暮らし

在宅勤務中、子供たちに「4時から会議だから」と伝えると「じゃあ4時から宿題するね!」と理解してくれる→小学生育児とリモートワークは相性がいいという話

1: perl-o-pal 2025/07/03 17:12

会議中に仕事部屋に入ってきて「OKグーグル、ヨドバシカメラの歌を再生」というテロを実行してくる。(5歳)

2: frothmouth 2025/07/03 17:18

“騒がれるとヤバい会議なんかは別室移動するけど、基本の私の執務スペースがリビングの片隅だからしゃーないのよ 部署内のミーティングなら同じ様な小学生ママが多いのも気楽な所。ありがてぇ…”

3: nomurata 2025/07/03 17:36

騒ぐ子どもって育児側は「迷惑かけたかな〜?」ぐらいの気持ちだけど、そうでない側は「あなたはいない方がマシ」なレベルあるんだよな。会議が何度も子どもで中断されるとか。公私混同する人は基本仕事できない

4: ustam 2025/07/03 17:42

自由度の高いエンジニア界なのでモニターの向こうで子供が暴れているケースがまあまあある。機密漏れるで…

5: yu_kawa 2025/07/03 17:46

業務出来てるかっていうと出来てないと思うから、正しく時給払えるかっていうと微妙かもしんない。でも在宅減給するとサボる正当性を与えるからそれじゃだめですよって言わざるを得ないよね

6: mutinomuti 2025/07/03 18:03
7: mayumayu_nimolove 2025/07/03 18:18

うちの猫は尻穴東京見せつけてくる

8: toria_ezu1 2025/07/03 18:26

今の時期だと、子どもは大人しくしていても、外で選挙カーや演説が聞こえてきて邪魔になることありそう/高学年だと、低学年時にコロナで行事中止とか大変なことになってたから、子供の方も分かってるのかも

9: uniR 2025/07/03 18:42

子どもが会議に入ってくるの、いらんお世辞言わなきゃいけないし中断するし子持ちとしても歓迎ではないですね。賢い小学生は会議の内容覚えて後で聞いてくるのでガバナンスとしても微妙なのよね。

10: hatsumoto 2025/07/03 19:15

マジでこれ。リモート恒久化は少子化にとって銀の弾丸だと思うよほんと。

11: croissant2003 2025/07/03 19:23

他人はお前の子供に興味がない、を共有出来ていれば、子供に邪魔されても大変だなと思うだけだな。子供が大人の思い通りにならんのは分かるので、イライラするとかはない

12: saketomass 2025/07/03 19:25

うちの会社は在宅勤務の場合は家族がいないスペースでないと業務をしちゃいけないので(会議はもっての他)色々な会社があるんだなぁと/在宅勤務ができない職種の人もいるから大声で自慢はしたくないなと個人的には思う

13: hitanaka 2025/07/03 19:29

内容的に気になったので、後で絶対に読みます!

14: eroyama 2025/07/03 19:49

네,世の中は結果的にnow東京(本物)に集積してる(戦後にどこかに集中投資는건best故、一時的に過集積状態되는必然…but,他地域への投資et開発o進むにつれ過集中では暮向きが劣る為,最終的には過集中は自然と解消される)職場

15: guntz 2025/07/03 19:52

弊社在宅就業規則に家族から独立したスペースを確保して、PCの画面も見えないようにする事って書いてある

16: pigorilla 2025/07/03 20:21

家族全員で同業他社ってあるけどね笑、でかい案件だと一緒になることも笑笑

17: GamingSoboroDon 2025/07/03 20:29

子持ちに厳しい人気コメ欄

18: arrack 2025/07/03 21:58

子供がはいってくるような状況の在宅勤務ってセキュリティの観点からいうとガバガバやな。とてもじゃないが秘匿性の高い業務はさせられない

19: sevenspice 2025/07/03 21:58

経営者は絶対業務してないよなと内心思っていても言えない世の中になりつつあるからしゃーないと出社回帰させるしかなくなるんやで。

20: alivekanade 2025/07/03 22:07

業務中に子供を見ることが出来るのは業務中じゃないと思う。私は会社行きたい派なので文句は言わないけど多分画面見たらイラッとすると思う。それも人として文句は言わないが、なんかいい方法あるといいよね。

