暮らし

元AV女優がウェディングフォト用ドレスを着て忌避される件についてブライダルの現場から

1: syunsyo 2025/08/01 08:05

現場で断らんだろとかドレス貸し出してくれって言われたら貸すとかそうだろうな。ある時期だけを取り出すのが当て擦りなのはそう。

2: lone-dog 2025/08/01 08:11

本件について最もまともな態度だと思う。文中で“元”によるスティグマが強調されてるけど、最後は現役でも職業差別との見解を示してる。

3: inose660 2025/08/01 08:12

ブライダル業界の本音と建前があますところなく言語化されている

4: a-a_a1a 2025/08/01 08:16

現代は婚前交渉して穢れた人間同士で結婚するのが普通。それはそれとして、それを業とするのを忌避しないというのも距離感温度感清潔感を分かってない。

5: gun_kata 2025/08/01 08:17

コメントを見ていると「元」AV女優だったことも知らなかったんじゃないかという奴もいて恐ろしいな。それも把握せずに何か言っていたのかという。

6: arvardan1984 2025/08/01 08:20

「めんどくさいながらも人情溢れる個人事業主の方たち」ランドセル贈ってくれそう

7: kaputte 2025/08/01 08:20

「清らかではない、ぶっちゃけて言えば処女ではないからと言う理由で破談になるの、見たことありますか?他の男に抱かれたことがあるのは汚らわしいと罵られている現場は?」

8: sangping 2025/08/01 08:20

なかなか個性的で味のある文章だ。多少読みづらいけど、この読みづらさが「文章を読むことの楽しさ」に繋がるんだろうな。文章はAIで作るのが当たり前の時代になっても、こういった「読み味」を大切にしていきたい。

9: sametashark 2025/08/01 08:24

この件宗教的価値観の違いくらいに感覚の隔たりが大きくどうしようもないことかもね。礼拝なんてしてもしなくても変わらないただの気の持ちようだぞ!と言ったところで、一生に一度前提のイベントの前では…ねぇ。

10: ryokusai 2025/08/01 08:28

懇切丁寧に書かれてゐるが増田が届けたい相手には伝はらないだらうな。/「最初に結論から書いておくと、"穢れ"や"格式"みたいなものは根強く、現場で口に出す人も結構出会うので、世の中そんなものです。」せやね。

11: www6 2025/08/01 08:28

原理原則の話。女子高生、看護師、婦人警官、CA、ウエディングドレス、挙句フェミニストまで片っ端から性的消費対象の烙印を押し続けるのをフィクションで片付けるなら、それこそSNS上の言い争いなどフィクションだ

12: nmcli 2025/08/01 08:29

根っこに差別意識もってる人達も大事なお客様

13: gimonfu_usr 2025/08/01 08:30

“炎上させるのではなく、まず、まずは何卒ご相談からお願いいたします。マジで。” (了解)

14: mugi-yama 2025/08/01 08:30

ちゃんとしているなあ

15: hateokami 2025/08/01 08:31

夜職経験者が10%だっけ?婚前交渉は70%くらい?グラデーションであっておしなべて五十歩百歩ってのはそう。その物差しで下位1%を叩くのが大体下位10%という感覚。田舎者を馬鹿にするのはいつだって田舎者と一緒。

16: tobira70 2025/08/01 08:34

この件、結局ブライダルの服を、ブライダル以外のイベントに貸し出ししたのがポイントかと思うんだが、その辺りの言及無かった。まぁこの人当事者じゃないしな。一貫して職業差別の話。

17: IthacaChasma 2025/08/01 08:36

真っ当なことが書いてある。そしてやはり核心はここだと思う。→「思想信条は自由にして結構、でも口に出せばそこには責任が伴う」

18: ackey1973 2025/08/01 08:36

知らん業界の本音は興味深い。あれ“オートレースのイベントに着用して登場”あっての写真らしいから、一般の客相手の“夜職だからって断らない”とは少し違う、ビジネス上のやり取りがありそうではあるが。

19: akanama 2025/08/01 08:37

“営業職とか接客業してると、人をサゲるネタって基本タブー”

20: REV 2025/08/01 08:38

差別選別なんでもござれの『消費者』と、一律公平が義務な『行政』や『(大)企業』とのミスマッチを誰が誰の負担で埋めるか問題。

21: irukutukusan 2025/08/01 08:38

業者はどう思ってようが、ツイッターで晒したこと以外は問題ないよ

22: yasuhiro1212 2025/08/01 08:39

みんな結婚式を神聖視しすぎなのもあるかもね。一生に一度!それに数百万円かかるわけでそうなるのも仕方ないか…。

23: ysksy 2025/08/01 08:39

保守的wな客が珍しくない業界で、その客を逆撫でするような投稿を店がやって、案の定保守的wな客がキレたんならやっぱりマーケティングの失敗なんじゃないかな

24: norinorisan42 2025/08/01 08:40

今回の件、個人の偏見はどうしようもなくぬぐいがたいが、そもそもSNS等全世界に偏見を発信するのはおかしいというスタンス/←自身の発信を客観的に見るセンスは必要と思ってる/一方で服の被りを気にする延長線かこれ

25: kurekurechan 2025/08/01 08:41

幻想という付加価値をつけて売ってる商売の人が何を何言ってるんだろう、オプションで馬鹿みたいな金を出させるのに。まぁ理性的な人が増えて斜陽産業化が止まらないんだから世界は良くなってるんじゃないか?

26: psne 2025/08/01 08:42

色々なアレコレを避けて更に個人の勝手なので触れる気にならなかったのですが、対象となったドレスのスカート丈を見て(それを、ウェディングフォトで…?)と思ったやつ。

27: frantic87 2025/08/01 08:44

"うちの娘が袖を通すものは、水商売の女が使ったような物じゃないよな、と真顔で確認されることもありますが、当然回答はしません。"ということならプロモ用に貸し出したのは悪手なのでは…。顧客と宣伝は違うよ

28: kkobayashi 2025/08/01 08:45

そもそも何でボートレースのイベントで着ることになったんだろ。本人はただ用意されたものを着ただけらしいけど

29: keshimini 2025/08/01 08:46

読んでて、AV女優やら衣装屋やらを叩いている価値観をそのまま個人の婚姻における親族関係の場なんかで出されたら確かにけっこうキッツイなぁって思った。少なくとも机上の善悪観で良しとされる価値観ではないなと。

30: GamingSoboroDon 2025/08/01 08:47

プロの文章だ、すごい

31: shoh8 2025/08/01 08:47

“炎上させるのではなく、まず、まずは何卒ご相談からお願いいたします”

32: asagisann 2025/08/01 08:49

ブライダル業界では顧客層の感情を無視しても綺麗な写真を撮り喧伝することをマーケティングと呼ぶのだという知見を得た

33: aminisi 2025/08/01 08:50

ほとんどの人も増田も内心の忌避の解消は否定してないのに、文を読まずに脊髄反射的に忌諱を正当化する差別的言動をしてしまう人から確信的差別をする人まで多数観測できて人間と差別との距離は近いのだと思いました

34: repunit 2025/08/01 08:51

元だからええやろ?に対しても職業差別ですし、大河ドラマに現役AV女優がでてる時代なんですよね。

35: ROYGB 2025/08/01 08:52

イメージの問題で言うなら新品ではないレンタルや中古のウェディングドレスというのも気にする人はいる。名家で親が使った服を引き継ぐみたいなのは別として。

36: mayumayu_nimolove 2025/08/01 08:52

“営業職とか接客業してると、人をサゲるネタって基本タブーなんですよ。”そう、結局ああいうのは社会人経験のない人が騒いでるんだよね。社会に出たら外国人批判とかもあり得ないから。中国人以外。

37: akashi735 2025/08/01 08:53

増田の理屈に則ると、『元AV女優にボートレースのイベントで貸し出したのを嬉々としてブランディングに使う』というのは接客業として問題なのでは?

38: dobonkai 2025/08/01 08:54

ド直球の差別をやっていながら「私は差別なんかしてませんけど?」みたいにすっとぼける奴がたくさんいる事実にうんざりする。せめて差別者の顔をしろってんだよ。

39: toria_ezu1 2025/08/01 08:55

「making of 結婚式」という漫画で描かれていたのだが、現場にとってはお客様の1人に過ぎなくても、本人にとっては一生に一度の思い出。スタッフは飲食店やアパレルショップなんかとは違うことを肝に銘じてほしい

40: Shinwiki 2025/08/01 08:56

いろんな人がいろんな印象もってそれぞれに判断すりゃいいだけの話じゃん。おれはこれ読んで「結局金のためには穢れを厭わない」としか言ってねーな。って思ったよ。業界内にももっとマシなとこあんだろ?と。

41: yoshi-na 2025/08/01 08:56

今回のは個人への攻撃(その攻撃の中で過去の経歴を引っ張り出したところに職業差別だと言われても仕方がない内容が入り込んではいた)

42: differential 2025/08/01 08:57

“マジでスティグマ(烙印)の問題だけなんです。イメージとかそういう話ですらないんです” そうね。婚礼業界はずっと「穢れ意識」と共にあったし、それはもうかなり瓦解したからの今回の色々。複雑な内実。

43: yzkuma 2025/08/01 09:00

誰でも差別はするが差別は減らすべき。しかし、今回叩いている人たちの多くは差別を減らすために批判しているのでなく差別という言葉を利用しているだけ。

44: nuara 2025/08/01 09:02

私の頭が古いのだろうが、過去に恋愛してたか、不特定多数と関係を持つかは、全然違うと思うなあ。若い女性が、男性にとって都合の良い議論に乗せられてるように感じる。

45: klugheit 2025/08/01 09:03

不快に感じることと、その不快なものを攻撃することの間には本来高い壁が存在するべきなんだけど、その壁がどんどん低くなっている。攻撃された側を守る仕組みが必要

46: y-wood 2025/08/01 09:04

100%同意。他人の家庭に口だしたら縁を切られるよねって、お子ちゃまには理解できない常識的な話。

47: Fushihara 2025/08/01 09:06

たしかにこういう思いが溢れ出た文章はとてもいいね。それすらAI製かもしれんけど、現状は満たされた気持ちになったからそこはもうどうでもいい

48: mouseion 2025/08/01 09:06

母親のギャンブル狂いが原因でこさえた数億円の借金をAV出演して姉妹で返済した元AKBの人は凄い立派だと思ったよ。そのせいで教師だったお父さんは退職したそうだけど。職業に貴賤なんて作るのは反対。

49: hatebu_admin 2025/08/01 09:07

"ボンヤリさんだから「自分の娘がAV女優になって同じように擁護できるのか」とか言っちゃえる" 人をボンヤリさんだなんて優しいなあ

50: BIFF 2025/08/01 09:09

論点がゴチャゴチャ。女性がAV女優の着たウェディングドレスがいやだといっただけの話。公言した以上、偏見だ差別だと批判されるのは当然だけど、恐らく批判している人も同レベルの偏見はたくさん抱えているはず。。

51: kotehanltd 2025/08/01 09:09

元AV女優は、本人の選択による経歴

52: akizuki_b 2025/08/01 09:10

「営業職とか接客業してると、人をサゲるネタって基本タブーなんですよ。それはなぜかと言うと、今目の前にいる相手は違っても、そのパートナーや子供や孫、両親、兄弟、親戚が当事者の可能性があるから」

53: chinu48cm 2025/08/01 09:10

大前提として、プライベートでの結婚式に着たのではなく、競艇場にAV女優が来る!ってイベントに着させたわけで。そこへの反発なんだけど。プライベートの真面目な結婚式なら咎めないのよ。当事者もそう言ってる

54: ys0000 2025/08/01 09:10

素晴らしい。熱量のある増田。会社名使っては絶対に発信できない「本音」なんだろう/世の無理解がある。差別はそんな簡単になくならない。でも少しでも未来は良いものになっていくと信じて差別にはNoと言い続けたい

55: Hige2323 2025/08/01 09:13

"芸能人を指して賤業だ太古の昔から踊り子は卑しいとはてブで度々コメントしていた人が、ある時を境にパッタリ言わなくなったの、覚えてないですか?"誰やろ…?

56: kirin8128 2025/08/01 09:13

業界の人に聞きたいんだけど、あれってSNSで言わずに担当者にだけ「元セクシー女優の方がイベントで着たものは嫌なので別の衣装に変えたい」って相談したら対応してもらえた可能性はあるのかな

57: marilyn-yasu 2025/08/01 09:13

言われてみれば「AV女優ガー」ってのは「処女ジャナイトー」と同じだな。今回の件は声優に元彼が発覚してアニメから降板させろとユニコーンが暴れてるみたいな話な訳で、正当化しようとしてるほうが異常だな。

58: qouroquis 2025/08/01 09:13

「それからするとずいぶんと現代はおおらかな時代になったと思います。もちろん良い方に変わったと思います」そうだよね、なぜわざわざ不自由な価値観を復活させたいのかと思う。

59: hayashi-1 2025/08/01 09:14

「ドレスは水商売の女が使った物じゃないかと問われても回答しない」と言いつつ、元av女優の着用をsnsで発信して顧客が離れたことを「マーケティングは成功」というのは不思議。他の箇所は置いといて。

60: ivory105 2025/08/01 09:14

いやあのAV女優は結婚式で着てないじゃん。その辺はどうなの?ブライダル専門店の衣装はパチ屋の握手会にも貸し出してパチ屋で使ってもらいましたーって宣伝するの?

