暮らし

京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい

1: kikuchidesu 2025/08/06 19:04

Lets Go 滋賀! 9月にブログをまとめた初めての本が出ます!旅行したり、酒を飲んだり、近所をうろうろしたことを書いた本です。『群青のハイウェイをゆけ』ご予約お待ちしております!! https://www.amazon.co.jp/dp/4910767061/

2: eroyama 2025/08/06 20:24

トリクルダウン /北風と太陽と同じで、奪うではなく飽和させるという事だね

3: momochchang 2025/08/06 20:39

滋賀は近江八幡のヴォーリス建築めぐりも楽しいしクラブハリエのカフェも美味しいし、三井寺の桜も良かった!次は奥琵琶湖の方に行ってみたい、、

4: sainokami 2025/08/06 20:52

比叡山延暦寺も滋賀です。

5: tamtam3 2025/08/06 20:53

長浜と近江八幡、優良観光スポットなので、一度はおいで(めっちゃ歩くので歩きやすい靴で)/ロードバイクでビワイチも良い/伊吹山日帰り登山……登山道崩落で今は駄目か/ただし今年の夏はあかん……暑さで溶ける

6: tekitou-manga 2025/08/06 20:56

嫉妬しまくるくらい何もかもセンスいい(張り合おうとははなから思ってないけど

7: tomono-blog 2025/08/06 21:15

おお。実家ですわ。ここが実家の人は、鯖そうめんと今川焼の事を「暫く」と言うので、特定できる。

8: nekoluna 2025/08/06 21:23

近江80万石。 / 仏教にかかわらず、彦根では肉を食べる習慣があったので、彦根で近江牛を食べるのは正しいな

9: kaminashiko 2025/08/06 21:25

まだ光る君の資料はあるのだろうか。去年の大河だけど。行けずじまい

10: gcyn 2025/08/06 21:28

『無料体験をして、人間はその後購入せずに店を出ることは難しい...... 二三個試して、僕たちは、言われるがままお灸を購入し店を後にした』 (笑)。 『関西の出汁のパワーはすごい。ちゃんぽんもこんな感じになるのか』

11: punkgame 2025/08/06 21:29

ビワイチをやりたい。バイクで

12: alpha_zero 2025/08/06 21:41

盆梅展をやってる慶雲館は明治天皇の御休憩所としてつくられた迎賓館。良いタイミングで行かれたのですね。

13: ichinotani 2025/08/06 21:45

愛知県民だが滋賀に行くと言葉が京都っぽくなり、そんなに距離があるわけでもないのに遠くまできた気分になれる。あと何となく言葉の響きや人々の応対が優しい気がする。

14: PEEE 2025/08/06 21:50

鯖ソーメンうまいんだよなあ。また長浜行きたいな。

15: sleepyuzura 2025/08/06 21:50

カフェメルカードにふらっと入るのはプロの所業

16: thirty206 2025/08/06 21:51

猪木、ボンバイテン

17: dickbruna 2025/08/06 21:54

糸切餅も風情があっていいよ

18: kukurukakara 2025/08/06 21:54

鯖そうめん旨そうだな/この時期に梅なのか./zezekaraだ/私立図書館あんな感じで建ってるんだ.行ってみたい./確かに京都よりも滋賀に行きたくなってきた.

19: A-NA 2025/08/06 21:55

石山寺まだ行ったことなかった。来週彦根に帰省だから行ってみよかな。

20: hurahurayurayura 2025/08/06 22:07

鯖が乗ってるのか

21: Eiichiro 2025/08/06 22:13

滋賀の方が京都よりお寺が多い。近江商人が寄進しまくったから。ってのが滋賀の豆知識ね。 いいスポット多いよな。全然いけてないけど。

22: around89n 2025/08/06 22:24

滋賀(近江国)はいつか浅井三代を追った旅をしたいと思っている。良記事だねぇ、多謝!/『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜』を思い出した...堀田真由さん、滋賀出身だねぇ~

