暮らし

バカ「すべき規制は投機目的の不動産取得の抑止であって主体の国籍は関係ない。 」

1: nanashi_junin 2025/08/04 17:07

これ見てもヨーロッパ先進国は入ってないし、数えられる程度の国しか上がってない。ノーガードなのは問題なので重要地域の購入制限は必要だが、それも国籍を限定する必要はないだろう。大体背乗りされたら無意味。

2: Lhankor_Mhy 2025/08/04 18:13

バカ向けのまとめありがとう。でもそれ効果あるの? 特に「宗教的要因」ってどういう効果があるの? 宗教的要因で規制するのって、政教分離に反しないの?/ ライシテの国では地鎮祭ってできないのかな、やっぱり。

3: arrack 2025/08/04 18:47

自分も相互主義で許可制でいいと思うけど、多分法人作られて法人所有になるだけだと思ってる

4: saihateaxis 2025/08/04 18:49

先進国で普通に行われている土地規制をこれからやろうという話をするのに排外主義だのなんだの言うんだったらココに上がってる国全部排外主義で外国人差別ですねって話になる 破綻してるんだよなcoper君

5: red_kawa5373 2025/08/04 18:50

id:Lhankor_Mhy 「効果がない(つまり外国人に何の影響もない)」と信じてるなら、なおさら反対する理由ゼロだろ。影響ない法律が成立するだけで、バカなネトウヨが溜飲を下げてくれるんだぜ。反対する理由なし。

6: aki_minori 2025/08/04 19:12

アメリカが規制に向かっているようにヨーロッパもそちらに向かうと思うのだが…。まあそもそも日本では不動産業界からの反対が強く起きて腰砕けになりそうだが…。だからこその参政党なのかも。

7: pikix 2025/08/04 19:12

他国の間違った政策に追随する必要性はまったくないんですよ。日本で暮らしたり商売したい外国人は日本の不動産を購入できてしかるべきです。土地の効率的な利用を促す最も合理的な方法は土地に課税することです。

8: yodogawa-kahan 2025/08/04 19:13

自国政府を信頼しない中国大陸人民と、自国の将来に期待を持てない日本国民が、海外投資に明け暮れるのを、日本にだけ寛大なことに感謝しつつ、買われる側としての備えはしっかり、ということかな。

9: cha16 2025/08/04 19:18

排外主義増田。東京で家が買えないとか言ってそう。

10: masudasman 2025/08/04 19:27

増田の挙げた国を見ても、国によって仕組みは様々なので、批判してる人でも「この国のはアウトだけど、この国のやり方ならOK」等あるのでは?(流石に全アウトは無さそう)それを知りたい、それを教えて欲しい

11: by-king 2025/08/04 19:29

カナダはめちゃくちゃ厳しくて、普通に外国人の住宅購入が禁止されてる。リベラル色が非常に強い政権でこれを進めてきたのは興味深いね。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1120Q0R10C25A7000000/

12: hesopenn 2025/08/04 19:46

国籍なんていくらでも誤魔化せる。投機税、空き家税、非居住用不動産に対する譲渡所得税の強化あたりで駄目なエビデンスはあるのかな。

13: sk2233 2025/08/04 19:52

法人で不動産取得された場合はどうすんの?日本人が株式会社作って不動産取得し株を中国人に売却した場合は?意味ないよ普通に考えて。むしろトンネル会社通されるから実態がより分かりにくくなる。

14: kotaponx 2025/08/04 19:55

もろもろ迂回されそうではある。宗教法人経由とかユルユルそうだし。まぁ、規制の方向性は正しい気はするな。

15: ShimoritaKazuyo 2025/08/04 20:01

これ本当にそう。一般的に成金ではないまともな金持ちが何よりもやっているのは「良物件」の不動産投資。ネットに情報なく資金と人脈ないと買えない。金持ちはそうやって持たざる者からさらに金を掠めとってるんだよ

