暮らし

宇野書店、はじめます。|宇野常寛

1: akihiko810 2025/08/01 12:11

行きたいが大塚駅は遠すぎる… 正直だなー。そりゃそうか>一人で6000冊選ぶのは地獄のような作業だった。

2: egamiday2009 2025/08/01 12:45

“オフィスに出社してしまうと、あなたは否応なく「何者か」になってしまう。しかし、本屋のデスクでは違うはずなのだ。”

3: momochchang 2025/08/01 12:55

ぼんごの近くだ。巣鴨、駒込、白山と素敵な本屋さん増えてるから盛り上がるといいですね。

4: morerun 2025/08/01 13:00

>物理的な場所を自分で持つということの楽しさも日々感じている。 インターネットやAIがどこまで進化しても物理的な物を所有したり触れる喜びには代え難いよね。

5: iinalabkojocho 2025/08/01 13:27

近場である。寄ってみたい。ヒトの書庫に忍び込む感覚。それはそれで楽しそうだ。

6: manatus 2025/08/01 14:51

上意下達の組織に馴染めず、横の繋がりの共同体を懐疑的に見る個人プレイヤーがよくもそれらをこんな悪し様に言えたもんだな。本より鏡を売った方がいいぞ

7: hepoko_ks 2025/08/01 15:24

共同体のボスのためにヒラのメンバーが忖度して、ボスの嫌いなやつの悪口を言ってご機嫌を取る陰険な「飲み会」, さびしいおじさんたちが、オフィスへの部下の出社を要求し続けている -> ちょっと攻撃的過ぎない?

8: san57 2025/08/01 15:59

ボスを忖度する奴らで囲まれ、攻撃的な課金動画を配信する男性主体とおぼしき団体を絶対擦り続けるマン

9: firststar_hateno 2025/08/01 16:00

宇野書店、本の魔法使いですわね。新たな冒険が待っていますの!

10: naka_dekoboko 2025/08/01 16:16

東へのあてこすり皆飽きてるし普通におもんない

11: onikuoisii 2025/08/01 16:40

宇野さん同郷だからひっそり応援してる

12: mugi-yama 2025/08/01 17:48

150平米(約45坪)で6000冊ってスカスカやなーと思ったら、写真見て納得/宇野さんがいつもいるわけじゃないんでしょ?

13: workingmanisdead 2025/08/01 17:58

ぼんご行くついでに寄るかな

14: andvert 2025/08/01 19:01

えっ!!!!

15: OeThousandmiles 2025/08/01 19:42

宇野書店のレイアウトの難点は開放的でエレベーターと書店がシームレスなので陰キャには入店が厳しいという点だろう。エレベーターからフロアに出た瞬間に書店内のお客や店員からの視線が向けられそうで手汗が出る。

16: orisaku 2025/08/01 19:52

徹頭徹尾気持ち悪いなあ。若い頃はカースト底辺オタクを散々弄っていた印象しかないよこの人。

17: the108simulacra 2025/08/01 20:56

思ったよりデカい

18: tanaboo 2025/08/01 21:13

いいな〜俺も本屋さんやりたい

19: un_i_take 2025/08/01 22:42

おらあバカだからよくわかんねェけどさ、カースト云々何者でもない云々とか、ほんで「宇野書店」と自分の名前を冠するのはどうなんやと。

20: AKIYOSHI 2025/08/01 22:55

50メートル手前にある山下書店大塚店は24時間営業で品揃えも定評ある街の本屋なので、そこといかにコンセプトを変えられるか。もっといえば隣の池袋にはジュンク堂があるわけでして……。

21: aox 2025/08/01 23:39

思っていた3倍の広さでした。家賃・光熱費大丈夫なのかしら

22: akinonika 2025/08/02 00:47

宇野昌磨さんと見間違ってしまったw

23: clapon 2025/08/02 01:40

大塚はめったに行かないけど、興味あるので行ってみたいな〜。「ネットのご意見番」みたいになってる人が多い中、宇野さんは地に足が付いた活動をされている点はいいと思う。

24: pui_asn 2025/08/02 06:45

初日のトークイベントで明かしてたけど、ビル所有者の東邦レオ社に対して賃料は発生してないそうです。面積は約50坪。おそらく光熱費も東邦レオ社が負担なのでは。それだけの価値を東邦レオは宇野書店に認めたのです