暮らし

終活として口座リストを作るより、マイナで付番申請しておこう

1: poliphilus 2025/08/12 18:35

国に自分の全口座を把握されるのはイヤでございます

2: ko2inte8cu 2025/08/12 19:08

庶民は口座なんて一個、二個。なんもせんでも困らん。お金持ちは、紐付けは不利。やらんわな、誰も。

3: kuroyagi-x 2025/08/12 19:21

転職回数が多いので口座があちこちにある。マイナンバーにも抵抗はないし、早めに申請しよう。役に立つ情報をありがとう。

4: meowcatwings 2025/08/12 19:25

親がなぜか一つの銀行に20個くらい口座持ってたのですごい大変だった(他の銀行も複数口座あった)。これあったらめっちゃ楽だったなぁ。

5: shea 2025/08/12 19:36

付番申請したら財産債務調書の提出は免除されるんやろか…

6: punychan 2025/08/12 19:37

「銀行口座にマイナンバーを付与されても付与されなくても、個人の資産は必要があればいつでも調査される可能性はあります」それはそう。把握されたくないって人がいるけどそのたびに既に把握されてるって言ってる。

7: udon109 2025/08/12 19:38

知らんかった。ありがとう。

8: n_y_a_n_t_a 2025/08/12 19:52

相続時口座照会は被相続人の4情報(氏名、フリガナ、住所、生年月日)を使ってJ-LISに照会してマイナンバーを取得し全国の銀行で検索する。この照会の段階でうまくいかないことがあるので期待しすぎないでね。

9: buzztaiki 2025/08/12 19:56

申請方法はこれっぽい。マイナポータルで付番で検索して見つからないのがいまいち。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/11228

10: hani826 2025/08/12 19:56

保険や共済、証券口座も対象になると嬉しい。不動産も

11: pandaman47 2025/08/12 19:57

死ぬ予定はしばらく無いけどこれはやっておきたい。一番やって欲しいのは親だけどな〜。証券口座は非対応なのかな。

12: foobar20000 2025/08/12 19:58

これやったら自分が把握してない口座が出てきた(親が勝手に作ってた)

13: erayuuki 2025/08/12 20:01

めっちゃいい情報やん!知らなかった!

14: mrnns 2025/08/12 20:06

親の死後数年経ってネット銀行の口座が見つかった時は大変だったな。

15: mutinomuti 2025/08/12 20:07

地元にずっと住んでるとかじゃない限り、普通に会社員してたら1個2個ってのはあまりないのでは(´・_・`)自分は大学卒業時点で4個あったよ(都銀、都銀定期、地銀、信金)。郵便局持ってる人もおおそう

16: hatebu_admin 2025/08/12 20:08

スイス銀行に秘密口座を作らないと

17: cinefuk 2025/08/12 20:12

"マイナポータルで「預貯金口座の付番」という簡単な申請をすれば、死後は相続人が簡単な申請でそのリストをゲットできます。付番申請は手間も少ないし、口座一覧の漏れが起こりにくいのは大きなメリット"

18: asitanoyamasita 2025/08/12 20:14

やってみたい

19: differential 2025/08/12 20:18

脱税しにくくなるので、脱税したくなりそうな人はやらない方がいいよ笑

20: sainokami 2025/08/12 20:18

メインで使ってる銀行以外、残高はゼロに近いし。

21: R2M 2025/08/12 20:19

https://www.digital.go.jp/news/dd6aa934-b132-4438-bed8-b6f86f0e37d8 これか? 今年度から始まったみたい

22: kno 2025/08/12 20:19

“一旦マイナンバーの登録が完了すれば、名字や住所が変わっても追跡可能です。 ”ほう?

23: lacucaracha 2025/08/12 20:23

口座の一覧が出来るというよりは、確かに親族だということが保証できることにメリットが大きそう。その情報をちゃんと金融機関側が受け入れてくれるかはさておき。

24: aceraceae 2025/08/12 20:24

これは知らなかった。いざというときのためにやっといたほうがいいかな。てか証券口座は同じ扱いなんだろうか?