16: aquatofana 2025/08/04 20:01

なおフランスは何も制限されなかったし、なんなら不動産持ってれば居住ビザでます(就業は不可)。/国籍で制限したって法人で購入されたら意味ない。フランスは居住用不動産のみ売却益の課税が軽減される。

17: AKIMOTO 2025/08/04 20:06

増田の調査結果が正しいとして、G7で1国だけのリストで「主な国では」ってのも違うのでは。選択式夫婦別姓とかも世界の趨勢に合わせてないのに

18: nori__3 2025/08/04 20:08

買ってもいいけどめっちゃ税金取ればええやん

19: yamada_k 2025/08/04 20:08

通常の不動産取得(居住用)、通常の不動産取得(事業用)、投機目的の取得、安全保障上問題のある取得、ぐらいに分けて論じないと話が噛み合わない。

20: kazu111 2025/08/04 20:14

人口比で見ると、東京よりはるかに高い家賃と不動産価格になってる海外主要都市が、バブルを抑えるために規制してるだけの話で、アジア主要都市圏よりはるかに安い住民1人あたり家賃の東京大阪で規制すべき話ではな

21: HiiragiJP 2025/08/04 20:26

外国人が所有権持ってようが日本国が主権持ってるんだから問題なくないか?

22: rogertroutman 2025/08/04 20:38

滞在ビザ発給のためのペーパーカンパニーが何千軒も作られてるくらいだから、土地を買うための法人登記なんて躊躇しないでしょうね。地代の一部みたいなもの https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/B3LRKVJ872/

23: shinehtb 2025/08/04 20:39

住宅用の土地取得規制が「世界的に当然」と言い切るなら、規制されてる国だけではなく規制されてない国も挙げて比較しろよ。イギリスやドイツフランスとかは制限ないみたいだが、それでも世界的に当然なのか?

24: horaix 2025/08/04 20:41

俺が調べた限り独仏は外国人の売買に規制はない。豪は今年から中古住宅は売買禁止/「先進国で売買制限に意味はない」なら分かるが「売買制限はヘイト」はたわ言レベルだよ。世界ヘイト国家だらけになるよって話

25: soybeancucumber 2025/08/04 20:47

はてなの工作員率(売国擁護)はコメント分析してもわかるが異常に高いからなあ。まじで異常

26: coper 2025/08/04 20:55

規制がある国を探して列挙して「外国人による不動産に規制を掛けるのは世界的に当然」という段階でもう頭悪すぎ。フランスやドイツには規制はないよ。各国の目的も効果も示してしていないのも残念。

27: flatfive 2025/08/04 21:02

コレに対する反論としてcoper氏他が主に示すべきなのは、これらの国が“的外れな外国人・外資憎悪”であるという点であって、仏や独が当てはまらないのは論点の一部ではあっても主題じゃないよね。

28: sakkidattatora 2025/08/04 21:06

法人が買えば迂回可能だから個人は国籍見て法人は購入不可リースのみにすればいんじゃない?状況把握のために法人の方は許認可制にするのもいい。グローバリズムのせいで性悪説で運用しないとダメな時代だよ

29: duckt 2025/08/04 21:11

不動産投資に総量規制かけて全てがアジャパーになった苦い経験があるからじゃないの?

30: flowerload 2025/08/04 21:18

そもそも国策で反日教育やってて国家自体が拡大主義を隠そうともせず露骨にあちこち仕掛けてくるような大国相手にノーガード戦法かましてるのがおかしいんやで。

31: ryusso 2025/08/04 21:19

日本の土地は日本人のもの。そういう決まりにしてもなんの問題もないと思う。何故日本の土地が外人の土地になるのか。俺には理解できない。法人所有にしたって内国法人に限れば良い。

32: yellowdomestic 2025/08/04 21:33

幾らでも迂回路はあるかもしれないが、だからといって対策しないというのはバカか売国奴なんじゃないでしょうか 窓ガラス割られたら意味無いから鍵かけるなとか言ってるレベルの戯言