23: mutinomuti 2025/08/06 22:25

次に長浜行ったら鳥喜多に行って欲しい。1931年創業の親子丼のお店(´・_・`)火縄銃マニアなら彦根城の中に入って欲しい。車なら多賀大社もおすすめ

24: piova 2025/08/06 22:25

滋賀県M@sterを見てほしい

25: yosf 2025/08/06 22:25

翼果楼のそうめんうまいよね。長浜に行ったとき必ず食べています。

26: rosechild 2025/08/06 22:33

ゆかりもなくふらっと来て江北図書館(最近新しくなってからまだ行けていない)を選ぶ眼力は凄い。他の訪問地もいちいち納得。嬉しかったので本を予約してしまった。自分も旅行記が書きたくなった

27: suzukihanako13 2025/08/06 22:35

京阪で石山寺→日吉大社→延暦寺が気に入っている。途中で降りて三井寺もいい

28: aceraceae 2025/08/06 22:39

あとは千葉と佐賀か

29: OKP 2025/08/06 22:44

いいなあ。そして冬が待ち遠しくなる

30: KYOSYO 2025/08/06 22:55

滋賀の人に鮒寿司のおすすめを尋ねたら全力で止められた思い出。

31: theatrical 2025/08/06 22:55

俺はあんまり旅行したい欲がないので、仮に京都行きたくなくなったら京都に行きたいのであって旅行がしたいわけではないので、代替探そうって気にはならないけど、普通は筆者みたいな考え方するよな

32: keren71 2025/08/06 23:16

京都も有名どころじゃなかったら空いてるとこもあるみたいだけど

33: FreeCatWork 2025/08/06 23:17

滋賀に行ったの?ボクも行きたいにゃ!京都は怖い人にゃ、猫パンチしちゃうにゃ!

34: zkq 2025/08/06 23:18

成瀬読んでから行きたくなった

35: narwhal 2025/08/06 23:22

「鯖そうめん」

36: sekreto 2025/08/06 23:23

北近江に行くなら観音めぐりもよい(井上靖 星と祭)

37: rx7 2025/08/06 23:35

良いエントリだった

38: Hagalaz 2025/08/06 23:42

琵琶湖周辺いいよねー 長浜も彦根も近江八幡も石山も全部良かった 門前の和菓子とか普段食べつけないのに美味しかった 色々文化的なのは酔狂なタイプの武将達のお陰かな😁 三井寺安土城高島辺りにも行ってみたい

39: brusky 2025/08/06 23:50

ラーメンじゃない方の長浜

40: cript 2025/08/06 23:51

元滋賀民で元京都民でもあるので言うがやっぱり京都“市”(中心部は半径15キロくらい?)と滋賀“県”を同列で比べれるもんじゃない。京都もちょっと外れるだけで観光客いないよ。

41: modal_soul 2025/08/06 23:51

めちゃくちゃいい旅してる。滋賀はビワイチに挑戦して、堅田から反時計回りに長浜まで行ってギブアップして、残りは軽トラレンタルしてチャリ積んで回って思い出。リベンジしたいが、次はカブとかでやりたいな

42: Southend 2025/08/07 00:01

比叡山坂本、信楽、石山寺三井寺、湖東三山の紅葉、海津大崎の桜、長浜城彦根城、醒井の梅花藻、琵琶湖バレイからの景色、ミシガン、成瀬聖地巡礼……将来は家人の理解さえ得られればUターンしたいと思っている。

43: Kuw 2025/08/07 00:02

滋賀は寒候期だけ気候が南北で区別されるぐらい冬は北と南で天気が変わるんですよね。次近江ちゃんぽん召し上がる時は卓上の酢を使ってみて欲しい。あと個人店で(らーめん本気か麺類まるいしが好き)

44: kiran_o 2025/08/07 00:03

よかろの鯖そうめん、美味しいよね〜

45: oriak 2025/08/07 00:19

無計画にふらふらしても楽しそう…と思ったけど筆者さんのセンスあってのものなのか。でも滋賀行ってみたくなった。MIHO MUSEUMもあるし。

46: nakagawax 2025/08/07 00:24

めちゃめちゃいい旅ですね。行ってみよう。

47: doko 2025/08/07 00:31

連れがいたらどこだって楽しいしいろいろ行ってみようとなるだろう。てゆかこの感覚だったら京都の絶妙な空いてるところまわれたんじゃないかなぁ。例えば崇道神社とか

48: jamg 2025/08/07 00:39

滋賀…確か忍者検定受けられるとこ!

