 19:18

一人暮らし分でも十分私にとっては面倒くさいです!赤ちゃんじゃなくなったら、極力自分のことは自分でやらせる。やり損ねは見捨てる勇気も大事。/飯は好き嫌いせずなんでも喰ってくれよ、頼むよ……。

60: mukudori69 2025/08/12 19:27

ちょうど帰省して1週間ほど2家族分の家事をやってたが、大人が複数名でかかっててもめんどくさかったわ 純粋に量が多い お昼ご飯にラーメン作るだけでも手数が多い さらに子どもらの相手まである

61: Buchicat 2025/08/12 19:30

「ひとり暮らしの大学生にもできるチョロい」程度の家事で、ひとり暮らしの家すら維持できるとは思えんのだが……。

62: gnta 2025/08/12 19:30

うちの父親は「ご飯よ〜」と呼ばれてから5分くらい経たないと2階から降りてこない。人生で一度でも家族の料理担当になったらそんな真似は出来ないと思う

63: akiat 2025/08/12 19:32

家事は「きれい」「十分やった」の基準が人それぞれ違うから、言葉だけだと空中戦になりがちだ。

64: unasuiyu 2025/08/12 19:36

家族のための家事はめちゃくちゃ大変!!でもひとり暮らしの家事もめちゃくちゃ面倒くさかったのでチョロいとか言ってる人マジ?

65: BlueSkyDetector 2025/08/12 19:37

日本人、勝手に自分たちでハードル上げて勝手に苦しんでる傾向あるからもっと手を抜く事が重要。

66: nai_chan 2025/08/12 19:39

家族がいると物量がヤバイよね。洗濯物の量も、買い物の量も、料理の量も、掃除の量も、事務の量も、数倍に膨れ上がる。私は毎日、洗濯物の量に絶望してる。

67: kamezo 2025/08/12 19:44

ほかのツイを見たら、ミソジニーこじらせ系のアカウントのようなのでブロックした。

68: ChieOsanai 2025/08/12 19:55

一日八時間労働制度がすべての元凶。くだらない男女対立の話にするな。

69: Goldenduck 2025/08/12 20:00

麦茶1センチだけ残しておく問題。家事の実作業よりもそれ以外が凄まじく面倒

70: dollarss 2025/08/12 20:08

自分自身の家事はしっかりやるだけなのに、誰かと住みだすとお互いの行動しきい値の違いから結局どちらかが一方的にやる事になったりする…

71: tohima 2025/08/12 20:10

2人なのか3人なのか4人かで全然話が違ってくるよね。人数増えると協力と妥協がコントロールできない人は厳しいと思うよ。

72: suzuki107 2025/08/12 20:16

できることあるか聞くと自分で考えろと言われ、自分で考えて動くと余計なことをするなと怒られます。

73: Kenju 2025/08/12 20:17

他人の家事をしてあげなきゃいけないの、けっこうなストレス。散らかってるのを、私が散らかしたんじゃないと言って片づけ嫌がった人もいるんじゃないかな。他人が散らかしても自分が片づけるんだよ

74: henoheno7871 2025/08/12 20:19

辛いもチョロいも個人差が有るだけで不毛。勉強も、運動も、仕事も、趣味も全部そう。一つ言えるのはそれをチョロいと思う人は才能あるので自由に選択出来る社会が豊かだと思う。

75: differential 2025/08/12 20:20

夫婦二人でも割と大したことがない。問題は子供がいる場合だと思う。育児の話を無視し家事の質や世帯の頭数の条件を変えて話してるこの冒頭のアカウントは、見にいくとミソジニー臭が臭くて敵わなかった笑

76: KYOSYO 2025/08/12 20:23

まとめのトップの垢名とアイコンに本当に腹が立つ。仏陀が絶対に言わないことを仏の威を借りて言いたい放題して品位を下げんじゃねえ。竹田恒泰かてめえは(怒)