33: sekiryo 2025/08/04 21:35

仏で中国資本の投機的農地買収、デモで「中国人は出ていけ」|NEWSポストセブン https://x.gd/8ogq1 中国が460億円で土地購入した在英大使館移設計画が地元の反対で暗礁に|ニューズウィーク日本版https://x.gd/eNS41

34: augsUK 2025/08/04 21:39

id:coper氏、この増田に対してフランスやドイツは違うぞというのは反論になってなさすぎる。「外国人・外資憎悪」という強い言葉を使った側として覚悟が足りなさすぎるのでは。

35: suimin28 2025/08/04 21:39

この問題は都市部住まいか否かで温度差だいぶ違うと思う。関東圏の賃貸しか調べてないけど昨今の価格上昇は本当に酷くて引っ越したいのに引っ越せん

36: keshimini 2025/08/04 21:42

この件に限らず、生活・文化・軍事など様々な観点で国民を守るために外国人に一定の制限をかける制度はどの国にも当たり前にあって、それを即外国人差別や排外主義扱いするのはちょっと色々おかしいと思う。

37: colonoe 2025/08/04 21:46

スターを付けた人数に比べて増田への反論がずいぶんと少ないな https://b.hatena.ne.jp/entry/4774142458921238337/comment/coper

38: san57 2025/08/04 21:51

インターネット上で錯乱している人達はなんの根拠も専門性も無い議論で納得しすぎ。この議論も気持ちはわかるけどそうだと断定するには専門的な観点が足りなすぎる。止まった時計の針だよ

39: swampert260 2025/08/04 22:03

誰か反論ブコメに星つけてあげて…泣いちゃうよ

40: puzzlesuki 2025/08/04 22:13

自由な移住自体が土地のいいところだけ取って悪いところを関知しないみたいなことになるから移住そのものとしては課税していいとは思うし、日本国籍を信頼することでの課税免除は許していいと思う

41: jamg 2025/08/04 22:14

一応今も市内に親戚が30年以上住んでることが土地を買える条件といった特殊な制約がついた土地ってのはあるんだけど、マンションは…マンションはもうダメだァ…

42: differential 2025/08/04 22:20

カナダは中国系の移民が急増して慌ててんだよね今/すでにこれだけやられてる今、いくらでも抜け穴は作れるだろな…と暗澹とした気持ちになる/高額にしても中国人が買うぞと10数年前から言われてた。安倍時代から

43: gami 2025/08/04 22:27

現地法人つくればいいし、悪い外国人は防げないのでは?というのが気になるところ。日本に貢献してくれる外国人には長くいてほしい。

44: pon00 2025/08/04 22:27

俺は国内の法人も規制すべきだと思うよ。

45: kyukyunyorituryo 2025/08/04 22:31

そもそもカナダは国籍取得を容易にして移民が増えて住居が足りなくなった。

46: moandsa 2025/08/04 22:31

外国人による不動産取得を規制するのは賛成。ただ外国人で括るならいいけど、特定の国籍狙い撃ちは止めておけという話では。事実上中国籍を念頭に置いてたとしても。法人は実質的支配者まで規制かければいけるか…?

47: yabu_kyu 2025/08/04 22:31

会社が買ってる体にして実は外国人が出資してるとか株主とかそういうパターンも防げるんかな。

48: toro-chan 2025/08/04 22:39

国籍関係ないのは正しい。なんせ今は「外国籍」での不動産取得の具体的な問題がないから。今はすべて排外主義の宣伝だけ。本当に問題にすべきは中国の息がかかってる人が買う問題であって買った人の国籍じゃない

49: chikuwabus 2025/08/04 22:41

「規制しても法人購入スキームで回避されるから意味ない」という反論をよく見るので、本当かな?と思って軽く調べてみたら、規制のある大抵の国では法人の支配株主の国籍に関する規定もあるそうです

50: e_denker 2025/08/04 22:41

結局どれくらいの国が規制しててどれくらいの国が規制してないの?