49: hello-you 2025/08/07 00:48

新幹線で東京行くときに、雪がすごい場所としか認識してなかった…すごくいいな、京都はインバウンドで混みすぎだから、ぜひ行ってみたい

50: kentaroll 2025/08/07 00:55

鮒寿司はマキノにある「魚治」さんが至高。あの遠藤周作も惚れた店。鯖街道が通る朽木村も,素晴らしい。

51: domimimisoso 2025/08/07 00:57

この前地元の人と浜大津の居酒屋に行ったのよ。ビワマスの刺身メッチャうまかったな

52: youichirou 2025/08/07 01:14

地元民としてはうれしい。どこも派手さは無い渋いのばっかりだけどいいところだよ!

53: fusionstar 2025/08/07 01:29

先日京都から彦根に行ったけど暑いは暑いけど体感 5 度ほど気温が低くてまだ外を歩ける感じだった。 素敵なたたずまいのたねや・クラブハリエはアイスがおいしかった。

54: ripple_zzz 2025/08/07 01:46

湖南もいいぞー

55: arrack 2025/08/07 02:20

京都の人がいなくてお気に入りの場所あるけど人いない方がいいので言わない。それはそれとして人がいなくてよさげな場所を探して行ってる。

56: zenkaizenkai 2025/08/07 02:27

畜生!丑三つ刻に読む記事ではなかった。腹が減る

57: barringtonia 2025/08/07 02:36

すでに書かれているけれど、南下すると晴れるのは湖北と湖南で全く気候が違うからですね。高校生の時、京都の予備校から帰ると快晴から猛吹雪になるのでなんとも言えない気持ちだった

58: uva 2025/08/07 02:54

この感じならこの人達はべつにどこに行っても楽しそう

59: yo_aibou 2025/08/07 03:10

滋賀県6年住んでたけど、琵琶湖1週で絶対に見る長浜城のイメージしかなく、長浜にこんな渋い所あるの知らなかった。あとラーメンは浜大津の天下ご麺がオススメ(佐野実の弟子がやってる)

60: lepiya 2025/08/07 03:44

おいしいものや文化的なもの満喫してて良いなぁ。今の季節なら伊吹山も良いよ。伊吹山ドライブウェイで標高1200mまで上がれば真夏でも涼しくて快適。駐車場から山頂も割とすぐ。もちろん景色も良い。

61: u_eichi 2025/08/07 05:11

鯖そうめんは長浜が有名だけど、湖西の鯖街道にあるカフェと土産屋さんをやってる店(名前忘れた)のもうまかった。余計なものがついてこないからお薦め。竹生島も面白いよー。|滋賀の天気は川を渡ると変わる。

62: mak_in 2025/08/07 06:07

修学旅行の定番と言えば、奈良京都なのに、ここで奈良とならないのが、奈良のつらさなのかも。長浜は一時期めっちゃ通っていたので懐かしい……

63: ctw 2025/08/07 06:43

滋賀

64: rci 2025/08/07 06:48

滋賀いいよ。琵琶湖の水運によって古代から栄えた要衝の地なのでいろいろなものがある(今は水運が重視されていないところも含めて)。琵琶湖にはいくつか島があって行けるの知ってる?

65: mustelidae 2025/08/07 07:00

すべていちいち美味しそう。新幹線ばかり乗っててはいけないでござるな。

66: furugenyo 2025/08/07 07:06

いいなあ。旅に行きたいところがまた増えてしまった

67: ipinkcat 2025/08/07 07:15

滋賀も歴史が古いし見どころが多いよね。春に行ったけどよかった。

68: spicychickenlike 2025/08/07 07:19

滋賀いいなー

69: zn0621 2025/08/07 07:19

「滋賀とかいう京都の手前の県のこと、よく知らないなぁ」というノリなのに、いきなり長浜という当たりを引き、いきなり鯖そうめんという正解を選んでやがる。この人すごいな。

70: mangabon 2025/08/07 07:20

長浜のヤンマーミュージアムは、リニューアル前の方が良かった。デカい農業向け車両とかラジコンヘリを触ったりできたのに。農機具ほとんど関係ないゲームみたいなのはいらんのよ…

