暮らし

幼稚園の送り迎えに電動自転車を検討してるけど、車の方が利便性高いな〜、屋根つきの子供も乗せられる乗り物だと…トゥクトゥクしかなくない?

1: quick_past 2025/08/10 22:20

子供の命を考えるならやめたほうがいい

2: frothmouth 2025/08/10 22:49

“これ、ドア付けると一人乗りしかダメでドア取ると3人乗り可能なの、法律のバグだと思うんだよね”

3: Chrysoberyl 2025/08/10 23:20

うちの近所にもいる。トゥクトゥク、つーかオートリキシャーで保育園の送り迎えしてる人。子供は楽しそう。

4: centersky 2025/08/10 23:20

トゥクトゥクに150万出すなら軽自動車買ったほうがいい

5: augsUK 2025/08/10 23:27

軽自動車と比べても安全性や万が一の耐久性が段違いに低い。

6: mixmonkey 2025/08/10 23:47

mibotって言おうとしたら一人乗りでした。

7: cl-gaku 2025/08/10 23:51

こんな命安そうなもんならもう車でいいだろ

8: perl-o-pal 2025/08/10 23:55

自転車置き場におけないから辛いな。

9: casm 2025/08/10 23:59

ヤマハの3輪バイク=トリシティに屋根をつけるキットはまぁまぁあるっぽい。/家と目的地にトゥクトゥクを置ける駐車スペースあるなら軽で良くない?ってなるのよね。

10: keidge 2025/08/11 00:13

車の何がいいって、雨が降っても濡れないし、荷物も楽に乗せることができるに尽きると思う。

11: gwmp0000 2025/08/11 00:14

「これ、ドア付けると一人乗りしかダメでドア取ると3人乗り可能なの、法律のバグだと思うんだよね」そんな莫迦なバグが 日常生活の足として欲しくなる

12: homarara 2025/08/11 00:18

まあ、値段的優位がほぼないから軽自動車の方が良いな。駐車場と金余ってんなら2台目には良いかも知れんけど。

13: narwhal 2025/08/11 00:18

トゥクトゥクにしてあげる【してやんよ】/「これ、ドア付けると一人乗りしかダメでドア取ると3人乗り可能なの、法律のバグだと思うんだよね。」

14: eroyama 2025/08/11 00:31

やはり徒歩圏内(自転車も使わない)

15: ayumun 2025/08/11 00:37

車やそれに準ずるもので送り迎えOKの園って少なそうな気がするけど。

16: hazlitt 2025/08/11 00:42

オランダとかでは自転車用のトレイラーが多いですね https://www.youtube.com/watch?v=jj0CmnxuTaQ

17: sextremely 2025/08/11 00:46

三輪は転倒しやすいのでお気をつけて

18: nP8Fhx3T 2025/08/11 00:56

事故った時の危険性が自転車よりはるかに高そう

19: hagane 2025/08/11 01:03

さすがにISOFIXはつかないだろうなあ

20: nost0nost 2025/08/11 01:03

めちゃくちゃ簡単にコケるって聞いたけど実際大丈夫なんだろうか?

21: cinq_na 2025/08/11 01:11

トゥクトゥクや超小型モビリティ言うてるのがいるが自転車にならないからだよ。駐輪場に止められないなら結局普通の車の方がマシ。デカいのに小突かれたらぐしゃって逝くし。

22: tacamula 2025/08/11 01:11

トリシティに屋根付けるの良さそうと思ったら同じアイディアの人いた。取り回しと駐車スペースは便利だと思う

23: poipoi3 2025/08/11 01:20

7歳から電動自転車で二人乗りできなくなるけど車は維持費が高すぎるから、トゥクトゥクほしいなと真面目に検討した時期あったな

24: odenboy 2025/08/11 01:37

屋根は不要。チャイルドシートレインカバーで子供の雨対策できるし、自身はレインウェアを着用。暴風や豪雨の際は公共交通の活用も視野に入る。自転車は自動車より刑務所懲役リスクが低く、コスパ優秀なのは確かだ。

