暮らし

ホテルの電気なんでもいいからanimateのポイントカード刺してる→注意喚起や「やめてほしい」という声も寄せられる

1: gwmp0000 2025/08/12 10:33

旅館側の「正規の鍵を入れて」は当然なんだがが 「不在中に(風呂など)充電したい」「冷蔵庫の電気切れる」も気持ち分かるなー PCスマホは貴重品だが電池切れちゃうと困る 諦めたり 携帯用電池で解決するしかないかな

2: sisya 2025/08/12 10:43

何を刺しても動作するようにしている方が悪い。「中に残ったら弁償」という声も分解清掃すらできないわけがなく、パネルの蓋を取ってネジを外せば紙片などすぐ除去できる。

3: triggerhappysundaymorning 2025/08/12 10:53

id:sisyaのコメントとか見ると、善良な利用者をあてにした制度設計はもう無理な糞世界が到来したってことかな。糞転売もそうだけど利用者に不便な不正防止策をとらないと企業側が怒られてしまう世界。

4: miki3k 2025/08/12 11:00

冷蔵庫は別電源になってるホテルはちょいちょいある。掃除用の電源が常時通電しているところもあるけど

5: gameshop-aki 2025/08/12 11:05

マイナカード差しちゃう人…

6: osugi3y 2025/08/12 11:07

逆にカードキー以外でもいけるホテルがあるってことにびっくり。この感じだと他の部屋のカードキーでも作動するホテルもありそうだな。

7: wapa 2025/08/12 11:08

主目的は節電だよね。集中管理してるとことかは一部で。部屋の照明ぐらいはわかるんだけど、冷蔵庫やエアコン、充電用のコンセントとかまで連動してると、外出中に色々出来なくて困るのよね

8: flirt774 2025/08/12 11:09

世の中の制度は「正常利用」されることが前提だけど、ハックする人が現れてそれが拡散されてしまうと追加で対応が必要になりその分のコストが上乗せされる。性善説はもっとも社会コストが低い

9: shimatokuo 2025/08/12 11:09

「ルームキー差して」のルールを守らずトラブルを起こす奴から迷惑料を取るべき。

10: buriburiuntitti 2025/08/12 11:11

この手の考慮されてない行動してライフハックした気分になってるやつすげぇ苦手だ

11: gimonfu_usr 2025/08/12 11:16

https://neyatetsu.com/archives/1052 東急イン、埋込タブレットスイッチ〔というらしい〕他のカードでも使えるていうてるが、この後、差込口更新されたんかな。

12: shiraishigento 2025/08/12 11:23

代替物を刺すにしてもマイナンバーカードや免許証、クレジットカードあたりを刺すのは盗難や忘れ物のリスク考えるとやめたほうがいいよな…。

13: nomitori 2025/08/12 11:24

クレカやマイナンバーカード差し込むとか本気か??

14: verda 2025/08/12 11:25

出張で色んなホテル泊まるけど 最近だとここに刺す用のカードが置いてあるホテルもあるね

15: RIP-1202 2025/08/12 11:29

流石に連泊中の冷蔵庫まで電源切るのはホテル側が酷いと思うのよね。ライト、エアコン、テレビ、ケトルぐらいまでで勘弁してくださいよ。

16: www6 2025/08/12 11:32

まーた承認欲求の餌食か

17: Caerleon0327 2025/08/12 11:34

そもそも、ホテルに泊まったことないので、意味が分からなかった

18: keshimini 2025/08/12 11:37

こんな裏技、昔からあっただろうに「善良な利用者をあてにした制度設計はもう無理な糞世界が到来」とかズレてると思う。むしろ、到来したのはそれでネット越しの変な奴らに噛みつかれる糞世界では?