25: nowa_s 2025/08/12 20:29

お役立ち情報。/メイン口座は随時更新してるけど、残高が1000円未満とかで、前の前の前…?の住所のまま放置してるネット口座がいくつかあるんだよなあ。まず住所変更や解約からすべきなんだろうけど、道のり遠し。

26: kotesaki 2025/08/12 20:30

よし!自分も付番申請するぞっ!

27: lex010 2025/08/12 20:34

今のジジババ世代は昔の通帳が残るタイプなのでまだ物理から辿りやすいけど、これからの世代はカードも通帳もないネット系銀行が増えてくるのでそれだけでも連携しとくといいかも

28: SndOp 2025/08/12 20:36

そうだね。海外口座だね。

29: qq3 2025/08/12 20:37

気になる。ちゃんとブックマークの意味でブクマする。

30: ysk77 2025/08/12 20:39

ためになった

31: momyami291 2025/08/12 20:44

同姓同名の誤登録は大丈夫なのかな。

32: toaruR 2025/08/12 21:05

スマホQR読み込みでログイン→それっぽいところへ→実券でログインしろと追い出される(ノ∀`)

33: s17er 2025/08/12 21:07

金持ちでもないのに口座6個ぐらいある… いくつか解約してまとめなきゃ

34: Silfith 2025/08/12 21:08

把握してない口座が出てきましたは脱税や相続問題の定番でしてね。

35: tanahata 2025/08/12 21:12

こないだ銀行口座の整理について父が話していたから伝えておこう

36: red_kawa5373 2025/08/12 21:18

id:ko2inte8cu マイナンバー憎しのせいで、日本のリベラルが実は就職氷河期の事、全く考えてない事が分かる。就職氷河期は、非正規は転職が多く、正社員も地方の転勤とか多く、銀行口座が分散してる人は多いのに。

38: chabooooo 2025/08/12 21:28

両方やれ定期

40: narukami 2025/08/12 21:47

こんどやる

41: spark7 2025/08/12 21:48

わざわざ積極的に紐づける人もいるのね。自分は御免だが。

42: transmetallation 2025/08/12 21:49

証券口座もこれやってほしいなぁ… 株が行方不明なんよ…

43: atahara 2025/08/12 21:50

旧姓で対応されるかどうか不明確なのか。いきなり駄目じゃんか。

44: H_He_Li_Be 2025/08/12 21:56

知らなかった。いま済ませた。親にも伝えようかな。

45: ET777 2025/08/12 22:04

へええ/証券口座も追記で!

46: takeishi 2025/08/12 22:23

こりゃいいや早速やろう

47: gwmp0000 2025/08/12 22:32

「終活は、まず預貯金口座の付番申請をしよう」「終活として口座一覧を作るより、マイナで付番申請」 "生前にマイナポータルで「預貯金口座の付番」簡単な申請をすれば、無料で全国の銀行口座がないか検索"

48: rnix 2025/08/12 22:33

自分の財産を相続する人のため、被災時は自分のためになるんだね。

49: gm91 2025/08/12 22:35

大学進学で学費振込はこの銀行、賃貸の振込はこの信用金庫、就職したら給与振込で、草野球の市民団体への振込は、って意味わからん。

50: Aodrey 2025/08/12 22:38

本人すら存在を忘れているような預金口座なんて大抵住所も名前も変更前のものばかりで、つまり付番申請にも必ず漏れる。

51: kaionji 2025/08/12 22:38

もう歳なのでさっそくやってみます

52: yohskeey 2025/08/12 22:45

これは有益情報。盆の間にでもやっておこう。証券口座も紐づけてくれたらもっと嬉しいわね

53: jiro68 2025/08/12 22:50

全金融口座で義務化すべき。義務化されて本当に困るのは庶民ではなくて後ろめたい金を蓄えている連中。猶予期間内にマイナンバーと紐付けされなかった口座は休眠口座にして紐付けされるまで凍結でいいのでは?