77: HanPanna 2025/08/12 20:24

負荷が変わらないとしても、自分が汚したところを掃除するのは何とも思わないが、家族が汚して放置したところを掃除するのはイライラするしな。

78: tobira70 2025/08/12 20:24

他人のために家事がしたくなくて、結婚に興味が持てませんでした。自分の分をやるのは楽しい。

79: akapeso 2025/08/12 20:33

1人だと自分のペースで好きなタイミングで作業できるけど、家人が増えるとなかなか思い通りにいかない事があるよね

80: amematarou 2025/08/12 20:36

だらしない方に合わせられない日本的女性をなんとかしてくれ。なんでパンツを個分けで100均の仕切ケースに入れる必要があるんだ。無駄すぎる。

81: igni3 2025/08/12 20:37

やはり結婚はコスパが悪い

82: highway59 2025/08/12 20:47

量が違うと思うが

83: REV 2025/08/12 20:52

「余った時の1分」と、「決められた時刻の1分」と、「必要が発生したときに拘束される1分」を全然違うという人と、全部同じって言うひとはいる。

84: surume000 2025/08/12 20:57

さっきそうめん茹でたからもう無理。明日仕事休むわ

85: oeshi 2025/08/12 21:04

一人暮らしの家事は100%自分ルールだから気兼ねなく妥協できるけど家族の場合はそうはいかない。手伝うにも他人ルールなので意外と効率化が難しい。

86: ROYGB 2025/08/12 21:11

程度問題ではあるけど、こうしなければダメなのだという思い込みで大変にしてる人もいるような。仕事で言えば自主的にサービス残業してるような。

87: phoenixgirl 2025/08/12 21:12

配偶者と子供だけならまだ家事は楽だし、仕事との両立も楽だけど、義実家同居の家事は絶対大変だと思う。昔は義実家同居の家事だったから専業主婦大変。配偶者がマイルール多くて擦り合わせしてくれない場合も大変。

88: razihai 2025/08/12 21:15

チョロかろうがタスクはタスクやぞ?誰もやらんかったら困るぞ〜

89: vndn 2025/08/12 21:19

なぜその仕事をするのかを共有しなければならないだろう。そして、必要のない仕事は減らすべきだ。

90: dongurimanz 2025/08/12 21:22

料理は俺、掃除洗濯はあなた、というように担当を分けて、相手のできばえに文句を言わなければいいよ。文句を言わない、が大事。

91: cha49 2025/08/12 21:27

一人暮らしだと、料理はしないのが最適解だと思うから、結婚後とはまた話が変わってくる。

92: RATCHO 2025/08/12 21:30

生きづらそうな夫婦が多いんだな…

93: estragon 2025/08/12 21:30

二人暮らしならまだしも、介護や子育てがあると話は全然違いますよね。フルタイムの共働き二人暮らしで家事やらない人は信じ難いけど、稼ぎとハードワークさの差は仕事次第で全然ちがうから個別事例については何とも

94: summoned 2025/08/12 21:31

クソザコスライムでも毎日50体倒さなきゃいけないと段々負担になってくるだろ。何があっても日々続けることになる継続性が本体

95: Cichla 2025/08/12 21:32

学生時代にクソ汚い男子寮の生活に衛生観念が適応してしまったので,他人と共同生活できる気がしない。自分の基準に合わせれば相手が,相手の基準に合わせたら自分がストレスでえらいことになる

96: funifunix 2025/08/12 21:40

とりあえず麦茶をチョロっと残しておくのにイラッとしてからが始まり

97: yasuhiro1212 2025/08/12 21:40

完璧を求めるから大変なんだと思う。人それぞれの家事に対する感覚や衛生観念もあるし。それを抜きにしたらちょろい。

98: beerbeerkun 2025/08/12 21:47

一人暮らしと配偶者子ども複数人一緒だとかなり負荷が違うのは事実だが「重労働」とか言われると「は?」とは思うな

99: pinefield99 2025/08/12 21:54

私も一人暮らしの時は家事好きだった。体調悪い時や忙しい時は好きにサボれるし、事あるごとに部屋を散らかし服を汚す子供も居ないし、ご飯は自分の好きなものを好きな時に作れるし。自分も若くて体力あったしな。

100: iphone 2025/08/12 21:55

チョロいと思う人がやればいいのでは?