61: transmetallation 2025/08/01 09:14

プロの意見は面白い。この件に関する他のプロ、例えばカメラマンとか港区女子とかのコメントは出てこないかな?。

62: kurotsuraherasagi 2025/08/01 09:15

「嫌なんだよねと愚痴るのは良いんだけど、実名と写真出したら鬱憤ぶつけて相手をサゲてやろうって攻撃だよ」これよね

63: sumika_fijimoto 2025/08/01 09:16

「AV女優引退すること」=「足を洗うこと」だと書いてる時点で差別意識を表出することに何の臆面もない人が偉そうなことを言おうとしている雰囲気を感じて仕方ないのでそこから先を読めなかった

64: monacal 2025/08/01 09:17

ウェディング業界自体が夢やイメージに対してカネを払わせる商売だからね。1日限りの完全無欠のお姫様になる夢。自治体共済の2万のドレスじゃなく30万を選ぶ理由。ケチがついたら夢が幻になる=金払う価値がなくなる

65: shidho 2025/08/01 09:17

ブライダル専門店、普通に結婚式以外の用途で衣裳貸すよ。イベントの衣裳として自分も借りたこと何度もある。まあブライダル向きだから一般イベントには若干派手だけどね、そもそも地方には貸衣装屋が少ないし。

66: d0i 2025/08/01 09:18

個人がSNSで意見を表明することに対して過度に「発言した以上は責任を取るべきだ」と言うのもなんかおかしいと思う。立場もない個人の発言、本当に「公平に」全個人を検閲するの?叩きやすいから叩いてるだけでは?

67: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/01 09:18

“スティグマ(烙印)なんですよ。コイツにはこのレッテルを張って良いって決めつけてラベルをベッタリ張って、そのラベルを叩くんです。” 声に出す時点で可哀想で愚かな人だよなー

68: yamadadadada2 2025/08/01 09:18

現在のステータスと異なると言いつつ、その経歴で食べてるとこもあるわけだしなぁ...炎上はやりすぎだったとは思うが、一生一度のイベントで吹け上がってしまった一般女性の気持ちもわからんではない

69: hecaton55 2025/08/01 09:19

真っ当な文章だと思う。穢れ思想だなと思っていた。ある意味古い文化を継承しないという選択。継承しなくて良い文化だと思ってるけど。

70: natu3kan 2025/08/01 09:19

怒ってもいいけど、そういう価値観を持つ人たちの不満や要望であって、他の価値観の人もそうあるべきってなるのは少し違うよな。実際のAVで使ったドレスだったなら不謹慎さから、また風向きが違っただろうが

71: zenkamono 2025/08/01 09:19

「思想信条は自由にして結構、でも口に出せば責任が伴う」←その「責任」が、女性の場合は軽いということ。男性が同じように「彼女が着たドレスがAV女優も借りてた。嫌だな~」なんてツイートしたら大炎上だったよ

72: studymonster 2025/08/01 09:20

今回の件、職業差別をやめろと言いながら『整形女』って言葉を使ってる人たちが相当数いて、そりゃ差別なくならないよなと思った。

73: rna 2025/08/01 09:21

芸名変えずに元の人気使って商売してるならスティグマ云々はちょっと違うし、自分の晴れ着に性的イメージを重ねたくないのは「穢れ」云々とはちょっと違う話だとは思う。口に出したら戦争だろってのはその通りだが。

74: kerokimu 2025/08/01 09:23

“分別ある社会人なら口には出さないよね”こうだと思ったのに結構良識あると思ってた人達が批判しててびっくりしちゃった…

75: mats3003 2025/08/01 09:23

ものすごくストレートな論旨で好感をもった

76: king-zessan 2025/08/01 09:24

運動と瞑想を推奨した者の末路は悲惨だ。恐ろしい恐ろしい→「芸能人を指して賤業だ太古の昔から踊り子は卑しいとはてブで度々コメントしていた人が、ある時を境にパッタリ言わなくなった」

77: otoya_kyo 2025/08/01 09:24

とても読みやすいし論点の整理された文章だった。内容にも同意します。

78: fkick 2025/08/01 09:25

これが一番納得できる。やはりその道のプロは見てきた場数が違う。結婚というハレのイベントには、同時に人の醜さがこれでもかと露呈するんだろうな。それを数多く見てきた筆者だからこその意見だ。

79: ajakan 2025/08/01 09:26

根本は世界最古の職業娼婦と男女間の軋轢の問題で、ウェディングうんぬんは3番目ぐらいの問題かと。能力ではなく属性に紐づく職業が娼婦と王族ぐらいしか浮かばない。多数の女性は忌避するが多数の男性は…

80: dot 2025/08/01 09:26

建前と本音と肌感みたいなのがいい塩梅で配合されていていい増田。

81: manateen 2025/08/01 09:26

「広告でドレスが大々的にPRされた」のが嫌だったわけで、三上がドレスを着るのを差別した訳じゃないのでは?例えると、暴走運転の広末が自分の好きなクルマの広告でPRしたら「やめてくれ!」って思うような感覚

82: drylemon 2025/08/01 09:27

ウエディングドレス芸能人に着せてイメージ作りはよくあった記憶。イベント写真で件の人には付帯するイメージが変わったのだろう(炎上商法疑惑もある)。それを嫌と思うは内心の自由。経歴嫌悪をネット放流はアカン

83: tikuwa_ore 2025/08/01 09:27

穢れ信仰を是とする自由はあるが、自由を盾に他者の人権を軽んじる言動をすれば舌禍=責任が生じるって当たり前の事を理解できない大人がそれなりに居る辺り、自由と権利の違いを理解出来てないんだろなと。

84: Reinassance 2025/08/01 09:28

“ピュアに思ったことを口に出して良いのは、分別のつかない子供だけです。それを躾けるのが親の責任であって、そういう意味では可哀そうな人たちなのかもしれませんが。”親自身が分別つかない子供だとね…。

85: jou2 2025/08/01 09:28

俺はAV女優を差別したりはしない。ただ、俺がテンバイヤーや違法コピー販売とかダフ屋の類を嫌うように、「AV女優もAV観る奴も大嫌い」って人がいてもいいと思うの。嫌う対象の周辺を敵に回す覚悟があるのなら

86: Ez-style 2025/08/01 09:29

そもそもあれは「自分がSNSで目立つために頑張っていたのに、ビッグネームに使われたせいで自分が目立たなくなってしまい、むかつく」以外に何もない話。件の人物にとっては結婚式自体がただの商売道具だし。

87: erayuuki 2025/08/01 09:30

リスクを取った職業を選んだ方々に尊敬の念しかない。AVで楽しませてもらってる消費者としてとても悲しかった。この認識が広がることを祈るよ。

88: uehaj 2025/08/01 09:30

相手はネット上の写真やテキストではなく、真剣に生きてる生身の人間だ、という事実であり真実を踏まえるだけの話なのにね。

89: deep_one 2025/08/01 09:33

スティグマはイメージに含まれると思うが。そこは「イメージ」の方も叩くしかないし、それをたたくなら広告的手法は全部ダメな気がする。普通に「自分が嫌いな芸能人が着た」だけでも「着るのが嫌」になるだろうし。

90: takanagi1225 2025/08/01 09:33

相談しろとかお願いしておきながら、貸す側はなんの配慮もしませんからといった文章であってる?そしたらあのウェディングドレスには・超有名AV女優着用予定!って謳い文句付けないといけなかったよね?なんでない?

91: yujimi-daifuku-2222 2025/08/01 09:34

他者の性体験に言及したりそれを元に評価するという発想がそもそも無礼ですし、大きなお世話なんです。/今どき増田に婚約者が処女でなかったので別れたという記事が書かれたら女性ブクマカからは総スカンでしょうに

92: funa-1g 2025/08/01 09:35

「それは他所のご家庭の事情に首を突っ込んだ発言をするからです。家庭の話に口を出すのは相当に嫌われるんですよ。余計なお世話なんです。」インターネッツで忘れられすぎてるやつ。こういう人がいて安心した。

93: kamezo 2025/08/01 09:35

この騒動は職業差別の話でさえなく、スティグマの話だ、と。同業者から見ると、ちゃんと客層に合わせたマーケティングの結果としてのモデル選定と宣材写真だというのは、意図しなかったにしろ皮肉が効いている。

94: sawaglico 2025/08/01 09:36

確かにあの写真素敵だし三上さん似合っている。それを業者の落ち度と言われるのなんだかな。/処女信仰と今回の件はグラデーションはそうで、自分たちが言われて嫌なことを大きな声で言えてしまうお気持ちがきつい。

95: hagakuress 2025/08/01 09:37

下品な世界でレーティングしあって生きていく世界。

96: kesyomota 2025/08/01 09:38

今回は直接差別に繋がる個人の声だったからあらゆる方から非難の声が集まったけど、一方でアメリカで同性婚ケーキを拒否したケーキ屋の権利が認められた判決も思い浮かび、闇に消えた案件も数多くあるんだろうなと

97: scipio1031 2025/08/01 09:38

文章が下手です。

98: wdnsdy 2025/08/01 09:38

分別あるなら口に出さない。だからこそ「他の人は言えないことを素直に言っちゃえるアタシってすごくね!?言ってやったわ!」みたいな、逆張りして悦に入ってるってのも多少はありそうなのがな

99: clapon 2025/08/01 09:39

やっぱズレてるな。結婚式で着るのと、営業で着せるのはまた別でしょ。元ツイ主も三上さんが結婚式で着たなら許せたと言ってた。高級でスタイリッシュなスタジオのイメージに見せて実体が伴ってなかったという問題

100: Capricornus 2025/08/01 09:40

ブライダル衣装をブライダル以外で貸し出すことの何が悪いのか。わざわざ釈明しなければならないものなのか。違法でもないのに意地でも糾弾してやろうと言うそのお気持ちは全部穢れのパートで説明されてんじゃん。

101: sheephonor 2025/08/01 09:41

この件、表立って発言したらそれはもう戦争だって話なんだけど、負けると思って戦争始める奴はいないからなー。そもそも自分が嫌だと思うことを承認欲求込めてSNSに投げる行為は全てなくなってほしい。

102: wildhog 2025/08/01 09:41

内心の自由も言論の自由もあるので差別発言をするのは問題ない。但し当然差別者で最低と非難する言論の自由も規約違反でアカウント消す自由もその後も語り継ぐ自由もあるのでその覚悟は必要

103: rainbowviolin 2025/08/01 09:43

結婚式場は差別との戦場なのだな。本件は徹頭徹尾、烙印差別してる側の問題。国際的にも異色な日本人のケガレ差別を、なくせるか。ケガレ差別は、キリスト教の異端弾圧、ヒンドゥーの固定的なカースト差別とも違う。

104: restroom 2025/08/01 09:43

大筋は理解できますが、1つ誤解されていそうに思われるのは、あの元AV女優さんは、AV女優だった過去をネガティブに捉えていない(と私は理解しています)ことでしょう。

105: y-mat2006 2025/08/01 09:44

BtoCのビジネスなので難しいよねえ。昭和の価値観のままのお客様だって多いだろうし…

106: smud 2025/08/01 09:45

「口に出せばそこには責任が伴う」のはその通りだと思う。一方で「「AV女優と夜職と元カレはグラデーション」となる理屈が分からない。AV女優として表に出ている(≒口に出している)んですよね?

107: korekurainoonigiri 2025/08/01 09:46

世界の車窓からみたいなタイトルからして誠実さがにじみ出ている。増田の有効活用。/増田は早く英語botアク禁にしろよ。/あれ?対応した!?

108: tonza_dopeness 2025/08/01 09:46

そう考える人たちもいるリスクを踏まえてゴーだしてるんじゃないの?炎上させてきたやつらが問題ありなのはわかるけど、今回はリスク側に倒れたねってだけで、どの辺に愚痴が出てくるのかよくわからん。

109: ydan 2025/08/01 09:46

この増田はまっとうな仕事をしてるな、と感じる。自分で選ぼうがなんだろうが差別や攻撃される謂れはないわな…個人的に騒いでる人たちの品性がすごく低く感じた一件であった。

110: peerachaky 2025/08/01 09:47

この件とは直接関係ないけど、三上さんってちょいちょい「元AV女優は表の世界に出てくるな。裏で一生生きてろ」という感じのバッシング受けるよね

111: Falky 2025/08/01 09:49

言ってることすべて本当にそうだなあと思うんだけど、唯一、冒頭で投げつけられる『今は足を洗って』という表現だけがあまりにもすべてをぶち壊しているように思えてリアクションに困ってしまう増田

112: dadabreton 2025/08/01 09:49

「"業者側の落ち度"とするのは、ちょっとお上品な世界で幸せに生きてきた人」なんて書く方がよっぽど"お上品な世界で幸せに生きてきた人"じゃないかな。こんな現場を知っていてなぜ業者は投稿したの?