51: ndns 2025/08/04 22:49

バカ「バカ」

52: good2nd 2025/08/04 22:56

外国人だけ規制しても価格抑制は限定的では/安全保障的には近隣国との関係次第で必要な場面もあるかもね/一方でゼノフォビアに飲み込まれちゃうと実効的な対策にならない恐れもあるのでそれも困る

53: beerbeerkun 2025/08/04 23:00

不動産所有に縁のないのがはてブ左翼の大半だからバカというより単純に経験知がない、情報が手元にないというのが正しいんじゃないかな。固定資産税とか相続税とか知らんでしょ。

54: aua 2025/08/04 23:19

法人は、高市早苗が「規制無理」言うてんで、どうすんの。バカだからわかんなーいhttps://m.youtube.com/watch?v=y4OHyJURN9c&pp=0gcJCfwAo7VqN5tD

55: leiqunni 2025/08/04 23:20

外国人が日本の土地を取得したって、戦争になれば没収だからいいじゃん。税金払ってもらおうぜ。国土が減るわけじゃなし。

56: longyang 2025/08/04 23:23

普通に考えて衣食住を他国に握らせるバカがどこにいるよって思ったら日本がそうだった、という悲しみ

57: tameruhakida 2025/08/04 23:27

バカ「」が直球すぎて笑ってしまった

58: dot 2025/08/04 23:29

ブコメと同じような疑問を持ったので、法人を通した外国人土地取得規制について海外事例を軽くAIに調べて貰ったところ、最終受益者や株主の構成なんかで規制している模様。難しいけどやらんよりはやった方がいいよ。

59: Shinwiki 2025/08/04 23:41

キラキラ思想も良いけど国土と人命だきゃ譲っちゃダメなラインだと思うんだよね。世界の人類全員がキラキラしてからじゃないと成り立たないから。

60: y-wood 2025/08/04 23:42

民泊トラブルなら特区の事情を詰めればいいし、中国資本でタワマン高騰も経済効果よ、空き家の心配する必要なんてどこにあるのよ。/ 五月蝿かったり、規約を守らない輩には出ていってもらう法整備は必要かもね。

61: zonke 2025/08/04 23:45

法人に関しても外国籍株主割合とか実質的保有者とかで規制してる国あるからやりようはある。完璧ではないかもだけど。

62: greenbuddha138 2025/08/04 23:48

そうなのか

63: z48GMyNt9GqILj 2025/08/04 23:56

とくに所有権の強い日本では自国の安全保障や国民生活を守るための正当な措置であり、差別的と断じるのは短絡的。

64: nP8Fhx3T 2025/08/04 23:57

そんでGATS協定はどうすんの

65: yamatedolphin 2025/08/04 23:59

増田ってアカウント名指しして、こんな粗雑な攻撃する場所なのね。諸外国と比較するなら、日本がどれだけ外国に比べて体内直接投資が少ないか問題意識は無いのかな?ガンガン外資、外国人受け入れろ、なのよこの国は

66: lb501 2025/08/05 00:02

オーストラリア政府(GATS協定に参加)は、2025年4月1日から外国人による住宅購入を2年間禁止する政策を発表 スペイン域外者の不動産購入に100%課税案 ニュージーランドもカナダも中国もGATS協定加盟国

67: maninthemiddle 2025/08/05 00:09

日本で真面目に働いて頑張ってる外国人の居住用への制限はかけないでほしい

68: tzt 2025/08/05 00:14

こんな粗雑な詭弁に引っかかる人いるんだなあ。

69: gcyn 2025/08/05 00:28

増田、この件に限らずもともと、比較検討上手じゃないでしょう?