71: mugimugigohan 2025/08/07 07:31

こんなアイコンなので嬉しい話題。佐川美術館もいかがかな。琵琶湖に流れ込む河川は120本あり、車で上流を辿るのも楽しいかと。

72: nanako-robi 2025/08/07 07:33

わ〜、滋賀に行きたくなりました!道をたどりたいです。

73: zakkie 2025/08/07 07:36

初々しい滋賀レポート。歴史好きには滋賀は底なし沼の魅力に溢れている。知らずに出かけてこの楽しさ、調べていけば別の楽しさが待っている。

74: takuya831 2025/08/07 07:37

鯖そうめんか… 申し訳ないですが、無理でした。

75: hamigaki_now 2025/08/07 07:45

こんな行き当たりばったりで素晴らしい旅になるなんて何者…と思ったら本出すぐらいのプロの方であられました。憧れ。

76: nise_oshou 2025/08/07 07:52

なんか良さしかなくて、PR記事を疑うほどではある。目ン玉と魂が汚れていないのであろう。

77: toaruR 2025/08/07 07:58

桑酒(*´д`*)

78: aralumis 2025/08/07 07:59

いいなぁ。いいよね。大阪府民の私は京都府境の渋滞を越えるのが億劫で足が遠のいている。関東からなら京都の手前だもんね。

79: mayumayu_nimolove 2025/08/07 08:06

千葉滋賀佐賀

80: inks 2025/08/07 08:09

鮒ずし食ってないやん。あれ旨いやつは本当に旨い。ただ家人が臭くて閉口はしていたが。。。

81: magaso 2025/08/07 08:19

若い時彦根に住んでた。彦根城の近くにはござれという美味しいコーヒー屋さんがあって、コーヒーを好きになるきっかけになった。彦根駅前〜彦根城にかけては当時もレトロな雰囲気があって好きだった。

82: imash 2025/08/07 08:27

そうめんのくだりから夏かと思って斜め読みしてたら雪降ってて混乱して読み返した。

83: kagobon 2025/08/07 08:27

入念な下調べと綿密な行動計画を立ててるやろ。行き当たりばっ旅の演出はPVのため。

84: miruna 2025/08/07 08:28

生まれも育ちも滋賀だけど近江ちゃんぽんとか東京出てきてはじめて知ったわ

85: hiroshe 2025/08/07 08:29

大ブームになった里山も滋賀の針江ってとこだよね

86: mujisoshina 2025/08/07 08:31

琵琶湖の南側東側は信長秀吉の時代に縁のある史跡が非常に多く、『淡海乃海 水面が揺れる時』を読んだ人なら北側西側も面白い。数日かけて巡ってみたいなあ。

87: raitu 2025/08/07 08:50

奈良滋賀にインバウンド需要が及ぶのはいつの日か

88: kurotsuraherasagi 2025/08/07 08:52

よかろうの鯖素麺美味しいよね…/電車がめちゃ少なくて、長浜起点でも目的地によっては1時間に1本とかになりかねないので注意。そしてバスはもっと少ないしどんどん減っているのでさらに辛い…

89: torish 2025/08/07 08:52

ほえー

90: ani11 2025/08/07 08:57

滋賀はいつか行かねばなぁ

91: birds9328 2025/08/07 09:14

新幹線はのぞみしか乗らないし行ったことないや…めっちゃよさげ

92: airj12 2025/08/07 09:16

鯖素麺めっっっちゃ美味そう

93: kamiokando 2025/08/07 09:19

安住紳一郎氏も有名じゃないところに行って堪能するって言ってた。

94: blueboy 2025/08/07 09:23

【 誤 】 私立図書館であるらしい。市立図書館なんて珍しいな

95: greenbow 2025/08/07 09:25

鯖そうめん気になる

96: aienstein 2025/08/07 09:29

翼果楼の鯖そうめん食べた事ある!優しいお上品な味です。長浜からはフェリーで琵琶湖に出て西側に抜けられる。

97: manatus 2025/08/07 09:30

けいおんの聖地である豊郷小旧校舎の近くにある旧甲良東小学校を移築・改装した甲良町立図書館も良いぞ

98: toyo-hana-inaba 2025/08/07 09:42

今行くのが吉 日本家屋の多くが世代交代で建て替えするか、魔改造リフォームされるから今行こう。 彦根の城下町にあった親族の家と周辺家屋など、そこの町内の大半が解体された 今の街並みも世代交代で消える

