まず傷んだ何かが治るまできっちり休んで欲しい。そのあとに考えても色々どうにかなる。
英気を養うのは失業保険の最も有効的な活用法だと思う。休める期間にきっちり休めるのは才能。ブラック企業でボロボロになって辞めた人はマジで最初の2週間くらいは好きなことやって寝るだけの生活送ってほしい。
わかる。一生失業し続けたい。保険は数ヶ月でなくなるけどw
分かる。俺も昔、初めて失業保険をもらった時にこれこそが俺の求めていた人生だ!くらい思ったもんw
まあ延長する方法もあるんだけど教えない。
どうみてもAIで作った文体
わかるよ。働かざる者食うべからずとかいうけど、結局日本国憲法に書いてるだけで、種の本能とは程遠いモノなんだよ。働かなくても食ってる奴いるし、そいつらは憲法違反なのか?っていう
美味しいご飯を食べて、のんびりと過ごして、何かに追い込まれるような気持ならないように。増田が健やかに過ごされることを願って。
働く才能がない人に働かせるのは生産性を落とすだけで、働く才能のある人の足を引っ張ってる。ベーシックインカムで皆んな幸せになるはず。
だったら個人事業主になればいい。別に社会はサラリーマンになることなど強要してないよ
失業保険に税金は2.5%投入されているが、それ以上の金が雇用保険料から天下りの支援や公益法人の補助金等に流用されてて、事実上税負担はなく増田が気にする必要ないよ。https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL20AH50Q3A720C2000000/
そもそも失業前に稼いでないと失業保険の額も小さいしな
コロナ禍の飲食店向けの協力金の方が美味しかったよ。1ヶ月30日間丸々休んで180万円が給付されたから。それが1年以上続いて最高でした。
3ヶ月の給付制限に対する怒りの方が先に来る。搾り取れるだけ縛り取って、還元する気がさらさらない重税低福祉国家なのがよくわかるよ。
失業保険、税金やら国保やらで消えないか。目玉飛び出るくらい請求されて過呼吸になるくらい。
少ねえ
もらえる期間が短すぎて焦りが先に来ちゃうんだよなあ
1年半育休を取っていた頃は、きっと何の付加価値も生み出さないブルシットなお仕事に心煩わせることなかったのはサイコーにサイコーだったな。
でも求職活動しないと貰えないんですわ。ハロワいくと萎えますよ、ハロワの求職はゴミしかない、なぜならゴミが来るのが前提だから。もう自営から法人成りしたので求職で行くことはなさそうですが。
失業保険をちゃんと払ってたなら、遠慮なくもらえばいいと思う
零細企業の取締役も雇用保険払えるようにして欲しい
“でも、あのゆるやかに生きる感じ、忘れたくないんだよなあ。”育休中だけどまさにこれ。育児はあるから暇ってほどではないけど、仕事が始まったら子供との時間がもっと忙しないものになってしまうんだろうな…
貴方は間違ってないです。働かなくても生きていけるなら、よほどの変わり者以外は働かないです。
投資を覚えてFIRE目指そう
金貰って勉強できると考えると実にお得
自分は使ったこと無いけど多分傷病手当も同じ感じなんだろなあ。強制退職スレスレのペースで復職と休職繰り返して粘る人いるから
お金もらえても無職なの辛いな俺は
教育訓練給付金が受給できるなら、大型免許やけん引をとりたい。でかいキャンピングカーやトレーラーがいけるようになります。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html
セーフティーネットが薄い国は、経済不調の貧困国になる。が、ビジネスエリートは社会保障制度に疎い。ビジネスエリートが政治に口出すと、国は傾いて、落ちぶれる。
心が疲れている証拠だよ。再起を焦らずに。
俺も可能な限り働きたくないひとだが、世間的には圧倒的に人手不足であって、なんやかんや仕事が転がりこんでくる。物理作業を代わってやってくれる汎用ロボが欲しい。AIいじってると指示が大変すぎな気もするが
“あのゆるやかに生きる感じ、忘れたくない”→よくわかるわ。おれもなんか有耶無耶のまま1年きっちり失業保険もらってすみません。とてもいいものです。人生観変わりました。福利厚生最高。日本最高。
税金払ってるんだから、もらえる物はもらっとけ
家賃とかの生活費が高いと貯金減ってくからメンタルによくない場合も
傷病手当金も最高
"働かなくても最低限の生活ができて、 働きたい人は好きなだけ働けばいい社会。" ベーシックインカム論の理想がそれ。私は実現性に期待していないけれども。
自分が払った雇用保険だもの、別に気にすんな
