まあ、元増田の主観でカッコいい写真に仕上がってるからマーケティングとしては成功。という段については????とはなった
この騒ぎで件の衣装の人気は上がっただろうなとは思う。
え、ロジハラじゃん、こわいね
とても無粋なツッコミを申し上げれば(すいません利用者に悪意はない)レンタル創作ウェディングドレスでメイクして写真を撮るスタジオってウルトラニッチなビジネスじゃね?と思った。大手企業のマーケじゃなさそう
♪ウェディング増田~からかわないでよ ウェディング増田~本気だったのよ~ くたばっちまえ~アーメン
ブクマカが本文を全部読んでブクマする訳ないだろう!タイトルと他人のブコメだけ読んでブコメするに決まっているだろう!お前は何を言ってるんだ
むしろこの件についてほとんどの人はどうだっていいのに無理に自分の価値観を押し付けてくるからマジうざいって思ってる。はいはい、そうだね。これでいい?
多分相談で解決すべきよくある事例という認識で、マーケティングの妥当性は店が判断するもので炎上は結果論。「全ての店は絶対に元AV女優と仕事するな」は差別。幻想を守るよう要望はいいが望む側もコストを払うべき
今後の売上次第じゃね?
あの元セクシー女優の人が着た状態の写真はかわいかった ああいう写真か、もっとああいう方向性を過激にした写真がネットに増えるといい((ある種の)おじさんへのマーケティング大成功)
炎上マーケティングの側にすぐ立っちゃう増田の方が素人だよね(´・_・`)広告代理店かなんちゃってコンサルにはいはい言ってるのが増田じゃん。日大の危機管理教授陣みたいで笑う
よく知らないけどこのAV女優さん女性の人気が高いんじゃないの?ヤバい人達が暴れ回っているから擁護できないだけで普通に予約入ってるのでは?知らんけど
前の記事でブコメでマーケティングがどうこう書いてた人が書いたんだと思うけど、少なくとも自分はこの件のマーケティングの話にはまったく興味がないのでそういう人が多いだけだと思う
仮に貸しドレス屋が「元AV女優だから」って理由で貸すのを断ってたら、今純潔ガーケガレガーしてる連中の何人かは、貸しドレス屋を女性差別主義者扱いしてたと思う。被害者ポジを守りたい加害者なんよ。
なんか三上が元SKEってのも知らん人が多そうだな
何回マーケティングという言葉が出たでしょうか。
読みません
ブコメ…マーケとブランディングの話だっていう本文なのにあのAV女優は女性から人気なんだろうとか、これで売り上げが上がったに違いないとか、この増田の文章もSNSの女性の意見も書いてないことしか読んでないんじゃ
ツッコミどころはスルーして自分の意見を書きました。元増田の指摘箇所は同意するが、意見には余り賛同していない。まあしかしブコメでは書き切れないところを書いてくれたので良し。
公式サイトであれだけ「ウェディング」で訴求してて、関係ないイベントの花嫁役でもない人にレンタルした点でマーケティング的には失敗していそうだよなぁ。
お前と違ってあの女性の振る舞いが差別であると認識できてるところだよ、言わせんな恥ずかしい。
普通の人は貸衣装が過去、誰にどんな場面で着られていたかなんて気にせんだろうし、不幸にもあたおかクレーマーにネガキャンされた案件でしょこれは。こういう結果論を後知恵でマーケティングの失敗というのはねぇ。
は?読んでないが
ブライダル業界のマーケティングってこういうものなんじゃないの?しらんけど
元増田はちょっとだけ読んだ(ブコメとかはしてない)。フォトスタジオが商用利用に衣装提供する案件は畑違いっぽかったので、「現場から」というほどの話でもないと思った。"差別"の話は正直もう食傷気味。
単に人気がなかったからマーケティングとして失敗という話ではないと増田自身も理解している筈なので、あまり意味のない問いだよ。/大衆の偏見や蔑視に迎合してただ利益を求めるのがマーケティングではない筈。
資本主義に頭やられてるので、こっちの意見のほうが賛同できる。認知あげるために炎上上等で広報したかったなら、計画通りなのかな。
不倫ごときでベッキーや矢口や永野芽郁を干すのには賛同して、この件をクレーム扱いしてる人は頭悪いとは思う。どっちも道徳ベースだろ。
“マーケティングっていうのは顧客に自社サービスの価値を知覚させるのが目的なんですよ。” それはマーケティングの一部。マーケティングとはなんぞやを語るのはなかなか難しく危険。
効果測定をしないでマーケティング成功だの失敗だの言ってる人みんなマーケティングを勘違いしてるのでは。(その中でも元増田の人が一番謎な事言ってたけども)
"今回の件で最大の論点の一つであるマーケティングとしての問題"そうなの?
一般論しか述べていない系ブクマカ
まあね、だから業界関係者ではないと思うし、まともなら社会人かも怪しい
そもそもはてな老人が勘違いしてるのが三上悠亜は女性人気が高いタレントであると言う事実。ステロタイプでマーケティングが失敗と思い込んでるが誰がその数字持ってるの?
あーなんだって?(ラブコメ主人公並の難聴)
明日花キララに三上悠亜も女性向けのファッションブランドをプロデュースしている。肌の露出をしない以上別の顧客を探すしかなく、今は女性が対象。両者のブランドを着てもばい菌が移るっていじめられないよ別に。
マーケティングの議論なんて、元発言の醜悪さに比べればどうでもいいんだよ。今回の結果で、あの衣装課したところが潰れようが、どうでもいいです。
過去の炎上案件の尽くで思って来たけど、ド素人で外野の般ピーが「俺が気に入ったかどうか」を言い換えただけでしかないマーケ成功/失敗ジャッジ仕草、例えばゲーム配信の上目線エアプコメントとかと何か差あるん?