113: sakahashi 2025/08/01 09:49

注目を集めるためにわざと火を着けるのがSNSなどで当然になってしまったので、下品な表現でも「馬鹿」の注目を集めたら勝ちみたいな風潮があってかなり嫌なのよね。言動による放火の罪の位置付けを問う。

114: Tomosugi 2025/08/01 09:50

「ちょっとお上品な世界で幸せに生きてきた人なんだなあという感想」から漂う、悪そうな奴は大体トモダチ感

115: ryusso 2025/08/01 09:50

素晴らしい御説教でした。元の事件のことはよく知らない。

116: zaikabou 2025/08/01 09:50

ブライダルの現場、人間のさまざまな感情や偏見がむき出しになるので大変そう

117: disatance2 2025/08/01 09:51

顧客には事業者を選ぶ権利があり、同様に事業者にも顧客を選ぶ権利があります。商取引は双方の合意によって成立するもので、市場経済の基本原則です。ですが、職業や経歴による不当な差別は避けたほうが良いです。

118: ftype 2025/08/01 09:53

すばらしい

119: kappa99999 2025/08/01 09:53

元AV女優のタレントが仕事でドレスを着ることを「最悪」「性器配信女と同じ世界にいる訳ないだろ」と公開で言い放つことが批判されてるのに、プライベートなら良いとかビジネス問題とか業者が悪いとか意味わからん。

120: kei_mi 2025/08/01 09:53

”一度でもその業界に身を置いたら、一生その属性を背負って生きていくべきってのは、スティグマ(烙印)思想で嫌い。” 「元」AV女優なの? それなら議論にもならない。 AVの企画として着るのは問題だがそうじゃない

121: maketexlsr 2025/08/01 09:54

論理のない文。別に貶さないが。人それぞれの世界観だわな

122: ku-kai27 2025/08/01 09:55

面白かった、俺はピュアなのか。

123: nessko 2025/08/01 09:56

なんでこんなおおげさな話になってるの? 感想つぶやくとお気持ち表明になるの、女なら? (男はふつうにしてるが)そして、こういう形で女子の足をひっかけて女叩きをするためにAV女優っているんだな、と思った。

124: qq3 2025/08/01 09:56

ウェディングフォト側はその意思を表明してAV女優モデルで全面に打ち出していけばいいと思う。職業差別する人は使わなくなるからお互いにとってそれが良さそう。

125: Aion_0913 2025/08/01 09:57

元ポスは言い過ぎだが、アレな話、目で汚れてるとか言って呉服なんかも上客にしか見せないものじゃないと買わない客がいるような世界が晴れ着の業界なんで。(男性のオーダースーツにも色々あるみたいよ)

126: n2sz 2025/08/01 09:57

元ポストの人はAV女優が個人的に結婚式に使うのはいいって書いてたけどね。貸し出されたのが競艇イベントだったしなあ。

127: eiki_okuma 2025/08/01 09:58

「実際に現場で様々な境遇の方と接すると、軽々しくそんなことは言えなくなるんです。」これは本当そうだよね。外国人とかもね。

128: njamota 2025/08/01 09:58

「AV女優と夜職と元カレが居るような女性って、グラデーション…深窓の令嬢、男性と口をきくのがはしたない、というレベルまで地続き」まして元女優ならスティグマに対する攻撃、他人の事情に容喙する危うさを知れと

129: asumi2021 2025/08/01 10:00

「女なのに大学を出ている(出ていないではなく、出ている、です)」

130: eagle2017 2025/08/01 10:00

『「淫売の子供と遊んじゃいけません、バイキンがうつります」レベルの話をしてるんですよみなさん。せめてその自覚は持ってください』このレベルの人がまだまだたくさんいることが可視化された話だった

131: behuckleberry02 2025/08/01 10:02

ブライダル業務経験あり。マリッジブルーの可能性を考慮して上げてほしい。式直前の新婦さんは大変。お披露目である以上「あのドレスはもう使えない」って判断はやむを得ないし愚痴も出る。発言自体はド直球で差別。

132: shun1s 2025/08/01 10:02

至極真っ当で綺麗な言語化。冒頭の「足を洗って」以外は全面的に賛同する。

133: tettekete37564 2025/08/01 10:02

“ピュアに思ったことを口に出して良いのは、分別のつかない子供だけです。それを躾けるのが親の責任であって、そういう意味では可哀そうな人たちなのかもしれませんが。”

134: cinefuk 2025/08/01 10:05

我々オタクは大好きだったアニメキャラにさえ「中古!」と罵る言葉をぶつけ、割れた円盤を送りつける界隈だもんな。『清らかではない、ぶっちゃけ処女ではないからと言う理由で破談になるの、見たことありますか?』

135: fikah 2025/08/01 10:05

綺麗事並べても一回やっちゃうと烙印が一生つきまとうのは事実。元AV女優にはなれるけど元「元AV女優」にはなれないんだよね。職業差別だなんだでそこ曖昧にしてハードル下げると不幸な子を増やすことになるだけかと

136: nobujirou 2025/08/01 10:06

会社だと上役に逆らうとずっと干されてもっと悲惨なわけだから、日本というのは人間に見えない刻印をつけてしまう文化なんだよね。いまだにそういう村八分的なところはあるよね。

137: theatrical 2025/08/01 10:07

考えると冠婚葬祭って宗教行事なので、非合理や穢れみたいな、現代的な価値観と乖離するの、言われてれば自然な気もする。もちろ名誉の殺人が許されないように、これも許されないけど。

138: momo234 2025/08/01 10:09

これたぶん普通の芸能人が着てても文句言ってたんじゃないかな。要するに自分の選んだドレスが手垢が付いたものになって自慢できなくなって悔しいです!でしかないよ。友達にマウント取れず逆に笑われると思ってる。

139: Helfard 2025/08/01 10:11

細かいパーツに分解して適宜組み合わせることで毎回微妙に違うデザインにしておけば言い訳が立つのではないか? ウェディングフォト用ドレス砂漠戦仕様とか、そんな感じで。

140: TakenokoGod 2025/08/01 10:11

まぁ、気の迷いでSKEのCDをカーオーディオで流していた身としては、件の女に金を返せと言いたいね。アイドルはウンコもしないんだよ。新品のコンドームで風船遊びしている写真のほうが衛生面でマシ。

141: gnt 2025/08/01 10:11

こういう野のプロフェッショナルの職業倫理が読めるから増田いいよね

142: hom_functor 2025/08/01 10:12

ピュア免罪符を一刀両断/ 「私も人を中古呼ばわりするキモオタと同レベルの人間なんだぞ!」で威張れてしまうid:cinefuk、差別主義者という自覚に耐えかねて壊れちゃった?今回の加害者はキモオタじゃなくてお前だよ?

143: telegnosis 2025/08/01 10:12

昔吉原に「六月の花嫁」って店があったとさ。

144: yunotanoro 2025/08/01 10:12

問題の本質が間違ってる。差別叩き前提で「穢れ」を理由にしてる。AV女優が袖を通しただけで純白のドレスに色がつく訳じゃない。純白のドレスに有名AV女優モデルという色をつけたのが問題。モデルの役割を軽視してる

145: lanlanrooooo 2025/08/01 10:14

この話、文化習俗的な話なので、基本的にはものすごく難しい話だと思ってます。当事者でない人は、慎重な語り口が求められるな、という所存です。ただその上で、職業差別については、やはり反対の声は上げたい。

146: satotaka99 2025/08/01 10:16

(ブライダル専業でちょっとその言い方はおかしいのだが)貸衣装屋が偉いみたいな意見もあったけど、普通に商売でしょう。そんなことを変に褒めること自体が差別の裏返しとも思えて冷ややかに見てた

147: unnmo 2025/08/01 10:17

全文同意だわ。“ピュアなのは別に免罪符じゃない“という項目がとてもよい。

148: deztecjp 2025/08/01 10:19

発火点の nou さんは、職業差別との指摘を受け初手で「誰が着たかではなく、公営賭博のイベントのために着たのが問題」と軌道修正された。この即断から現代日本のコモンセンスの在り処が見え、隔世の感を覚えた。

149: tastasto 2025/08/01 10:19

非ブライダル営業目線で言うと私的利用でない広告掲載商品はむしろ分かりやすくその旨事前に説明掲示すべきだろ。嫌なら客側から避けられるし憧れなら需要上がるから一石二鳥。この増田逆に広告塔を隠してないか?

150: Tora2013 2025/08/01 10:20

こいつにコーディネートしてもらうブライダルの儀式はない。私ならこいつが担当するならキャンセルするわ。穢れも差別も格式意識も人の世にあって当たり前のもの、口にされるのもな。お前は肚にそれ抱えるのが仕事だ

151: riawiththesam 2025/08/01 10:21

久々に増田で文章らしい文章を読んだ。こういうことだよ。/これだけ書いてあったまだアレなブクマついてんだなぁ…

152: BigHopeClasic 2025/08/01 10:22

確かにxevra先生ははてブから消える前の時期には「芸能人は千年穢れ」を言わなくなってたんだけど、この増田がその当時そこまで見通していたというところに、ブライダル業界に務める人の凄みを感じる。

153: byaa0001 2025/08/01 10:22

この件燃やし続けるのどうかと思うなぁ/個人的には同じ理由に近いものとして、不倫した広告塔を解雇するとかはどう思いますか?未成年に手を出して逮捕されたイラストレーターの起用はどう思う?

154: favoriteonline 2025/08/01 10:23

これ件の女優さんが問題の垢について誹謗中傷で開示請求、慰謝料請求したら一発でごめんなさいしそうだよね 結局安全圏から石を投げてるだけということ

155: kanata0120 2025/08/01 10:24

まー結婚式やりたくて結婚するのかな?と思うような人が客だと、色々大変やろな。結婚=大人って事でも無いやろし。

156: nemoba 2025/08/01 10:24

私/公の境界が曖昧で起きた問題に、境界をぶち破って"私"の精神性にずかずか入り込んで否定し始めるのって地獄そのものでうすら気味悪い

157: izure 2025/08/01 10:25

純潔主義は糞だと中の人も知っていて、ただブライダル業界はその幻想も価格に転嫁してるから拒絶できない。故の「個別に相談しましょう」/「元AV女優が着ていて憧れた」なら公言して良いのか?

158: mutinomuti 2025/08/01 10:26

“破談になる地域があったりします”また地域を差別している。その地域全員がそんなわけないだろっていう(´・_・`)

159: masudasman 2025/08/01 10:28

現場で醜悪な差別を実際に見てきた人の静かな怒りを感じる。本当にそうだよね・・職業差別以前の問題で、前時代的な保守的な価値観による差別の問題だ、それを一部はリベラルや左派の人達が擁護に躍起になってる絶望

160: nankichi 2025/08/01 10:28

”あなたの上司の上司から、取引先の社長の娘はやっとAV業界から手を切れてまっとうに生きているのに、お前のせいで思い出させた、責任を取ってもらう、とクビを言い渡され”発言元にはこれが一番刺さるのでは

161: yhachisu 2025/08/01 10:29

迂闊なことを言うと不利益を被るからやめな、って散々脅してるけど、それは差別すべきでない理由としては弱いんじゃないの。差別することによって利益がある場合もあるだろうし。

162: futbasshi 2025/08/01 10:30

結婚は突き詰めると当事者だけのもの。外野の意見、特にネットでの赤の他人の意見などどれほどの価値があるものか。

163: tohokuaiki 2025/08/01 10:31

センシティブな話題で無ければ突っ込まないけどこれはアウト。“分別のつかない子供だけです。それを躾けるのが親の責任であって、”「マスト」な結果責任ではない。自転車に乗る時はヘルメット着用くらいの努力義務

164: yykh 2025/08/01 10:31

足を洗ったとはいえ出演AVは2025年8月1日現在も購入可能状態/新婦が非処女でもスピーチで「新婦は別の男に抱かれたことがありますが…」なんて言わないよね/ブランドイメージ後出し変更は契約解除事由/何か全てずれてる

165: lovely 2025/08/01 10:32

今回の件を直接担当者に伝えたら同じ対応になったかというと疑問なので、炎上したから謝罪したということならお店側が客に寄り添えていないということなのよ(仮定の話なので誰もわからないけど

166: oyatsuda_3oclock 2025/08/01 10:33

こういうことをきっかけに、自分の意識をアップデートできるかが大事な気がする。 想像力を働かせたいと思う。差別すればいつか差別される側になることがある。

167: xqu 2025/08/01 10:33

業界人を名乗っているだけで鵜呑みにしてしまう人が急増するのが、はてブのネットリテラシー。論理も何もない、情緒だけの怪文書。まず商品イメージの破綻をマーケティングの失敗と捉えられないのは頭が悪いよ。

168: alivekanade 2025/08/01 10:34

そもそもバージンロードを歩く人の何%が…。それは儀式において穢ではないんだろうか。

169: gkrosasto 2025/08/01 10:34

本名なの?芸名なの?AV時代の芸名使ってるなら「過去」にはならんのでは

170: lifehackcat 2025/08/01 10:34

ブライダル業界関係ねぇな…お金を落とす夜職にも写真用に貸すしウェディングにも貸す二足の草鞋ビジネスで価値観のデッドロック起こしたのが真因でしょ?顧客が発言しなくても嫌な人が出た時点で解決してないじゃん

171: shinobue679fbea 2025/08/01 10:35

300万の風俗運営側のホンネ面白い。こういう整頓された愚痴は色々聞いてみたいな

172: tpircs 2025/08/01 10:38

3行くらいに要約してほしい

173: nomono_pp 2025/08/01 10:41

「AV女優は看護師や教師など他の働く女性を侮辱してるから嫌だ」という意見には、「それはそうですね」とはなった。まずAV女優が他の仕事を尊重してない

174: circled 2025/08/01 10:43

ウェディングドレスってキリスト教的価値観の最もたるもので、誰もが罪人でどうしようもなかったのを神はイエスを通じて救ってくれた!と喜び溢れてるところに、でもAV女優はダメ!と何も理解してない奴がいるのよな

175: vkgofboston 2025/08/01 10:43

いやだからAV貸衣装屋として生きていけばいいじゃん。詐欺広告まがいのことしなきゃいいじゃん

176: te2u 2025/08/01 10:44

「元AV女優」は批判者が指摘した「今現在の属性」なので、自分は職業差別だと思う。

177: poko_pen 2025/08/01 10:45

ブコメ「結局ブライダルの服を、ブライダル以外のイベントに貸し出ししたのがポイントかと思うんだが、その辺りの言及無かった」ブライダル以外のイベントで着てる事なんて過去何千何万件ある話を今する?