25: umarukun 2025/08/11 01:44

たけぇな。

26: kaloranka 2025/08/11 02:08

こどもを乗せて公道を走るのはちょっと怖い

27: wonodas 2025/08/11 02:25

電動自転車より大きいとなると歩道走れないので車が一番安全ってなるよね

28: repunit 2025/08/11 02:33

轍にタイヤ取られそう。

29: Iridium 2025/08/11 02:53

電動アシストサイクルで普通に車道走ってるから、危険性は一緒だな。自転車二人乗りの「小学生はダメ」って法律は電動アシストサイクルを想定していないので変えた方がよい

30: psne 2025/08/11 03:23

色々と子供の事を考えて回り道をしても軽自動車に落ち着くのが、いいやつ。

31: differential 2025/08/11 04:10

市街地の幼稚園だと、自動車での送り迎えダメ絶対、なところも多い/トゥクトゥクも自動車と同じ扱いなのでたぶん自動車ダメな園はダメだろなあ。ご近所迷惑なるからね

32: maghrib 2025/08/11 05:36

Lean3が2人乗り可能になって(補助金付きで)販売されると最適なのだが。https://smart-mobility.jp/_ct/17686952 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2411/01/news034.html

33: tomoyarn 2025/08/11 05:54

シニア向けに良いと思う。ハンドルでアクセル、足でブレーキと言う車種もあるのでいわゆる踏み間違い対策にもなる。

34: natu3kan 2025/08/11 05:59

家族いるとワゴン車が便利なんだよなあ。子供の通学の自転車を学校の最寄の駅の自転車置き場に持っていくとか、安い業務用食材を買いだめする時の足に使うとか。

35: alpha_zero 2025/08/11 06:08

誰もエアコンに触れてないっぽい(全部は読んでない)けど、エアコンついてても全然効かなそうなんだけど大丈夫なん?(軽自動車でもエアコン全開にしても効くまでだいぶ時間かかる)

36: nakamura-kenichi 2025/08/11 06:14

現状価格差埋められるだけの利便性が高ないからな。おまけに利権ファーストで法制度が滅茶苦茶やしw。抵抗激しい利権議員勢を掃討出来てより良いモビリティ社会目指せたら、もっとええもん出来るやろし。

37: kobito19 2025/08/11 06:31

俺が子供のころめっちゃ乗り物酔いしてたから多分これは駄目だな

38: Re-birth 2025/08/11 06:47

雨の自転車は滑るから事故リスク爆上がりよ

39: kaorun 2025/08/11 07:03

結局、技術の進歩と法律の問題なんで、原付ミニカー系のmibotや、セニアカー系のSUZU-RIDEみたいのが流行れば、二人乗りの法改正もあるんじゃないかな

40: takanagi1225 2025/08/11 07:05

予算100万以上いけるなら普通に超高級電動自転車じゃダメなんですかね。

41: uiahi 2025/08/11 07:08

「屋根つきの子供」で想像を膨らます

42: njgj 2025/08/11 07:23

うちもトゥクトゥクの導入は一時期真剣に考えた。車は買いたくないけど、自転車だとキツイねってケースは案外ある。

43: rokusan36 2025/08/11 07:29

トゥクトゥク🛺🛺

44: sotonohitokun 2025/08/11 07:31

広島のスタートアップの百万EVは?2年後にはBYDが軽EV売り出しそうだけど

45: moandsa 2025/08/11 07:39

たしかに軽と自転車の間としてトゥクトゥク良いよね。日本にも定着して色々でたらいいのにと思うけど、安全性重視だから厳しいのかな。

46: ryusso 2025/08/11 07:50

トリシティは原付二種なので免許が要るのでは?田舎では絶対軽自動車以上でしょう。

47: umi-be 2025/08/11 07:51

興味あるけどタイだと20万円くらいで買えるのよね。2万円のモペットが日本だと10万超えてたりするし送料か日本独自の保安部品がめっちゃ高いのかね。

48: KYOSYO 2025/08/11 07:54

まとめの中にもあるけど、ドアのあるなしで扱いが変わるのは明らかに法律の整備が追いついてない。/2台持ちの人で2台目にまで何でも対応出来るのを求めて同じようなタイプの車を買ってしまうの本当に勿体ないと思う。