21: mugimugigohan 2025/07/03 22:12

幼児期は無理。小学生以上だと別室でネトフリ見たり宿題したりで半日までならいける。終日なら自分が別室にこもる(普段はリビング)。

22: question20170711 2025/07/03 22:24

むしろリモートで会議してる相手の子どもが後ろに映ってたりすると嬉しい。仕事中の癒しでさえある。

23: beed 2025/07/03 22:54

そもそも子供に限らず家族か会議の内容聞いてるとか許されるの?顧客の情報とか会社の機密事項漏らされたらどうすんのよ?

24: rinrinbonobono 2025/07/03 23:00

「0歳児熱出て!泣いてるんでマイクオフで!」って言ってる人、普通に仕事できてないと自覚すべきだと思う。めちゃくちゃプロ意識低いなって感じる。子持ちですら思うし、ズルイなって思われて迷惑。休みなよ、、、

25: pekee-nuee-nuee 2025/07/03 23:22

リモート大好きはてな民ではあるが、リモート業務中育児には辛辣なのは新鮮な発見であった

26: ikebukuro3 2025/07/03 23:54

俺は別に別にリモート会議で子供いても構わないが。そんなピリピリしてない

27: number917 2025/07/03 23:57

はてブの連中はクソ真面目でいつも100%集中してんだな、すごいすごい

28: dot 2025/07/04 00:03

我が家の男児はミーティング中はゲームやらせたり、TVでアニメ(+イヤフォン)みせておくと静かにしてる。

29: gaikichi 2025/07/04 00:15

すごく正しい。昭和30年頃までは農家や自営商店とかの家業が多数だったのだから家で働きながら合間に子育てこそがむしろ普通、子は親が働く姿を直に見て時々手伝い、これが本来のあり方だよ!!脱少子化はこれに戻る事

30: kamezo 2025/07/04 00:30

まとめ読んで、子供の年齢×リモワの受け止めもいろいろだなとブコメに来たら、ゆるく仕事する人とガッツリ仕事する人で、こっちもいろいろだった。

31: tori30tori 2025/07/04 01:31

子どもやその友達がいる場所で会社の情報について話すわけにいかんだろうしMTGとは…?と首を傾げてしまう。

32: restroom 2025/07/04 05:17

BBCのあの、自宅でのリモートインタビューで子供が入ってくるシーン、を思い出すのですがw

33: swampert260 2025/07/04 05:46

プロ意識w

34: pendamadura 2025/07/04 06:17

男児でもその時間に宿題をして静かにしろとちゃんと言えば伝わるんじゃないか?ガキに察して貰うことを恥ずかしいと思った方がいい

35: Kenju 2025/07/04 06:32

ちっちゃい子であれば声を聞かせてくれてかまわんねんで。泣いてるときはさすがにマイクオフにしてもろた方がええけど

36: kico_wm 2025/07/04 06:38

人気ブコメのピリつき具合が正直よくわからない。子持ち、お世辞とか求めてましたっけ?仕事の性質上、在宅勤務が減ったんだけど、子どもが鍵忘れて行ったり小さい事件もあるのでたまには在宅したい

37: pandaman47 2025/07/04 06:50

書斎の鍵閉めて会議すればいいんよ。リビングでリモートワークは子持ちにはキツいわ。

38: hogetax 2025/07/04 07:25

子供を目に入れながらの仕事かぁ...大変そう。お疲れ様です

39: yk_mobile 2025/07/04 07:27

子供にピリピリしてるブクマカ怖いな。。寛容であれよ

40: kusomamma 2025/07/04 07:43

出来がいい子はいいよな

41: MiG 2025/07/04 08:40

在宅勤務なければ子が小学校入ってからはフルタイム無理だった。リモワが必要なのは幼児期よりもむしろ小学校時代なんだよね。この辺まだ分かってない企業上層部や政治家が多い印象。