何回同じネタ擦んのこの人。2019から同じこと言ってるよな?
やきとりが豚肉の地方もあるしな。酔っちまえば何でもいっしょよ
地元の神社の三ヶ日等のイベントの時の屋台に立ってる連中と、商工会の人らの屋台だと雰囲気が全然違って笑う。前者は完全に反社の見た目してて後者は普通の人たち。まあどちらにしろ買わないんだけど…
ちょうど仙台市長選も終わった事だし市長に仙台牛タンの名店が出してる牛タンの殆どがアメリカ産である事に対して釈明と今後の方針を聞いて欲しいな。やっぱり詐欺だからね、仙台牛を使用する店限定にして欲しいね。
窓から捨てる話で、あれ…知ってる…ってなった…
同じこと言ってようが啓発にはなるだろ。お祭り価格でもそれなりの品質であってほしいもんだ
食べ物はもちろん、テキ屋では一切ものを買わない。極論だけど、身を守るにはもうこれしかないという話になる。寂しいが仕方ない。
子供の頃は、確かにお祭りにワクワクしたけど、今はもう値段が気になって、気になって…。
まあデリバリーピザ屋でバイトしてた子も自分は現場知ってるから絶対ピザを頼まないと言ってたし飲食系は特にそういうこと多いんだろうな…
食べてすぐわかる差があるの? 食べる前に見ただけでもわかるのかな
テキ屋で買った中華製偽ベイブレードめちゃめちゃ優秀だったんだよな
神社の参道の家生まれなんで散々親やばあちゃんにテキ屋で物買うなと言われて育ったからな。露天商で買った事あるのかき氷しかない。
・地球はゴミ捨て場 ・川の水汲んでこい(中略)お前ら絶対食うなよ腹壊すぞ ・前の祭りで焼いた焼鳥などを数日後にまた焼き直す ・ガソリン味のカステラ 羅列だけで屋台を行く気をなくす話だよなぁ…。
こういうものを知らずに買わせるのは外国人が案外適任かもしれんね。被害が出る前に潰せるまたとないチャンス。何、警察がグル???
地元の小さな祭りで商店街がだしてる店と、大きめの祭りや花火大会てヤカラが出すテキ屋は全く違うからなあ。ある意味で相場が高いほど危ない。
地元のお祭りだとテキ屋エリアと商工会エリアがきっちり分けられてて良い
やきとり弁当(豚肉)がうちの地元の名物なんだ
お祭りのテキ屋では飲食できないよ。調理しながらタバコ咥えてたり、、、絶望感しかない。
アニメにならって……みたいなことでも、ちょっと手を出しにくいというか、たまにまともな屋台があるのだとしても、区別をつける方法はないんだよね。
牛タンが800円なわけねーだろと思いながら食ってたな。バカみたいに値上がってる焼きそばや粉もんに比べれば、まだ値段なりの満足感はあったけど。
テキ屋は摘発されないもんね・・・ どこかのYouTuberがくじ全部引いて当たりないことを証明して警察呼んでたっけ
別にテキ屋バイトの経験者でなくても全く驚かないよね。
同じ話を何度も読んだけどこれ、同じ人がずっと繰り言言ってるの?それともコピペ化してパクってるの?どっちにしろヤベーけど。
この話何度もしてるのか
やっぱ読んだことあると思ったけど再掲だよなあ…
地元の祭りは1回徹底的に身元や許可なんかを洗って浄化した。何年か屋台の少ないさみしい感じになったが今やきちんとした衛生的で見た目の怖い人のいない屋台ばかりになった。
うちの近所のあるお弁当屋さん、地元の祭りに唐揚げ出店してるだけど、油は全部店の前の排水溝で捨ててる。臭いし排水溝がギドギドになって雨の日は必ず水があふれる。
ChatGPTの答えに笑った
こういうの聞きすぎてるからか、どうも屋台は反社に金落としてる感じがして手が出しにくいのよね。明らかに割高なのもあるが。なので近くのコンビニ前の特別販売とか使うこと多い
多少の詐欺も込みで目利きして楽しむイベントやろがい!失敗して豚タンだったらそれはそれで話のネタで、怒るような話でもない
お祭りの時に普段から営業してるお店が店先で食べ歩き用に特別販売してるやつとかだけ買うよねえ。テキヤからはよー買わんわ
この話聞いたな… まあバズりたいかどうかはしらんけど、思い出深い事はその話題が出たら何度でも繰り返すのが人間なのでは?これ既出だからやめとこうってやってる方がよっぽど特異では。
あれ?このエピ定期的に読んでる気がする…
値段が妥当で、特に牛タンと表示して売って無いなら問題は無いのか。吉野家も一時豚丼オンリーになった時期あるしな。
お祭りの屋台で売ってた仙台牛タン(800円)を買ったら豚タンだった話を受け「全く驚かない」テキ屋でのアルバイト経験者が内情を語る
何回同じネタ擦んのこの人。2019から同じこと言ってるよな?
