暮らし

ヴィクトリア朝イギリスの労働者メシ『これがなければ暴力革命が起きていた』とされる食べ物、コンビーフの話「CORNの意味を誤解してた」

1: shidho 2025/08/05 12:43

posfieのネタをtogetterで再まとめされるのに文句をつけるなら、先にposfieにブクマをつけておくべきかと思う。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@mumimushunyu/p/LoGP09l それをしないのは逆に褒めてる。

2: kenzy_n 2025/08/05 13:35

人民を平穏に治めるにはうまい飯が重要。

3: mouseion 2025/08/05 13:35

その割に日本の和牛パクって勝手に商標登録してるからな、流石窃盗大国だけあるな。大英博物館に展示されてる有名な海外の作品は全部窃盗してきた奴で未だに返還要請されてるものを展示し続けてるんよな。

4: hazlitt 2025/08/05 13:36

Q なぜUKでは暴力革命が起きなかったのか? A お国柄に加えて一連の自由主義改革とチャーティズムが機能してたから https://oyc.yale.edu/history/hist-202/lecture-11

5: kotaponx 2025/08/05 13:51

なお、同時期にアイルランドではイングランド・スコットランドに搾取されまくって、じゃがいも飢饉で100万人が餓死しております。

6: nejipico 2025/08/05 13:54

ニューコンビーフには馬肉も入ってるよ。

7: natu3kan 2025/08/05 13:59

コンビーフ高いけどうまいもんなあ。

8: psne 2025/08/05 14:01

コーンミートは馬肉入りなのに安いのが不思議なやつ

9: goodbye111 2025/08/05 14:09

posfieで2時間前に作られたのをTogetterで作ってきて草。posfieにコメントあるよ。すっげー質の高いまとめ主だな。ネタの探し方が高レベルすぎて草。偶然なの?https://posfie.com/@mumimushunyu/p/LoGP09l

10: c_shiika 2025/08/05 14:24

スパムおにぎらず、産業革命期イギリス労働者ご飯の末裔かもしれない

11: daruyanagi 2025/08/05 14:34

“とりあえず牛肉が食える” まんま吉野家とか二郎なんだな……w

12: Baybridge 2025/08/05 14:35

Wikipediaの「氷貿易」の項目が思いのほか面白く読みふけってしまった。

13: shoot_c_na 2025/08/05 14:54

“傷だらけの天使のオープニング真似して、コンビーフは缶から直食いにあこがれた。”

14: mk173 2025/08/05 14:56

塩漬けの肉って翻訳はもしかしたら

15: punkgame 2025/08/05 15:06

貧乏人のパン

16: kamezo 2025/08/05 16:16

「とりあえず牛肉が食える労働者の貧乏メシ」なのに、日本に入ってくると高級品で買いやすくしたニューコンミート(馬肉使用)が開発されたの悲しい/リンク先https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/noriki-washiya/17-00383 おもろい

17: tsutsumi154 2025/08/05 16:22

コンビーフ高いよな

18: gazi4 2025/08/05 16:28

posfieのタイトルにあった"貧乏人のパン"があっちの米欄で否定されているので、こっちは改題している

19: gogatsu26 2025/08/05 16:44

“CORNは塩漬けのこと ”

20: togetter 2025/08/05 17:01

名前の由来がわかってスッキリした!でもパンにミョウバン使ってたの...!?

21: settu-jp 2025/08/05 17:44

昔、みんなで奮発してノザキの松坂牛コンビーフを食べたら翌年早速産地偽装で挙げられてた。ちゃんと書いて反省を見せろ、許さない!

22: tetsuya_m 2025/08/05 18:22

ええと、崩してない塩漬け肉を煮て作ったコーンドビーフのサンドイッチはめちゃくちゃ美味いぞ https://x.com/tetsuya_/status/886027046224134144?s=46

24: yars33 2025/08/05 18:54

クレソンは栄養豊富な万能野菜

25: ayumun 2025/08/05 18:55

“CORNは塩漬けのこと” まじか

26: Vudda 2025/08/05 19:09

"cornとはとうもろこし粒の大きさの塩粒のことで""(主に肉を)塩漬けにする動詞" へえ〜語源って面白いなあ

27: greenbuddha138 2025/08/05 19:34

ミョウバンで白くした有毒パン

28: highway59 2025/08/05 20:19

塩漬けにするって意味なのか

29: beerbeerkun 2025/08/05 20:42

現代の特に日本人からしたら食えたもんじゃないだろうね

30: sho420 2025/08/05 21:46

お、ギャラクシーエンジェルの話か

31: borerere 2025/08/05 22:05

つまり吉野家か

32: akahmys 2025/08/05 22:18

缶の形がコーン(円錐)だからって、なんかで読んだ気がするんだけどな。あと、イギリスの飯がマズいのは、産業革命で若者がみんな都会に出てこういうのを食うようになったせいで、伝統料理が途絶えたからってのも。

33: agrisearch 2025/08/06 00:00

あれ?コンビーフイイじゃん

34: gaikichi 2025/08/06 00:05

この安い加工牛肉にプラスして、大英帝国が労働者のために安く提供したのが中南米のプランテーションで大量生産された「砂糖」。みんな紅茶やコーヒーにどっちゃり入れて飲んで働いてた。エナジードリンクと同じ感覚

35: Wafer 2025/08/06 01:18

SPAMは評判悪かったけどな