しかしこうして考えると貸衣装屋から衣装借りてその衣装が前に誰が来てるか調べていやあああああって言い出す人って相当変な人だよな。芸能人ならまだしも一般人って設定なんやろ?
言い換えやオブラートの包み方のうまい増田だな、流石のご職業という主旨のエントリかと思ってたので。
なぜ衣装の人気が出ると思えるのかわからん
「まず明らかにブランドイメージを毀損している現状で」ビジュアルの評価と穢れ思想からの忌避とかをそんな定量的に計れる問題?マイナスイメージ=全て失敗?元ツイの騒ぎなかったとしても?
未読。ブライダルの価値観が苦手なんだよね。あの炎上は「女は清純で貞淑たれ」って観念の裏表だと思う(「新妻」↔「娼婦」)/未婚女性対象なら、競艇イベの巧く撮れたドレス写真でマーケ成功!理論はよく分かんない
感動して涙流してるブコメもあったからさすがに草生えた
この件、反差別棒で殴るのが楽しすぎて正気を失ってるブクマカが多い気がしてならない。まともに文脈を咀嚼できてると思えない反応が多い
"まず明らかにブランドイメージを毀損している現状" の認識の違いでしょ。炎上の仕方が実際の客層に影響がないと思ってるんじゃない? 同じ業界じゃないとわからんけど
AV女優という職業への中傷は絶対良くない差別という前提で、三上悠亜のイメージってどうなの?という個人名を出さないとこの件は分からないと思っている。差別されると同時に大成功者と見做される人物でもある。
どう読んでもマーケティングが元の増田の最大の論点ではないだろ。差別はマーケだのビジネス以前の問題だって話であって。
ウェディングドレスのブランドの認知度は上がっただろうし、元AV女優の認知度も上がってマーケティング的な意味では失敗していないような気がする。むしろ成功?
マジレスするとあんなでもバズりまくったから知名度は上がったよ。最初からそれ狙った可能性もある。悪名は無名に勝る。
マーケティングのことはよく分からんが、そんな知らない会社の心配よくするなあって思ってしまった。マーケティング的に不可とする理由が、元AV女優となると、それは偏見であることは変わらないのではと思うが。
あんな長いの読むわけないでしょ
逆にマーケティングの話としか読めなかったのか…?真面目な話で。
いまどきブライダルに大金積む人はいろんな意味で外れ値なので、業界全体が「まともな企業のマーケティング」と同じ論理では動いてないってことなのでは?あっちの業界の常識はこっちの業界では非常識なんてよくある
マーケティングの話は主題じゃないからじゃない?
ブクマカがまともに文章なんか読む訳ないだろ。雰囲気だよ雰囲気
既に世界一AV女優がオモテに出てる国だと思うが、今や世界一の売春婦大国なのってゾーニングし無さ過ぎだからだと思ってる。売春婦大国ニッポン、日本人女は売春率世界一、って言われても差別じゃないんだよな?
AV女優に貸すなんて!性器配信女と同じ服なんて着れない!などと言った奴が倫理的に批難されてただけで、マーケティングの成否なんてどこまでいってもCOMELの社内問題でしかなく、俺らに関係ない話だろ。
元増田にも書いたけど水商売の客に慮って営業かけてる時点で同類なんだよ。その上で営業戦術としてあの写真を店側がポストしたのはどう考えるの?
「AV女優に服を貸したらクレームが来た」レベルの「ブランドイメージ」って、「バスの運転手が休憩時間に水を飲んでたらクレームが来た」って言い出すようなクズに対するブランドイメージなので、守る価値はない。
普通にマーケ失敗だよね。人の評価気にするルッキズム世代の子達が、万単位で印象悪いと声があがるドレス着たいってなるの稀だよ。今回大事になって表で(元)AV女優使う企業も必ず減る…。
「我々は客を選別しません」というブランディングを優先してるということだろう。経済的合理性だけがマーケじゃない。
マーケティングがスティグマを再生産することに肯定的か否定的か、そもそも再生産するものだ、という立場か、みたいな事を考えました
クソみたいな顧客からクレームが来たら、それ以外の顧客には好評でも「マーケティングの失敗」なのかねぇ。自分は嫌いだって言えばいいのに。
ブライダル関係の仕事だったらよかったんだけど競艇場だからなぁ。マーケティングもクソもないよな。/確かに競艇側からしたら大成功か。
「貸衣装なんだから誰だって着るだろ」派は業者がブライダル撮影専門を掲げていることを卑小化している/最近たぬかな動画に同意なことが多い。ちなみに花嫁擁護側です https://m.youtube.com/watch?v=g4MV4jjkZIU
元の増田はマーケ周りは雑だったのでこれは同意(マーケの話が主じゃないのは知ってる)。「炎上で注目浴びたからOK」なら百歩譲ってありうるけど「いい写真だから成功」という基準はないでしょ。
マーケ文脈からは完全にミスってるしか無いやろ。それは知っとるそんでスティグマでしか無い、のもそう。両立しうる
競艇としては、AV女優にコスプレさせるお色気イベントは正にマーケット(50〜60代男性がボリュームゾーン。女性はカップルか夫婦がほとんど)を反映させたもの。貸し手とのイベントに対する認識の齟齬は確実にあるかと
全文読んだ。マーケティングとかスティグマって言いたいだけに見えた。書いたのはブライダル業界少し齧ってもう既に辞めてる人だと思った。いちいち主語がでかいんよ
そもそもあれは業界人を自称する増田による匿名の怪文書で、書き手は無職ですらありうる。論旨はあやふやで情緒だけの主張、支離滅裂。いかなる意見であれ、あれを有り難がるのは知的欠陥だよな。
