暮らし

「結婚にメリットある?」と訳知り顔で語る独身男女を近頃よく見かけるが、『私は特別』という若者特有の勘違いが家庭に収まることの拒否感に繋がってる話

1: shidho 2025/08/05 18:00

ソクラテスが言ったとされる警句が2種類あって、1つは有名な「良い相手なら幸せだし、悪い相手なら哲学者になれる」もう1つは「どっちを選んでも後悔する」。意外とこの2つ矛盾していないのかもしれない。

2: junjun777 2025/08/05 18:19

「あるよー。自分に万一があった時、パートナーが面会謝絶を楽に通れるよ。手術のサインの責任をパートナーに任せられるよ。そのまま死んじゃった場合に、優遇で遺産残せるよ。他は同棲で満たせるかな」

3: KoshianX 2025/08/05 19:19

“家族の愛情は、貴方を“社会にとって必要かどうか”という冷たい問いから静かに守ってくれます” というのも恵まれた人だけの話で3〜4割の結婚は離婚してるわけだからけっこうなギャンブルなんだよなあ

4: eroyama 2025/08/05 19:28

ガチで特別な場合が結構あるような

5: addwisteria 2025/08/05 19:29

社会設計で言えば結婚には極めて大きなメリット(cf.DINKsの経済的優位性や、控除、社会的信用)があるので、単に合理性の欠如を表明してるだけ。

6: cl-gaku 2025/08/05 19:34

大したメリットはないんちゃうかな。独身のメリットと相殺される程度よ

7: kotaponx 2025/08/05 19:35

契約にすぎないと言えばそれまでだけども、利点も大きいが、なにかと面倒ではある。特に契約破棄するときが極めて面倒。

8: sametashark 2025/08/05 19:36

ATM大黒柱、無償感情・家事労働、道化演じる子など、家庭内でも機能提供しないと冷遇される場合もあるから、離婚して次の機会へ。/しかし、結婚生活うまく回せてない人に言われるのも違うんだよな。

9: kamiokando 2025/08/05 19:39

好きな人とずっといられるって一番のメリットでは?

10: nani-ittenda 2025/08/05 19:40

そんなに沢山のメリットがある結婚をしても35%が離婚を選ぶわけで。残りの65%の夫婦もどれだけが円満で幸せなんだろうか。むしろ、自分が誰かにとっての特別だと思えないから独りを選ぶんじゃないかな…。

11: TimerTan 2025/08/05 19:41

結婚しても子供がいても10代の自分が「お前はまだ何も成し遂げていない」と脅迫してくるんですが…

12: iinalabkojocho 2025/08/05 19:41

メリットはひとりで事故・不審死をする可能性が相手と50%づつ分け合えることだよ。

13: nomitori 2025/08/05 19:43

“近頃よく見かけます”“明白”、これは読む価値がないサイン

14: homarara 2025/08/05 19:49

分からなくもないけど、結婚相手が愛情向けてくれる確証は無いんだよな。愛情がない相手と残り一生を共にするのはキツくないか?

15: featherballs2 2025/08/05 19:50

「社会にとって必要かどうか」と問われている人は、「社会にとって必要かどうか」という問いから身を守るものを得ることができないというバグが

17: punkgame 2025/08/05 19:57

社会から必要とされないような低スペ人間が家族なんて持てるわけ無いやん。ほとんどの人が、結婚できるけどしないんじゃなくてできない人だよ。できる側の人には理解不能な世界か…。

18: findtree 2025/08/05 19:58

ところが、結婚して何十年か経つと家庭というか配偶者が「敵」になってくるんですよ。昼間のラジオはそういう話題が多い。

19: hateokami 2025/08/05 19:59

人生の墓場とはよく言ったものだ。

20: firststar_hateno 2025/08/05 20:00

結婚は人生の舞台、主演俳優は自分自身ですの。選択も演技も自由ですわ。

21: richest21 2025/08/05 20:00

まぁ独身者は100%離婚しないからそういう意味では「常に離婚の可能性を秘めている」既婚者と比べたら一生幸福なのかもしれませんねぇ。どうぞお幸せに

22: centersky 2025/08/05 20:03

結婚をメリットデメリットでしか考えられないならしないほうがいいと思うよ

23: dakirin 2025/08/05 20:12

そもそも、女がいっこうに下方婚してないだけですよね。

24: takanagi1225 2025/08/05 20:13

でも離婚するやつ多いじゃん、てよく人気ブコメにあるけど離婚しても仲いい元夫婦とかいるし、離婚して同じ人とまさかの再婚した知人も実際私の周りにいる。離れる選択も時に必要という事。