178: shiketanotsuna 2025/08/01 10:45

未使用の便器だとしてもそこにカレーを盛って食えないし、このウェディングドレスは前使った人が使用中にウンコ漏らして綺麗にクリーニングされたけどそれを次の使用者に笑い話でも言ったらおしまいだもんな

179: Janssen 2025/08/01 10:46

「三上悠亜さんが競艇イベで着たドレス」とか「クロちゃんがガキ使で着たドレス」とか嫌な人は嫌でしょ。/差別は飲み込んでリスクは金で折合い付けるのが業者のやることで、消費者啓蒙するのは違うのでは。

180: kashi0023 2025/08/01 10:46

当事者の方、軌道修正したのかもしれないが「性器を全世界に配信した人間」「昼職プレ花嫁と性器配信女が同じ世界で生きていけるわけないだろ」言ってからなあ/元AVの点からから女性の搾取等に議論が広がってるような

181: number917 2025/08/01 10:47

そもそもブライダル業界が巨大お気持ち産業だからな

182: tambo 2025/08/01 10:49

この増田は至極真っ当なことを言っている。あの写真でこの業者のドレスを選ぼうと思う人もいるだろうしビジネス上は特にマイナスにはなっていないだろうし。件の女性は面倒なクレーマーとして対応すれば良い。

183: cad-san 2025/08/01 10:50

声をあげてくれてありがとう、という気分になった。

184: mochige 2025/08/01 10:50

ほんと凄いよね。「凡庸な悪」を初めて生で目撃した気がした。せめて自覚が欲しい、非倫理的規定から自己を隔離するための防衛機制としての、AVは異常なので正常な私と関係がないという類感呪術を信奉しているという

185: ykktie 2025/08/01 10:50

長すぎて意味わからんかった。ただあの写真は同じ衣装には見えなかったんだけどな

186: rin51 2025/08/01 10:51

「ウェディングドレスを着て今更純潔になれると思うな」とツッコミ入れてた人が居て面白かった。処女以外は反論できない / ツイフェミは、男に媚びてると判断して攻撃するのであり、AV女優かどうか関係ないぞ

187: l1o0 2025/08/01 10:52

意訳すると「アダルトビデオで使った野菜も洗えば食べられる」ということ?

188: nuu_n 2025/08/01 10:52

しっぺ返しがくるからやっちゃいけないって理屈だと無敵の人には通じなさそう。こんな基本的な倫理観も持ってないような差別意識丸出しの人達なんて無敵の人に近い属性の人ばっかりだと思う。

189: or6 2025/08/01 10:52

AV女優ではなく裏垢インフルエンサーでも炎上していただろうから、本質は淫奔という反倫理性への嫌悪であって職業差別ではない。当然の心理。非モテのブクマカは既婚女性の心理が理解できず、職業差別のレッテル貼り

190: seachel 2025/08/01 10:57

地方の結婚式場で正規の結婚式を挙げる客の話と、元AV女優がボートレースという賭場場でお遊びのためにウェディグドレス着る話はまた別と考える人の方が多そう。内心の自由を表明したからダメって話でしょコレ。

191: narukami 2025/08/01 10:58

イエのやばい人の話は出てくる割に着る当人の執着(暴走)の話あんまなくない?そこがこの話の肝だと思ってるんだけどスルーしてるあたりがあやしいな〜〜

192: WinterMute 2025/08/01 10:59

ブライダル業界は大嫌いだが、増田の言うことはもっともだと思った。"「淫売の子供と遊んじゃいけません、バイキンがうつります」レベルの話をしてるんですよみなさん。せめてその自覚は持ってください"

193: inmysoul 2025/08/01 11:01

そういえば刺青ゴリゴリのやくざがプール・温泉に行けないことははてなでは差別ってことになったの?

194: toraba 2025/08/01 11:01

元AV女優だから穢れている嫌だという、AV女優を見下していることを公言するたぬかな「三上悠亜のウエディングドレス騒動と、またしてもインプ稼ぎでいっちょかみする月島さくらw」https://youtu.be/g4MV4jjkZIU

195: n_231 2025/08/01 11:03

真面目にバカの分析をしたところで garbage in, garbage out なのである。

196: degucho 2025/08/01 11:04

この文脈で「足を洗う」なんて表現使ってやるなよ

197: k40090 2025/08/01 11:04

私が見た件のドレスは膝上丈だったんだが、アレがウエディングドレスとして扱われていることに違和感がかなりある。女優うんぬんよりドレスのデザインのほうがヤバくないか?

198: asitanoyamasita 2025/08/01 11:05

『写真もしっかりみてから発言して欲しいんですけど、〜男性目線のグラビアっぽくみえましたか?そんなことないでしょう?』ほんそれ。仮に「そんな使い方を許す業者は私は嫌だ」ならまだ解る。件のは単なる穢れ思想

199: edam 2025/08/01 11:06

鬼ごっこでタッチされた時の感覚。アスファルトの色が変わっている所を避ける感覚。残念だけど理性的な少数を除いて人類ってこういうレベルから進化しないんだと思うな。所詮は動物的な部分が強い生き物……

200: flont 2025/08/01 11:07

差別主義者が「業者が悪い」と他責して業者から「んなわけあるか差別主義者の顔をしろ」と反論が来たわけだが、差別主義者は頭悪すぎて状況を理解できず、まだ業者がーで乗り切ろうとしてるな

201: neogratche 2025/08/01 11:08

すんません前提知識が完全に欠けてるので「件」とやらの詳細な情報が欲しいです

202: seachikin 2025/08/01 11:08

ブクマーカーだってあのレベルの差別コメントしょっちゅう見るけどね、私だってたぶんしてる。当該記事ですら整形女とか。偉そうにご進言できる人がどれくらいいるというのか。強く糾弾するのは自分に返ってきそう。

203: tomoya_edw 2025/08/01 11:08

職業差別する輩は勿論カウンターも覚悟していよう。それが責任であり自由。相手の属性いじったなら己もまた属性でいじり返されるものです、当たり前でしょう。無敵の人?法の範囲ならお好きにどうぞ。越えたら隔離ね

204: NOV1975 2025/08/01 11:09

「客商売だから笑顔で話は合わせますが、たいがいにして欲しいとは思っています。」のセクションに書かれていることをみんなもっと飲み込むべきよね。

205: TETOS 2025/08/01 11:11

何なら特定個人や特定企業を攻撃した時点でアウトやね。多分とあるブライダルをとある〇〇がーとかならギリ炎上しない。差別ではあるが

206: shibainu46 2025/08/01 11:11

三上悠亜は名前変えてないし昔の烙印で仕事取ってきてるんだよな

207: ryu-site 2025/08/01 11:12

まっとう。個人だけでなく家も絡むことやから大変やろな。普通に客商売でもいろいろあるもんねぇ

208: yamadar 2025/08/01 11:12

『AV女優と夜職と元カレが居るような女性って、グラデーションなんですよ。深窓の令嬢、男性と口をきくのがはしたない、というレベルまで地続きなんです』なるほど

209: dtg8 2025/08/01 11:13

色々なリアクションを見てきたけど一番真っ当なコメント。私は気の置けない友人と居酒屋で冗談半分にするような話は絶対にネット上でしないようにしているけど、本当に「口に出せばそこには責任が伴う」がすべて。

210: kiyotune 2025/08/01 11:14

ツイート元に載ってた写真、どっちがどっちかわからなかったし、ドレスのイメージが毀損されるような扱いはされてなかったし、なんだかなーって静観

211: FreeCatWork 2025/08/01 11:16

えー!過去のお仕事で結婚写真ダメなんてヒドイにゃ!ボク、そんな差別許さないにゃ!夜のお仕事してたって、素敵な花嫁さんになれるにゃ!もし文句言う人には、ボクが猫パンチしちゃうにゃ!

212: ite 2025/08/01 11:18

結婚なんて差別の塊だからな。人間は差別しなければ子供を残す相手も選べない。「全ての差別が許されない」という妄想が間違ってるんだよ。

213: keren71 2025/08/01 11:18

タトゥー入れてる人は悪いやつという決めつけとかも差別だよね...

214: nekokauinu 2025/08/01 11:20

“嫌なんだよねと愚痴るのは良いんだけど、実名と写真出したら鬱憤ぶつけて相手をサゲてやろうって攻撃だよ” そうだと思う。差別かどうかじゃなくて、他人に対して慮れているかどうか、優しさを持ってるかどうか

215: koto7638 2025/08/01 11:21

単に「素敵!・おめでとう !」と祝われたいのに、友人やその配偶者に気の毒がられたり影で面白がられたりの可能性からドレスを避ける人が多いという問題で結局貸衣装面で困らない?更に一部友人は引退知らなかったり

216: k-holy 2025/08/01 11:25

結婚式にまつわる風習って地域によって結構違うよね。身バレに繋がるから言いたくないかもしれないけど、その「現場」がどの地域なのかを書いて欲しい。/ 芸能人ではなく芸能界が腐ってるのは紛れもない事実でしょう

217: wonodas 2025/08/01 11:25

あれ?ブライダルイベントとかじゃなくてボートレースのイベントって話じゃなかったっけ?レンタルである以上夜職の人がブライダルで袖通してるとかはあるだろうし発端の人もそれは許容してる感じだったけど

218: minoton 2025/08/01 11:27

スティグマ(烙印)の問題と切り捨てるのはいいけど、自分らは客の言うことを聞いてるだけ(仕事に落ち度はない)ってのは、も少し売ってるサービス、商品について自覚的であるべきと思うかなあ

219: khatsalano 2025/08/01 11:30

めちゃくちゃ話が上手いな。内容以前に,構成が洗練されてる。

220: taku-o 2025/08/01 11:31

そうだね、良い写真だったね / 写真だけで結婚式終わりにする人もいるのか。ほー。

221: syou430 2025/08/01 11:33

個人で売りやってウイルスの媒介者やってるステルスAV女優以下の方が罪深いよなあ この人らはまだ業者(プロ)だからなあ。

222: ghostbass 2025/08/01 11:35

黙っとけばいいものをわざわざ言う、しかも大量の公衆のど真ん中で言う。まあただのアホなんだが。

223: pikopikopan 2025/08/01 11:36

アイドルグループのメンバーがfc2に出演歴(3本)あったから契約解除に、いいねしかついてなくて抗議がなかったのみるに男性にも差別あるでしょと思う。https://news.yahoo.co.jp/articles/388e673dba5eb0a195ad093fd35eaa03ecfe17de

224: take-it 2025/08/01 11:36

さりげなく毒を混ぜつつも、つかこうへいみたいな世界観の増田だ。ネットではなくて自分自身が差別の現場を見てるから書ける文章。

225: arapro 2025/08/01 11:37

最終的にはお金出す人の「なんかヤダ」が全てだよね。それを平等に受け止めざるを得ない業者の人には頭が下がります。

226: ytRino 2025/08/01 11:41

ほぼ現場の話じゃなくて聞き飽きた個人の意見/ "足を洗って"とか端々に結局みんなもそういう意識があるんですねという/ それを隠すべき(or持ってないアピ)思想と一大イベントにそんな建前無理だろという部分に差がある

229: tetsuya_m 2025/08/01 11:45

とても分かりやすく納得のいく文章だった

230: lithiumflower2 2025/08/01 11:46

まとめると、SNSが悪いってことでよろしいか?