99: inazuma2073 2025/08/07 09:47

こんな旅行がしたいな。俺の旅行には何が足りないんだろう?ハズレの食事を引いたりする運は高いのだが。

100: camellow 2025/08/07 09:51

楽しそうな旅行

101: hituzinosanpo 2025/08/07 09:54

滋賀は いいよねえ。

102: hotaruishix 2025/08/07 09:56

滋賀県楽しいよね。同じ理由で奈良も楽しい。京都も市内じゃなきゃそんなに混まないので、宇治、舞鶴なども楽しい

103: outdoor-kanazawa 2025/08/07 09:56

旅系のこういった記事は読んでて楽しいね。滋賀ネタ

104: porquetevas 2025/08/07 09:58

鉄道で琵琶湖一周もしてみたい。前に行った時は比叡山と琵琶湖クルーズだけでタイムアップになった

105: minamishinji 2025/08/07 09:59

石山寺、行きたい。

106: xev 2025/08/07 10:04

近江牛食べたくてお店に入ろうとしたけど「子どもお断り」って書いてあって、全力ですき家で食べた。

107: khatsalano 2025/08/07 10:13

大学生になったばかりの娘がこの夏,最初のひとり旅に選んだのが近江。たぶん今廻ってる。19だけど,シブくて目利きの娘なんだ。

108: octa08 2025/08/07 10:30

石山寺、行ってみたいなー。私設図書館もよかった。今度は米原で降りてウロウロしてみようかな。/そういえば、鶏足寺も滋賀県の長浜だ。モミジの季節が素敵らしいんだよな。

109: kenzy_n 2025/08/07 10:37

今日日の京都はとても観光客が多く快適に過ごしにくいかと思われるが、滋賀には滋賀にしかない楽しいことも多くしがないといった評価は歯牙にもかけずに良い時間を過ごせるかと思う。

110: panoramaafro 2025/08/07 10:44

人口は100万前後の都市が過ごしやすいです。ほんと。

111: tetotti 2025/08/07 10:49

長浜行ったらガラス館もぜひ…滋賀出身としてはめっちゃ嬉しい記事とブコメ欄

112: type99 2025/08/07 10:49

ブログでもこういう風に丁寧に旅行記を積み上げていくと、出版にも至れるのだな。

113: k-holy 2025/08/07 10:58

滋賀は歴史的にも京都の文化を下支えしてきた土地なので、食材は豊富だしレベル高いよ。観光地化しすぎてない町並みが好きなら、中山道の醒ヶ井もおすすめです。歴オタ的には観音寺城跡と沙沙貴神社も推しときます。

114: fourddoor 2025/08/07 11:09

へー!行ってみたくなった

115: pantomochi 2025/08/07 11:21

あの(どの?)きくちさんがすき焼きを食べるのが3年ぶりというのが驚き。3年ぶりのすき焼き、しかも近江牛、そりゃもうぜったいに美味しいだろうなぁ……

116: onnanokom 2025/08/07 11:25

最近ちょうど滋賀に観光に行こうか、米原なんてどうかという話を家族としていたのでタイムリーすぎる。ありがたい。しみじみとしていい観光地だなぁ。記事もわかりやすい。滋賀 観光 グルメ

117: mshkh 2025/08/07 11:29

私は京都に旅行・出張があるときはいつも滋賀に泊まるよ。京都は高いし混んでるんだよね。滋賀から京都はすぐだし混んでないし安いよ

118: satomi_hanten 2025/08/07 11:30

似たような話に毎回書いてますが、熱海/伊豆・下田は人が多いのに伊東はそれほどでもないの、非常に勿体ないのでたまに真ん中で降りて泊まってみてください。勿論得られるものも違うけど安いし。

119: GENS 2025/08/07 11:35

滋賀は浪乃音とか喜楽長の風味豊かな辛口の日本酒がおいしいイメージ。関東であんまり見ないんだよなー、関西いくとよく見かける。

120: YokoChan 2025/08/07 11:35

石山寺良いですね。紫式部のすずり(再現品?)見て毛筆はからっきしですが欲しくなりました。また土屋光逸の「石山寺の秋月」に描かれた月見亭も現在も有り同じ構図で写真写し自己満足でした。