暮らし

投資はするべきではない、これだけの理由

1: tnvusjgoohdbzj 2025/08/03 19:25

ザAI文章

2: P01yca 2025/08/03 20:50

現金、ゴールド、不動産、美術品、どういう形で持ってようが価値が落ちるときは落ちるのでことさらに投資だけ忌避する理由もない

3: maemuki 2025/08/03 21:00

そんなこと言わずオレに投資して(◞‸◟)

4: buriburiuntitti 2025/08/03 21:02

歴史的に見たら長期投資は安全ですが

5: ni_ls 2025/08/03 21:02

しょーもないAI記事。出口戦略のない一発逆転狙いならそりゃギャンブルかもね

6: daruism 2025/08/03 21:05

こんな分かりやすいAI文章も珍しいのでは

7: kniphofia 2025/08/03 21:06

あなたはそう考えているのでしょうけど、私は増えています。それだけです。

8: duckt 2025/08/03 21:10

長期投資が何か分かってなくて、結局、短期の投機的な売買の話に終始してる。

9: AKIMOTO 2025/08/03 21:17

時期によってはこう思う人もいるし、今の時期だと自分はうまく行ったという人がいっぱいいる

10: zyansu 2025/08/03 21:19

要約:努力しても成果が出る前に死ぬ可能性があるので、努力はせず、宵越しの金は持たず、暮らすと良い。むしろ生まれない方が良い。

11: smicho 2025/08/03 21:20

ネット財出派が力持つ前に資金逃しとかなあかんなと思ってるけどもう遅いような気もする。

12: demcoe 2025/08/03 21:22

さすがにAI味が強いけど、それは置いといて「投資をしない」状態はどうすれば実現できるのかな? 正直方法が思いつかない。山奥で自給自足生活?

13: kuzudokuzu 2025/08/03 21:27

投資するかしないかは個人の判断なので、投資するのが愚かか投資しないのが愚かかの議論には意味がない。だが「これで他人を説得しようとしてるの?マジ?」という通じなさを学ぶくらいの意味はある。虚しいが。

14: ranobe 2025/08/03 21:27

元ネタがマーク・トゥエインであることだけは分かりました。 https://bit.ly/4fgqw3g

15: ustam 2025/08/03 21:27

根本的な話として温暖化と少子化でお先真っ暗なのよ。温暖化に関しては、来年あたりから食糧危機が顕在化する。食料の高騰はハイパーインフレの直接要因になるので、あとはわかるな?…といった感じ。

16: nori__3 2025/08/03 21:32

でも結果儲かったので。利確してないといえばそうだが。

17: pixmap 2025/08/03 21:34

投資をしない、という判断も一種の投資。期待されるリターンが安定してマイナスだけど。

18: weatheredwithyou 2025/08/03 21:34

高校生が頑張って書いた感があって褒めてあげたくなった。予想される反対意見に対する反論も書いておくとより良い小論文になると思います。それとリスクがあることと投資するべきでないことの関係が曖昧なのでそこを

19: manateen 2025/08/03 21:42

日本企業最強で円が強かった時代ならともかく、今はもう円がヨワヨワになる確度が高すぎなので、海外投資して資産の毀損を防ぐしかない

20: nani-ittenda 2025/08/03 22:04

「投資をするべきではない理由」というより、「ギャンブル的な投資をするべきではない理由」やね。それは多くの人が同意すると思う。(そして実際、多くの人が痛い目を見てもいる。)

21: Cat6 2025/08/03 22:14

長年インフレ率が低く抑えられてきた日本でさえ、 長期的に見れば(劣化する食品とかの非耐久消費財を除いて)現金で持っとくのが一番損だよ。

22: shinonomen 2025/08/03 22:38

確かに増田程度の認識の人は、狼狽売りするので投資するべきではない。投資をするなら、20年間インデックスをガチホすれば、途中で暴落があっても必ずプラスになっていることを理解してからやるべきだ。

23: erya 2025/08/03 22:39

自分を頭がいいと思っているバカが投資を語る文章を書いてください。

24: marshi 2025/08/03 22:47

AI作であることはもう前提として、何らかの形で資産を持っている限り投資をしていない状態なんて存在しない

25: kiyo_hiko 2025/08/03 23:03

"日々…一喜一憂…する生活を強いられる" これは割と慣れる。1日100万円は平気で上下する評価額をよそに仕事帰りにスーパーの半額惣菜に血眼の暮らしだ。俺は高卒なので "自己投資" 言われてもまず基礎教育受けてないし

26: cinq_na 2025/08/03 23:31

下手くそな文章だ。オルカンの期待リターン7%、リスク17%に20年以上突っ込めば過去に負けたことが無い。暴落とかパニックやナンピンとか投機的な話がごっちゃになってるし、AIならもう少しマシな文章書けるだろ。

27: sgo2 2025/08/03 23:39

期待値

28: kamiokando 2025/08/03 23:48

世界的に見れば経済は右肩上がりの確立が大きいのでそれに掛けている、というだけ。当然下がる確立もあるけど、その後上がるかもしれない。

29: favoriteonline 2025/08/03 23:56

じゃああなたはしなければいいだけだし誰も強制してないよw投資と投機の違いもわからない人は確かにやらない方がいいかもねw

30: hatebu_ai 2025/08/04 00:14

投資=デイトレやないんやで・・・

31: y-wood 2025/08/04 00:17

投資をギャンブルだと思ってる時点で終わってるな、インフレを知らない阿呆は無視で。/ JTCはマーケティングを外注してるので投資の概念が無い。この増田と同じだ。

32: ssssschang 2025/08/04 00:53

アホか貧乏人のどちらかなんだろなぁ。極論、投資分が半分以下になっても別で持ってた現金や不動産などの資産で暮らしていければそれで勝ち。逆にそれらが暴落した時のリスクヘッジで投資をするんやぞ

33: Jinmen 2025/08/04 00:56

精神的ストレスに関してはそうだと思うなぁ。どうしても円で換算して考えてしまうから、円で持ってれば価値は変わらないように感じる。毎日何万円も評価額が変動するのはストレスになる。

34: umi-be 2025/08/04 01:01

「ブクマつきそうな投資を否定する記事作って」

35: rlight 2025/08/04 01:10

株主配当指向の強まりは従業員への報酬還元の観点から害悪である、くらいは言ってほしい

36: odenboy 2025/08/04 01:21

自動車は所有しているだけで維持費がかさみ、損失がふくらむ負債。自動車という負債を抱えなければ、40年間で3000万円超も節約できる。運転せずは交通刑務所拘禁によりキャリア台無しのリスクも実質的に回避できる。

37: samu_i 2025/08/04 01:52

おれは自分の資産額が日々変動してるのを楽しんでんだよぉ!数字がカタカタするのがたのしいんでぇ!

38: gnta 2025/08/04 01:58

釣り増田。仮想通貨は投資じゃなく投機。長期投資家は日々の価格変動に一喜一憂したり、常に市場の動向を気にする生活なんてしない。長期投資家は投資に時間を割かないので本業やスキルアップに時間を割ける

39: onesplat 2025/08/04 02:28

こんな愚かな奴久しぶりに見た

40: buenoskun 2025/08/04 04:45

AI作文判定マンはどこをどう見てAI作文であるか否かを判定してる、できているのだろう