101: shinjin85 2025/08/12 22:02

家事よりも子供が持ってくる紙屑の廃棄がめんどい

102: atahara 2025/08/12 22:04

連れ合いがわたしを女中だと思ってるフシがあって、そうか、家事なんてチョロイと彼は思ってるのかも。しかし服を脱ぎ散らかす、食事は食い散らかす、ゴミをゴミ箱に捨てられない人なんだよな。

103: ckis 2025/08/12 22:14

家族の非協力的な態度による疲労感が言語化されてるの初めて見たかも。 協力しない、協力の深さが浅い人の尻拭いする奴隷になるくらいなら家庭を持たない賢さもまた選択肢。

104: cinq_na 2025/08/12 22:16

自分一人なら週1洗濯でも良いけど、家族一緒だとほぼ毎日。なんなら洗わないで誤魔化すモノも大量で、省略する家事は多い。汚れた食器も大量発生するし、とても大変。

105: felick 2025/08/12 22:19

勝手にハードル上げすぎなんだわ。家事なんて極論全部やらなくても誰も死なないからやる必要はない、その程度のもの。

106: lemonjiru 2025/08/12 22:22

最初の煽りのポストしたアカウントを見に行ったら、女性叩き系のアレな人で目が汚れた。一生ひとりでいればいいと思います。

107: letitbomb78 2025/08/12 22:25

家事さえなければ俺も今頃はエルデの王になれていたというものを…それを貴公…

108: yellowsoil 2025/08/12 22:27

自分は家事をやる人と暮らしたほうがしんどかった。自分の家事をしようとしても、基準からやり方まで否定され、相手の価値観を押し付けられて、ストレスで体調を崩した。やる人間がすべてにおいて正しい訳じゃない。

109: valinst 2025/08/12 22:30

実際、純粋な労働としての家事は楽だよ。大変とか言ってる人はコミュニケーションの問題を家事の大変さにカウントしてるだけ。

110: yurikago12 2025/08/12 22:30

まぁでも仕事よりは楽だよね。仕事はそれが理由で死ぬ人もたくさんいるわけで。家事は手を抜いても生きていける。

111: tomoya_edw 2025/08/12 22:39

飯に関しては全く逆!一人ならなんでもいいが、他人といると俄然張り切る。/ 拘りが作業を重くする。楽にするように。あっこれ気になってんやな手伝お、とか思わん相手を家族にすな。遊んで捨てろ。別居婚しろ。

112: birdsoutz 2025/08/12 22:40

ひとり暮らしの時もチョロくなかった。

113: Futaro99 2025/08/12 22:43

ほんとウザいからSNSに書く前に離婚してほしい

114: iyama0303 2025/08/12 22:46

難しいのは家事そのものではなくて、家事のレベルについての認識合わせ。交渉と妥協。配偶者から見て余計な家事(丁寧な掃除、調理)をする人が多い。余計な事を勝手にやって大変と言われても受け入れるのは難しい。

115: htnma108 2025/08/12 23:08

日本人はやりすぎなのでは。もっと一人暮らしの大学生並みの労力で家族のための家事やってもいいと思う

116: cms_k 2025/08/12 23:11

ひとり暮らしは家事やってもやらんくてもいいけど、家族いるとどんなに疲れてても最低限はやらんといけないし、処理しないといけないもの、それも自分が原因じゃないものもどんどん増えるとことかしんどい

117: renos 2025/08/12 23:20

3人家族なるだけで三倍なんだよな…

118: Sukkiri 2025/08/12 23:26

家事はその要求水準の差異が大きく、要求水準の低い人は相応の教育が必要だ。しかし、水準の高い人が当たり前のことを馬鹿らしいと、その教育を避ける結果、特定の人に負担が偏り、感謝もされないことになるのだ。