そうなんよな。ほんと意味わからんくて絶賛してるブコメも理解不能だったわ。イメージ悪くなるというのは感覚的な問題だし、「差別意識はよくない」とか正義感振りかざしてこられても感じてしまうもんはしょうがない
スティグマなんですよケガレって口調で顧客を夜職だろうと決めつけてたり、増田の指摘する部分の雑さに違和感あって、ふかしてるか、ブライダル業界じゃないかもとブクマしなかった。
僕はこっちの方が違和感たっぷり。元増田に軍配というか、キモ過ぎる。マーケって顧客とは遠い位置にいる職業だとも言えるけど。
この件の最大の論点は、元発言の女性の旦那さんがあのドレスに対して、何を着て横に立とうとしてたかでしょ。私は志村けんの白鳥の衣装推し。
りりちゃんに騙され損なったおぢの群れ
までもこれがあってから同じ衣装きる嫁はいないよね まあ草原とかいってる嫁キツいけども
わかる ホテルの内情話してる垢がツにあるけどあれみたいな感じだった
SNSで公言して燃やすなってのは確かにそう。でも黙ってキャンセルして何の保障も受けられない人がいたとして彼女もこの会社のお客様な訳じゃん。女優は客じゃないけどさ
当事者が「どういう効果を期待していたか」による。素敵な着用写真が撮れてSNSにアップしていたのだから、元増田氏の「成功」という評価がおかしいとは思わないな。外野が「失敗だ」と言うのも自由だけれど。
読んだけど後半は筆乗り過ぎてるなと思ったし関心もない部分でちょっと心が離れたので最初のお気持ち部分のブコメ引用になった。主張は各々あれど外野含め攻撃し合ってるの良くないって私も思ってる。
反論薄っ!ただ増田はマーケティングの話をしてるのに対し、元増田はセールスの話をしている。そこだけは正しいと思う。私はこの件ではセールスの方がマーケティングに勝ると思うよ。というかウェディング業界では。
私もこの増田に同意する。元のウェディング増田の文章のどこに関心できる要素があった?仕事に対する熱意も感じられないし。この件で差別云々と騒いでいる人たちはマーケティングの素人なのでは?
文章読まずにタイトルだけ見た感想だと、ウェディング増田って増田の結婚の話みたいだ
読んだけど、そこは知ったことじゃないな。
"マーケティングの話をしているはずなのに、経済合理性の観点がなくてコンプライアンス的に正しいことがすべて、みたいなのピュアはどっちだよって気持ちになる"
元増田は変だよ。「きちんとドレッシー」どこが? ウェディングの文脈で撮られてないから敬意や静謐さが感じられないし、「ただ着たいから着ました」に見える。「着たくない」は分かるよ。
ブライダル業界はそもそも、一生に一度お姫様になれる体験というのをダシに商売をしてて、古典的価値観の顧客が多い、というのを例の貸衣装屋は理解せず、見た目の格好良さだけで訴求しようとして失敗してると思った
炎上前の記事を見る限り、マーケティングとしてどこにも問題は無い。https://news.yahoo.co.jp/articles/563ba842aba8f418dec76eff784a0572a70fb582
きっとウェディング増田はこの春に高校卒業したばかりの新入社員なのだろう。だとしたらマーケティングが理解出来ないのも頷ける。マーケティングのマの字でも知ってりゃこういう主張にならない筈なのよね。
ウェディングドレス、写真だけじゃダメにゃ!心に響くにゃんか大事にゃ!スティグマって怖いにゃ…ボクみたいな可愛い猫パンチされないように気をつけるにゃ!
マナー悪い人が多いっていう理由で、外国人をお断りする。もしくは行けないような店づくりするのも、金持ちがスラム街や貧しい地区の公立校に近寄らないのと同じ、リスクを取らない経済的合理性だよな。
違ってるのはブランドを免罪符にした差別思想かな。ブランド毀損される畏れがあるなら、ブス、デブ、ガリ、チビにも貸さないって事だろ。ココには、合わないに決まってる。
貸衣装屋の側が一切コメントしないのは賢いと思う。油注ぐだけだから
職業差別以前のケガレ思想だってエントリでしょ/三上悠亜は自分のファッションブランド展開してるくらい女性人気が高いので同じものを着たい需要でマーケ面でも価値があるhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000146100.html
そんなの本題じゃないだろ。それ以前の、人間としての話をしてるんじゃん。
あくまで個人的な意見だけど「仕事での正しさ」を内面化してしまうと、仕事の後に「個人」に戻るのが難しくなってしまうと思う。後って言うのは余暇時間でもいいし、退職後との解釈でもいい。無論仕事は大切、でも…
マーケティングマーケティング言う人は、「誰」のマーケティングの話してるの。まさか「ブライダル業界」なんて主体の無い話じゃないよね?主語がフワフワしてんのは馬鹿の証拠
その通り。元増田は本当に適当なこと言ってるだけのゴミカスという感じ / 「小便を綺麗に濾過したから飲めます」と言っても大半の人間は飲みたがらない。差別だの何だのの話ではない。
わかる。「それは烙印、差別ダメ」は正論だけど、客層に差別する人が多いと元増田自身が触れてるし、マーケティング・ブランディングの観点で(やるのも線引きも自由ではあるけど)どうなの?って感想だった。
このドレスの人気は上がったよね~ってそれ炎上インフルエンサーのやり方よ…。アタオカ女がわざわざ地下層から見つけてきたって、オーナーのインスタに上がってたんでしょ…普通チェックしてるだろ…マジで大丈夫?