25: Pandasista 2025/08/05 20:15

何でもかんでも損得勘定で動いてたら損するよ。

26: htbman 2025/08/05 20:15

訳知り顔とはツイ主はじめここにまとめられた人々のことを言うのでは…

27: hunglysheep1 2025/08/05 20:15

男性が結婚について幸せって言うと、はしごたんみたいな女性が現れる https://anond.hatelabo.jp/20161016012712 言いにくいんよな…少子化は止まらない。統計的に日本の男性だと既婚未婚で幸福度が違いすぎるが

28: faaaaa 2025/08/05 20:26

このまとめ見てわかる事「結婚してる奴は全然幸せそうじゃないしなんだか仲間が欲しそう」もっと言えば「頭悪そう」/俺は既婚だよ

29: circled 2025/08/05 20:27

この手の質問、基本結婚した夫婦の間に産まれた存在として口にするのがそもそも間違いなのと、これを言われた側の回答は「お前の家族がクソな問題はお前自身が向き合え」でしかないと思うの

30: tanakatowel 2025/08/05 20:29

何者かになれない悩みは現代特有というしな。誰もが家庭を持つことで誰かの何者かになれた時代には無かった悩み。

31: nyamaan 2025/08/05 20:31

結婚は結果でしかないからなあ。

32: kaz_the_scum 2025/08/05 20:32

現実が見えている人の方が多いと思うよ。「低スぺの自分に似合った相手ならいらない。」とか「低スぺの自分に不相応な相手なら相手に失礼。」も十分考えられるし。

33: kanata0120 2025/08/05 20:33

低スペ人間どうこうは本質的には関係無いんじゃないかな。金も能力も無いからこそ結婚するという選択もあって良いし。問題は皆の結婚観が画一的な所のような気がする。

34: ShimoritaKazuyo 2025/08/05 20:43

「金持ちにメリットある?」とか「いい大学行ってメリットある?」とかって金持ちになったり高学歴になってから言うから説得力あるんだよね。

35: takamurasachi 2025/08/05 20:46

メリットについて考えるのはいいことだけど、メリットと言いたがる人は論題を否定することが前提のやっかいな人が多い印象

36: morimarii 2025/08/05 20:48

データも理論もなく偏見を全世界に向けて発信して恥ずかしくないのかってマックでばっちゃが言ってた

37: sub_low 2025/08/05 20:51

1/3が離婚してるって信じてる人いるんだな。その年の離婚数/婚姻数なだけでさして意味のある数字じゃないのに。数字の特性からして100%超えるんだが。

38: rlight 2025/08/05 20:52

婚活コンサルタント垢の多いことよ。まあ持続可能な社会を維持するためには、結婚を焚きつけるのがそれなりに有効だと思う

39: zubtz5grhc 2025/08/05 20:52

“この人だけは味方でいてくれる” そう思える人とは淡々と日常生活を送っているだけではそうは出会えない。その結果、なんとなく皆独身のまま過ごしている。

40: cyph 2025/08/05 20:59

冷たい社会と向き合おうとするならば、むしろ一人の方が気楽じゃないか

41: summoned 2025/08/05 21:06

その若者たちは、結婚したからといって家族が無条件の愛をくれるとは期待できない程度に現実が見えてるのではないかな

42: Aion_0913 2025/08/05 21:13

親戚縁者の不幸な結婚をアホほど見てきたせいか、妥協して不幸な結婚するよりは頑張って働いて一人で生きた方がいいとも思えるな。

43: chico_chica 2025/08/05 21:13

家族愛って無償ではない場合も多いんでないかと思うのだが…

44: katte 2025/08/05 21:15

推しと一緒に暮らせるんだぜ

45: nekomottin 2025/08/05 21:17

必死の冷笑ポーズに笑ってしまう 結婚の良さを語る割に非常に偏狭なので本当にこの人が幸せなのか疑問に思う こんなふうになりたくないというだけでも結婚しない理由になりえそう