49: y-wood 2025/08/11 07:58

日本の道路行政と車両は進んでない。LUUPが風穴開けたけど、悪手過ぎた。警察と国交省の連携の無さか?

50: gorokumi 2025/08/11 07:59

幼児の送迎したことないコメ多そう

51: takilog 2025/08/11 08:02

行政のせいもあるのだが、結局こういう隙間モビリティ使うなら軽自動車でいいんだよね

52: tuka8s 2025/08/11 08:03

屋根はあるけど横がら空きだから、雨はどれぐらい防げるのか、、、

53: tomokofun 2025/08/11 08:09

試乗したけど右側の棧が邪魔で視界不良だから危ないよ。見通し悪い所だとかなり前のめりにならないと見えない。あと、音うるせえ。

54: wdnsdy 2025/08/11 08:13

道に他の車が走ってないんなら、こういうのに乗りたいんだがなあ

55: whisper-monkey 2025/08/11 08:14

いいなーも思いつつ園側の規定で自転車のみOKとするところが多いので、そこも一つのハードル

56: unagitan 2025/08/11 08:19

トゥクトゥクの安全性を比較するのは自転車であって軽じゃない。視点がズレてる。

57: tamakky 2025/08/11 08:21

安全性に加えて冬場はクッソ寒そうやけど大丈夫かなぁ?大人のレジャー道具としては楽しそうだけど、子育て向きかと考えると微妙…

58: camambert 2025/08/11 08:36

やっぱなんだかんだ小学生も乗せるとか3人以上で乗りたいならちっこい軽自動車が良さそう。中古なら安いし。都会だと家や保育園に駐車場ないんだろうね、子育て大変そうだ。

59: hiro7373 2025/08/11 08:39

買った知り合いがいるが、バイク用の駐車スペースに停められるわけでもなく、劣化版軽自動車でしかないので、結局使わなくなったそう

60: osakana110 2025/08/11 08:46

そうか、東京だと、子供の送り迎えはアシスト自転車使うけど、小学生以降は乗せれなくなっちゃうのか。しかも子供2人乗せるとなると選択肢ないな。駐車場は月3万とか4万とかするし…

61: yukitan_i 2025/08/11 08:47

すでに言及されてるけど3輪はマジでこけやすいよ。乗るなとは言わんけど気をつけてなー。

62: pandaman47 2025/08/11 08:48

下駄車としてなら中古の軽が数十万円で買えるからネタにしかならないかな。子供は喜びそうだけど転倒しやすく衝突安全性も皆無なので危ないし⋯。

63: togetter 2025/08/11 08:52

屋根付き自転車なんてあるの…!?

64: strbrsh 2025/08/11 08:54

軽自動車って素晴らしいなぁ

65: TakamoriTarou 2025/08/11 08:59

だれかアルトワークス増田を召喚してくれ

66: emanontan 2025/08/11 09:01

LUUPをあれだけ目の敵にしてるネット民が電動チャリには普通の目線なの、相変わらず馬鹿馬鹿しい印象論先行なんだなと思うわ 危険性あんまり変わらない上に子供も乗せるし歩道走るのも逆走もLUUPより遥かに多いのにな