19: siriusarc7 2025/08/12 11:38

エアコンみたいな適温にするものは通電にし続けても良いんじゃないのと思う。客が去って部屋を掃除したりベッドメイクする人も適温で作業出来たほうがいいと思う。あとこれはライフじゃなくてシステムのハック。

20: grdgs 2025/08/12 11:41

「中に残ったら弁償」に文句つけるsisyaはモンスタークレーマーがすぎるな。自転車パンク修理でgoogle低評価した奴と同類。

21: poliphilus 2025/08/12 11:42

別なもの突っ込んで動作してるのをみてキャッキャしてるコドモに部屋を貸さないようにできないもんだろうかな。そもそもどういう目的でそうしてんだよ

22: kaloranka 2025/08/12 11:44

ライフハック。。。ライフをハックされるためにはどうすればよいかの例

23: minaminoani 2025/08/12 11:44

仕事で良く泊まるビジホは隣に挿すため専用のカードがぶら下げてある。個人的にはドア周りにカードキーがあるほうが忘れないので、そのカードは使わない。

24: poko_pen 2025/08/12 11:53

id:triggerhappysundaymorning 星付ける人含め、こういうのはホテルの鍵にスティック状のものが付いてる時代(少なくとも30年以上?)から行われていて大昔から行われているんだけど…昔は割り箸入れてたんじゃなかったかな

25: sirobu 2025/08/12 12:00

宿側の言い分もわかるんだけど、浴室の換気扇と冷蔵庫は別経路にしてほしい

26: psne 2025/08/12 12:01

やりたいことは分かるので、せめて材質はプラで在室中は本物を入れておくようにするべきではと思うやつ。あの機構は意外と良い値段するやつ。

27: takanagi1225 2025/08/12 12:03

うわ、底辺ライフハック見ちゃった…気分悪いな。

28: Goldenduck 2025/08/12 12:04

部屋の電気消えるのは問題ないのだが冷蔵庫まで切られるのどうにかしてほしい。フロントに言えば冷蔵庫別にあったりするのか?充電もできないし

29: narwhal 2025/08/12 12:05

「お忘れになって帰られると、部屋の電気が通電したままだからアウト後確認で入室する時ほんとに怖いのよ…中で倒れてたらとか、自殺してたらとかめっちゃぐるぐる考えながら恐る恐る入室する…なんなら普通に中にい

30: kazyee 2025/08/12 12:07

意外とシンプルな仕組みだった。下手にIC検知にすると正規のカードキーで点灯しなくなり、そのほうが修理代かかりそう。

31: Iridium 2025/08/12 12:17

子供と泊まったからかもだけど、最近は2枚もらうことが多いので、ありがたく刺しといている。

32: wonodas 2025/08/12 12:19

他のものを挿そうという発想がなかった

33: zorio 2025/08/12 12:19

備え付けのメモ用紙を2つ足りにして挿してる

34: uniR 2025/08/12 12:20

壊れるとは想定してなかった。利用時に入室と通電を一気に管理されるのは不便だからなんかそれっぽいものを挿したことはあると思う。これからはやらないが、別々にしてほしい

35: haluna_i 2025/08/12 12:22

部屋帰ってきて冷房暖房効いてないとほんと辛いからカードキーやめて普通の鍵にしてほしい

36: togetter 2025/08/12 12:23

想定外の事故が起きた時に困るのは自分だからやらない方が良いと思う!

37: chantaclaus 2025/08/12 12:28

昔のホテルでたまにあるキーホルダー刺すタイプは、歯ブラシを刺せば電気つきます。

38: nezuku 2025/08/12 12:31

重大さは違うが除雪機のデッドマンクラッチのように安全装置を無効にしている認識は必要だろうと。宿泊客が在室しているかどうかの確認手段として用いているところもあるのか。室内を撮るわけにはゆかないし。

39: napsucks 2025/08/12 12:33

昔のホテルの鍵にはPS2のオープニング画面に出てくるような透明な棒がついてて好きだった

40: scipio1031 2025/08/12 12:38

カード系は忘れると恥ずかしいから、なんならメモ紙でもいいってのを知って膝を叩いた

41: demcoe 2025/08/12 12:39

これをドヤ顔で教えてくれる人もいるんだけど、やる必要を感じたことが全くない……。連泊で冷蔵庫に何かを入れっぱなしにすることもないし……むしろ鍵の持ち出しを忘れないためにちゃんと挿してるわ

42: circled 2025/08/12 12:43

最近はこの手の対応見越して2枚くれるよね?