46: anno_ni_msd 2025/08/05 21:19

損得とか言い出したら究極的には生きる意味やメリットに思いを馳せて死んでしまうぞ/低スペだから結婚できないってのはその実結婚や既婚者を見下してないと出てこん言葉だと思うで

47: fluoride 2025/08/05 21:19

人生にエンターキーを押すような怖さがあったのでわかるんだよな。してみたらなんも変わらんかったけど

48: ywdcn 2025/08/05 21:20

「家族の愛情は、貴方を“社会にとって必要かどうか”という冷たい問いから静かに守ってくれます」これすごく自分の実感に合致するわ。

49: ichi404 2025/08/05 21:28

結婚って案外uncontrollableだからねえ

50: uehaj 2025/08/05 21:30

あるよ

51: lenore 2025/08/05 21:31

誰この南国飯ってアカ。上目線で勝手に若者の気持ちを決めつけた上で(自分のお気持ち根拠で)冷笑するって随分おかしな人だね。

52: younari 2025/08/05 21:33

自分は結婚できないです

53: mutinomuti 2025/08/05 21:35

未婚率や離婚率、出生率、少子化を見ると現実を直視するのはこの人(´・_・`)

54: mayumayu_nimolove 2025/08/05 21:36

“「結婚にメリットある?」と訳知り顔で語る独身男女を近頃よく見かけるが” という仮想のキャラを作って論破する手法が今流行ってます

55: ni_ls 2025/08/05 21:36

““この人だけは味方でいてくれる”という安心感”を結婚して得られるかはまた別の問題なんですよね…

56: gidosupario 2025/08/05 21:42

低スペ人間にとって、結婚にたどり着くためには血反吐を吐くような努力や忍耐が必要なわけで、それほどの努力をしてまで「結婚にメリットあるの?」って思考になってるんだよ。

57: yamadadadada2 2025/08/05 21:42

「結婚にメリットある?」と訳知り顔で語る独身男女 を対象とした話なのでトプコメのような結婚したくてできない人の話はしてないんじゃないのか

58: raccos3 2025/08/05 21:43

むしろ現実が見えてる説に同意。恋愛してると人はバカになるので。恋愛の熱に侵されてない頭で考えたとき「自分の遺伝子を受け継がせるのは子供にとって幸せなのか」にイエスと答えられる人の方が少ない

59: bzb05445 2025/08/05 21:48

結婚のメリットよりも、独身単身のデメリットがデカ過ぎる。

60: Caerleon0327 2025/08/05 21:54

そんな若者はそんなにいないと思う(感想)

61: hatfatcat 2025/08/05 21:54

“家族の愛情は、貴方を“社会にとって必要かどうか”という冷たい問いから静かに守ってくれます。” 性格悪いので離婚したり、子供が荒れたりして、あの時の自分の発言が恥ずかしいってなってほしいと思ってしまっ

62: tkm3000 2025/08/05 21:58

あるんだなぁ。これが。

63: ssssschang 2025/08/05 21:59

誰かが俺を必要としたりしなかったりするんじゃなくて、俺が誰かを必要としたりしなかったりするんだぞ。自分軸でモノを語れ

64: kishimoto0050 2025/08/05 22:00

でも結婚にメリットがあるということが認められてしまうと今皆さんが推進しようとしている独身税のような差別が正当性を失いかねないわけでこの手の議論は場当たりで誤魔化し続けるしかなくなっていて大変そうですね

65: saketomass 2025/08/05 22:03

家族になったら無条件に家族愛が得られると思っている人が多くて、きっと幸せな人生を歩んできたんだろうなーと捻くれ者の私は思ってしまった。家族=味方でない事例も多く知っているので結婚に乗り気になれない。

66: ysksy 2025/08/05 22:03

残りの人生60年くらいを見据えないとコスパなんて語れないよなーとは思うけど、ちょっと早く生まれた程度で何を選ぶかに訳知り顔でコメントするのは避けたい

67: ch1248 2025/08/05 22:04

「生きる事にメリットある?」と、訳知り顔で言った若者は銃口を自身に向け、引き金を引いた。

68: osaan 2025/08/05 22:04

永く生きてると後悔することの一つや二つや三つや四つや五つや六つや七つや八つやあるわけだが、女房と娘の顔を見ると「ま、いーか」と思える。老後の経済の安定も大切だが、精神の安定も大事だよね。