231: search-light 2025/08/01 11:48

意気揚々と同性を差別してインプレ稼ぎインフルエンサーの養分になるフェミニスト、情け無い…。憎むのは裏で糸を引いてる男性や男性中心社会という建前もなくしてるhttps://x.com/foxnumber6/status/1949702606714032539

233: white_rose 2025/08/01 11:49

業界でもなんでもない人が適当に書いてそう。/この増田も含め、何があったかの前提すらわかってないような、単に女叩きしたいだけの人たちがお気持ちで騒いでるだけだと思ってる

234: blueboy 2025/08/01 11:50

増田は勘違いしている。彼女が結婚してウェディングドレスを着用して、批判されたなら、職業差別だ。今回は違う。AV女優のトークショーのドレスとして、特別貸出を受けたのだ。ウェディングドレスの目的外使用だ。

235: endja 2025/08/01 11:51

「少しでも差別の可能性があるもの」を狩り尽くしても世界が回らないのでどこかに差別か否かの境界線を引く必要があるが、その境界線が個人ごとに異なる上、統一にもある種のパワーゲームは避けられないから難題だ

236: eroyama 2025/08/01 11:51

東京(本物)の穢れ意識 /大学進学が超ハードになる世界とか、職を選ぶだけの選択肢が無い人とか、中堅大学以上出でないと出身都市圏に家族持って居住できないとか、居住できても片道67分とか色々な事情の人がいます。

237: owatata 2025/08/01 11:51

ずれてる。元AV女優は客じゃない。金を払ったのならイベント主催者からだし、衣装の選択権は業者側にあり宣伝になると思って特徴的なドレスを提供して逆効果になった。同業者なら炎上リスク管理の事例とすべき案件

238: yuno001 2025/08/01 11:53

ブクマカでもXでもコメントしたら色んな反応があったり、それに追加リアクションしたらネタとして消化される事や、この増田含め全てのリアクションが肯定される話だと思って眺めてる。言論の自由。

239: kae1990 2025/08/01 11:54

せやせや!この差別野郎共が!(ホスト、スカウト、転売ヤー、タトゥー、整形女を差別しつつ) / 強い言葉で言ってるやつのブコメを何人か確認したが、見る限り例外なく別のものを強く差別してて笑う(笑えない

240: alpha_zero 2025/08/01 11:55

「プライベートであの人が着るのは気にならない、広告で使ったのが嫌だった」って言ってたのでこの話とちょっとズレる気がするんだよな(色々その後問題発言してるから擁護するつもりないけど)

242: Erorious_BIG 2025/08/01 11:56

誰がかわいそうってSG初優勝の西山貴浩だわ。訳わからん騒動に巻き込まれて。 でも、西山のことだから、来年のオールスターの入場式ウエディングドレス着ないかと期待。

243: tila16 2025/08/01 11:58

〇〇だから差別じゃない!というのはグラデーションであり、明日は我が身とはそういうこと。いつ自分がそのグラデーションの切られる側にいるかわからない

245: iinalabkojocho 2025/08/01 12:02

ブライダル業界と葬儀業界、ハレとケと言う違いこそあれど「気持ちに寄り添う(≒合理性じゃないのよねん)」ということでお金を頂く似てる気がした。価格もお気持ち。人間そんなに分かりやすく出来てないよね、と

246: c_shiika 2025/08/01 12:03

熟練のブクマカの気配を感じる

247: triggerhappysundaymorning 2025/08/01 12:04

「AV女優が着たドレスは汚れている」という発想自体が直球差別なのでそれを「公表」したのが糞バカであって、業者に別のドレスに変えてくれって個別に相談すればよかった。結婚後にAVでお馴染みのSEXする癖にな。

248: kotobuki_84 2025/08/01 12:05

整形女こそどーなんだに★集めてて笑う。そうだよ。「そうやって整形女という言葉は論う一方、性器配信女という侮辱は気に留めなかったお前らは、俺と同レベルのカス」という事を書いたhttps://anond.hatelabo.jp/20250730194032

249: otoan52 2025/08/01 12:07

"スティグマ"

250: ykkkws 2025/08/01 12:07

AV女優が着たから嫌だ!と最初に投稿されたものは純粋で害悪な差別心そのものだったと思うよ。会社が悪い業界が悪いと言い出したのはその後。被害を訴える方も、より受け入れられやすいように修正していくものよね

251: flatfive 2025/08/01 12:10

“ピュアに思ったことを口に出して良いのは、分別のつかない子供だけです。” 文章の上手さと内容のマトモさで吃驚した。/この件は現代に残る性抑圧がよく出ていると思う。「非処女だなんて」と同一線上なのは同感。

252: gooeyblob 2025/08/01 12:10

まあグラデーションだよな~~~グラデーションだから全部白として扱いましょうってのもそれはそれで難しい気もするし

253: rawwell 2025/08/01 12:10

ワイの式に出席したうちの妹は30歳後半で振り袖はどうか、と言われそうだったけど好きにさせた。それで良かったと思う。因習の塊だもんね、日本の冠婚葬祭。

254: mricopp 2025/08/01 12:11

炎上させてなんぼの世界が苦しい。そうしないと取り合ってもらえないからだろうけど、外野から口出すのは普段使わない・触れてない人ばっかりなんだよな…目の前に来たものをその場で批評して終わり、みたいな。

255: urouro_again 2025/08/01 12:11

三上悠亜がAV引退したこと知らない人が多いんじゃないかなあ

256: UhoNiceGuy 2025/08/01 12:12

この手の話題だと「娘がAV女優になるのを許すか?」って出るけど。コンビニ店員にお世話になってるのに給料の不安定さから子どもがフリーターになるの望まない親もいるじゃん。その親心と差別心を同一視するのは如何

257: duckt 2025/08/01 12:13

概ね同意だけど、ギョーカイの話はあんまり関係なさそう。

258: nikutetu 2025/08/01 12:13

現代の炎上に対する最適解みたいな内容だな。これ読んでもまだ理解できないならそれはもう人間ではない。リアルだと普通にチョン公だのキチガイだの差別的な言葉遣いする人間がいることをネット民はわかってない。

259: segawashin 2025/08/01 12:13

未だに大安だの仏滅だのお日柄だの男性側女性側の出席者の頭数とバランスだのご祝儀はピン札はダメだのとお気持ち煽り立て業界の連中がなに他人事みたいなツラしてやがる。その一しずくがこぼれ出たのがこの案件だろ

260: ardarim 2025/08/01 12:17

いいまとめ。元ツイが個人攻撃する気満々の時点で差別云々以前におかしいわけだが

261: honma200 2025/08/01 12:18

本人も三上悠亜が着た事を知って初めて「誰が着たか」に意識が行ったと思うよ。前々からそんなの意識してるわけないよ。だからご相談ください無理かなと思う。大体皆さんそんなもんだと思ってる

262: yarumato 2025/08/01 12:21

“営業職とか接客業してると、人をサゲるネタって基本タブーなんですよ。 今目の前にいる相手は違っても、近縁者が当事者の可能性があるから。 ピュアに思ったことを口に出して良いのは、分別のつかない子供だけ”

263: maicou 2025/08/01 12:26

芸人は穢れって野菜の人かな。/ 文章が下手という人が多いがこれ文じゃなくて「話してる」んだと思います。

264: the_sun_also_rises 2025/08/01 12:28

AV女優が着たドレスを着たくないという気持ちは内心の自由があり守られる。だがそれをSNSで投稿するのは三上氏に対する侮辱に当たる。侮辱は侮辱罪という刑法上の犯罪。つまり違法な行為。単なるお気持ち表明ではない

265: miyauchi_it 2025/08/01 12:30

“貴方の関係者、生きてきて言葉を交わした相手の大切な人の過去も含めた職業を全て把握していますか?”

266: uturi 2025/08/01 12:30

“「淫売の子供と遊んじゃいけません、バイキンがうつります」レベルの話をしてるんですよみなさん。せめてその自覚は持ってください。”

267: Vr3EUJZd 2025/08/01 12:31

職業を選ぼうと思えば選べる現代においてAV女優しか選べないという女性は存在せず不特定多数の前で男性の欲望を満たす目的のためだけに肢体をさらす人が区別されない世の中も違和感はある。

268: death6coin 2025/08/01 12:31

id:murilo 一度差別をしたら態度を変えるな。一生差別を続けろってこと?絶対に世の中よくならないね…

269: isshiki0022 2025/08/01 12:31

本当に職業差別をしてないか疑問。誰かのウエディングドレス姿の写真を見て本人に「あ、このドレス、あの元女優が着てたやつだね」と言えても「あ、このドレス、あの元AV女優が着てたやつだね」と同じ様に言える?

270: zheyang 2025/08/01 12:31

普段まともに文章を読まずにコメントしてるブクマカが、4510文字あるこれを全部読んでコメントしてるとは思えないんだよな。私は読んでない。

271: HanPanna 2025/08/01 12:34

ウェディングドレスの件は明らかな差別感情だけど、大枚を叩く一年に一度の行事であるので、キャンセルを申し出るのは仕方ないと思う。あの人の問題は、槍玉にあがった女性を傷つけようとしたこと。

272: mienaikotori 2025/08/01 12:35

ウェディングドレスに準ずるドレスがトークショーしかもボートレース(ほぼ男性が顧客)とは。これがホテル等のブライダルイベントだったら許容かなー。今回、業者はブライダル撮影専門店なら断るべきだったかと

273: fonigiri 2025/08/01 12:36

どう考えてもAV産業は口に出す以上のことしてる。女性に大きな迷惑をかけてる(ナーフ服とか)ので、分かれば嫌がれるのは当たり前やろ害。 今回は元女優にヘイト行ってるし、スティグマ言うならAV産業の規制が必須。

274: mermaidtan 2025/08/01 12:36

人間は本質的に100年前とも200年前とも変わっていないということだね

275: kevin_reynolds 2025/08/01 12:38

なんか。。色々と面倒だな。

276: tripleshot 2025/08/01 12:39

言いたかったこと全て言語化してくれていてもう涙が滲むほど素晴らしい。小学校の道徳の教科書には早いかもしれないが、高校生くらいにであればこれを教材として読んで欲しいレベル。

277: deneb-y 2025/08/01 12:41

自分はこれを職業差別でなく女性差別の問題だと捉えているし、女性も女性を差別するんだよね。

278: rub73 2025/08/01 12:44

石を構えたキリストはいない

279: tester19 2025/08/01 12:44

ブコメに「イベント用に貸し出したから問題」って言ってる人がいるけど、どういう理路なのか知りたいな。ウェディングの場以外で、特に男性の前で着ることは穢れだから?

280: mr_yamada 2025/08/01 12:45

“嫌なんだよねと愚痴るのは良いんだけど、実名と写真出したら鬱憤ぶつけて相手をサゲてやろうって攻撃だよ。”←本件は、このシンプルな話を理解できない差別主義者が多すぎるんだよね。

281: hilda_i 2025/08/01 12:47

ボートレースのイベントだし、女優本人の意向とか関係なく元AV女優の肩書と実績だけ求められている。ま、私がその女優の立場だったら屈辱的だが受けないといけない仕事って感じかな。

282: mokkoda4 2025/08/01 12:47

言ってることは真っ当だと思うけど、人間に差別をしないことは無理なので、元AV女優が着る衣装として貸し出すならそれを嫌だと言う層を切り捨てることになるんだよな。ブランディングとしてそれで良いならいいけど。

283: sugimo2 2025/08/01 12:47

“ピュアに思ったことを口に出して良いのは、分別のつかない子供だけです”

284: neko_8_8kun 2025/08/01 12:49

ビジネスの一環でウェディングドレス着ることと、自分の結婚式で着ることは全く別じゃん。なんで同列にして語ってんの?

285: tasra 2025/08/01 12:49

良かった

286: kotoripiyopiyo 2025/08/01 12:50

“「淫売の子供と遊んじゃいけません、バイキンがうつります」レベルの話をしてるんですよみなさん。せめてその自覚は持ってください。”

287: lunaphilia 2025/08/01 12:50

全面的に同意できる。現実を直視した意見だ

288: mobanama 2025/08/01 12:52

"AV女優がAV作品の中でドレスを使ったでは無いんです。職に貴賤は無い以前の話なんです。ryスティグマ(烙印)なんですよ。"

289: prdxa 2025/08/01 12:53

とてもよくわかる。"AV女優と夜職と元カレが居るような女性って、グラデーションなんですよ"これはいろんな種類の人と出会ってこなかった人には実感しづらいのかもしれない。だから想像力が大事なんだよな。

290: msnjnp 2025/08/01 12:54

一番の問題は男性が大半のボートレース場で元AV女優がウェディングドレスを着たことだと思う。明らかに性的な見え方を意識している。これが、個人的なウェディングならこんなに言われない(言う人はいるだろうけど)

291: firedfly 2025/08/01 12:56

飢餓や披露や恐怖のように無視すれば命に関わる「本能」はたくさんある。周囲の賛同を得られてきた人は「嫌悪感」もまた信頼できると思って疑いもしない。多かれ少なかれ誰もがやっている。自省して、話しよう。

292: matone 2025/08/01 12:57

今回の問題に関心があるない含めて、一人でも多くの人が読むべき文章。ネットでスティグマと差別についてこれだけ明確に書かれた文章を初めて読んだ気がする。これを読む前と後では誰しも言動が変わると思う。

293: kato_19 2025/08/01 12:58

『ある時を境にパッタリ言わなくなったの』・・・そういえばxevra氏ってなんで消えたんだろうね。

294: btoy 2025/08/01 12:59

ボートレースイベントに貸し出したことに眉を顰めるなら件の人と全く同じだよ。ドレスが穢れちゃうじゃんって言いたいんでしょ?