67: peacelight 2025/08/11 09:01

元ポスト主の園、駐車場2台分しかないから車NGらしいのにトゥクトゥクはいけんじゃね?となるのがよく分からんな

68: YokoChan 2025/08/11 09:14

LUUPトゥクトゥク出そう

69: daysleeeper 2025/08/11 09:15

一人用小型EVのmibotみたいなのが二人乗りできればちょうどいいと思うけど、現行法ではたぶん無理なのか。

70: hitujyuhin 2025/08/11 09:18

ジャイロキャノピーの2人乗り仕様という選択肢はどうだろ。ミニカー登録になるが。屋根ありドアなし。豪雨でなければ走ってさえいればほぼ濡れない

71: takaruka 2025/08/11 09:21

トゥクトゥク買ったところで自転車みたいに簡単に止めれなくない?それなら普通の自動車でもいいんじゃないかって思ってしまうな

72: naoto_moroboshi 2025/08/11 09:26

倒れそうな形状だよなって毎回思う。てか、中古車でよくね?バイクもそうだけど、身体むき出しで道路走るの怖くないのかな。もしも(しかも交通事故率を考えるともしもの頻度が多い)って考えるとゾっとする

73: blueboy 2025/08/11 09:29

幼稚園児はともかく、小学生になったら、車は必要だ。旅行するにも、車はあった方が絶対にいい。家族持ちには車は必須だ。あるとないとでは大違い。免許がないなら、子供の入学までに免許を取れ。郊外に引っ越せ。

74: Finding 2025/08/11 09:41

うーむ、安全性考えると自動車が良いけど、たしかに送迎だけなら車の負担は重すぎるのよね。電動自転車は左右に不安定だしね。

75: econcon 2025/08/11 09:43

それなら軽自動車でよくない?車は高い自転車は不便で自転車と車の短所を掛け合わせたような物に食いつくの貧して鈍してる感じがすごい。

76: trashcan 2025/08/11 09:43

ジャイロキャノピーみたいにカーブで後輪を残して本体を倒し込めたらいいんだけどね。首都圏での育児は車が使えなくて大変だな。

77: hagakuress 2025/08/11 09:44

三輪は前が二輪だと安定するんだけどな。ただ、縦横比的にコーナーや強風で破綻する確率はかなり上がるよな。車道で流れに余裕もって着いてけないと「 迷惑だ! 」の大合唱が始まる車中心社会なのは理解しよう。

78: gimonfu_usr 2025/08/11 09:51

(電動キックボードと電動自転車の差は、幼児を搭載できるか否か。狭い日本ではときにそれが死命を制する) /三輪自動車

79: kaionji 2025/08/11 09:55

ドアないと車内が埃や塵で汚れるよ

80: misomico 2025/08/11 10:01

クリスチャニアバイクよさげなんだけど、日本の道路事情と合ってないんだよな

81: Shiori115 2025/08/11 10:19

ドア付きだと定員一名なんだよね。これで二名乗車できたら需要はありそうなんだけど…。

82: yoshikogahaku 2025/08/11 10:19

にも関わらずママさんトゥクトゥクが大量に走っていないのには理由があるんよなぁ。悲しいけど。

83: mkotatsu 2025/08/11 10:24

電動自転車に小柄なら小学3年生くらいまで乗せられて、雨除けフードがつけられたら、そんなの要らんのにな。保育園卒業して電動自転車が使えなくなるのに、まだ自転車で路上走らせるのは怖い小学校低学年の間が大変