69: ykktie 2025/08/05 22:05

結婚はして当然という前提で言われてもね。メリットあるかとか独身なら考えても別にいいやん。生まれた家がめちゃくちゃとか冷淡な親とかで、誰にとっても家庭が居心地いい場所とは限らんのよ

70: samu_i 2025/08/05 22:07

“訳知り顔で語る独身男女を近頃よく見かけますが” 認知のチェリーピッキング。

71: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/08/05 22:08

無責任ヨシヨシされて育ってそう

72: soratansu 2025/08/05 22:08

そりゃ結婚はコスパ悪いからメリットないだろ https://x.com/FullSet34/status/1062555212584411136

73: akiat 2025/08/05 22:09

1000人あたりに4人は離婚している。自分も離婚した。 ⇒ https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/807.html

74: bbbtttbbb 2025/08/05 22:09

大人の中二病

75: tatataiyume 2025/08/05 22:09

こういう人って両親の仲が良かったのかな

76: kawabata100 2025/08/05 22:13

それって事実婚じゃダメなん?

77: pandaman47 2025/08/05 22:15

自分の周囲ではそんな人見かけないし若者は普通に20代のうちに結婚しているので貴方の環境が悪いのではないかしら?

78: yujimi-daifuku-2222 2025/08/05 22:15

金融資産、人的資本、社会資本の3本柱が揃った人の人生はアクシデントに強く幸福感を感じやすいと思う。/結婚すれば、家族を作れば幸せになれるかと言うと、家族で消耗するケースもまたあるでしょうね。

79: listeningsuicidal 2025/08/05 22:25

これ40歳の独身おばさんに聞かれたことあるわ。

80: htnma108 2025/08/05 22:32

こういう人って自説を強化するために殊更に冷たい問いとやらを他人に向けてそう

81: cropy 2025/08/05 22:34

ドーパミンとかオキシトシンとか、幸せホルモンを根拠に話を進められると、スピリチュアル系の論法に見えてしまう。

82: dot 2025/08/05 22:39

結婚自体はメリットがあると感じた時に結婚すればええやんと言いたいが、子供は欲しいと思ったときには手遅れになりがちなので、やっぱ取りあえず結婚しといた方がいいような気もする。

83: soreso 2025/08/05 22:39

自分がそうだったからっぽく語るのは勝手だけど、摩擦しか生まない「◯◯は明白」みたいな語り口は好きになれない

84: uniR 2025/08/05 22:40

メリットもクソも動物は可能な範囲でつがいになって繁殖すべきというのが定めであり、その定めに自分は従ったが、メリット云々で言われると別にないと思ってるし、このキチガイじみた定めを押し付ける気もない

85: chinu48cm 2025/08/05 22:52

犬飼うのも観葉植物育てるのも旅行するのもメリットない、ってなっちゃうし、よく考えたら自分が生きてることにメリットないってなるもんね。結婚だけをことさら特別視する必要はないのよね

86: kenhrn04 2025/08/05 22:55

若いころは何かを選べる自由に価値があるけど、ある程度歳を重ねると何を選んだかが人生の価値になるんだよ。尚、結婚には自分が選んだ伴侶や子供を自分が死んでも守ってあげられるメリットがあります。

87: narwhal 2025/08/05 22:55

自らを恃みに自らの人生を生き抜く気概のない者の末路はいつも悲惨だ。恐ろしい恐ろしい。

88: e_denker 2025/08/05 22:57

“『私は特別』という若者特有の勘違いが家庭に収まることの拒否感に繋がってることは明白” 明白!!??