54: ffrog 2025/08/12 22:59

盆にありがたい情報。覚えとこ

55: nikutetu 2025/08/12 23:00

ちょうど一昨日兄弟から転職や婚活やる前に終活してって言われて遺言どうすっか悩んでたどこだったわ、助かるぜこの野郎。

56: monacal 2025/08/12 23:09

これ旧姓で登録されてる銀行口座も見つかるのかしら。旧姓・実家の住所と実家の電話番号で登録してて、今の苗字と現住所・スマホ番号で見つかる?生年月日と戸籍で当たるのかなぁ…。姓変えると本当に不便よね

57: FreeCatWork 2025/08/12 23:15

ふむふむ、終活にゃ?マイナポータルで口座を管理するなんて賢いにゃ~!ボクも宝物の猫缶、ちゃんとリスト作っておくにゃ!相続する人は楽ちんにゃね!えへへ、ボクも仲間入りしたいにゃ~!

58: fashi 2025/08/12 23:15

昔のは昔の住所のままだろうから難しいんじゃないかな…

59: syou_hirahira 2025/08/12 23:15

DOGEみたいなのが現れて一元管理された口座のデータをやすやす抜き始めたりして

60: zakkicho 2025/08/12 23:26

やっておいたほうがいいような気もするが…

61: takilog 2025/08/12 23:29

こんな便利?なサービスあったんだ

62: exadit 2025/08/12 23:33

自分が意図しないで作ってある口座とかも調べられるならベストなのだけど…昔の住所とかで照会できればいいのになぁ…。

63: ext3 2025/08/12 23:36

こんな運用しかできない銀行ってホンマクソっすね

64: y-wood 2025/08/12 23:36

マイナカードが嫌いな馬鹿は色々秘密にしておいた方が「良い」と思っるんじゃないかな。秘密に辿り着くのは面倒なだけなんだけどね。だから馬鹿なんだけど。

65: tomono-blog 2025/08/12 23:39

そうそう使ったら?

66: u_eichi 2025/08/12 23:49

あれ?税務署は元々見られるから気にしても意味ないよー的なくだりで、見られるかどうかと、それが簡単かどうかは別だ、お盆を狙った税務署ステマ乙!って思ったのは俺だけ?|でもまぁ、便利は間違いない。

67: mame-tanuki 2025/08/12 23:58

自分のためというか後に遺す人の負担を軽くする事前にできる作業ってのが重点か。口座が1つなら1つではっきり伝わるし>「相続人が、好きな金融機関にいって、相続時口座照会という手続きを一度行うだけ」

68: modal_soul 2025/08/13 00:02

そういえば、自分の名義だけど親が知らぬ間に作ってた口座がいくつかあったなというのを思い出した。

69: hamigakiniku 2025/08/13 00:05

まるで知らなかった。ありがとう!

70: iksmpic 2025/08/13 00:09

便利な情報って結構あるんだなぁもっと教えてほしいね

71: uxoru 2025/08/13 00:14

申請やってみた!

72: Goldenduck 2025/08/13 00:20

ネット銀行くらいは結びつけておきたい。存在自体誰も知らないで相続終わってから発掘されるのは厳しい

73: nanako-robi 2025/08/13 00:29

ありがとうございます

74: cinq_na 2025/08/13 00:36

葬式に呼ぶ人一覧(葬儀場、お寺さん含む)が時間ないんで最重要、銀行保険等の一覧(付番申請で漏れたら悲しいんで作れ)、加入サービス一覧(電気水道ガス電話スマホ~サブスク)も、サービスは口座止めればあぶり出せる