295: dkkoma 2025/08/01 13:01

かの人が自分の結婚式で着たなら話はその通りだなと思うけど、あれはプロモーションとしてやってるわけで顧客の望むマーケティングが出来てませんでしたねってだけでは

296: Ayrtonism 2025/08/01 13:05

後半、業界関係なかった。いや、説得力がないんじゃなくて逆で、普遍的な話で説得力があった。現場で色々見聞きして、そこからこういう考えを得るに至るの、相当できる増田だと思った。

297: brusky 2025/08/01 13:09

“めんどくさいながらも人情溢れる個人事業主の方たち”全体的に言い回しが面白い

298: Kouboku 2025/08/01 13:10

「職業差別しない私すごい」ばかり

299: unagiga 2025/08/01 13:10

「お上品な世界」って何なんだろうと思った。見たくない物は見ずに、自分たちは彼奴らとは違うんだと狭い世界に閉じこもる事なのか。

300: ponkotukko 2025/08/01 13:12

ブライダル用ドレスとイベント用ドレスで分けようぜ!ブライダルはしがらみ多すぎるでしょ?

301: cha49 2025/08/01 13:13

さんざん処女厨を叩き、馬鹿にして、そういうのよくないよねというコンセンサスを作ろうとしていたのに、君らがそれするのかって感じ。だって結婚式だし…一生に一回だし…じゃねぇよw

302: maikyuru11 2025/08/01 13:15

これからは、契約前に「このドレスはAV女優、またはそれと関係するものが利用していないか」という文言が契約書に記載されたりするんだろうか、とは思ってしまう。暴対法上の反社条項みたいな感じ。

303: baronhorse 2025/08/01 13:20

“AV女優と夜職と元カレが居るような女性って、グラデーションなんですよ。深窓の令嬢、男性と口をきくのがはしたない、というレベルまで地続き” ウェディングドレスなんて淫売でも着れる服になってんだよなとっくに

304: pochi-taro00 2025/08/01 13:21

3行でまとめて

305: hirokinko 2025/08/01 13:29

“マジでスティグマ(烙印)の問題だけ”

307: fstnlnt 2025/08/01 13:33

「現役の方がAV作品の中で使ってしまった」と「元AV譲の方がグラビアで使ってしまった」の差も「グラデーション」ってことなら両方を「全く問題なし」としないと、後者を問題視している人を完全に否定できないのでは

308: automatican 2025/08/01 13:35

ここもXも等しく発言には責任が付くものなんだけど、思ったことそのまま出しちゃううっかりさんなのだろう 地元駅で検索するとめちゃくちゃ実名の噂話する人見かけるしな…

309: booobooo 2025/08/01 13:35

本音と建前ができてるこの人なら結婚式頼みたいと思った

310: snow8-yuki 2025/08/01 13:37

はー確かにな。今の時代むしろ夜職等の方が上得意になる可能性がある(し、ウェディングなんて大抵は1回だ)から、そちらに向けたマーケティング+差別しない人たちに向けたマーケティングで黒字か。

311: hobo_king 2025/08/01 13:46

内心でなら如何なるグロい差別意識持ったっていい。相手の耳に絶対入らない関係なら口に出しても恐らく大丈夫。でもSNSで口走るならもう加害行為なんだよ。醜く、一方的で、偏見に塗れた、相手を貶める、加害行為。

312: hibiki0358 2025/08/01 13:48

“はてブでもこの程度の差別よく見る”とかいう米あるけど。それに気づいてコレからはやめよ思た人もいるやろ?それをことさら“オマエらもやってるやんけ”って米するのは結局やってる事は炎上元と同じじゃね?

313: pIed 2025/08/01 13:50

“オマエは昔男子高校生だったんだから今もエロイことしか考えてないんだろうって言ってるのと同じなんです。わかります?発言の頭の悪さ加減。”

314: tourism55 2025/08/01 13:51

まっとうなご意見。/ ”~の子供と遊んじゃいけません、バイキンがうつります」レベルの話を” ここのたとえ、子供の「あの子とお揃いだからもう着れない~!」じゃなくて『大人』が言う例がでてくるあたりにも凄みが

315: marui_megane 2025/08/01 13:54

“逆の言い方しましょうか。 この貸し出し方ならギリOK、この貸し出し方はギリNGというそのラインが、あなたの中の差別のラインです。” いい文章書くなーこの人。味わい深い。

316: morimori_68 2025/08/01 13:57

ベテランの方の貴重なお話。ありがとうございます。匿名ダイアリーの意義はこうした所にあるのですね

317: IKANOicardo 2025/08/01 14:01

あれ?AV女優が自分の挙式でドレス着たら炎上した、みたいな話に増田の脳内で置き変わってない?

318: haruaki8107 2025/08/01 14:01

フラットな目で見れば職業差別ということになるんだろうけど、訴えた人の主張を見るに許せない感情が勝ったんだろう。一生に一度を台無しにされたと感じたら、なりふり構わず悲憤をぶちまける人は現実多いと思うわ。

319: pokute8 2025/08/01 14:01

"ずいぶんと現代はおおらかな時代になったと思います。もちろん良い方に変わったと思います"同調圧力でおおらか()を強いられる時代になっただけだよ。本音は出生率が全てを物語ってる。https://tinyurl.com/bddjhhn6

320: ton_ton_tone 2025/08/01 14:01

id:HanPanna >「大枚を叩く一年に一度の行事」毎年結婚するのはまあまあ珍しいな…

321: eggmoon 2025/08/01 14:05

処女でもないくせに一生に一度とか言うな、というけど男性も「結婚前提」以外の性交渉する人多いでしょ? それで「処女でもないくせに」っていわば共犯だよね。男性はアリ、女性はナシならそれこそダブスタでは

322: penguin5588 2025/08/01 14:08

文字を扱うというのは、特殊な技能 言葉を残すというのは、重い行為だ。一定の資質と最低限の教養が要求される 誰もが簡単に文字を使えたら、ゴミのような情報で溢れかえってしまう。そんな世の中、目も当てられん

323: pukka3 2025/08/01 14:10

AV業界とブライダル業界、全く相反するイメージを売ってる同士で商売道具を被せたら当然反発は起きると思う。足を洗ったと言っても三上悠亜は自分のキャリアとして宣伝してるように見えるし。

324: hal-e 2025/08/01 14:12

至極真っ当だと思う

325: odakaho 2025/08/01 14:12

AV女優(極端に男性向け)にウェディングドレス(男は興味ない)を着せるのは誰向けなのだろう、攻めてるなあ、とは思った。

326: Giuseppe_il_Servo 2025/08/01 14:13

例の件のファイナルアンサー

327: getcha 2025/08/01 14:16

思想は自由だが、ネットという公共の場で口に出した瞬間、責任が伴う。

328: sabinezu 2025/08/01 14:16

なげーわ。この問題は結婚というイベントで着るウエディングドレスという商品の広告に元AV女優を使ってしまった(逆か)こと。目先の人気を優先してしまい、客の気持ちを見ていなかった。縁起を担ぐタイミングでしょ。

329: loomoo 2025/08/01 14:21

根本はえんがちょの話だと思う。古着が生理的に嫌という人もいるし、前に誰が着てるかわからないのが不安ならば新品を使えという。職業についてはその次の話。

330: ikaironic 2025/08/01 14:24

現場のはなしで目新しい内容はなく一貫したお気持ち表明だった

331: kniphofia 2025/08/01 14:26

長い読まない

332: udongerge 2025/08/01 14:26

「自分の娘がAV女優になって同じように擁護できるのか」を言う人は、そのAV女優にも親兄弟がいるということに無自覚であり、その構造において「外国人出ていけ」を言う人と視界の狭さが共通している。

333: findup 2025/08/01 14:29

ウエディングドレスではなくて、これが自分の好きなアニメ、マンガ、アーティスト絡みでAV女優や元AV女優が出てきたときに感じ方が変わるかどうか。変わらない人も変わる人もいるのでは。

334: pixmap 2025/08/01 14:33

あの騒いだ人は職業差別というより、むしろ同族嫌悪だったんだと思う。両者とも、男性の目を気にする女性性をアイデンティティにしてきたという意味で全く同根。何か「差別」しないと気がもたなかったんだろう。

335: ywdc 2025/08/01 14:37

溺れるものはなんとやらで金払いがいいからとそういう層ばかり優遇した結果、一般層が寄り付かなくなる事ぐらいは危惧しとけよ。冠婚葬祭なんてゲン担ぎの最たるもんだろうに

336: naoto_moroboshi 2025/08/01 14:38

自分の中で気に入らないこと差別っていうのやめればいいのに。職業差別は許さないけど、差別する人を集団ネットリンチする権利はある、ってどういう思考回路なん?

337: Hidemonster 2025/08/01 14:39

内心の自由は無制限だが表現の自由は無制限ではない。で終わる話を長々と引っ張るんじゃないよ...

338: murlock 2025/08/01 14:40

AV女優を忌避する感情を否定はしないがそれが差別心であることを否定しようとするのは非常に危険な思想の持ち主であると断言できる。絶対的反差別主義は心を歪ませる。

339: takamurasachi 2025/08/01 14:40

ツッコミどころが多すぎる。まずマーケティングが成功してるわけないだろw

340: katano33jp 2025/08/01 14:43

「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから」

341: nicht-sein 2025/08/01 14:49

"ほんのちょっと前までは婚前交渉だって穢れだった"言われてみりゃそーだったねぇ / "思想信条は自由にして結構、でも口に出せばそこには責任が伴う"ほんとにここを最低基準にして欲しい

342: misafusa 2025/08/01 14:53

なかなか楽しく読ませてもらった(皮肉じゃないよ)けど、ほとんどの部分が思想の問題であって『ブライダルの現場』とか、書いた人の職は関係ないね。

343: kazoo_oo 2025/08/01 14:55

とてもとても真っ当だ。"嫌なんだよねと愚痴るのは良いんだけど、実名と写真出したら鬱憤ぶつけて相手をサゲてやろうって攻撃だよ"

344: udofukui 2025/08/01 14:55

なげぇし、わかりづらい。駄目だこれは。まぁでもそういう方がエンタメ成分高いかもな。

345: sailoroji 2025/08/01 14:56

いかにもブライダル業界らしい中身のない文章。

346: T_Tachibana 2025/08/01 14:59

AVではない女優がモデルやったとしてもその女優が虫唾が走るほど嫌いってケースもあるからねえ。避けるには自前で衣装用意するか白無垢しか着ないという手しか無いと思う。SNSにあげる前に担当に相談は同意。

347: scorelessdraw 2025/08/01 15:05

路上で喚きだした人がいたら個人としてどうすればいいか?って話と、路上で喚きだした人がいた時に組織としてどう対応すべきか?って話と、路上で喚きだした人がお客様だったら?って話だと思う。

348: preprea 2025/08/01 15:09

スティグマが嫌いって言うけど、烙印押される商売職種だし表に出てる内はついて回るものなのでは?

349: TakamoriTarou 2025/08/01 15:20

ブライダル業界こわい

350: manamanaba 2025/08/01 15:30

(たぶん罵り合いしか起きてないんだろうなと言う意味で)この炎上を発端からして全く追ってなくて詳細は何もわからないんですが、他業界の商売の話として大変面白かったです

351: dame_maru 2025/08/01 15:31

“ピュアなのは別に免罪符じゃない” まさしく

352: hiruhikoando 2025/08/01 15:32

コロナで少なくとも葬祭業界は変わったぞ。ブライダルはいつまでもなのかと。大体野村義男や高知東生が声を上げたらどういう言い訳するつもりだったんだろうね、あの方は。

353: tonanimora 2025/08/01 15:33

SNS特有の盛り上がり方で双方不憫だけど、着こなしてるからOKとはならないし、数あるマーケティング方法の中なんで彼女なのというのもあり…ウェディングにお金かける層はそういうのにうるさそうなの分かるやん

355: delphinus35 2025/08/01 15:36

いいこと書いてる。これから先どこでどういう人と出会うか分からないのに、ってのは確かに。想像力の問題なんだろうな。

356: type-r 2025/08/01 15:38

普段は「女性差別やめろ」と言ってる人でさえ「AV女優は別」とか言ってるもんな。こんなんで差別がなくなるはずがない。

357: UCs 2025/08/01 15:39

はても大概差別してるからね。「俺は差別してない」みたいな偉そうな顔して、叩きやすいもの叩いてるけど。だから俺は政治家以外には何も言わない。経営者もインフルエンサーも自己責任で好きにしてくれ。

358: nagi-pikmin 2025/08/01 15:43

別にどっちでもいいかな

359: ka2017 2025/08/01 15:44

なんかずれてない?