119: mellow_px 2025/08/12 23:26

家事はね、人数増えると過密な電車のダイヤ作りながら運転もする感じ。自分のスケジュールで動けて1人分で事故も起こらないならそりゃあ楽だろうさ…

120: yarimoku 2025/08/12 23:35

「やらなきゃいけない」という思い込みが強すぎるのではないかと思う。やりたくないならやらないで済む方法を考えたほうがいい。

121: cl-gaku 2025/08/12 23:37

相手のしきい値が自分より低いとまあまあ楽です

122: tobineko100 2025/08/12 23:49

食に全く興味が無い人と生活すると、料理や片付けを担当する人は地獄だよね。何のやりがいも無い。

123: ext3 2025/08/12 23:51

言うほどチョロいか?

124: y-wood 2025/08/12 23:55

正社員男性(僕)と扶養控除内のパート主婦(妻)なんだが、好き嫌いが多い(野菜の皮が硬い)僕に愛想をつかしてる。/ 言い分は尤もなんだけど、主菜も副菜も前日に仕込んで、当日は加熱調理位できるだろとかハードル高い。

125: akahmys 2025/08/13 00:01

今時の家事って「大変」ってより「面倒くさい」だと思うので、チョロいかどうかは性格によるんじゃないかな。

126: guru_guru 2025/08/13 00:02

社会的コストの無駄に他ならないのだから、各家庭で素人がいらぬこだわりを持って家事をする行為を法律で禁止しましょう!(過激派)

127: alpha_zero 2025/08/13 00:13

食中毒起こさないように気をつけてることとか、家族がうまく回るように注意してることを「神経質」とか「気にしすぎ」とか軽くみる家族が居るおうちはしんどいよなー。

128: restroom 2025/08/13 00:24

よく仏なんて名乗っていますね……。

129: the-fool-of-lear 2025/08/13 00:28

大人だけなのか子供がいるのかで随分違うよね。そして子供の年齢によってもだいぶ違う。

130: tnek 2025/08/13 00:31

自分だけ世話してりゃいいなんてそりゃあ楽勝でしょうねえ

131: a357159wo 2025/08/13 00:37

家事はほとんどの人が多少経験あるから、色んな人が物申せてしまって良くない。1人暮らしの家事と子供がいる家事は別物。子の人数や年齢、家族の協力具合で全く難易度違うから、条件揃えて比較すべき。

132: t-oblate 2025/08/13 00:38

自分と配偶者だけならどんだけ手を抜いても良いんだけど、子供ができるとそうもいかんのはそうよね。うちに赤ん坊が来たら一晩で二桁トラブル起きる気がするわ。

133: okaz931 2025/08/13 00:39

自分1人分だと楽勝なんだが、自分以外の人数が増えると急に困難になる。特に子供が増えると

134: yasagure_Polaris 2025/08/13 00:49

チョロいとは思わないが、キッチリさ加減があまりに自分と違いすぎる相手とはホントにうまくいかない。なので、大体似たような相手と暮らすことをお勧めする。共働きなのに小奇麗に暮らしたい女性とはマジ無理

135: monbobori 2025/08/13 00:52

地獄レベルの怠惰な家族と暮らしてみればわかるよ。朝起きてみたら、食べたものは食べ終わった状態でダイニングに放置、地面に鼻かんだティッシュが丸めてポイされてるんだぜ?早く一人暮らしになりたい。

136: hateokami 2025/08/13 00:54

それがまともな内容なら喜んで協力しますけど、こうやって家事の大変さを嘆く人間は大体非効率で、エクセルで計算したものを電卓で計算し直す老害社員のように業務の囲い込みであることがほとんどなので無視。

137: beed 2025/08/13 00:56

名前とアイコンの時点でちょっとヤバイ奴っぽいと思ってアカウント見たら対立煽りばっかしてるっぽい。で、そんなアホなことやってフォロワーもショボい。こんなんに釣られるなよ。

138: ywdc 2025/08/13 00:57

手前一人と家族持ちの家事労力が全く同じだと思ってるなら相当に頭が悪いね

139: preciar 2025/08/13 01:05

予想どおり、「まともに社会生活送れないから主婦になったが、当然家族とも上手く関係を構築できないので家事も上手くこなせない無能」が大声で叫んでるだけだった。じゃあ働いて稼いで家事代行雇ったら?