やきとりが豚肉の地方もあるしな。酔っちまえば何でもいっしょよ
地元の神社の三ヶ日等のイベントの時の屋台に立ってる連中と、商工会の人らの屋台だと雰囲気が全然違って笑う。前者は完全に反社の見た目してて後者は普通の人たち。まあどちらにしろ買わないんだけど…
ちょうど仙台市長選も終わった事だし市長に仙台牛タンの名店が出してる牛タンの殆どがアメリカ産である事に対して釈明と今後の方針を聞いて欲しいな。やっぱり詐欺だからね、仙台牛を使用する店限定にして欲しいね。
窓から捨てる話で、あれ…知ってる…ってなった…
同じこと言ってようが啓発にはなるだろ。お祭り価格でもそれなりの品質であってほしいもんだ
食べ物はもちろん、テキ屋では一切ものを買わない。極論だけど、身を守るにはもうこれしかないという話になる。寂しいが仕方ない。
子供の頃は、確かにお祭りにワクワクしたけど、今はもう値段が気になって、気になって…。
まあデリバリーピザ屋でバイトしてた子も自分は現場知ってるから絶対ピザを頼まないと言ってたし飲食系は特にそういうこと多いんだろうな…
食べてすぐわかる差があるの? 食べる前に見ただけでもわかるのかな
テキ屋で買った中華製偽ベイブレードめちゃめちゃ優秀だったんだよな
神社の参道の家生まれなんで散々親やばあちゃんにテキ屋で物買うなと言われて育ったからな。露天商で買った事あるのかき氷しかない。
・地球はゴミ捨て場 ・川の水汲んでこい(中略)お前ら絶対食うなよ腹壊すぞ ・前の祭りで焼いた焼鳥などを数日後にまた焼き直す ・ガソリン味のカステラ 羅列だけで屋台を行く気をなくす話だよなぁ…。
こういうものを知らずに買わせるのは外国人が案外適任かもしれんね。被害が出る前に潰せるまたとないチャンス。何、警察がグル???
地元の小さな祭りで商店街がだしてる店と、大きめの祭りや花火大会てヤカラが出すテキ屋は全く違うからなあ。ある意味で相場が高いほど危ない。
地元のお祭りだとテキ屋エリアと商工会エリアがきっちり分けられてて良い
やきとり弁当(豚肉)がうちの地元の名物なんだ
お祭りのテキ屋では飲食できないよ。調理しながらタバコ咥えてたり、、、絶望感しかない。
アニメにならって……みたいなことでも、ちょっと手を出しにくいというか、たまにまともな屋台があるのだとしても、区別をつける方法はないんだよね。
牛タンが800円なわけねーだろと思いながら食ってたな。バカみたいに値上がってる焼きそばや粉もんに比べれば、まだ値段なりの満足感はあったけど。
テキ屋は摘発されないもんね・・・ どこかのYouTuberがくじ全部引いて当たりないことを証明して警察呼んでたっけ
別にテキ屋バイトの経験者でなくても全く驚かないよね。
同じ話を何度も読んだけどこれ、同じ人がずっと繰り言言ってるの?それともコピペ化してパクってるの?どっちにしろヤベーけど。
この話何度もしてるのか
やっぱ読んだことあると思ったけど再掲だよなあ…
地元の祭りは1回徹底的に身元や許可なんかを洗って浄化した。何年か屋台の少ないさみしい感じになったが今やきちんとした衛生的で見た目の怖い人のいない屋台ばかりになった。
うちの近所のあるお弁当屋さん、地元の祭りに唐揚げ出店してるだけど、油は全部店の前の排水溝で捨ててる。臭いし排水溝がギドギドになって雨の日は必ず水があふれる。
ChatGPTの答えに笑った
こういうの聞きすぎてるからか、どうも屋台は反社に金落としてる感じがして手が出しにくいのよね。明らかに割高なのもあるが。なので近くのコンビニ前の特別販売とか使うこと多い
多少の詐欺も込みで目利きして楽しむイベントやろがい!失敗して豚タンだったらそれはそれで話のネタで、怒るような話でもない
お祭りの時に普段から営業してるお店が店先で食べ歩き用に特別販売してるやつとかだけ買うよねえ。テキヤからはよー買わんわ
この話聞いたな… まあバズりたいかどうかはしらんけど、思い出深い事はその話題が出たら何度でも繰り返すのが人間なのでは?これ既出だからやめとこうってやってる方がよっぽど特異では。
あれ?このエピ定期的に読んでる気がする…
値段が妥当で、特に牛タンと表示して売って無いなら問題は無いのか。吉野家も一時豚丼オンリーになった時期あるしな。