ここ10年くらいの田村淳あまり好きじゃなかったけど、これはなんだか良い記事だな。
自分がデビュー以来TVやメディアでやってきた全ての仕事のVTRや記録を漏れなく見せてあげた方が娘さんたちへの良い遺言になると思いますよ
母親からこれだけの愛情を受けて(事実なら)、それであの芸風(荒れた芸)とこの面の皮って、すごいなあ。
家族に残す思い出としてのInstagram、いいな。確かに家の中の日常の写真はまだまだ少ないや。子どもたちのために残していこう
面白い
解散して相方を切ったのもシュウカツですか? いつも特殊なオレオレ例を語って、仮に事実でも特殊例すぎて全然役に立たない、一般論が理解できていないというのがいつもの田村淳だなって思いました。
ロンブー淳なんてここ25年ぐらい嫌いだゾ
定期的に話すの大事だよね・・それに書面で残すの大事。ただ5才と8才は話すの早すぎるのでは・・。”相続にまつわることって、本人の死の直前に、少ない回数でしか話さないから揉めるんだと思うんです”
芸風は芸であって人柄じゃない。結婚して娘もいるし人の親をやっている人ではあるよ
撮影した情事のビデオは残してあげないの?
うちの三兄妹は結構タブー無く話せる仲なので、順当にいけばまだ 20 年くらい先の話だけどすでに、両親の死後は墓じまい、相続する不動産は現金に換えて等分、で合意している。とても気が楽。
都合の悪いことは全部消しておかないと
数十年後。 「田村淳っと…。 」検索ポチッ……「ブタキム!ブタキム!」
そういや最近ロンドンブーツも生前整理を…
自分は逆と言ったら何だけど、あと15年あるんだから(100歳くらい)筋トレと学問しろとケツを叩いている。延命ってもオピオイドは入れるわけだしそんなにやることない。
中身は読んでない、読みたくない、はてブに載せて欲しくない。
人生始まった時から終わりにしか向かっていませんからね
はるか先の死ぬ頃までInstagramがあると思ってんの?それともInstagramがあるであろう近年のうちに死ぬ予定なの?
最後は政治家になるのかねぇ、はあ
排外主義に走るのも従来のお笑いファンを断ち切る終活ですか
差別主義者 https://x.com/atsushiTSK/status/1940607316568821808 / 差別主義者同士で内ゲバ https://x.com/ishiitakaaki/status/1940542355389776066
どんだけ嫌いな人間だろうと載せるなと言うだけのブコメ書いたりそれに星つけるのは論外。少なくともブクマ先の内容に関係した批判であるべき。読みたくないが憎悪の表明だけはする、は通るべきではない
勉強になった
船橋腹パンおじさんがなんか言ってる
おかんの遺書の講演聞いたけど至って真面目な話だった
さすが全葬連フューネラルアンバサダーの田村淳さん 抜かりないねー https://www.zensoren.or.jp/funeral_ambassador/
モノをなるべく買わないようにして、過去のモノもどんどん捨てるようにしている。思い出いっぱいのモノも歳を取ると執着が薄れてくるから捨てやすい。今後は食べ物と経験に金を使っていきたい。
何だかんだで、彼は逃げ切れた感じ。掘った芋ほにゃらら...。
5歳はまだ死を概念として理解できないと思うのでもう少しさきかな
人柄と全くかけ離れて演じてるあの芸風なら、それはそれでプロだよなぁとか、歴史上アレな人も家庭ではいい父親だった⋯ていうパターンもあるよなあとか、まあいろいろ。これ自体は傾聴に値する話と思うけどね。
いや僕は嫌いなら普通に「載せるな」とか「顔も見たくない」とか言いますけどね。ブコメでしょ?