AIと、そのうち量子コンピュータが実用化されてじゃんじゃん人間の仕事奪ってくれて、税収の方法も変わって、人間遊んで暮らせたらいいね。そのためには政府にはこのままテクノロジー推進の方向で行ってほしい
払った分が戻ってきてるだけだから気軽に使いなっせ。ただ、失業保険受給中に働くと貰えなくなるシステムはマジでクソ。業種によっては研修もあるし、さっさと就職してもろて保険料納めて貰う方がいいだろうにな。
鬱で辞めた時、申請することできなかった 今でももったいねぇなぁ思う
職業訓練が本当にいろいろあって給付金もあって最高なのでおすすめしたい
こういう時のために保険ってあるんだよね。
心にもお金にも時間にも余裕のある暮らしがしたい。ただのんびりとマイペースに絵を描いて毎日過ごしたいだけなのに、それが叶わないんだよなぁ。家で静かに過ごしたいだけなのに、それが難しい世の中よ。
私も失業保険をもらってる期間に今後の仕事への考え方とか人生とかを見つめなおせた。必要な時間だったと思う。増田も新たに前へ進む前の素敵な時間になる事を願ってるよ
「その“いずれ”が来るまでの猶予期間に、「あーもう一生これで食っていけたらなあ」って思ってしまうくらい、この生活は精神的に健全だった」有給みたいに、誰でも1度くらい使える権利があると良いのになとは思う
”朝から晩まで人の顔色うかがって、そのくせ手取りは家賃と水道光熱費で消える生活。”それが普通ではないということに気づけるまで元気になったら帰っておいで
休職して傷病手当金1年6ヶ月貰って、さらに失業保険をもらう。休職からの退職だと、自己都合であっても、会社都合と判定して貰えることが多いです。45-59歳で20年以上勤務なら330日。
世界の1割の富裕層が8割の富を独占していると聞く。資本主義やめろとは言わんが、コレだけ技術発展してるのに労働が減らないのはいくら何でもオカシイやろが。働きたくないでござる。
「でも、あのゆるやかに生きる感じ、忘れたくないんだよなあ。」ここで「あの」という指示語を使っているため、現在は給付期間は終わってると推察するが、どうも文全体の印象とそぐわない。増田で初めてAIを疑った。
じつはその金は前の職場から天引きされとった金なんや。会社務めしないフリーランスになって以降、金がない時は、その半年前の自分が何も搾取されてない代わりに何も仕事してないからと痛感
美味しいもクソも雇用保険ってそういうもんなんで。一定期間、保険料払って受けれる正当な権利に対して、美味しいや寄生虫という言葉は極めて不適切。給与明細見てみ?税金とは別で「雇用保険」が引かれてるから。
ガン保険入っててガンになったら保険金もらえるのと同じで、雇用保険料払ってるんだから失業したらお金貰えるのは当たり前では?と、自分なら思ってしまうな。
そういう時のものだから楽しんで。/その上であえて、自分が楽しんでるだけで評価される働き方がわからないのは自分のこと知らないのと同義だと思うので、仕事嫌な人見るたび見つかるといいよなと思ってる。
失業保険の良いところは認定日から翌々日くらいに振り込まれる事ですよ 普通の給料もそうしてほしいな
"ゆるやかに生きる感じ、忘れたくないんだよなあ" 私は休学や病休中にそれ感じたな。/今の仕事が嫌というより、毎日、朝起きて同じ時間に家出て、というのが(学生時代から)どうにも合わない。何とかやってるけど。
みんな死んだ魚の目で出勤してるもんね
能力がない人や働く気のない人が来ると給料を下回る価値しか出なくて経営側が搾取されるから来ないでほしいし、失業保険を払うのはまともに働いている側なので手厚くしないでほしい。仕組みで利益が出せる経営が理想
それを3ヶ月貯めると約50万円になるんですよね。
おつかれ増田
ほんそれ。光合成したい。
人の顔色うかがって、ってどうして人の顔色うかがってるの?自分作業と他人との位置づけとかならわかるが、それ以外は単に作業すりゃいいだけでしょ。人がどう思うかってなんか関係すんの?という仕事を今はしている
まあだから投資系の人がたまに「不労所得年間300万円」くらいが目標とか言うわけよな。それくらいあれば家電買い換えとか含めてもそういう生活をしてられる。とはいえその生活も働く人々のおかげでなりたってるのだが
わかるよー ありがたいよねーこれぞ納税(搾取)の意味って感じ。無職だからいろいろ止められる(後で払うやつ)税金もあるから、止めちゃえ。金ができたら払えばいい。心ゆくまでバケーションよー
“朝から晩まで人の顔色うかがって、そのくせ手取りは家賃と水道光熱費で消える生活。 あれを「普通」と呼ぶの、そろそろやめにしない?”