89: tameruhakida 2025/08/05 23:08

会社の若い子達は普通に結婚してる。男も普通に家事育児してるし女は産休終わったら復帰する前提。ブクマカみたいに自分だけ仕事で家事育児介護が免除されると思ってる男と結婚するメリットは女にはないよね

90: vndn 2025/08/05 23:08

『若者特有の勘違いが家庭に収まることの拒否感に繋がってる話』なんか、こういう人の家族になる人は大変だなとか思っちゃったよ。パートナーの方はどうでもいいとして、お子さんとかさ…

91: wantan2022 2025/08/05 23:08

結婚にメリットがある?と訳知り顔で語ることが、どうして若者が特別だと勘違いしている事になるのかがよく分からない

92: moeshine 2025/08/05 23:09

このまとめで結婚のメリットとして言われている味方、安心感とか運要素大きいのに、結婚のメリットがわからないやつは自分を特別と勘違いしてると決めつける人の上から目線がイヤ

93: Gka 2025/08/05 23:11

既婚者は社会にとって必要で独身は社会にとって不要な存在らしい。まさに『私は特別』という既婚者特有の勘違いだな。LGBTは生産性がないと言う杉田水脈と同じ価値観のネトウヨ。

94: clapon 2025/08/05 23:17

独身主義なので楽しく生きてたら何でもいいと思うけど、「結婚にメリットある?」という人の大半は手に入らないからすっぱい葡萄と扱っているだけに思える。恋したことないか、あっても恋止まりなんだろう

95: kaloranka 2025/08/05 23:18

メリットは自分で動いて見つけるものであって、そこら辺に運よく落ちてるのを期待するものだとは思わない。落ちてるに越したことはないかもしれないけど

96: strange 2025/08/05 23:18

まずそういう「独身男女を近頃よく見かけます」が本当かどうかあやしい

97: FreeCatWork 2025/08/05 23:20

ふむふむ、ボクは結婚してるから関係ないにゃ!みんなボクと遊んで欲しいにゃ!

98: y-wood 2025/08/05 23:25

大卒カップルだと子育ての意義を検討するのか?その方が正しいかもしれないが、子育てプロジェクトの方が楽しいし有意義だと思う。

99: gaikichi 2025/08/05 23:29

いや日本の歴史上、結婚が基本的に個人間の恋愛感情による物になったのはホンの50年ぐらい前。それまでは家制度存続のため義務感で結婚してた面の方が強い。でも今の世じゃ代々の領地や農地を継ぐわけでもないから…

100: sakidatsumono 2025/08/05 23:29

自分の遺伝子を受け継いだ子は別に欲しかったわけではないが、だんなの遺伝子を受け継いだ子は欲しかったな。だんなが子どもをあやす姿は愛らしかったし。

101: wushi 2025/08/05 23:30

双方黙っておけ

102: momo234 2025/08/05 23:33

私は特別という若者特有の勘違い、が全く意味がわからん。そんな万能感持ったことがないが…。

103: fnm 2025/08/05 23:37

「家庭に収まる」はおいておいて、時代を反映した社会のツガイ的なものが示されるなら、そこに乗っかりたいとは思うよね。問題は時代を反映したものが提示されないことにある。社会的にも哲学的にも

104: kiyo_hiko 2025/08/05 23:37

愛情イージーモードで育ってきた人達か。生まれて即捨てられて知恵遅れから偏差値80の高卒になって母が10人兄弟私が8人兄弟なのに天涯孤独で低学歴で高収入で投資家で誰も俺を愛さないのでかなり特別(特殊)だと思う

105: ET777 2025/08/05 23:44

この人はなんで急にそんなことを書きだしたんだ/同性愛の人たちなんて相手がいてしたくても出来ないんだからさ

106: yoiIT 2025/08/05 23:45

幸せになることを最優先とするなら、既婚・未婚・男女別の幸福度は、どの年代でも、既婚者の方が幸福度が高いというデータがあるので、十分なメリットがあると言えます。

107: kagecage 2025/08/05 23:49

自分は家族の愛情に守られてるのでわからんことないが、親友との同居とかでも感じられる可能性は普通にあるのでは?とも思う。

108: oreuji 2025/08/05 23:53

近頃じゃなくても10年以上前から結構いたが

109: zsehnuy_cohriy 2025/08/05 23:55

したくないって言ってんのに結婚勧めてくる奴にうんざりしてるから理屈を用意してやってんだよ

110: yn3n 2025/08/06 00:01

歳を取ったら寂しくなるぞって脅しを独身はずっと受け続けてるわけで、さも新しい言説のように言われてもなあ

111: backnet 2025/08/06 00:02

「私は特別」どころか「自分が誰かにとっての特別」と認識できる状態じゃないと結婚できないのではと思ったけどもしかして「自分が誰かにとっての特別」であることが前提であるステージの話をしている?失礼しました