人格否定してるトップブコメの人の普段のブコメ見に行った何にでもケチつけたくてしょうがない人だった。好かん。
排外主義的ツイートが回ってきたので様子見(記事は読んでない)
“母との別れを綴ったエッセイ本『母ちゃんのフラフープ』が好評発売中。”
家族に遺す物について、いいこと言ってるような気がするのに、媒体がSUUMOの記事でひたすら住居の査定をさせる広告が挿入されてて笑っちゃった
“母ちゃんは、お花や祭壇、お弁当、葬儀場でかかるBGMまで、すべて葬儀会社の人と話して、自分で決めてきました”
身内は大切にするけど、そうで無いと判断した人には冷たく出来る人は多いからね。そういうタイプには政治家目指して欲しくないって思うかな。
ロンハー観てた世代としては今の敦見てると「え?この人が言う?」となること多い。あくまで感想です/権利関係で非公開のTV局保有映像をAIに読み込ませたら問題行動洗い出せる人間腐るほどいそう。なお、とんね(字数
51歳で終活は早すぎるね。もうすぐ死ぬ予定でもあるの?なんでもそうだけどタイミングが大事よ。やるべき時にしっかりやればいいの。終活なんて本気でやるものよ。本気でやれてるの?
基本が保守思考の人は、僕の母はこんなふうに愛情豊かで感謝してる「のに、お前らときたら」ってなりがちよね。内輪の方が大事なのが保守の基本的な思考過程な気がするので、淳の仕上がりはごく普通の日本人。
なるほど→ 「田村淳プロデュースの、日本初の遺書動画制作を行うサービスです。」→https://premium.itakoto.life/
これは母親が特殊だったと思う。今の段階で自分のACPの話をするのは子供にとってはトラウマになりかねない。俺にはこの話を美談とは取れない。
自分が母親から受け そして自分が子供に与えたであろう愛情を、その芸風で嘲笑した相手も同じように親から受けていたと考えたら、愛する我が子が他者から嘲笑される悲しさも分かると思うので、それ含めて人間性かと
先日祖父を看取ったのだけど、予め死後どうするか共有しておくことは重要だと感じたので記事には共感した。ボケたり会話できなくなったら何も伝えられなくなるので、自身の尊厳を守るためにも重要です。
なんだよ。この人葬儀事業の関係者として書いてる記事じゃないか。
アラフィフくらいから主に健康面でリスクは上がる。ある日突然倒れるなんてケースも現実味を帯びてくるので終活や身辺整理は頭の片隅にあってもいいと思う。
田村淳の”終活”、Instagramは「娘たちへの遺書」。「自分の”死”受け入れさせる」母の愛から学んだ、実家じまい・墓じまい・相続でもめない秘訣 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
ここ10年くらいの田村淳あまり好きじゃなかったけど、これはなんだか良い記事だな。
自分がデビュー以来TVやメディアでやってきた全ての仕事のVTRや記録を漏れなく見せてあげた方が娘さんたちへの良い遺言になると思いますよ
母親からこれだけの愛情を受けて(事実なら)、それであの芸風(荒れた芸)とこの面の皮って、すごいなあ。
家族に残す思い出としてのInstagram、いいな。確かに家の中の日常の写真はまだまだ少ないや。子どもたちのために残していこう
面白い
解散して相方を切ったのもシュウカツですか? いつも特殊なオレオレ例を語って、仮に事実でも特殊例すぎて全然役に立たない、一般論が理解できていないというのがいつもの田村淳だなって思いました。
ロンブー淳なんてここ25年ぐらい嫌いだゾ
定期的に話すの大事だよね・・それに書面で残すの大事。ただ5才と8才は話すの早すぎるのでは・・。”相続にまつわることって、本人の死の直前に、少ない回数でしか話さないから揉めるんだと思うんです”
芸風は芸であって人柄じゃない。結婚して娘もいるし人の親をやっている人ではあるよ
撮影した情事のビデオは残してあげないの?
うちの三兄妹は結構タブー無く話せる仲なので、順当にいけばまだ 20 年くらい先の話だけどすでに、両親の死後は墓じまい、相続する不動産は現金に換えて等分、で合意している。とても気が楽。
都合の悪いことは全部消しておかないと
数十年後。 「田村淳っと…。 」検索ポチッ……「ブタキム!ブタキム!」
そういや最近ロンドンブーツも生前整理を…
自分は逆と言ったら何だけど、あと15年あるんだから(100歳くらい)筋トレと学問しろとケツを叩いている。延命ってもオピオイドは入れるわけだしそんなにやることない。
中身は読んでない、読みたくない、はてブに載せて欲しくない。
人生始まった時から終わりにしか向かっていませんからね
はるか先の死ぬ頃までInstagramがあると思ってんの?それともInstagramがあるであろう近年のうちに死ぬ予定なの?