360: wxitizi 2025/08/01 15:44

"元AV女優と言うわりと現代でも穢れとしてわかりやすいから議論になっただけで、ほんのちょっと前までは婚前交渉だって穢れ" "「淫売の子供と遊んじゃいけません、バイキンがうつります」レベルの話をしてるんです"

361: KoshianX 2025/08/01 15:53

大人の言葉だなあ。俺はこんなに大人になれる気がしないけど、言ってることはそのとおりだと思う。ただこういう言葉も差別してる当事者には届かないんだろうなあ……

363: kentaro123 2025/08/01 15:54

読みづらかったので私的要約。「内心何を思うかは自由だが、大声で叫ぶのは世の中すべてグラデーションでどこでブーメラン返ってくるかわからない責任持て。どうしても嫌ならなるべく担当者とかにこっそり要望しろ」

364: red_kawa5373 2025/08/01 15:54

id:ka2017 そりゃ、もともと単なるレンタル品について「AV女優が使ったエンガチョ!」ってズレにズレまくったアホの言い分に「一理ある」って思うような人は、大抵の常識からズレるからな。

366: shift-ed 2025/08/01 16:01

夏休みだからこれくらい短い文さえも読めないキッズが湧いているのだろうか

367: creditcardcashingkr 2025/08/01 16:09

이 주제는 사회적으로 민감한 부분이 많은 것 같습니다. 누구나 자신의 과거와 상관없이 행복을 추구할 권리가 있다고 생각합니다. 전직 AV 여배우라 하더라도? https://creditcardcash.isweb.co.kr

368: kikuchi1201 2025/08/01 16:13

いい文章だった

369: murasen 2025/08/01 16:17

そうねー、そこまで想定していなかったマーケティング会社が悪いって風潮になると世の中よくならないもんねー

370: shinichiroinaba 2025/08/01 16:25

”営業職とか接客業してると、人をサゲるネタって基本タブーなんですよ。 それはなぜかと言うと、今目の前にいる相手は違っても、そのパートナーや子供や孫、両親、兄弟、親戚が当事者の可能性があるから。”

371: kalmalogy 2025/08/01 16:29

"この貸し出し方ならギリOK、この貸し出し方はギリNGというそのラインが、あなたの中の差別のラインです"職業人としての怒りと矜持がにじみ出た良い文章。

372: natukusa 2025/08/01 16:32

そうなんだよなー、引退後に結婚発表してるAV女優さんを何人か知ってるから、その人らもこの件や周囲の反応に傷ついてるのかなって考えて落ち込む/あのドレスと写真がめっちゃ可愛いの同意。

373: parabo 2025/08/01 16:35

この増田言語化能力素晴らしい。とても優秀な方だとお見受けします。

374: megtan00 2025/08/01 16:43

★を貰っているコメントを見ながら貸衣装なんだからブライダル以外で貸出しても不思議でもなんでもないんだがポイントになるのか?と思った

375: pwatermark 2025/08/01 16:44

ラベルなんてどうとでも貼れるし、自分がどんなナベル貼られるかも分からないんだから、ラベルで人をどうこう「言われた」ときにどう思うか、くらいは想像できそうなもんなんだけどね

376: quwachy 2025/08/01 16:44

こんなところで公然と暴力団と繋がりがあると書いて大丈夫なのかと思わないでもないが、だから増田なのか

377: oriak 2025/08/01 16:46

"マジでスティグマ(烙印)の問題だけなんです。イメージとかそういう話ですらないんです。" そうなんだよね、犯罪でもない過去を持ち出して蔑んでる。過去のない人間はいないし事情のない家庭もないのに。

378: atahara 2025/08/01 16:52

「ピュアに思ったことを口に出して良いのは、分別のつかない子供だけです。それを躾けるのが親の責任であって、そういう意味では可哀そうな人たちなのかもしれませんが。」

379: roshi 2025/08/01 16:52

生々しい。

380: onnanokom 2025/08/01 16:53

ブライダル業界ってイメージと思い出を売ってるものだと思うし、それで100〜1000万単位の金をせしめている産業なのに、この人の「イメージの問題だけなんです」は随分都合の良い話だなとは思う。それを売ってるのでは

381: daibutsuda 2025/08/01 16:58

自分をそんな上等なものだと思っているのがある意味羨ましい。釈迦は女なぞうんこの塊といったそうだが、外れていない。

382: n_vermillion 2025/08/01 16:59

差別があるのはしゃーないし、社会に必要な差別もあって線引き問題だと思っている。だが、普段は全ての差別を許さないと宣っておいて都合が悪くなるとこれは差別じゃないとやりだすのは止めてほしいわけで。

383: underhill 2025/08/01 17:10

以前、ホテル・百貨店方面でブライダル関係にちょこっと携わったことがあるが、増田とずいぶん世界観が違うな…まあかなり昔の話だし自分の感覚が古いのだろう。

384: kakuseizaikiyohara 2025/08/01 17:11

特に反論はないけど、まあブライダル業界の人間はそう言うだろという感じ

385: raamen07 2025/08/01 17:12

“「ウェディング中心の業者が、ドレスを、ウェディング以外の用途のイベントに貸し出した」”何か問題か全くわからん。差別した方が問題だろ。なに責任転嫁してるの。

386: dimitrygorodok 2025/08/01 17:14

”そのギリNGってライン、本当に口にしても大丈夫ですか?分別があれば黙っておくのではないですか?“

387: LuckyBagMan 2025/08/01 17:16

まぁそういうことよね 思ってしまうのは仕方ないにしても口に出したら戦争よそら

388: hatepontan 2025/08/01 17:22

元AV女優が競艇イベントでと、元AV女優が自身の結婚式ででは印象が違う。ツイ主は後者ならOKと言っていて、個人的にその感覚は理解できる。その後ツイ主が女優を差別的にこき下ろした為、色んな人の意見が大混線してる

389: greenmold 2025/08/01 17:25

この件に関する既に4階建くらいに相当するポストなのに なんというかこれだけ伸びてしまっている事自体が既にある種の回答かと。 自覚との不整合が無ければここまで伸びる内容でもない。

390: KYOSYO 2025/08/01 17:30

>「ある時を境にパッタリ言わなくなる。」稲田朋美がそうだった。LGBTに対して無頓着な発言だったのが、自身との関わりに気づいてから言葉を選ぶようになった。他人事だと思ってるのは当人だけ、誰しも我事なのよ。

391: ET777 2025/08/01 17:38

おお。よう書いてくださった。チェンジでもいいし、もっとオリジナリティに溢れた自分らしい着こなしで圧倒したらいいんよ(´・_・` )

392: chabooooo 2025/08/01 17:43

うーーーん、ブライダル業界側の人間だったら自分達の職業倫理について考えてほしい。「どうしたら顧客を炎上に巻き込まなかったか」に視点向けるべきでは。顧客ってのはボートレースとツイ主の双方ね。

393: BUNTEN 2025/08/01 17:44

「素敵なモデル、素敵な衣装、バッチリな仕上がりの写真で、どこに文句付けるのよ」そうだよなぁ。文句のつけようがないから俺は前回話をそらしたのだ。

394: u-li 2025/08/01 17:46

“「淫売の子供と遊んじゃいけません、バイキンがうつります」レベルの話をしてるんですよみなさん。せめてその自覚は持ってください”“スティグマ(烙印)なんですよ。”

395: saledo 2025/08/01 17:51

至極真っ当なことが書かれている印象

397: onikuoisii 2025/08/01 18:10

遅れてきたから元ネタわかんないけど調べるのしんどそうだな

398: richmikan 2025/08/01 18:12

知らぬが仏。

399: Louis 2025/08/01 18:13

「お気持ち表明」という言葉を使う人は基本信用しないようにしてます/三上悠亜に関しては元AV女優というよりインフルエンサーであることが大きいかと、他の元AV女優とは明らかに違う印象を持たれてる

400: sin20xx 2025/08/01 18:15

真っ当な意見かと。私も別コメで上げましたが例のアナウンサーの件をもうお忘れかと。自分がどう思うかは自由だし愚痴るのもいいと思うが、それは相手を非難する事の免罪符でもなければ理由にも全くならないのですよ

401: todomadrid 2025/08/01 18:15

土建屋の例出してるけど、やっぱり他の職業と性産業は違うと思う。本来は愛情関係や夫婦関係の二人を結びつける性的な関係に、金銭で他人を入れることだし。土建屋の女性が着たドレスを忌避したわけじゃない。

402: notepc-5522 2025/08/01 18:16

誰が何と言おうと、三上悠亜さんは悪くない。

403: murilo 2025/08/01 18:20

ネット民は昔からセックスワーカー蔑視を堂々と口に出してキャッキャしてきたわけだが。しかも消費しながら。ダブスタの極みだろ何が反差別だよ笑わせんな。

404: kurokawada 2025/08/01 18:22

「それをね、やっとの思いでお金をためて、記念に写真だけでも撮りたいと来ている人を指さして、五十も過ぎてみっともないとかいう心無い声をかける人とかマジでいるんですよ」

405: dongurimanz 2025/08/01 18:29

id:chabooooo がいいこと言ってる!そうよ、私たち顧客が差別者って言われないように、業界が手前で差別して貸さないとか、貸しても隠して表に出させないとかしなさいよ!なんで私たち顧客が差別しないといけないのよ!

406: grdgs 2025/08/01 18:36

普段から夜職や風俗職をさんざん叩き罵りつつ、ドレス忌避を叩くダブスタは多い。

407: kurimax 2025/08/01 18:42

確かにあれはいい写真だったな。エロさも感じずモデルもポーズもドレスも素晴らしかった

408: metalmax 2025/08/01 18:47

マーケティングとして成功してるかどうかの評価軸は格好いいかどうか、仕上がってるかどうか、ではないような気がするんだけれども。マーケティングとは…。

409: nobori_lupin 2025/08/01 18:50

ツイ主は正直差別的。でも、ウェディングで自分が好きじゃない人と被るのはキツイのもわかる。ハートクローゼットと一緒でブランドが目指す方向と、一部のユーザーが求めるものが食い違ったんだろう。

410: takaruka 2025/08/01 18:57

AV女優(元含む)が実際に結婚する際にウェディングドレスを着てそれが自分と同じドレスだとしても別にいいんだけど(知りようもないし)、着ましたよって公にされてるものが自分と同じドレスだとしたら嫌だな

411: Labe-hama 2025/08/01 18:59

どうかid:cinefuk先生がアニメキャラより先に実在の女性の人権について配慮できるようになりますように。

412: filinion 2025/08/01 18:59

差別的なお客様の相手が大変なこと、世の中が少しずつ良くなっていることなど完全に同意するのだけど、件の写真はウェディングと無関係なイベント用の写真で、衣装を選んだのも本人でないらしいのでそこは違う話。

413: sato0427 2025/08/01 19:06

“当然回答はしません。その娘さんがどうみても夜職の方であってもおくびにも出しません。”それならわざわざ「うちの商品着てくれました〜」なんてポストするのは営業戦術として悪手じゃないの?

414: ming_mina 2025/08/01 19:21

切込隊長っぽいな

415: nonstandardlife 2025/08/01 19:23

夜職と元彼がいる人は相手が特定か否かという点で大きな断絶があるのでグラデーションではないと思うなあ。

416: cocoronia 2025/08/01 19:28

AVって法律違反にならないのか、そっちが気になった。何でokなんだろ?日本って売春は禁止でしょ?ビデオにするのは良いの?

417: m7g6s 2025/08/01 19:32

どうせこれもAIだろ。釣られてる奴多過ぎ

418: maname 2025/08/01 19:34

「思想信条は自由にして結構、でも口に出せばそこには責任が伴う」

419: runningupthathill 2025/08/01 19:40

読み終わって深く頷いた。キャバ嬢と結婚した知り合いが結婚後も奥様の元の職業を周囲に隠す気なんてまるでなく、しかしお二人も周囲もいつもいい笑顔だったのを思い出したり。

420: srng 2025/08/01 19:44

頭のてっぺんから足の先まで徹頭徹尾感情産業だから、現代の真っ当な社会との折り合いはますます悪くなる

421: Cru 2025/08/01 19:49

“「淫売の子供と遊んじゃいけません、バイキンがうつります」レベルの話”

422: arvante 2025/08/01 19:54

渦中のひと、bioと既ポストを読むに多分にレスキューを必要としているひとのようだった。なのでこの件はよくある「助けたいと思える外見をしていない」やつだったと考えられる。いや「内面」か。Xの発言でのことだし

423: AtsukoMay 2025/08/01 19:56

すごいちゃんとしてた!上澄みほんわかしあわせ属性で生きてきた自覚がありつつ、ブライダルの仕事してる私ですが、ほんとに、大声で世の中にケンカ売るより前に相談してほしい。ほんとに。

424: i_ko10mi 2025/08/01 20:05

どうしてみんな、発端の人が「その人がブライダルで着たのなら別に気にしない」と言ってる大前提を無視して論を展開するの?貸出したのがギャンブルのイベントなのは業界の人的にどうなの?

