暮らし

小学校生活に疲れて「保育園に戻りたい」と言う子が保育園で《保育手伝い》として卒園生を預かる企画に参加したら、自分の成長を実感していた

1: frothmouth 2025/08/08 08:56

“いい企画だなあ。 戻りたいと思える園っていうのも素敵だし。 もう自分より下の世代の場所であることを理解して淋しくなりつつも自分が成長したことを実感できる場でもあるよね。 小さい子もお兄さんお姉さん来てく

2: doycuesalgoza 2025/08/08 09:02

「2歳さん」って言い方かわいい/神企画では?“夏休みに保育手伝いという名目で保育園が卒園生を預かってくれる企画(しかも無料!給食つき!)”

3: straychef 2025/08/08 09:06

保育される側とする側では天と地の差があると思うが

4: mouseion 2025/08/08 09:08

犬の保育園で子犬を寝かせて布団被せると熟睡し出すの好きだったな。ちびっ子たちもあんな感じなのかな。

5: saihateaxis 2025/08/08 09:19

素晴らしい企画だな。広がった方が良い

6: t-tanaka 2025/08/08 09:20

子供は,自分より小さい子の世話をさせると,急速に成長する。「長男だから耐えられた」は,決して間違っていない。

7: yk_mobile 2025/08/08 09:21

保育園側は小学生も面倒みることになるので、保育士さん的に大丈夫ならありがたいけどやや心配。。

8: mats3003 2025/08/08 09:22

これはいい企画だと思う

9: molmolmine 2025/08/08 09:25

うちの保育園でもやってくれてる。一人っ子だと小さい子とあまり触れ合わないので、赤子を前に珍しく神妙な面持ちでおずおずと絵本を読み語りはじめる娘をニコニコしながら見てる。

10: ivory105 2025/08/08 09:31

これ小学校で一年生相手にやった。今でも覚えてるくらい良い

11: nami-hey75 2025/08/08 09:35

人間は何かの役に立っていると思った時に生きている意味を実感出来るんだろうねぇ。ほんのひとときでも戻れる場所があることでしっかり根を張って成長している事を実感したのかな。素敵な企画だー!

12: lacucaracha 2025/08/08 09:40

夏休みの子供向けイベントとしては大変素晴らしい。現場の負担は大きいと思うので、小学校の教員や学童の職員同伴してもらうとかするのにしっかり予算つけてね。子育て支援はこういうところにお金かけて欲しい。

13: nowww 2025/08/08 09:46

アラフィフだけど、俺も保育園に戻りたい

14: poliphilus 2025/08/08 09:51

小学生低学年にしてもう「昔に戻りたい」とか言い出してるのか・・・大人だなぁ

15: firststar_hateno 2025/08/08 10:00

お見事ですの!

16: mutsugi 2025/08/08 10:00

人間の下地作りとしてあまりに素晴らしい取り組みだ。保育園には本当に頭の下がる思いだ

17: xll 2025/08/08 10:09

“ここはどうかな?とかこれはどうかな?とか言ってあげるの。そしたら早く出来上がってお茶をのめたんだよ”

18: differential 2025/08/08 10:11

かわいいーーー!かわいいなぁ本当に/そうやって視点が相対化され、彼らの世界はぐんぐん広がっていくのだ。

19: hhungry 2025/08/08 10:15

いい保育園だなぁ。入園したい。

20: yu_uke 2025/08/08 10:17

私は小学生さんに戻りたいです。低学年の世話なんてしません。低学年でいたいのです。

21: morgen3ed 2025/08/08 10:21

気づいてないだけで核家族/少子化の弊害ってたくさんあって、それを仕組みで取り戻す必要がある。この保育士さんはおそらく自覚的にこの企画をされてるんじゃないかな。

22: yhachisu 2025/08/08 10:39

保育体験ね、都から?園に補助金が出るんよ。うちの子も出身保育園にお手伝いに行ったけど、すごくいい制度だよね。

23: minaminoani 2025/08/08 10:40

これが幼稚園だと、割とカリキュラムがびっしりのところが多く、うちの子は「幼稚園の方が大変だった」と言っていた。

24: augsUK 2025/08/08 10:41

保育園は親が一日体験(見学)できるところはあって、その枠で卒園生も受け入れてる場所は多い。小1の変化は大きいから大切な企画だと思う

25: ShaoSylvia 2025/08/08 11:07

なんかそういうのいいね

26: amtmt 2025/08/08 11:07

>娘は「めんどくさい」を匂いだと思ったらしく、しばらくおならを「めんどくさーいww」って言ってた/本筋関係ないけどここすきww

27: ochahahoujicha 2025/08/08 11:07

うちの幼稚園はスパルタすぎて子供は幼稚園に戻りたくない、小学校の方が楽、というレアケース。

28: natu3kan 2025/08/08 11:18

慣れない環境で1時間近く椅子に座らされ勉強が増えて、今までの複雑な人間関係に被さってくる上に自分達が最下級生で助けてもらう立場だし、守るべき弱き者やプライドないと余裕なくて肩身狭いよねよね。

29: pIed 2025/08/08 11:22

保育園、小学校、中高大学、社会人でもそうで、2年目の新入社員に新卒研修の一部を担当させるとなかなかどうして出来が良いし何よりも人事のワイがエモくて泣いちゃう

30: wonodas 2025/08/08 11:25

最近の子は兄弟少ないからかな?

31: naoto_moroboshi 2025/08/08 11:32

人は頼られると成長するってのは子どもでも大人でもあるよね。

32: mazmot 2025/08/08 11:46

保育園側の予算、どうなってるんやろ。うまくお金がまわるなら、ちょっと提案してみたいぐらいなんだが

33: momo234 2025/08/08 11:47

保育園でも時間割あって、音楽の時間、図工の時間、体育の時間とかあったような。学科はなくても。だから自分は小学校とのギャップ感じなかったな。園の中身が緩すぎると小学校疲れが起きるのかもね。

34: wrss 2025/08/08 11:57

社会人生活に疲れた人のためこういったイベントできないかな(まず無理)

35: Aion_0913 2025/08/08 12:02

原始の野生だと元々子育て、というか子守りは今の小中学生が担っていたっていう話もあるくらいだしね。

36: greenbuddha138 2025/08/08 12:09

かわいすぎる

37: Rambutan 2025/08/08 12:17

メタ認知が一つ進んだな

38: ichilhu 2025/08/08 12:19

ぼくも保育園とは言わないまでも小学生に戻りたい。

39: neogratche 2025/08/08 12:24

小学生の頃に通わされてたピアノ教室が地元の保育園の音楽室使ってたので待ち時間の間普通に園児と遊んでた

40: kaionji 2025/08/08 12:26

大人も童心に帰りたい時があるので大人コースも用意してください