暮らし

インターネット、対話で相手の考えを変えられる・コントロール出来ると思ってる人がいるけど一生無理だし時間の無駄だから猫の画像でも見てる方が有意義だよ

1: frothmouth 2025/08/09 11:48

''猫の写真でも見て有意義な時間を過ごそう''

2: mujisoshina 2025/08/09 13:01

猫の画像で相手の考えをコントロールする方法を考えれば良いのでは。

3: summoned 2025/08/09 13:21

すれ違ってるようでも対話はけっこうお互いに影響与えるよ。思ったように変えるのは無理だしいつ何がきっかけになるかとかコントロールできるものではないけど

4: srgy 2025/08/09 13:24

ゲイリーが猫の画像を持ってきたよ ゲイリーはあなたに有意義な時間を過ごしてほしいと思っているんだ ゲ イ リ ー に あ り が と う と 言 っ て

5: dogdogfactory 2025/08/09 13:26

ほんとにそうおもうならこんなポストしてないで猫の画像貼りなよ。

6: moons 2025/08/09 13:28

会社や取引関係(たぶん学校とかでも)だと、関係に強弱があるから「対話で相手を折れさせる」ことができるので、そう学習するんやろうが、そんなシガラミが無ければ他人をコントロールすることはできないねんな

7: psne 2025/08/09 13:29

猫は「改めよ」と言った

8: aibot 2025/08/09 13:30

反ワク、反原発、反AI、〇アノンとは話が通じないよね

9: aminisi 2025/08/09 13:32

とはいえ好き勝手に言わせておくとまずいことも多いし、対抗言論を可視化できるようにしておくことに意義がないわけではない。

10: sangping 2025/08/09 13:33

「対話で相手の考えを変えられる・コントロールできると思ってる人」の考えをコントロールするために、対話ではなく猫の画像を貼り付けるという実力行使を選んだ点については、言行一致で好感が持てる。

11: ffrog 2025/08/09 13:45

対話では変えられないけどアルゴリズムでは変えられる、そういう雰囲気ない?

12: mori99 2025/08/09 13:45

ネットでのレスバは相手を負かすためではなく、観客を味方につけるためにするものだが

13: seabreamlover 2025/08/09 13:46

分断憎悪扇動の総本山みたいなWEBサービスからそれ言われてもな > 一生無理 / 変なまとめ記事を他サイトに転載しまくってる自分とこのユーザーにこそそれを説き聞かせて欲しい

14: TakamoriTarou 2025/08/09 13:47

そうやって放置した結果がフィルターバブルとエコーチャンバーな訳で。

15: otologie 2025/08/09 13:50

「本能が壊れた動物」はオルターエゴを実質的に持たない。つまり自分だけで納得してるから。炎上させるノウハウも単純化みたいだけど。

16: firststar_hateno 2025/08/09 14:00

猫の画像で平和を、対話で理解を。どちらも心の栄養ですわね。

17: ty356trt5 2025/08/09 14:00

猫の画像を見ることより有意義なものの方が少ないので、比較として不適当と思います

18: Goldenduck 2025/08/09 14:04

画像も貼らずに以下略

19: triceratoppo 2025/08/09 14:08

変えられないと思うならそんな無意味なポストするなよ。自分は変えられると思ってるの?

20: slkby 2025/08/09 14:11

そうはいっても対話を諦めたら人間なんて醜い化け物でしかないのだから…

21: n_231 2025/08/09 14:18

思い通りには変わらないしそんなに劇的には変わらないけど、しかし緩やかに影響を受けつ与えつするのが人間関係というもの。

22: xlc 2025/08/09 14:34

理解するために対話するのであって、論破目的なら時間の無駄。それはネットに限らないだろ。

23: eroyama 2025/08/09 14:41

「相手」は自分の対立意見勢力の極北故,転向はまず無理(相手がso思う根拠,利害関係が大量にある). but 其やり取りを見てるどちらの意見についても支持する根拠をほぼ持たぬ第3者は簡単に転向できる(し数が多い)故,彼ら

24: mutinomuti 2025/08/09 14:42

にゃー(´・_・`)

25: gnoname 2025/08/09 14:51

まあ猫というか好きなことでオナニーしてたほうが有意義と言われればそれまでよ人間なんてもんは

26: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/08/09 14:51

考え方は変えられないが、どこまで許容範囲かお互いに確認することはできる

27: augsUK 2025/08/09 14:52

相手を論破して自分の正しさを聴衆に見せたいための行為は「対話」ではないだろ。SNSはフォロワーに発言が伝わる構造なので、変わることが本当に難しい環境になってもいる

28: togetter 2025/08/09 14:53

対話の前に自分以外の考えをちゃんと尊重しなきゃね~。

29: yoiIT 2025/08/09 15:06

お前らはタコピーから何も学んでないな。

30: tacticsogresuki 2025/08/09 15:08

スタートラインから間違えている。自分の考えを深める為にこそ「対話」するんだよ。自分が間違っていたら訂正すれば良いだけで。自分達だけが正しいと思い込む革新左派、リベラルは「対話」を勘違いしがちだけどね。