70: cinq_na 2025/08/05 00:42

土地が狭いとか、国自体が閉鎖的とか、近所と仲悪くて侵略制限したいとか、そういう体験踏まえて実施してる国ばっかじゃん。ま、日本もそういう時代になったと言うことでね。

71: takoswka 2025/08/05 00:51

ただの出羽守にしか見えない。一極集中をやめられないなら不動産の投機は国籍に関係なく抑制すべきという思いはこれを読んでも全然変わらない。

72: djsouchou 2025/08/05 00:53

ブコメが荒れてる😭/みんな、こういう時こそ名曲『Imagine』を聴こうよ… https://youtu.be/_7IZxXMc_cc?si=_Qk0fa6XkZAlJftB

73: suzuki_kuzilla 2025/08/05 00:55

論点ずらしでしょ。首都圏の住宅価格の高騰に対しては国籍関係なく投機的な資金流入を止める必要がある。差別も憎悪も何もない。

74: nakab 2025/08/05 00:59

日本の常識やしきたり、基本的な法律に関する筆記試験をして、合格したら土地を買えるのはどうだろう。あと、勝手に温泉を引いたり、木を切ったり観光業でのトラブルが目立つので、観光業の経営ビザを禁ずるとか。

75: siszk 2025/08/05 01:00

バブル期に日本人に不動産買われてた米国内もこんな感じだったのかな。あの時はまだネット普及してなかったけど。

76: Arturo_Ui 2025/08/05 01:03

国籍要件を課すにしても仲介業者を挟めば追及できなくなるわけだから、あんまり意味なくない? // 投機目的の土地取引を制限したいなら、まずは都心の容積条件緩和措置を廃止すべきだろう。

77: napsucks 2025/08/05 01:10

まあ便利な土地は富を生む源泉なので海外オーナーばかりになったら富の流出につながるわな。

78: koinobori 2025/08/05 01:18

排外主義かどうかは、規制そのものも重要だが、規制に至る理由だろう。日本の今のように、そのメリットの根拠もなく、他国もやってるからという理由でこれに至るなら、それは排外主義だろう。

79: Pinballwiz 2025/08/05 01:45

安全保障の状況を考えれば中露はさっさと制限をかけるべきだろう。他の国はケースバイケースでいい。

80: sotonohitokun 2025/08/05 01:58

カナダの自己所有の物件から書き込んでる俺が通りますよ〜/非居住者は買えないのと外国人は買えないは別の話。駐在でも学生ビザでも合法居住者=購入可能、賃貸転換も転売も可能。

81: neogratche 2025/08/05 02:22

完全に禁止する訳じゃないし、最悪帰化という選択肢もある(帰化の条件も厳しくしそうだけどあいつら)

82: thirty206 2025/08/05 02:33

どんなに禁止しても迂回されるだけなので…収益物件からは毟ること考えた方がまだ建設的だと思うわ。

83: UCs 2025/08/05 02:42

そもそも、規制の目的は何なの?そこが合意できないと議論進まないと思うのだけど。

84: sametashark 2025/08/05 02:48

流し読みして最後の一文が気になったのだけど、もし自分が他人に向かって言うと考えただけで相当ストレスある内容なんだよな。さらっと書ける人ってどんな心境なんだろうか。

85: FreeCatWork 2025/08/05 03:24

ふむふむ、外国の土地のお話にゃ?ボクのお家は安全第一にゃ!でも、みんなが仲良く暮らせるのが一番にゃ。難しいことはよく分からにゃいけど、平和が大切にゃ!

86: Cru 2025/08/05 03:29

カナダの場合は隣国人に投機目的で買われて高騰すると問題が大きいからじゃね?…て、日本の場合は中国人か。規制して良いかもね。国籍不問で非居住なら高額固定資産税とかすると賃貸に影響出ちゃうだろし

87: gui1 2025/08/05 03:43

タクワンなどガラクタにすぎん。バカどもにはちょうどよい目くらましだ(´・ω・`)

88: keijak 2025/08/05 03:48

スイスはEU国籍の人に対しては他の国より少し緩いよ