俺もそう思う。向こうにも書いたけど、リスクマネジメントの結果GOしてるなら、今回はリスクを引いただけだよね、何が問題なの?何に怒ってるの?っていう。でもリスクマネジメント自体何もしてなかったのではと思う
これ業界の話関係ないよねと思ったのでそうコメントした。その上で個人の主張としては共感したのでそれも書いた。
世間ではこの炎上など知られていないし、なんなら彼女は若い女性に人気なのよ。
増田やはてブに限らず、ネットではマーケティングやブランディングがとか、勝手にコンサルティングしてる人達が多過ぎる。単に気に入らない差別したいと言えばいいじゃないか
ブランドマーケティングの話なら、AV女優も着てる(着れる)ウェディングドレス、と言うコンセプトで、ギャップを狙うような宣伝だって打てたんじゃないかな。穢れと言うか、発端の発言が炎上に効果的だったと言う感じ
マーケティングの話は分かるけど、炎上元ポストの人が差別的であることには変わりないのでは…?それってあなたたちが嫌ってる因習村と地続きですよって話だよね。
職業に貴賎はないのかもしれんが、女側から見たらAV女優って自分の男を一時とはいえ魅了する可能性がある好めない相手なので嫌がる気持ちはわからんでもないけどなあ。
な、ブクマカなんて所詮この程度の世間認知しかないんだから全くもって信用ならん。アホか。キラキラウェディングドレス着る層をなめんな“普通の人は貸衣装が過去、誰にどんな場面で着られていたかなんて気にせん”
ブランド力あるモデルvs元AV女優。逆に諸々の反応見ると下衆除けの良いフィルターになってる感じ。新規顧客へのアプローチとしてのも成功してるんじゃないかな?
この増田はマーケティングとか数字みたいなものを主軸に据えて冷静な判断してるフリをしてるが、結局『穢れ』を追認してるにすぎないのだよな。客が差別するなら追従するのがビジネス、とドヤるのがリアリストなのか
差別でマーケティングが失敗するなら現状のほうが間違ってるんじゃない。完全に予想外で、仕方のないことでしょ
粗を探してるだけって感じだな。「過去にAVやってた人間は永遠に叩いていい」←この考えは陰湿でくだらないって話でしょ。テレビCMの話してるんじゃない。
ブライダルも穢れもお気持ちなので、これは誰得お気持ちバトルだな
ウェブマーケティングやる人だけど、「AV女優をキャスティング」する戦略なら当然起こるであろう論争までは普通に成功なのよ。非難一辺倒ならまだしも賛否両論に持ち込んでるならなおさら成功だね。
「伝統的セレモニーは原則的に差別に満ちている」ことを改めて認識しておきたい。ネット民が大嫌いなマナー講師の言うマナーも基本的には同じ理由で生まれている。それを受け入れない人も増えている昨今だからこそ
ブコメ> マーケティングって結果論でしかないのに、「結果論で語られてもねぇ」って何w お花畑すぎるw
写真が格好良く撮れているからマーケティングとして成功という話にはたしかに首を傾げたが、そこが最大の論点だとは思っていないのでスルーした。SNSで炎上したと言っても賛否両論なので失敗かどうかは分からない。
炎上したら失敗とか草。日本国民全員に称賛されるのがマーケティングだと認識していらっしゃるのであればそうなんだろう。でも一般的にマーケティングとは認知度向上を図る指標や手法に過ぎないと思うんですよね。
マーケティングのためなら差別はすべきなんだ、俺はマーケティングに詳しいんだ増田。
親類の反対とか事情があって式は挙げなかったけど写真だけでもって需要がある。そういう顧客のためにも、元AV女優が着たら穢れるは言ってはならない事だと思うね。顧客もブライダル忌避して機会損失
この増田に完全同意。「マーケティングとしては成功してるんですよ」なんてずれたこと書いてる元増田は全てにおいてずれている/この増田すら読まずにブコメつけるのかよ…/賛否両論ならば成功って顧客層の方見てない
元AV女優の現タレントを、忌避するのは勝手だけどネットで名前と写真をあげて口汚く誹謗中傷するのはどうなのという話をしている。マーケティングとかボートレースはそもそも論点と全然関係ない。
お前こそちゃんと読んだのか?フォトウェディングなどで済ますカップルが増える今の時代、豪勢にお金使ってくれるのはそっち系が多いと書いてあったろ。なんで金持ってる層をお断りするのがマーケティングなんだよ
(削除して更新) 衣装屋が発信してないというのは間違いでした。ごめんなさい。自ら発信しているので、この指摘には妥当性があります/マーケターは人間社会を見るのではなくカスタマーだけを見る、ものだ
あれは元AV女優がプラベで自分の結婚式で着ましたなら、そういう人も改心して清楚可憐に見える素敵衣装と感じられてセーフなので、ボートレースイベントがマーケティングに使えると思った業者がズレてるよね
とっ散らかりまくりの文章力から察するにただ業界にいるってだけの雇われなのにご高説賜った!みたいに異様にありがたがる謎の層多すぎ。大味なイメージで稚拙な論理展開をゴリ押す様がヨッピーみたいできついわあれ
元は「自分が着る予定のドレスが女優に着られて最悪」に対する「ド直球の差別では?」が論点であって、マーケティングが最大の論点では全く無い。結果論で失敗だったかもだがそれは本筋では無い。本当に読んだの?
マーケティングとして成功か失敗かというのは正直どうでもよくて、「差別発言した方が」社会的に死ぬよ、という話。
大量のコンテンツがあるネットサーフィン中に、読みにくい文章で4510文字ある記事を全部じっくり読むか? → 読むわけない。拾い読みし、自分の意見と同じだと思ったから誉めただけ。
かつてのフェミニストは性産業従事する女性を蔑視する男社会を許さないあまねく女性を支え連帯せよと宣言したが、舗装された道を歩き合流したはてブのラディフェミは売女は差別されて当然と開き直るの隔世の感だわ。
ブクマカって本当にウェディング増田の文章読んだの?