ふむふむ、朝寝坊にコンビニ弁当、たまに冷凍食品にゃ?ボクもゴロゴロ生活したいにゃ〜!搾取の分を取り戻すって賢いにゃ!働きたくない人が働く社会、ボクも賛成にゃ!
税金じゃなくて保険料だよ。天引きされてただろ雇用保険
論理がつながっていない詭弁 >それ以上の金が雇用保険料から天下りの支援や公益法人の補助金等に流用されてて、事実上税負担はなく増田が気にする必要ないよ。
メンタル完全にやられてから辞めると失業保険の受け取りすらいけなくなるんだよねぇ…美味しい?の分かってても
お疲れさまです。ゆっくり休んで英気を養ってくださいね。
そうなんだよね。転職してなくてもらったことないまま定年迎えたら払い損なのかな…とちょっと思っている。
雇用保険の労働者負担は数千円とかなので、全労働者に感謝しよう
切れる頃、禁断症状。そして更にキツイ薬じゃなかった。生活保護へ意識は向かう...。早めに断薬しろよ。
正直に書くけど、美味しい制度ではないですよ。つまり、資本家の側からすれば、労働力を安定供給するのに役に立つ制度なのです。だから、資本家が負担するべきだとは思います。
期限短いし、その間楽しむのはいいのでは。会社側起因の解雇だと長いんだっけな
ブラック企業は遍く労働基準監督署に通報してほしい。大変だったで済ませてはいけない。
原則自分が払った/今後払う雇用保険が財源なので遠慮することはない。半年(だっけ?)で給付切れるしね。 / 給付切れたらハロワの職業訓練を受けると良い。新しいスキルを得た上で条件を満たせば給付金ももらえる。
失業保険やサバティカル休暇の規模じゃなくても、ちゃんとILO基準に則って2週間以上の連続した休みを取れるようにするだけで労働のために労働しているかのような搾取感覚はだいぶ和らぐはず
“働いて払った税金が、今の自分に還元されてるだけ”税金じゃなくて保険料だけどね。余計なことに流用せずにもっと気軽に使えるようにすべきだし、 最初の2ヶ月くらいは就職活動義務にせず充電させるべき
勤労の義務がない憲法に改正しないとね。そのためには、まずは政治家に立候補しないといけないから、毎朝駅に立ってるといいよ。
雇用保険は会社と従業員の両方が負担。両方が。/憲法27条「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。」/(ハテナただで使えてるの資本家がスポンサーやからだぞ)
失業保険もらいながら職業訓練行ってた
受給期間に創業支援金をもらって起業する。そのまま脱サラしたのが僕。半年あれば起業できる。無料の起業相談も自治体で!
次に繋げるためのお金。自分が支払ったものが使われているし、しっかり活用していきたい。、
自分も活用したクチだけど就活してるように見せかけないとダメなのがダルかった。定期的にハロワ行ったり
やりたいことを多くできるように、やりたくないことはやらないようにしたい、という人が増えれば制度はどんどん変わっていくと思うから自分も微力ながら頑張りたい。
そのために給料から天引きでたくさん払ってるんだから。使えるものは使いましょ。職業訓練もお金もらいながら勉強できていいし、いずれは育休給付金とかも美味いよ。
失業保険覚えとこう
失業保険って、思った以上に美味しい。 月に16万ちょっと入ってきて、バイ..