43: qq3 2025/08/12 12:44

このタイプのホテル?旅館に泊まったことないんだけど、自前カード派の意見やメリットしょうもなくて、ルール守ったほうがいいのでは?となる…。

44: ani11 2025/08/12 12:46

これはだからなんなん?と思ったら、電気つけっぱにしたい時用か

45: hotelsekininsya 2025/08/12 12:48

別にやっていいけど、客はちゃんと抜いて帰れや!っていつも思って掃除してたよ。だって、忘れ物処理しなきゃいけなくなるから。

46: jou2 2025/08/12 12:52

俺はこーゆー変なことわざわざしないわ

47: satoimo310 2025/08/12 12:55

普通にビジホあるあるだから今更こんなネタがバズってるのに驚いてる これ冷蔵庫の電源と連動されてると大浴場上がりに部屋で冷やしてた筈のビールがヌルくなるから、そういう時だけは流石に名刺を刺すよ…

48: ftype 2025/08/12 12:58

隠れてやるぶんにはいいと思うけどそれをSNSで広めるなってことでしょ

49: inazuma2073 2025/08/12 12:59

なんか話がへんな方向にいってるな…カード外したら冷蔵庫が止まるようなホテルは2度とご利用しないだけなんだが。

50: mohno 2025/08/12 13:06

充電はありそうだけど、「カードさしておかないと冷蔵庫の電源すら入らないホテル」←さすがにそれは知らないな。「磁気不良を起こしカード自体が使えなくなる可能性」「これやって忘れて行く人が多すぎる」

51: Fluss_kawa 2025/08/12 13:08

最近、携帯の充電したいとかあるので部屋にいないからと言って電気を落とすのはサービスとしてよくない設計だと思う。それで電気代がとかいうのであれば500円で電気を落とさないとかの付加サービス始めれば?

52: NOV1975 2025/08/12 13:09

カードキーの持ち出し忘れ防止のフェイルセーフ的な仕組みと考えると鍵以外を入れるのはアホを超えたアホであるというべきではある。

53: natu3kan 2025/08/12 13:10

部屋に居る時しか電気を使わせない対策で不便になるやつ。

54: sociologicls 2025/08/12 13:14

地味に見せる系セクハラの奴怖い。そこまでするんか(呆)

55: naoto_moroboshi 2025/08/12 13:18

最近はマジでホテルのカードじゃないと反応しないやつおおくない?

56: Aion_0913 2025/08/12 13:28

最近のホテルはルームキーをガチで読む系のスイッチも多いよね…。

57: Kil 2025/08/12 13:31

チェックアウトされた後に入った部屋に死体があったら、自殺じゃなくて他殺では・・・誰がチェックアウトアウトしたんだよ。

58: satomi_hanten 2025/08/12 13:31

クソ分厚い財布に入ったSuicaを改札に押し付ける奴もそうだけど、「何が」「どうやって」動いてるか分からない奴は真似しない方が良い。理解してやるなら良いけど(ホテル側は知らんが)。

59: nakag0711 2025/08/12 13:49

まあ実際それほど必要な場合はないと思うけど

60: differential 2025/08/12 14:03

こういうのドヤっと世界に発信してんじゃねえぞ馬鹿、という気持ち。お互い得しないのに/安ビジホは冷蔵庫も連動しがち。初見だとびっくりするよね。安くないホテルにはこの仕組み自体がない。世の中は金。

61: slalala 2025/08/12 14:06

本気で対策しようと思えばできるが客側の過失になる以上の事を求めていないホテル側と、ホテル側の思惑を超えて全員が守るべきだという過激派、有象無象が思いつく程度の事今更という層、目から鱗だって純粋民の集合

62: sampoya 2025/08/12 14:12

HOTEL AZとか鍵と一緒に、これ用の専用スティックを渡される。紆余曲折あったんだろうなーって思う。

63: kagehiens 2025/08/12 14:19

いまだにカードキー付いてない所に泊まることの方が多いのでカード挿す機会がそもそもないわ(プラスチックの棒だったり厚いカードだったりの鍵の後ろについてるものを部屋のスロットに入れながら)……。