まあ、元増田の主観でカッコいい写真に仕上がってるからマーケティングとしては成功。という段については????とはなった
この騒ぎで件の衣装の人気は上がっただろうなとは思う。
え、ロジハラじゃん、こわいね
とても無粋なツッコミを申し上げれば(すいません利用者に悪意はない)レンタル創作ウェディングドレスでメイクして写真を撮るスタジオってウルトラニッチなビジネスじゃね?と思った。大手企業のマーケじゃなさそう
♪ウェディング増田~からかわないでよ ウェディング増田~本気だったのよ~ くたばっちまえ~アーメン
ブクマカが本文を全部読んでブクマする訳ないだろう!タイトルと他人のブコメだけ読んでブコメするに決まっているだろう!お前は何を言ってるんだ
むしろこの件についてほとんどの人はどうだっていいのに無理に自分の価値観を押し付けてくるからマジうざいって思ってる。はいはい、そうだね。これでいい?
多分相談で解決すべきよくある事例という認識で、マーケティングの妥当性は店が判断するもので炎上は結果論。「全ての店は絶対に元AV女優と仕事するな」は差別。幻想を守るよう要望はいいが望む側もコストを払うべき
今後の売上次第じゃね?
あの元セクシー女優の人が着た状態の写真はかわいかった ああいう写真か、もっとああいう方向性を過激にした写真がネットに増えるといい((ある種の)おじさんへのマーケティング大成功)
炎上マーケティングの側にすぐ立っちゃう増田の方が素人だよね(´・_・`)広告代理店かなんちゃってコンサルにはいはい言ってるのが増田じゃん。日大の危機管理教授陣みたいで笑う
よく知らないけどこのAV女優さん女性の人気が高いんじゃないの?ヤバい人達が暴れ回っているから擁護できないだけで普通に予約入ってるのでは?知らんけど
前の記事でブコメでマーケティングがどうこう書いてた人が書いたんだと思うけど、少なくとも自分はこの件のマーケティングの話にはまったく興味がないのでそういう人が多いだけだと思う
仮に貸しドレス屋が「元AV女優だから」って理由で貸すのを断ってたら、今純潔ガーケガレガーしてる連中の何人かは、貸しドレス屋を女性差別主義者扱いしてたと思う。被害者ポジを守りたい加害者なんよ。
なんか三上が元SKEってのも知らん人が多そうだな
何回マーケティングという言葉が出たでしょうか。
読みません
ブコメ…マーケとブランディングの話だっていう本文なのにあのAV女優は女性から人気なんだろうとか、これで売り上げが上がったに違いないとか、この増田の文章もSNSの女性の意見も書いてないことしか読んでないんじゃ
ツッコミどころはスルーして自分の意見を書きました。元増田の指摘箇所は同意するが、意見には余り賛同していない。まあしかしブコメでは書き切れないところを書いてくれたので良し。
公式サイトであれだけ「ウェディング」で訴求してて、関係ないイベントの花嫁役でもない人にレンタルした点でマーケティング的には失敗していそうだよなぁ。
お前と違ってあの女性の振る舞いが差別であると認識できてるところだよ、言わせんな恥ずかしい。
普通の人は貸衣装が過去、誰にどんな場面で着られていたかなんて気にせんだろうし、不幸にもあたおかクレーマーにネガキャンされた案件でしょこれは。こういう結果論を後知恵でマーケティングの失敗というのはねぇ。
は?読んでないが
ブライダル業界のマーケティングってこういうものなんじゃないの?しらんけど
元増田はちょっとだけ読んだ(ブコメとかはしてない)。フォトスタジオが商用利用に衣装提供する案件は畑違いっぽかったので、「現場から」というほどの話でもないと思った。"差別"の話は正直もう食傷気味。
単に人気がなかったからマーケティングとして失敗という話ではないと増田自身も理解している筈なので、あまり意味のない問いだよ。/大衆の偏見や蔑視に迎合してただ利益を求めるのがマーケティングではない筈。
資本主義に頭やられてるので、こっちの意見のほうが賛同できる。認知あげるために炎上上等で広報したかったなら、計画通りなのかな。
不倫ごときでベッキーや矢口や永野芽郁を干すのには賛同して、この件をクレーム扱いしてる人は頭悪いとは思う。どっちも道徳ベースだろ。
“マーケティングっていうのは顧客に自社サービスの価値を知覚させるのが目的なんですよ。” それはマーケティングの一部。マーケティングとはなんぞやを語るのはなかなか難しく危険。
効果測定をしないでマーケティング成功だの失敗だの言ってる人みんなマーケティングを勘違いしてるのでは。(その中でも元増田の人が一番謎な事言ってたけども)
"今回の件で最大の論点の一つであるマーケティングとしての問題"そうなの?
一般論しか述べていない系ブクマカ
まあね、だから業界関係者ではないと思うし、まともなら社会人かも怪しい
そもそもはてな老人が勘違いしてるのが三上悠亜は女性人気が高いタレントであると言う事実。ステロタイプでマーケティングが失敗と思い込んでるが誰がその数字持ってるの?
あーなんだって?(ラブコメ主人公並の難聴)
明日花キララに三上悠亜も女性向けのファッションブランドをプロデュースしている。肌の露出をしない以上別の顧客を探すしかなく、今は女性が対象。両者のブランドを着てもばい菌が移るっていじめられないよ別に。
マーケティングの議論なんて、元発言の醜悪さに比べればどうでもいいんだよ。今回の結果で、あの衣装課したところが潰れようが、どうでもいいです。
過去の炎上案件の尽くで思って来たけど、ド素人で外野の般ピーが「俺が気に入ったかどうか」を言い換えただけでしかないマーケ成功/失敗ジャッジ仕草、例えばゲーム配信の上目線エアプコメントとかと何か差あるん?