140: RikuZone 2025/08/13 01:20

アメリカ人家庭は大学生以上にテキトーで、日本人女が勝手に過剰な家事労力費やしてるのは言うまでもない。自ら望んでもないなら自己犠牲するなよアホ。

141: kumpote 2025/08/13 01:25

本当にやりっぱなし汚しっぱなしが同居人はキツい…自分がやるのが一番早いがフリーライドされんのもマジムカつくし…

142: daitetsuo 2025/08/13 01:26

家事何もできない彼女に代わって、仕事しながら5年は1人で2人分の家事してたけど、効率的にこなせばそんな苦でもなかったよ。効率考えずこだわりを持ち出すと途端にしんどくなるから、そういう問題あるんじゃないか。

143: kerokimu 2025/08/13 01:31

料理は大学の時もできてなかったので子供がいる今も出来ていません。金銭管理もです。かろうじて食洗機と洗濯乾燥機とお掃除ロボのボタンだけ押してる。みんなすげえな!

144: miyauchi_it 2025/08/13 01:33

夫も家事レベル低いのでなんとかなってる。

145: gwmp0000 2025/08/13 01:42

1人分と5人分は違う

146: nomono_pp 2025/08/13 01:51

自分のための家事ならどうでもいいことは全部手を抜くが、他人のためとなるとなぁ。自分一人なら、「牛タンと餃子だけ」みたいな飯でも平気だけど、他人に食わせる訳にいかんしな

147: sotet 2025/08/13 02:04

自炊は、人数が多くなる一気にハードルがあがる 1人前チャーハンは簡単で美味しく作れるが、4人前になると、時間もかかり美味しくするにはだいぶスキルが必要になる

148: sabinezu 2025/08/13 02:06

相手に気の使いすぎか依存しすぎだと思う。機械的にやればいいだけ。具体的に何が大変なのか?どうせ洗濯物を出さないとかそういうのだろ。同情して欲しい、一人にされたくないとかそういう感情的なやつな。

149: moandsa 2025/08/13 02:18

どう説明しても、どうせこのアカウントや勝手にやってると認識してる相手には何も届きはしない。子供の面倒見ながら仕事しながら家事同時並行することを理解することなんか永遠にない。たぶんそれが一番虚しい。

150: hecaton55 2025/08/13 02:37

流石に釣りなんじゃないのか?そもそも一人暮らしの人間でも全員家事が回ってるわけでも無し

151: ydan 2025/08/13 02:45

書かれてる通りだけど、「自分でやらなくても誰かがやってくれる」意識が染み付いてる人が家族にいると難易度跳ね上がるので、若いうちに一度は一人暮らし経験しておくことを全人類に義務付けてほしい(´・∀・`)

152: wuzuki 2025/08/13 02:55

自分のためと家族のためにするのは違うの、ほんとそうで、だから婚活での「一人暮らし経験がない人は無理」がピンとこない。シェアハウス経験ある人は強い。私まわり、家事レベル同等の人たちでの夫婦が多い印象。

153: nomurata 2025/08/13 04:42

最近こういう無限に女叩きする化け物みたいな男可視化されてるよなあ。「加害すると気をひける」と誤学習し続けた末路って感じ。

154: peacelight 2025/08/13 04:55

非協力者との生活における家事は、育児や介護に近い

155: Re-birth 2025/08/13 05:43

一人暮らし経験しても自分はここまでサボっても平気、なラインがわかるだけでやばい人はゴミ屋敷にするわけで。自分は実家の部屋は物がごちゃごちゃだったけど、自分の家はなんとかというところ