まず傷んだ何かが治るまできっちり休んで欲しい。そのあとに考えても色々どうにかなる。
英気を養うのは失業保険の最も有効的な活用法だと思う。休める期間にきっちり休めるのは才能。ブラック企業でボロボロになって辞めた人はマジで最初の2週間くらいは好きなことやって寝るだけの生活送ってほしい。
わかる。一生失業し続けたい。保険は数ヶ月でなくなるけどw
分かる。俺も昔、初めて失業保険をもらった時にこれこそが俺の求めていた人生だ!くらい思ったもんw
まあ延長する方法もあるんだけど教えない。
どうみてもAIで作った文体
わかるよ。働かざる者食うべからずとかいうけど、結局日本国憲法に書いてるだけで、種の本能とは程遠いモノなんだよ。働かなくても食ってる奴いるし、そいつらは憲法違反なのか?っていう
美味しいご飯を食べて、のんびりと過ごして、何かに追い込まれるような気持ならないように。増田が健やかに過ごされることを願って。
働く才能がない人に働かせるのは生産性を落とすだけで、働く才能のある人の足を引っ張ってる。ベーシックインカムで皆んな幸せになるはず。
だったら個人事業主になればいい。別に社会はサラリーマンになることなど強要してないよ
失業保険に税金は2.5%投入されているが、それ以上の金が雇用保険料から天下りの支援や公益法人の補助金等に流用されてて、事実上税負担はなく増田が気にする必要ないよ。https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL20AH50Q3A720C2000000/
そもそも失業前に稼いでないと失業保険の額も小さいしな
コロナ禍の飲食店向けの協力金の方が美味しかったよ。1ヶ月30日間丸々休んで180万円が給付されたから。それが1年以上続いて最高でした。
3ヶ月の給付制限に対する怒りの方が先に来る。搾り取れるだけ縛り取って、還元する気がさらさらない重税低福祉国家なのがよくわかるよ。
失業保険、税金やら国保やらで消えないか。目玉飛び出るくらい請求されて過呼吸になるくらい。
少ねえ
もらえる期間が短すぎて焦りが先に来ちゃうんだよなあ
1年半育休を取っていた頃は、きっと何の付加価値も生み出さないブルシットなお仕事に心煩わせることなかったのはサイコーにサイコーだったな。
でも求職活動しないと貰えないんですわ。ハロワいくと萎えますよ、ハロワの求職はゴミしかない、なぜならゴミが来るのが前提だから。もう自営から法人成りしたので求職で行くことはなさそうですが。
失業保険をちゃんと払ってたなら、遠慮なくもらえばいいと思う
零細企業の取締役も雇用保険払えるようにして欲しい
“でも、あのゆるやかに生きる感じ、忘れたくないんだよなあ。”育休中だけどまさにこれ。育児はあるから暇ってほどではないけど、仕事が始まったら子供との時間がもっと忙しないものになってしまうんだろうな…
貴方は間違ってないです。働かなくても生きていけるなら、よほどの変わり者以外は働かないです。
投資を覚えてFIRE目指そう
金貰って勉強できると考えると実にお得
自分は使ったこと無いけど多分傷病手当も同じ感じなんだろなあ。強制退職スレスレのペースで復職と休職繰り返して粘る人いるから
お金もらえても無職なの辛いな俺は
教育訓練給付金が受給できるなら、大型免許やけん引をとりたい。でかいキャンピングカーやトレーラーがいけるようになります。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html
セーフティーネットが薄い国は、経済不調の貧困国になる。が、ビジネスエリートは社会保障制度に疎い。ビジネスエリートが政治に口出すと、国は傾いて、落ちぶれる。
心が疲れている証拠だよ。再起を焦らずに。
俺も可能な限り働きたくないひとだが、世間的には圧倒的に人手不足であって、なんやかんや仕事が転がりこんでくる。物理作業を代わってやってくれる汎用ロボが欲しい。AIいじってると指示が大変すぎな気もするが
“あのゆるやかに生きる感じ、忘れたくない”→よくわかるわ。おれもなんか有耶無耶のまま1年きっちり失業保険もらってすみません。とてもいいものです。人生観変わりました。福利厚生最高。日本最高。
税金払ってるんだから、もらえる物はもらっとけ
家賃とかの生活費が高いと貯金減ってくからメンタルによくない場合も
傷病手当金も最高
"働かなくても最低限の生活ができて、 働きたい人は好きなだけ働けばいい社会。" ベーシックインカム論の理想がそれ。私は実現性に期待していないけれども。
自分が払った雇用保険だもの、別に気にすんな