しかしこうして考えると貸衣装屋から衣装借りてその衣装が前に誰が来てるか調べていやあああああって言い出す人って相当変な人だよな。芸能人ならまだしも一般人って設定なんやろ?
言い換えやオブラートの包み方のうまい増田だな、流石のご職業という主旨のエントリかと思ってたので。
なぜ衣装の人気が出ると思えるのかわからん
「まず明らかにブランドイメージを毀損している現状で」ビジュアルの評価と穢れ思想からの忌避とかをそんな定量的に計れる問題?マイナスイメージ=全て失敗?元ツイの騒ぎなかったとしても?
未読。ブライダルの価値観が苦手なんだよね。あの炎上は「女は清純で貞淑たれ」って観念の裏表だと思う(「新妻」↔「娼婦」)/未婚女性対象なら、競艇イベの巧く撮れたドレス写真でマーケ成功!理論はよく分かんない
感動して涙流してるブコメもあったからさすがに草生えた
この件、反差別棒で殴るのが楽しすぎて正気を失ってるブクマカが多い気がしてならない。まともに文脈を咀嚼できてると思えない反応が多い
"まず明らかにブランドイメージを毀損している現状" の認識の違いでしょ。炎上の仕方が実際の客層に影響がないと思ってるんじゃない? 同じ業界じゃないとわからんけど
AV女優という職業への中傷は絶対良くない差別という前提で、三上悠亜のイメージってどうなの?という個人名を出さないとこの件は分からないと思っている。差別されると同時に大成功者と見做される人物でもある。
どう読んでもマーケティングが元の増田の最大の論点ではないだろ。差別はマーケだのビジネス以前の問題だって話であって。
ウェディングドレスのブランドの認知度は上がっただろうし、元AV女優の認知度も上がってマーケティング的な意味では失敗していないような気がする。むしろ成功?
マジレスするとあんなでもバズりまくったから知名度は上がったよ。最初からそれ狙った可能性もある。悪名は無名に勝る。
マーケティングのことはよく分からんが、そんな知らない会社の心配よくするなあって思ってしまった。マーケティング的に不可とする理由が、元AV女優となると、それは偏見であることは変わらないのではと思うが。
あんな長いの読むわけないでしょ
逆にマーケティングの話としか読めなかったのか…?真面目な話で。
いまどきブライダルに大金積む人はいろんな意味で外れ値なので、業界全体が「まともな企業のマーケティング」と同じ論理では動いてないってことなのでは?あっちの業界の常識はこっちの業界では非常識なんてよくある
マーケティングの話は主題じゃないからじゃない?
ブクマカがまともに文章なんか読む訳ないだろ。雰囲気だよ雰囲気
既に世界一AV女優がオモテに出てる国だと思うが、今や世界一の売春婦大国なのってゾーニングし無さ過ぎだからだと思ってる。売春婦大国ニッポン、日本人女は売春率世界一、って言われても差別じゃないんだよな?
AV女優に貸すなんて!性器配信女と同じ服なんて着れない!などと言った奴が倫理的に批難されてただけで、マーケティングの成否なんてどこまでいってもCOMELの社内問題でしかなく、俺らに関係ない話だろ。
元増田にも書いたけど水商売の客に慮って営業かけてる時点で同類なんだよ。その上で営業戦術としてあの写真を店側がポストしたのはどう考えるの?
「AV女優に服を貸したらクレームが来た」レベルの「ブランドイメージ」って、「バスの運転手が休憩時間に水を飲んでたらクレームが来た」って言い出すようなクズに対するブランドイメージなので、守る価値はない。
普通にマーケ失敗だよね。人の評価気にするルッキズム世代の子達が、万単位で印象悪いと声があがるドレス着たいってなるの稀だよ。今回大事になって表で(元)AV女優使う企業も必ず減る…。
「我々は客を選別しません」というブランディングを優先してるということだろう。経済的合理性だけがマーケじゃない。
マーケティングがスティグマを再生産することに肯定的か否定的か、そもそも再生産するものだ、という立場か、みたいな事を考えました
クソみたいな顧客からクレームが来たら、それ以外の顧客には好評でも「マーケティングの失敗」なのかねぇ。自分は嫌いだって言えばいいのに。
ブライダル関係の仕事だったらよかったんだけど競艇場だからなぁ。マーケティングもクソもないよな。/確かに競艇側からしたら大成功か。
「貸衣装なんだから誰だって着るだろ」派は業者がブライダル撮影専門を掲げていることを卑小化している/最近たぬかな動画に同意なことが多い。ちなみに花嫁擁護側です https://m.youtube.com/watch?v=g4MV4jjkZIU
元の増田はマーケ周りは雑だったのでこれは同意(マーケの話が主じゃないのは知ってる)。「炎上で注目浴びたからOK」なら百歩譲ってありうるけど「いい写真だから成功」という基準はないでしょ。
マーケ文脈からは完全にミスってるしか無いやろ。それは知っとるそんでスティグマでしか無い、のもそう。両立しうる
競艇としては、AV女優にコスプレさせるお色気イベントは正にマーケット(50〜60代男性がボリュームゾーン。女性はカップルか夫婦がほとんど)を反映させたもの。貸し手とのイベントに対する認識の齟齬は確実にあるかと
全文読んだ。マーケティングとかスティグマって言いたいだけに見えた。書いたのはブライダル業界少し齧ってもう既に辞めてる人だと思った。いちいち主語がでかいんよ
そもそもあれは業界人を自称する増田による匿名の怪文書で、書き手は無職ですらありうる。論旨はあやふやで情緒だけの主張、支離滅裂。いかなる意見であれ、あれを有り難がるのは知的欠陥だよな。