156: YEPSKDy6 2025/08/13 05:51

食事を考えないと文句を言い、清潔にした洗濯物をクローゼットから引っ張り出し汚し、トイレも風呂も汚し、生ごみを出し続ける怪異が家の中にあるとしたら家事はだいぶしんどいと思う。

157: clapon 2025/08/13 05:52

「家事は楽だろ」という話の根底には「なのにピーピー文句を言う女は無能、甘えずに黙って家事しとけ」という男尊女卑があるから気にくわない。どうしても「女が無能」にしたいだけで理解も協力もする気ないし

158: nowa_s 2025/08/13 06:08

休学して実家にいた頃は犬の散歩して掃除洗濯して大人4人分の夕食を作ったりしてたけど、小さい子や、10人分とかの世話は無理。非協力的なメンバーがいたり、人数が増えると難易度が跳ね上がるよね。更に毎日となると

159: hatepy 2025/08/13 06:15

タスクにカウントできないほどのもんだから自分でやってもらえます?

160: sirotar 2025/08/13 06:20

掃除洗濯に子ども数人のメシを作ってプールで遊ばせておやつ食わせてお昼寝まで見ても余裕だよ。基本的に家事育児は仕事の段取りと同じ。出来ない人は仕事もできない。

161: jakq89 2025/08/13 06:53

ひろゆき「うちの奥さん掃除好きなんですよね」奥さん「好きじゃねーよ!」

162: takanagi1225 2025/08/13 06:58

春に一人暮らし始めた系人間、そろそろこの時期で水回りがヤバイことになってきてそう。んで冬場に病むと…。部屋の映えなんて時間経てばどうでもよくなる、毎日の水回りの掃除をする方が大事。

163: sun330 2025/08/13 06:59

仕事と一緒でちょろいと言ってる人、タスクの予定たてても全部壊れるようなトラブルが日常で起きてて人手が足りない現場にいたことないのか。幸せな人生だねえ。

164: umarukun 2025/08/13 07:03

「家をきれいに保ちたい」と「家が汚いままでいい」どちらもただの意見だが、前者にだけ善の価値が与えられて、その履行が義務のように言われる。だけど、きれいに保ちたいというのも押し付ければただの我儘よ。

165: ayanon423 2025/08/13 07:10

仕事でくったくたに疲れて帰ってきて、さあ夕飯どうしようか、ってなってるとき「今日の夕飯なにー?」って聞かれると「何も考えてない、何がいい?」とうすら笑いで返事はするけど青筋は立ってるアレ。

166: gkrosasto 2025/08/13 07:17

家族が帰省している時はめっちゃ楽。メシもカップ麺になる。

167: kijtra 2025/08/13 07:22

みんな変なアカウントに釣られて時間と感情の無駄だよ

168: RIP-1202 2025/08/13 07:23

母親はそんなに家族の顔色伺って動くのか。塾や習い事が始まると、食堂スタイルで、置いてあるご飯を自分の時間で食べて片付けておくスタイルだったな。昼はカップ麺積んであったり。掃除も気がついた人がやる感じで

169: yayamosezu 2025/08/13 07:24

家事そのものというより、家事やらない側に協力要請するとイラッとされたり、ヒスww発狂〜wwwとかトーンポリシングしてくるのがストレス原。ブコメにもいますね。

170: mustelidae 2025/08/13 07:29

自分のための家事すらロクにできてませんです

171: sds-page 2025/08/13 07:33

一人暮らしが長い奴は他人に合わせるという概念が消えるから一人暮らし長い奴とは結婚するなって話よ

172: tzitou 2025/08/13 07:40

他人のケアはやっぱり大変

173: akasaka_34 2025/08/13 07:47

そうは言っても洗濯機が無かった時代の洗濯や、冷凍食品が無かった時代の料理を考えれば、今の家事は相対的にチョロいはず。たぶん昔は男の一人暮らしで全部ちゃんとやってた人はいなかった。