112: Mozhaiskij 2025/08/06 00:04

家庭にどういう感情を持っているかで結婚が成功するか否かが決まるのでは。家族に愛情を感じないあるいは感じてもらえなければ結婚しても辛さが増すだけだと思う。

113: T-anal 2025/08/06 00:07

幸せそうな人はとことん幸せそうで、不幸な人はとことん不幸になる。そして離婚しても不幸は続く(子供の養育費&元妻による子供との接触拒否)。極端な例ばかり身近にいる。

114: moandsa 2025/08/06 00:21

反論あるだろうけど、言いたいことはじわっとわかる「家族の愛情は、貴方を“社会にとって必要かどうか”という冷たい問いから静かに守ってくれます。夢から醒めた時に意味が分かります。」

115: wkpn 2025/08/06 00:23

結婚や出産に関して、どっちを選んでも後悔する人は後悔するし、後悔しない人は後悔しないんじゃないかなって思ってる

116: settu-jp 2025/08/06 00:24

俺は運に恵まれ特別だからなあ(自分でいうけど人間性は最悪で無能で嫌われ者で最低で負け犬で貧乏で病気だけど人生は最高!いまでもねっ!)

117: todomadrid 2025/08/06 00:25

“この人だけは味方でいてくれる”は理想だけど、一番の敵になる、一人の方がずっと安全、ってことだってわりとあるのが現実なので何とも言えない。味方になり合えるような相手をもてた人は運も努力も両方だろうけど

118: akinonika 2025/08/06 00:29

「結婚してもしなくても、どちらにも良いことがあるよね」と格言を遺したのはソクラテスだっけ? どちらにせよまとめのポスト元よりかは、さすがまともだな

119: n_vermillion 2025/08/06 00:29

結婚できるという選択肢がある人間の贅沢な悩みだな。結婚できない人間にはそもそもメリットデメリット比較も関係がないのだ。

120: supopopopopo 2025/08/06 00:34

訳知り顔はお前だろ言うてるお前も訳知り顔やで。

121: hdampty7 2025/08/06 00:37

だからさぁ、メリットとかさ、大きな視点で見たら何の価値もないんよ。結婚とかしなくても自分の人生に自分だけの価値を見出せるなら不要。そうでないなら不変の理に従って子孫を愛でると良き。低スぺは救済不要だろ

122: uva 2025/08/06 00:44

独身が少数派であることによるデメリットがあるので、あと少し増えれば問題ないかなと思っている

123: poipoi3 2025/08/06 00:50

幸福さは、不幸な結婚<独身<幸福な結婚なので、相手との関係性次第だと思う(相手次第ではなく、自分と相手との関係性次第)

124: morgen3ed 2025/08/06 00:57

パーセンテージで語ってるけど、そもそも人生は結婚/離婚の特定の瞬間で意味づけるのではないだろう。幸せな結婚と不幸な離婚、幸せな再婚はすべて両立するしその逆もありえる。

125: ultrabox 2025/08/06 00:59

「人は判断力の欠如で結婚し、忍耐力の欠如で離婚し、記憶力の欠如で再婚する」(アルマン・サラクルー)

126: eirun 2025/08/06 01:00

ここで言う「静かに守ってくれる」の正体って「忙しくてリソース不足で実存の哲学的な問を思考できない状態にしてくれる」だと思うんだよね。それを指して「幸せ」と呼称する界隈があるってのも事実で。

127: m7g6s 2025/08/06 01:05

単なる酸っぱい葡萄や。実際は金も暇もないので彼氏彼女も作れんし作れても関係維持できんだけやで

128: kaionji 2025/08/06 01:06

単にお金がないんでしょ

129: shira0211tama 2025/08/06 01:06

毒親とか機能不全家族で育つとその論も空虚に思えるよ。いくらかの確率で自分が見てきた同じような居心地の悪い家庭が再生産される恐怖に個人主義の現代で立ち向かうのは難しい。

130: shikiarai 2025/08/06 01:07

細けえ話はさておき愛玩人間が欲しい気持ちはあるよね