そうなんよな。ほんと意味わからんくて絶賛してるブコメも理解不能だったわ。イメージ悪くなるというのは感覚的な問題だし、「差別意識はよくない」とか正義感振りかざしてこられても感じてしまうもんはしょうがない
スティグマなんですよケガレって口調で顧客を夜職だろうと決めつけてたり、増田の指摘する部分の雑さに違和感あって、ふかしてるか、ブライダル業界じゃないかもとブクマしなかった。
僕はこっちの方が違和感たっぷり。元増田に軍配というか、キモ過ぎる。マーケって顧客とは遠い位置にいる職業だとも言えるけど。
この件の最大の論点は、元発言の女性の旦那さんがあのドレスに対して、何を着て横に立とうとしてたかでしょ。私は志村けんの白鳥の衣装推し。
りりちゃんに騙され損なったおぢの群れ
までもこれがあってから同じ衣装きる嫁はいないよね まあ草原とかいってる嫁キツいけども
わかる ホテルの内情話してる垢がツにあるけどあれみたいな感じだった
SNSで公言して燃やすなってのは確かにそう。でも黙ってキャンセルして何の保障も受けられない人がいたとして彼女もこの会社のお客様な訳じゃん。女優は客じゃないけどさ
当事者が「どういう効果を期待していたか」による。素敵な着用写真が撮れてSNSにアップしていたのだから、元増田氏の「成功」という評価がおかしいとは思わないな。外野が「失敗だ」と言うのも自由だけれど。
読んだけど後半は筆乗り過ぎてるなと思ったし関心もない部分でちょっと心が離れたので最初のお気持ち部分のブコメ引用になった。主張は各々あれど外野含め攻撃し合ってるの良くないって私も思ってる。
反論薄っ!ただ増田はマーケティングの話をしてるのに対し、元増田はセールスの話をしている。そこだけは正しいと思う。私はこの件ではセールスの方がマーケティングに勝ると思うよ。というかウェディング業界では。
私もこの増田に同意する。元のウェディング増田の文章のどこに関心できる要素があった?仕事に対する熱意も感じられないし。この件で差別云々と騒いでいる人たちはマーケティングの素人なのでは?
文章読まずにタイトルだけ見た感想だと、ウェディング増田って増田の結婚の話みたいだ
読んだけど、そこは知ったことじゃないな。
"マーケティングの話をしているはずなのに、経済合理性の観点がなくてコンプライアンス的に正しいことがすべて、みたいなのピュアはどっちだよって気持ちになる"
元増田は変だよ。「きちんとドレッシー」どこが? ウェディングの文脈で撮られてないから敬意や静謐さが感じられないし、「ただ着たいから着ました」に見える。「着たくない」は分かるよ。
ブライダル業界はそもそも、一生に一度お姫様になれる体験というのをダシに商売をしてて、古典的価値観の顧客が多い、というのを例の貸衣装屋は理解せず、見た目の格好良さだけで訴求しようとして失敗してると思った
炎上前の記事を見る限り、マーケティングとしてどこにも問題は無い。https://news.yahoo.co.jp/articles/563ba842aba8f418dec76eff784a0572a70fb582
きっとウェディング増田はこの春に高校卒業したばかりの新入社員なのだろう。だとしたらマーケティングが理解出来ないのも頷ける。マーケティングのマの字でも知ってりゃこういう主張にならない筈なのよね。
ウェディングドレス、写真だけじゃダメにゃ!心に響くにゃんか大事にゃ!スティグマって怖いにゃ…ボクみたいな可愛い猫パンチされないように気をつけるにゃ!
マナー悪い人が多いっていう理由で、外国人をお断りする。もしくは行けないような店づくりするのも、金持ちがスラム街や貧しい地区の公立校に近寄らないのと同じ、リスクを取らない経済的合理性だよな。
違ってるのはブランドを免罪符にした差別思想かな。ブランド毀損される畏れがあるなら、ブス、デブ、ガリ、チビにも貸さないって事だろ。ココには、合わないに決まってる。
貸衣装屋の側が一切コメントしないのは賢いと思う。油注ぐだけだから
職業差別以前のケガレ思想だってエントリでしょ/三上悠亜は自分のファッションブランド展開してるくらい女性人気が高いので同じものを着たい需要でマーケ面でも価値があるhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000146100.html
そんなの本題じゃないだろ。それ以前の、人間としての話をしてるんじゃん。
あくまで個人的な意見だけど「仕事での正しさ」を内面化してしまうと、仕事の後に「個人」に戻るのが難しくなってしまうと思う。後って言うのは余暇時間でもいいし、退職後との解釈でもいい。無論仕事は大切、でも…
マーケティングマーケティング言う人は、「誰」のマーケティングの話してるの。まさか「ブライダル業界」なんて主体の無い話じゃないよね?主語がフワフワしてんのは馬鹿の証拠
その通り。元増田は本当に適当なこと言ってるだけのゴミカスという感じ / 「小便を綺麗に濾過したから飲めます」と言っても大半の人間は飲みたがらない。差別だの何だのの話ではない。
わかる。「それは烙印、差別ダメ」は正論だけど、客層に差別する人が多いと元増田自身が触れてるし、マーケティング・ブランディングの観点で(やるのも線引きも自由ではあるけど)どうなの?って感想だった。
このドレスの人気は上がったよね~ってそれ炎上インフルエンサーのやり方よ…。アタオカ女がわざわざ地下層から見つけてきたって、オーナーのインスタに上がってたんでしょ…普通チェックしてるだろ…マジで大丈夫?