64: oeshi 2025/08/12 14:22

エアコンや冷蔵庫付けっぱなしで外出したいってことかな。冷蔵庫は確かに不便な時がある。先日泊まった東横インは夫婦2人分カードキーくれたから便利だった。

65: keshitai 2025/08/12 14:30

この外気温が37度とかの時代に、エアコンつけて部屋を冷やしておかないと、部屋に戻ってきから、すぐ寝れないじゃないか。カードキーでエアコンOFFする時代は終わらせないとダメ

66: hogetax 2025/08/12 14:34

文化的にそろそろ見直さないといけない設備なのかもしれないねぇ

67: hatebu_admin 2025/08/12 14:36

こういう想定外のことをするのをライフハックと呼びたくはないなあ/冷蔵庫まで連動するホテルなんかあるんか。エアコンは廊下までは効いてるんだからちょっと暑い寒い程度の差しかないやろ…

68: ssssschang 2025/08/12 14:36

照明は別にいいんだけどエアコン連動するときはこれやるな

69: sds-page 2025/08/12 15:06

エアコンも我慢するから冷蔵庫だけは勘弁して欲しい

71: khtokage 2025/08/12 15:10

エアコンもだけど何より冷蔵庫消されるのが困るので… お風呂行って帰ってきたらアイスが溶けてたとか、勘弁してください…

72: TakamoriTarou 2025/08/12 15:14

出るときにはダミーカードに差し替えて、戻ったら正規のカードキーに戻すとかすりゃいいのかな。

73: monotonus 2025/08/12 15:22

昔からあるって言われてもみんながこれやるようになったら流石に損害出るよ。そういう想像力のない人が増えてるのかなあ。

74: udongerge 2025/08/12 15:26

「違うカードさしても普通に動く」って単純に楽しいからな。無駄な電気を使われたくないのはあるとして、冷蔵庫まで止まっちゃうのはどうだろう。外出中に充電しときたいガジェットがある場合も対応して欲しいし。

75: zakkicho 2025/08/12 15:32

考えたこともなかった…

76: perl-o-pal 2025/08/12 15:46

ホテルがカードキー2枚渡すのは、変なものを差して壊す人が人が増えているから生まれたライフハックなのかもだなあ。

77: kumoha683 2025/08/12 15:52

いつも使用済みのAmazonギフトのPOSAカード挿してる。外出中にモバイルバッテリーの充電したいのに充電されないとか、部屋に戻ったらエアコンが切れてて灼熱状態とか勘弁して欲しい。

78: xjack 2025/08/12 16:03

むしろスマホやPCを外出中に充電したいニーズが増えてきている現代にそぐわない仕組みをいまだに続けているホテルが悪い.エアコンだってちょっとの外出ならつけっぱなしが電気代的に安いわけだし.

79: watasinoid 2025/08/12 16:15

ここに刺すためにホテルから木の板渡されたことある

80: one-cozy13 2025/08/12 16:16

ホテルによっては最初から刺さってることもあるから、それならこの機械なくせば良いのにと思う次第。

81: sabinezu 2025/08/12 16:20

あらゆるバカのパターンがあるんだな。言われたことを素直にやれよ。ポイントカードとかならまだしも、なんでわざわざマイナンバーカードを差すのか全く理解できない。

82: buenoskun 2025/08/12 16:33

こういうときのために使わなくなったポイントカードを常時してる

83: aramaaaa 2025/08/12 16:34

これの主な理由は外出中に充電したいからなので、充電用の常時通電するコンセントがあるホテルもある。高評価。

84: mozukuyummy 2025/08/12 16:52

USB 充電ポートと冷蔵庫だけは常時オンになる仕様がデフォルトなら良いんだけどね

85: ys0000 2025/08/12 16:57

むしろ電源切らせるのが邪悪だと思うけども。外出中にビール冷やしといて戻ったら呑むとかさせてくれない理由は何かね?

86: zokkon 2025/08/12 17:09

ホテルの人からの「やめてくれ」の投稿の後にもっと極端な例を載せて梯子外すまとめ人は邪悪に見える

87: ni_ls 2025/08/12 17:34

カードキーって大概2枚くれない?

88: gooeyblob 2025/08/12 17:45

そもそも何で外出時に通電させない仕組みにしてるんだろう 節約なのか安全のためなのか でも基本ビジホだけよねこれやってるの

89: semimaru 2025/08/12 17:46

やめてー