AIと、そのうち量子コンピュータが実用化されてじゃんじゃん人間の仕事奪ってくれて、税収の方法も変わって、人間遊んで暮らせたらいいね。そのためには政府にはこのままテクノロジー推進の方向で行ってほしい
払った分が戻ってきてるだけだから気軽に使いなっせ。ただ、失業保険受給中に働くと貰えなくなるシステムはマジでクソ。業種によっては研修もあるし、さっさと就職してもろて保険料納めて貰う方がいいだろうにな。
鬱で辞めた時、申請することできなかった 今でももったいねぇなぁ思う
職業訓練が本当にいろいろあって給付金もあって最高なのでおすすめしたい
こういう時のために保険ってあるんだよね。
心にもお金にも時間にも余裕のある暮らしがしたい。ただのんびりとマイペースに絵を描いて毎日過ごしたいだけなのに、それが叶わないんだよなぁ。家で静かに過ごしたいだけなのに、それが難しい世の中よ。
私も失業保険をもらってる期間に今後の仕事への考え方とか人生とかを見つめなおせた。必要な時間だったと思う。増田も新たに前へ進む前の素敵な時間になる事を願ってるよ
「その“いずれ”が来るまでの猶予期間に、「あーもう一生これで食っていけたらなあ」って思ってしまうくらい、この生活は精神的に健全だった」有給みたいに、誰でも1度くらい使える権利があると良いのになとは思う
”朝から晩まで人の顔色うかがって、そのくせ手取りは家賃と水道光熱費で消える生活。”それが普通ではないということに気づけるまで元気になったら帰っておいで
休職して傷病手当金1年6ヶ月貰って、さらに失業保険をもらう。休職からの退職だと、自己都合であっても、会社都合と判定して貰えることが多いです。45-59歳で20年以上勤務なら330日。
世界の1割の富裕層が8割の富を独占していると聞く。資本主義やめろとは言わんが、コレだけ技術発展してるのに労働が減らないのはいくら何でもオカシイやろが。働きたくないでござる。
「でも、あのゆるやかに生きる感じ、忘れたくないんだよなあ。」ここで「あの」という指示語を使っているため、現在は給付期間は終わってると推察するが、どうも文全体の印象とそぐわない。増田で初めてAIを疑った。
じつはその金は前の職場から天引きされとった金なんや。会社務めしないフリーランスになって以降、金がない時は、その半年前の自分が何も搾取されてない代わりに何も仕事してないからと痛感
美味しいもクソも雇用保険ってそういうもんなんで。一定期間、保険料払って受けれる正当な権利に対して、美味しいや寄生虫という言葉は極めて不適切。給与明細見てみ?税金とは別で「雇用保険」が引かれてるから。
ガン保険入っててガンになったら保険金もらえるのと同じで、雇用保険料払ってるんだから失業したらお金貰えるのは当たり前では?と、自分なら思ってしまうな。
そういう時のものだから楽しんで。/その上であえて、自分が楽しんでるだけで評価される働き方がわからないのは自分のこと知らないのと同義だと思うので、仕事嫌な人見るたび見つかるといいよなと思ってる。
失業保険の良いところは認定日から翌々日くらいに振り込まれる事ですよ 普通の給料もそうしてほしいな
"ゆるやかに生きる感じ、忘れたくないんだよなあ" 私は休学や病休中にそれ感じたな。/今の仕事が嫌というより、毎日、朝起きて同じ時間に家出て、というのが(学生時代から)どうにも合わない。何とかやってるけど。
みんな死んだ魚の目で出勤してるもんね
能力がない人や働く気のない人が来ると給料を下回る価値しか出なくて経営側が搾取されるから来ないでほしいし、失業保険を払うのはまともに働いている側なので手厚くしないでほしい。仕組みで利益が出せる経営が理想
それを3ヶ月貯めると約50万円になるんですよね。
おつかれ増田
ほんそれ。光合成したい。
人の顔色うかがって、ってどうして人の顔色うかがってるの?自分作業と他人との位置づけとかならわかるが、それ以外は単に作業すりゃいいだけでしょ。人がどう思うかってなんか関係すんの?という仕事を今はしている
まあだから投資系の人がたまに「不労所得年間300万円」くらいが目標とか言うわけよな。それくらいあれば家電買い換えとか含めてもそういう生活をしてられる。とはいえその生活も働く人々のおかげでなりたってるのだが
わかるよー ありがたいよねーこれぞ納税(搾取)の意味って感じ。無職だからいろいろ止められる(後で払うやつ)税金もあるから、止めちゃえ。金ができたら払えばいい。心ゆくまでバケーションよー
“朝から晩まで人の顔色うかがって、そのくせ手取りは家賃と水道光熱費で消える生活。 あれを「普通」と呼ぶの、そろそろやめにしない?”