最後は政治家になるのかねぇ、はあ
排外主義に走るのも従来のお笑いファンを断ち切る終活ですか
差別主義者 https://x.com/atsushiTSK/status/1940607316568821808 / 差別主義者同士で内ゲバ https://x.com/ishiitakaaki/status/1940542355389776066
どんだけ嫌いな人間だろうと載せるなと言うだけのブコメ書いたりそれに星つけるのは論外。少なくともブクマ先の内容に関係した批判であるべき。読みたくないが憎悪の表明だけはする、は通るべきではない
勉強になった
船橋腹パンおじさんがなんか言ってる
おかんの遺書の講演聞いたけど至って真面目な話だった
さすが全葬連フューネラルアンバサダーの田村淳さん 抜かりないねー https://www.zensoren.or.jp/funeral_ambassador/
モノをなるべく買わないようにして、過去のモノもどんどん捨てるようにしている。思い出いっぱいのモノも歳を取ると執着が薄れてくるから捨てやすい。今後は食べ物と経験に金を使っていきたい。
何だかんだで、彼は逃げ切れた感じ。掘った芋ほにゃらら...。
5歳はまだ死を概念として理解できないと思うのでもう少しさきかな
人柄と全くかけ離れて演じてるあの芸風なら、それはそれでプロだよなぁとか、歴史上アレな人も家庭ではいい父親だった⋯ていうパターンもあるよなあとか、まあいろいろ。これ自体は傾聴に値する話と思うけどね。
いや僕は嫌いなら普通に「載せるな」とか「顔も見たくない」とか言いますけどね。ブコメでしょ?
人格否定してるトップブコメの人の普段のブコメ見に行った何にでもケチつけたくてしょうがない人だった。好かん。
排外主義的ツイートが回ってきたので様子見(記事は読んでない)
“母との別れを綴ったエッセイ本『母ちゃんのフラフープ』が好評発売中。”
家族に遺す物について、いいこと言ってるような気がするのに、媒体がSUUMOの記事でひたすら住居の査定をさせる広告が挿入されてて笑っちゃった
“母ちゃんは、お花や祭壇、お弁当、葬儀場でかかるBGMまで、すべて葬儀会社の人と話して、自分で決めてきました”
身内は大切にするけど、そうで無いと判断した人には冷たく出来る人は多いからね。そういうタイプには政治家目指して欲しくないって思うかな。
ロンハー観てた世代としては今の敦見てると「え?この人が言う?」となること多い。あくまで感想です/権利関係で非公開のTV局保有映像をAIに読み込ませたら問題行動洗い出せる人間腐るほどいそう。なお、とんね(字数
51歳で終活は早すぎるね。もうすぐ死ぬ予定でもあるの?なんでもそうだけどタイミングが大事よ。やるべき時にしっかりやればいいの。終活なんて本気でやるものよ。本気でやれてるの?
基本が保守思考の人は、僕の母はこんなふうに愛情豊かで感謝してる「のに、お前らときたら」ってなりがちよね。内輪の方が大事なのが保守の基本的な思考過程な気がするので、淳の仕上がりはごく普通の日本人。
なるほど→ 「田村淳プロデュースの、日本初の遺書動画制作を行うサービスです。」→https://premium.itakoto.life/
これは母親が特殊だったと思う。今の段階で自分のACPの話をするのは子供にとってはトラウマになりかねない。俺にはこの話を美談とは取れない。
自分が母親から受け そして自分が子供に与えたであろう愛情を、その芸風で嘲笑した相手も同じように親から受けていたと考えたら、愛する我が子が他者から嘲笑される悲しさも分かると思うので、それ含めて人間性かと
先日祖父を看取ったのだけど、予め死後どうするか共有しておくことは重要だと感じたので記事には共感した。ボケたり会話できなくなったら何も伝えられなくなるので、自身の尊厳を守るためにも重要です。
なんだよ。この人葬儀事業の関係者として書いてる記事じゃないか。
アラフィフくらいから主に健康面でリスクは上がる。ある日突然倒れるなんてケースも現実味を帯びてくるので終活や身辺整理は頭の片隅にあってもいいと思う。