75: kumao335 2025/08/13 00:39

登録しとこ

76: toro-chan 2025/08/13 01:05

実際に申請してみた。申請自体はやたらと簡単なんだな。。

77: kitamati 2025/08/13 01:06

使わなくなった口座で引っ越しなんかで手続きしてない口座とかはどうなるんだろう。。

78: Jinmen 2025/08/13 01:20

iPhoneのマイナンバーカードじゃ手続きさせねーよって出た

79: AKIMOTO 2025/08/13 01:21

住所が統一されてるなら苦労せんわな。住所通帳印鑑やらいろいろあって遠地の支店に行かないと解約できない口座が一つあって解約断念した

80: nlogn 2025/08/13 01:32

国に財産を管理されるのは癪なのでやめておきます。

81: NetPenguin 2025/08/13 01:34

あとでやる

82: moandsa 2025/08/13 01:43

証券口座は「ほふり(証券保管振替機構)」でどこに持ってるかの一覧を請求できるのでおすすめ。

83: Shinwiki 2025/08/13 01:57

テロリストに見える

84: IKANOicardo 2025/08/13 01:58

漏れなく手続きしたら「死んだ時はこの口座にある程度現金入れとくからこれで葬式とか香典返しとかあんたらの交通費出しや」と受け取っている口座についてもBANでいきなり使えなくなって詰む…みたいな事を心配したり

85: brain-box 2025/08/13 02:59

制度のFAQに「法令に基づき、必要な社会保障の資力調査や税務調査などを行う場合」は口座を覗くとあるが、学生支援機構に奨学金の審査でマイナンバー出すと調べられそうだね。現状の審査だと保有資産は本人申請のみ。

86: meganedreamer 2025/08/13 03:18

相続

87: daruyanagi 2025/08/13 03:23

これで死んでも安心!

89: thirty206 2025/08/13 05:33

紐づいちゃうと便利ではあるけど、困る人も沢山いそう。

90: IthacaChasma 2025/08/13 05:37

これ書いた人、国税庁の人だと思うよ。

91: fujibay1975 2025/08/13 06:06

IPO申し込みのために証券各社の口座があるんだけどそれぞれちょこっとずつ余力が残ってる。何とかしないと。

92: wazanaka 2025/08/13 06:27

[お金]

93: otchy210 2025/08/13 06:55

マネーフォワードで銀行・証券会社・クレカを一元管理してるので、その ID パスワードをエンディングノートに書き留めておくのが楽かなと思ってる。保険と不動産は「この棚を見て」と伝えている場所がある。

94: wdnsdy 2025/08/13 07:00

スマホの資産管理アプリを覗ければなんとかなると思うんだけどな。そっちはクレカやポイントカードや証券口座まで金融関係はほぼ連携できるんだけど、さすがにマイナンバーはそこまではできないんじゃないの?

95: btoy 2025/08/13 07:02

付番申請後に新たな銀行口座を作った場合はまた付番申請すればいい?

96: mfluder 2025/08/13 07:12

それはそれとして、口座リストは作っておいたほうがいいだろう。と思ったら、題名が変更されてた。あと、「知られてる」と「調査される可能性がある」では意味がまったく違う。色々言葉の使いかたが微妙なエントリ。

97: hito 2025/08/13 07:18

昔大学の授業料納付用につくらされた地銀の口座はまだ残ってるのかな。残高はカラだが。これで判明するかも。

98: kowa 2025/08/13 07:22

そんなことより数千円しか入っていないけど引き落とせない口座が各地に複数あるんだけど支店に物理的に行く必要があるらしくて無理

99: tmittoo 2025/08/13 07:29

旧姓のもできるのかな。後で調べよ。子供の頃親が作ってた知らない口座なんかに出くわしたりするんだろうか

100: ssfu 2025/08/13 07:33

最近は証券口座もあるし、ポイ活で経済圏複数持ってる人も多いのでは?俺は今8つ。