ふむふむ、朝寝坊にコンビニ弁当、たまに冷凍食品にゃ?ボクもゴロゴロ生活したいにゃ〜!搾取の分を取り戻すって賢いにゃ!働きたくない人が働く社会、ボクも賛成にゃ!
税金じゃなくて保険料だよ。天引きされてただろ雇用保険
論理がつながっていない詭弁 >それ以上の金が雇用保険料から天下りの支援や公益法人の補助金等に流用されてて、事実上税負担はなく増田が気にする必要ないよ。
メンタル完全にやられてから辞めると失業保険の受け取りすらいけなくなるんだよねぇ…美味しい?の分かってても
お疲れさまです。ゆっくり休んで英気を養ってくださいね。
そうなんだよね。転職してなくてもらったことないまま定年迎えたら払い損なのかな…とちょっと思っている。
雇用保険の労働者負担は数千円とかなので、全労働者に感謝しよう
切れる頃、禁断症状。そして更にキツイ薬じゃなかった。生活保護へ意識は向かう...。早めに断薬しろよ。
正直に書くけど、美味しい制度ではないですよ。つまり、資本家の側からすれば、労働力を安定供給するのに役に立つ制度なのです。だから、資本家が負担するべきだとは思います。
期限短いし、その間楽しむのはいいのでは。会社側起因の解雇だと長いんだっけな
ブラック企業は遍く労働基準監督署に通報してほしい。大変だったで済ませてはいけない。
原則自分が払った/今後払う雇用保険が財源なので遠慮することはない。半年(だっけ?)で給付切れるしね。 / 給付切れたらハロワの職業訓練を受けると良い。新しいスキルを得た上で条件を満たせば給付金ももらえる。
失業保険やサバティカル休暇の規模じゃなくても、ちゃんとILO基準に則って2週間以上の連続した休みを取れるようにするだけで労働のために労働しているかのような搾取感覚はだいぶ和らぐはず
“働いて払った税金が、今の自分に還元されてるだけ”税金じゃなくて保険料だけどね。余計なことに流用せずにもっと気軽に使えるようにすべきだし、 最初の2ヶ月くらいは就職活動義務にせず充電させるべき
勤労の義務がない憲法に改正しないとね。そのためには、まずは政治家に立候補しないといけないから、毎朝駅に立ってるといいよ。
雇用保険は会社と従業員の両方が負担。両方が。/憲法27条「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。」/(ハテナただで使えてるの資本家がスポンサーやからだぞ)
失業保険もらいながら職業訓練行ってた
受給期間に創業支援金をもらって起業する。そのまま脱サラしたのが僕。半年あれば起業できる。無料の起業相談も自治体で!
次に繋げるためのお金。自分が支払ったものが使われているし、しっかり活用していきたい。、
自分も活用したクチだけど就活してるように見せかけないとダメなのがダルかった。定期的にハロワ行ったり
やりたいことを多くできるように、やりたくないことはやらないようにしたい、という人が増えれば制度はどんどん変わっていくと思うから自分も微力ながら頑張りたい。
そのために給料から天引きでたくさん払ってるんだから。使えるものは使いましょ。職業訓練もお金もらいながら勉強できていいし、いずれは育休給付金とかも美味いよ。
失業保険覚えとこう