俺もそう思う。向こうにも書いたけど、リスクマネジメントの結果GOしてるなら、今回はリスクを引いただけだよね、何が問題なの?何に怒ってるの?っていう。でもリスクマネジメント自体何もしてなかったのではと思う
これ業界の話関係ないよねと思ったのでそうコメントした。その上で個人の主張としては共感したのでそれも書いた。
世間ではこの炎上など知られていないし、なんなら彼女は若い女性に人気なのよ。
増田やはてブに限らず、ネットではマーケティングやブランディングがとか、勝手にコンサルティングしてる人達が多過ぎる。単に気に入らない差別したいと言えばいいじゃないか
ブランドマーケティングの話なら、AV女優も着てる(着れる)ウェディングドレス、と言うコンセプトで、ギャップを狙うような宣伝だって打てたんじゃないかな。穢れと言うか、発端の発言が炎上に効果的だったと言う感じ
マーケティングの話は分かるけど、炎上元ポストの人が差別的であることには変わりないのでは…?それってあなたたちが嫌ってる因習村と地続きですよって話だよね。
職業に貴賎はないのかもしれんが、女側から見たらAV女優って自分の男を一時とはいえ魅了する可能性がある好めない相手なので嫌がる気持ちはわからんでもないけどなあ。
な、ブクマカなんて所詮この程度の世間認知しかないんだから全くもって信用ならん。アホか。キラキラウェディングドレス着る層をなめんな“普通の人は貸衣装が過去、誰にどんな場面で着られていたかなんて気にせん”
ブランド力あるモデルvs元AV女優。逆に諸々の反応見ると下衆除けの良いフィルターになってる感じ。新規顧客へのアプローチとしてのも成功してるんじゃないかな?
この増田はマーケティングとか数字みたいなものを主軸に据えて冷静な判断してるフリをしてるが、結局『穢れ』を追認してるにすぎないのだよな。客が差別するなら追従するのがビジネス、とドヤるのがリアリストなのか
差別でマーケティングが失敗するなら現状のほうが間違ってるんじゃない。完全に予想外で、仕方のないことでしょ
粗を探してるだけって感じだな。「過去にAVやってた人間は永遠に叩いていい」←この考えは陰湿でくだらないって話でしょ。テレビCMの話してるんじゃない。
ブライダルも穢れもお気持ちなので、これは誰得お気持ちバトルだな
ウェブマーケティングやる人だけど、「AV女優をキャスティング」する戦略なら当然起こるであろう論争までは普通に成功なのよ。非難一辺倒ならまだしも賛否両論に持ち込んでるならなおさら成功だね。
「伝統的セレモニーは原則的に差別に満ちている」ことを改めて認識しておきたい。ネット民が大嫌いなマナー講師の言うマナーも基本的には同じ理由で生まれている。それを受け入れない人も増えている昨今だからこそ
ブコメ> マーケティングって結果論でしかないのに、「結果論で語られてもねぇ」って何w お花畑すぎるw
写真が格好良く撮れているからマーケティングとして成功という話にはたしかに首を傾げたが、そこが最大の論点だとは思っていないのでスルーした。SNSで炎上したと言っても賛否両論なので失敗かどうかは分からない。
炎上したら失敗とか草。日本国民全員に称賛されるのがマーケティングだと認識していらっしゃるのであればそうなんだろう。でも一般的にマーケティングとは認知度向上を図る指標や手法に過ぎないと思うんですよね。
マーケティングのためなら差別はすべきなんだ、俺はマーケティングに詳しいんだ増田。
親類の反対とか事情があって式は挙げなかったけど写真だけでもって需要がある。そういう顧客のためにも、元AV女優が着たら穢れるは言ってはならない事だと思うね。顧客もブライダル忌避して機会損失
この増田に完全同意。「マーケティングとしては成功してるんですよ」なんてずれたこと書いてる元増田は全てにおいてずれている/この増田すら読まずにブコメつけるのかよ…/賛否両論ならば成功って顧客層の方見てない
元AV女優の現タレントを、忌避するのは勝手だけどネットで名前と写真をあげて口汚く誹謗中傷するのはどうなのという話をしている。マーケティングとかボートレースはそもそも論点と全然関係ない。
お前こそちゃんと読んだのか?フォトウェディングなどで済ますカップルが増える今の時代、豪勢にお金使ってくれるのはそっち系が多いと書いてあったろ。なんで金持ってる層をお断りするのがマーケティングなんだよ
(削除して更新) 衣装屋が発信してないというのは間違いでした。ごめんなさい。自ら発信しているので、この指摘には妥当性があります/マーケターは人間社会を見るのではなくカスタマーだけを見る、ものだ
あれは元AV女優がプラベで自分の結婚式で着ましたなら、そういう人も改心して清楚可憐に見える素敵衣装と感じられてセーフなので、ボートレースイベントがマーケティングに使えると思った業者がズレてるよね
とっ散らかりまくりの文章力から察するにただ業界にいるってだけの雇われなのにご高説賜った!みたいに異様にありがたがる謎の層多すぎ。大味なイメージで稚拙な論理展開をゴリ押す様がヨッピーみたいできついわあれ
元は「自分が着る予定のドレスが女優に着られて最悪」に対する「ド直球の差別では?」が論点であって、マーケティングが最大の論点では全く無い。結果論で失敗だったかもだがそれは本筋では無い。本当に読んだの?
マーケティングとして成功か失敗かというのは正直どうでもよくて、「差別発言した方が」社会的に死ぬよ、という話。
大量のコンテンツがあるネットサーフィン中に、読みにくい文章で4510文字ある記事を全部じっくり読むか? → 読むわけない。拾い読みし、自分の意見と同じだと思ったから誉めただけ。
かつてのフェミニストは性産業従事する女性を蔑視する男社会を許さないあまねく女性を支え連帯せよと宣言したが、舗装された道を歩き合流したはてブのラディフェミは売女は差別されて当然と開き直るの隔世の感だわ。