31: iinalabkojocho 2025/08/09 15:14

差別、中傷、それらの酷い発言があった時に議論はしないけど自分の正気を保つためにスタンスを示すことはする。猫も見るよ

32: jintrick 2025/08/09 15:31

そうらしい。俺は自分の意見をコロコロ変える(アップデートする)けど、違う生き物なんだろう

33: kkzy9 2025/08/09 15:32

対話の意義は相手の考えを変えることではなく、自らの意見を表明することで対話相手ではないその他の同意を集めることにある

34: yellowdomestic 2025/08/09 15:37

そもそも対話してないから

35: makou 2025/08/09 15:38

話題になりたくて猫飼い出してロクに世話焼かないケースを以前見たので、猫の写真で癒されつつも毎度この子たちはちゃんと愛情注がれてるんだろうかと心がざわついたりする。

36: anmin7 2025/08/09 15:39

考え方が変わらなければそれは双方対話ではないんだろ

37: number917 2025/08/09 15:43

ダルビッシュでさえ学習できたことなのに、頭良いはずのお前ら結構できてないよな

38: m4fg 2025/08/09 15:46

これまさにタコピーだよな。宇宙人が多すぎる

39: golotan 2025/08/09 15:47

レスバが第三者を味方につけるためのものであるのは自明として、俺はネットのレスバで思想や価値観をアップデートしたことがあるし、同様の人物を見てきたことがあるので、この俗説のことをあまり信用していない

40: hogetax 2025/08/09 16:01

こんなメッセージに使われる猫がかわいそう

41: go_kuma 2025/08/09 16:03

相手の考えを変えたりコントロールすることが目的なら対話とは言わんのよ

42: wwolf 2025/08/09 16:06

対話ではなく石や斧を投げてるだけだから

43: HanaGe 2025/08/09 16:20

なぜ相手を「変えよう」と思うのか?人は変えられないよ。対話ってちょっと近づいたり、ちょっと違うかもって気づいたり、人とコミュニケーション取るって事だと思ってた。論破って不毛よな/対話でなくディベート?

44: automatican 2025/08/09 16:26

理解できない相手を嘲笑して茶化すの見てるといじめに見えてくるので、とりあえず自分のスタンスは真面目に表明しときたい

45: quwachy 2025/08/09 16:27

じゃあなんで誹謗中傷で自xする人がいるんだ

46: nakex1 2025/08/09 16:32

GPT-5の応答がそっけなくて4oに戻せって反応が起きたという記事を今朝読んだ。画面の向こうの対話相手に依存し,影響を受けることはあるだろうなと思った。

47: mito2 2025/08/09 16:40

まだ暇空応援してるんだろうか。変わったとしたらなぜ?

48: Hazel 2025/08/09 16:54

話し合いで自分の考えを変えればいいと思うよ。

49: wildhog 2025/08/09 16:56

自分の考え変わることも良くあるよ。議論の練習には良いんじゃない

50: Mysz 2025/08/09 16:58

変わりたがっている人間しか変えることはできない。「本人が変わりたいと思っていない相手」を変えようとするのは、ほぼ確率0%の宝くじを買うようなものである。

51: PJ_purejam 2025/08/09 17:05

ほんそれ!まじそう!

52: gm91 2025/08/09 17:08

対話の目的は論破することじゃなくてされることだよ。

53: andonut146 2025/08/09 17:19

「もっとレスバが強いやつに会いに行く」インターネットのコミュニケーションの本質は1990年代のニュースグループの時代から何ひとつ変わっていない。日下部のvoid氏は、きっと今もどこかでレスバをしているのだろう。

54: rck10 2025/08/09 17:27

対話相手は変わらなくても、それを見てる第三者は影響受けたりするから無影響ではないよ。ガチで無影響ならフェイクニュースなんて怖くないじゃん。

55: hatebu_admin 2025/08/09 17:29

やはりSNSは悪い文明。早く人類はSNSを滅ぼせ

56: netafull 2025/08/09 17:30

“お互いの正義のぶつかり合いでそうそう意見なんか変わるわけない”

57: tzt 2025/08/09 17:38

確かに一度アノンになってしまった人が戻ることってほとんど無いもんな。

58: zsehnuy_cohriy 2025/08/09 17:47

作品作ってる人がそれ言ったらもうおしまいなんじゃねえかな……コントロールは兎も角として

59: hiroshe 2025/08/09 17:49

自分の場合で考えてみたら、ないこともないとわかるだろ。

60: kuroyuli 2025/08/09 17:53

ほんこれ。アドバイスなんて「相手が素直に従ったら驚く」ぐらいの心づもりでしたほうが良い

61: d0i 2025/08/09 18:38

そうやって語るのをやめると反ワクだのアノンだのなんだのがのさばってくるのがイヤ

62: shoechang 2025/08/09 18:43

立ち位置明らかにしとけば頭おかしな人が近寄ってくるの減らせないかなって。

63: duckt 2025/08/09 19:00

そもそも対話の目的は相手の考えを変えることではなく互いに妥当と思える着地点を探ること。こういう対話に対する誤解と不信感こそSNSが生んだ(或いは助長した)最悪のものであると思う。でも猫の画像は善。

64: restroom 2025/08/09 19:13

程度の問題。1か0かじゃない。