84: izumiya1948 2025/08/11 10:28

日本は道路インフラ(駐車場含む)が貧弱(狭い)だから、アメ車の輸入障壁でもあるし、マイクロコミューターが普及しない理由でもある。

85: nowa_s 2025/08/11 10:30

自分が子供なら「これ乗りたい!」って思うけど、大人として考えると、遊園地の中とかの安全圏でないと怖いな。あと、横風や雨に弱そう。積雪や道路凍結の日は論外。

86: automatican 2025/08/11 10:36

車道を通るならそれなりの速度になるわけで、LOOPより危ない気がする

87: unakowa 2025/08/11 10:44

ずっとトゥクトゥクを自動運転カーにして、スマホで予約して利用。行き先は町内の施設のみにして、買い物弱者と未就学児保育者のために使えるようにすればいいと思ってる

88: thaidogleo 2025/08/11 11:29

子供を持たないのが一番ラクという結論になるな

89: splitaces 2025/08/11 11:33

近所の保育園(23区)で屋根付きトライクで送迎しているパパ見たことがあるわ。雨の日はよさそうだよね

90: hearthewindsing 2025/08/11 11:42

とどのつまり軽自動車に使う金すらツラい層が増えているのでは?安全とトレードオフで電動自転車が現状。

91: penguin_dane 2025/08/11 11:43

三輪車(オート三輪, トゥクトゥク)の類は転倒しやすい https://www.nicovideo.jp/watch/sm1937119

92: prograti 2025/08/11 11:46

EVトゥクトゥクを手放した人の総括。これ読むと軽自動車が無難かな https://note.com/khigashi/n/n554b0aa1891d

93: bokkou 2025/08/11 12:03

エアコンついてないよね。真夏は暑いし冬は寒いし子連れで乗れる期間が1年でどれくらいあるのやら

94: eggplantte 2025/08/11 12:03

3輪はカーブでの転倒が怖いよなぁ。最近多い前輪2輪のバイクの方がまだマシかも

95: kadkadkadn 2025/08/11 12:05

利便性と安全性ってトレードオフですよね、、あと皆が使ってないとインフラがなくて困る(修理とか駐車場所とか

96: poliphilus 2025/08/11 12:09

ゴルフカートって公道走っちゃダメ?(ダメだろ多分)

97: monotonus 2025/08/11 12:16

NBOXが売れる理由がよく分かる

98: shun_shun 2025/08/11 12:20

オート三輪が姿を消していった理由とか調べたら参考になりそう

99: yaychang 2025/08/11 13:01

kgモーターズは1人乗りだしなあ。同じようなこと考えたことあるけど、結局実用的には、荷物運びたい時もあるし、濡れたり汚れたり危なかったりメンテも考えて車がいいねとしかならなくて…楽しそうなんだけど

100: Goldenduck 2025/08/11 13:05

車より小さくても結局車と同じ運用しないといけないので微妙だな。保険かけないわけにもメンテしないわけにもいかんし税金安いだけがメリットか

101: btoy 2025/08/11 13:43

自分の子供の通っていた幼稚園ではマイカー送迎禁止されてたよ。保護者が近所に路駐して迷惑になるから。幼稚園バス無いなら自転車か徒歩しか無いと思うよ。

102: andalusia 2025/08/11 14:13

んー。まあ電アシがやっぱり最適かなあ。昔は6歳未満しか乗せられなかったので年長の途中からどうするか問題があったが、今は小学校入学までOKになった。 https://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0010/kotsu/jyosyaninnzu.html

103: summoned 2025/08/11 14:24

修理のたびに海外から部品取り寄せとかなったらメンテナンス性最悪だよな

104: o_mega 2025/08/11 14:33

多様な小型モビリティが普及してコストダウンしてく方が安全でお安くていいと思うがなあ。トゥクトゥクやミニカーみたいな低速近距離向け車両は、道路を安全にする方へ寄与すると思う

105: nippondanji 2025/08/11 14:34

ドアつけるとカテゴリーが変わるからドアつけられない問題はどうにかならんものか。国民の利便性を大きく損なってるだけでしょ。クルマを進めるコメもあるけど、経済性や環境負荷を考えるとコッチのほうが良い。

106: gaikichi 2025/08/11 15:23

トゥクトゥクといえば雨の多い東南アジアが本場だけど、梅雨や台風の時期は辛そう

107: SilverHead247 2025/08/11 15:24

トゥクトゥクは壊れる。壊れたら直せる人間が日本には少ないし、修理部品もない。更に冬はめちゃ寒い。

108: gomaberry 2025/08/11 15:25

雨の日や風の日、雪の日も電動子乗せ自転車での子育ては過酷。