425: yahen 2025/08/01 20:05

追記見るとなんかズレてるなぁ。意図的にやってるんだろうけど。ブライダル業界は悪くないですしか言ってなくね

426: estragon 2025/08/01 20:14

わかりやすく共感できる文章/ 元々「なんで性器を全世界に配信してる人間と同じ服をハレの日に着ないといけないんだ」だから、ボートレースイベント云々は批判された後の後付けよね / お気持ちは自由だけど言うなと

427: out5963 2025/08/01 20:14

「プロが仕事をして、きちんと仕上がってるんです。」写真好きな人間として、これだけで良い気分になる。

428: daij1n 2025/08/01 20:15

ほんこれ!結局、処女ユニコーンと同じ炎上なのよね。ピュア性って、昔は「この声優は処女膜の声がしない」みたいな形で炎上したもんじゃ。

429: kjin 2025/08/01 20:16

“ちょっと前提の話をさせて欲しいんですが、営業職とか接客業してると、人をサゲるネタって基本タブーなんですよ。 それはなぜかと言うと、今目の前にいる相手は違っても、そのパートナーや子供や孫、両親、兄弟、

430: rax_2 2025/08/01 20:24

「ブライダル以外のイベントに貸し出ししたのがポイント」アホくさ、リース商売なんだから使ってくれるんなら幾らでも貸すやろ、汚すわけでないし。そもそもドレスなんて高いくせに賞味期限の短い商材なんだから

431: jdwa 2025/08/01 20:26

誰がどこでウェディングドレス着たっていいだろって思うんだが、それを反対するっていうのがよくわからないんだよなあ

432: leiqunni 2025/08/01 20:30

趣味のヤリマンだったら職業差別ではないかな。バカ女が着たウェディングドレス着るのやだから名前を名乗れよ→リークとか→再炎上→なんで私がそこまでされるの?→あっちは金持ちの有名人じゃん→彼女だったら?

434: mogmogkuma 2025/08/01 20:36

コスチュームプレイや、そのノリで現職や衣装を着る当事者にセクハラする人間が少ない数いる現状があるから余計に憎まれんだろと思う。AVでも職業ものや花嫁ものとかある様だしね

435: Nunocky 2025/08/01 20:38

別に貸衣裳くらいって思うけど、AV撮った温泉宿の部屋に泊まりたいかと聞かれたらちょっと考えてしまうかも。そりゃお湯は入れ替わってんだし、普通の宿泊客もいろいろしてんだけども

436: imasuyoo 2025/08/01 20:40

名文

437: akiat 2025/08/01 20:41

自分が整形していることで攻撃されているなら、「整形している元AV女優」なら攻撃対象にできると感じたのかも

438: yonao205 2025/08/01 20:51

Xのせいで皆んなおかしくなってる。というのはある。昔は半径数メートルの話で収まってた話を、当たり前のように呟いてるから、価値観が変わってしまった。SNSハマってる人は危険。

439: duers 2025/08/01 20:52

女叩きの時に出てくる、当事者を騙って雑にミソジニーおじさんを擁護する増田も出てきたか。本当、「奴隷という職業を差別するのか!」って元奴隷を叱りつける奴隷主の構図で滑稽なんだよなぁ

440: narwhal 2025/08/01 20:59

「芸能人を指して賤業だ太古の昔から踊り子は卑しいとはてブで度々コメントしていた人が、ある時を境にパッタリ言わなくなったの、覚えてないですか?ある日自分の生命線が、迂闊な過去の発言でぶつりと切れる可能性

441: ryusanyou 2025/08/01 20:59

avに出るような人は嫌だ、は、少し前の屠殺場の人は人でなし、つまり穢多非人から脈々と続く系譜なのではないだろうか

442: kerari 2025/08/01 21:00

問題点はイベントに貸し出したことじゃなくて、SNSで告知しちゃったことだと思う。知らせなければ何も問題なかったのに

443: sasagin 2025/08/01 21:00

“うちの娘が袖を通すものは、水商売の女が使ったような物じゃないよな” これ言われたらお前の娘がそうだぜって超言いたくなる。そしてぶち壊したくなる。

444: taka-p 2025/08/01 21:08

素晴らしい仕事をしているんだと思った。

445: trippypi 2025/08/01 21:08

下のコメの「AV撮った温泉宿の部屋に泊まりたいか」って例え言い得て妙だと思う。しかもハネムーンで泊まりたいかって言われたら嫌だ。まだ大安とか気にするイベントなんだし、嫌だと思うのは普通だと思う。

446: team_overtake2 2025/08/01 21:12

“それをね、やっとの思いでお金をためて、記念に写真だけでも撮りたいと来ている人を指さして、五十も過ぎてみっともないとかいう心無い声をかける人とかマジでいるんですよ。 ぶん殴ってやろうかと思います。”

447: rain-tree 2025/08/01 21:18

ブライダル業界から見える景色が垣間見えて興味深い | スティグマ(消せない罪の烙印)の側面については発端の記事のブコメに書いた | 私には烙印がないんですと主張する事が烙印の存在を際立たせるので扱いが厄介な話

448: ustar 2025/08/01 21:21

お気持ちの部分に反論しても仕方無いよね

449: bnckmnj 2025/08/01 21:41

裏を返せば、相談を飛ばして炎上させるのは、言ったところで上手く丸め込まれたりあしらわれるんだろうなっていう諦めがあるのかもな。コレコレのフォロワー数みてると「どうして」とはもう言えないなって思う。

450: d-ff 2025/08/01 21:43

記念の品(卒業、就職、婚約)、例えば腕時計が加藤鷹の手首に巻かれた広告が発表され、「災難だね」と同情を示す、或いは「職業差別だよ」と呆れる者がいたとしても、大半の女性はnot for me、等閑視じゃないのかな。

451: myrmecoleon 2025/08/01 21:46

“「淫売の子供と遊んじゃいけません、バイキンがうつります」レベルの話をしてるんですよみなさん。せめてその自覚は持ってください。”ほんとね。

452: snobsnog 2025/08/01 21:48

これが読みづらい文章……? 一人称の口語体な平易な言葉を使っていて読みやすい類だと思うが/頭から結末までほぼ同意/後コメ、先約がいたのに貸すのが問題ってそんなのレンタルビジネス成り立たないと思うけど??

453: joker1007 2025/08/01 21:54

実に真っ当な話だし、こんな地獄の様な世界で真面目に客商売してる人を尊敬する。

454: jyib1302 2025/08/01 21:55

どちらの意見もわかる。ので、外野は騒ぐなに徹したい。

455: onesplat 2025/08/01 22:03

もっと現場視点の意見に徹しろよ。お前の浅くてくだらない意見や思想は誰も聞きたくないんだよ。

456: wackunnpapa 2025/08/01 22:03

“ピュアに思ったことを口に出して良いのは、分別のつかない子供だけです。それを躾けるのが親の責任であって、そういう意味では可哀そうな人たち”

457: XYXY 2025/08/01 22:05

長いから読まないだの中身ないだのAIだの、私は増田に言い返せないけどダンマリなのは悔しいので難癖付けて精神的優位を保つことにしますって言ってるのと同然のブコメは何なんだ?

458: netanetia 2025/08/01 22:11

ブランドイメージを形成するため誰かを起用する、不祥事は契約解除、なのと心情的には地続き。この人だから金払う、払わないと言ってるだけ。それで商売やってるわけでしょ。差別じゃないかと言われれば否定はしない

459: shin0O 2025/08/01 22:11

実にまっとうな意見

460: color_nooooo 2025/08/01 22:15

想像力大事っすよね

461: ki100 2025/08/01 22:17

足を洗ってって時点で視点が同じでは…。

462: watchcat 2025/08/01 22:29

追記含め特に言うことも付け足すことも無い。

463: blueeyedpenguin 2025/08/01 22:36

"言ってないところだけ取り上げて「そこが一番重要だろ」って言う人現場でもいますけど、相当感じ悪い" ほんとそうですよね

464: chintaro3 2025/08/01 22:41

「結婚式をあげないのが残念ながら一般的になりつつある現代において、ガッツリお金を使っていただける上得意様が、その手の方であることは珍しくありません。」なるほど~腑に落ちた

465: kyuminlover_ny 2025/08/01 22:46

お仕事されてる側からのいち意見として受け止めます。書いて下さりありがとうございます。出来ればもっと沢山現場の人の意見を読みたいな

466: monochrome_K2 2025/08/01 22:50

これは元AV云々よりも先約があったドレスを無断でイベント使用されたことの方が余程問題で実際に先約者は怒っているしネットの悪い面が出ていると思う

467: fishe 2025/08/01 22:57

流石ブライダル屋というか、立板に水で喋りまくってどんなネガも覆い隠すトーク力だよね。結婚式こそ文化・宗教観の上でしか成立しないので「穢れ」と本来は一番密接しているのだが、「差別ダメ」一本槍で煙に巻く

468: iphone 2025/08/01 23:02

差別は無知から来る。ある人が成人していてもなお無知であることには社会の責任も大きい。差別は批判する必要があるが、差別者をどう扱うかはもう少し複雑な問題。

469: p-4 2025/08/01 23:03

穢れや格式と言うのは理解はできるんだけど、根本的にはこれは着て式挙げてからその手の人に着られると回避方法はないんだよね。その考えの欠如で狂う新婦を見るとちょっと欠けた人かなぁと指弾するのが適当かと。

470: nemuiumen 2025/08/01 23:09

「ごめんなさい。反省しました」という人、驚くほど見当たらない。

471: songe 2025/08/01 23:09

この話題全く興味無いから追ってなかったがそろそろ男が悪い事になった?

472: udddbbbu 2025/08/01 23:14

「足を洗って」みたいな表現が気になった

473: anno_ni_msd 2025/08/01 23:28

素晴らしい。体温がすごい文章だ/足を洗う、に突っかかってるのは最後まで読んでないでしょ。その辺も回収されてるテキストだよ

474: forspeak 2025/08/01 23:28

ブコメを読んで。あなたの「お気持ち表明」は、差別を減らす社会を目指す上で正しいですか。それとも、差別を認める社会を目指すという表明ですか。

475: katamachi 2025/08/01 23:34

「炎上させるのではなく、まず、まずは何卒ご相談からお願いいたします」内側で収めてたら別なドレスでの前撮りに向けリスタートできたかもだが、SNSで炎上後だと感情的に軌道修正できないんだろうな。担当者が大変

476: bosatsumiroku 2025/08/01 23:35

増田がゲロっている通り、穢れ仕事で汚い大金を得た奴ほど往々にして上顧客だからな。そりゃこの業界の売り子だったらある程度擁護するかもね。

477: false_alarm 2025/08/01 23:44

“そのギリNGってライン、本当に口にしても大丈夫ですか?分別があれば黙っておくのではないですか?”

478: goha5800 2025/08/01 23:51

この件、どこまでいっても「自分の娘や妻に同じ事を言えるのか」みたいな変なズラし方で論破した事にする人達と「奇麗事は勝手に言え、私は区別をする」みたいな開き直りをする人達が相当多くて本当に暗澹たる気分

479: namisk 2025/08/01 23:51

まあ自分も友人でもないAV女優と晴れの日の衣装がオソロだったら別の衣装に変えるかもしれないが、それをSNSで写真と名前をあげてブロードキャストするのはヘイトスピーチっぽい感じかな。

480: houyhnhm 2025/08/01 23:55

穢れとか言うなら伝統よろしく結婚式辞められてはどうですかという。結婚式はTVで広まったカルチャーやし、ミーハーから始まっとるんよ。結婚式場とか江戸時代にはないからな。

481: masao_hg 2025/08/01 23:57

“ピュアに思ったことを口に出して良いのは、分別のつかない子供だけです。”

482: drinkmee 2025/08/01 23:59

日本はもともと(そして今でも)階級社会なんだよなあ、というのが本当によくわかるエピソード。その意味では本当の資本主義ではないのだよね。

483: legnum 2025/08/02 00:12

そもそも「引退したと言ってもSEX撮らせてた女w」「その女が着たドレス着てるって事はw」的な事言う男たちが少なからず湧く事自体がevilなのにそこまで想像届かず女の対立に矮小化される恒例の地獄。湧かせない風潮を

484: akinonika 2025/08/02 00:16

一般女性をポジティブなイメージ戦略で「洗脳」して金儲けをしているブライダルの人が、なにが後ろめたいのか「スティグマ」とかむつかしい言葉を使って必死に話を逸らそうとしている様に満点大笑いwww

485: virgospica 2025/08/02 00:38

業者側の落ち度でしょ。桂由美のウエディングドレスだったらこうはなってないと思うんだよね。レンタルとは言え「一点もの」みたいな雰囲気で訴求してるから客側がその一点に対する思い入れが強くなっちゃう。

486: Mirunayo 2025/08/02 00:42

ほぼ同意。「あまり想像力を働かせずにスティグマを叩いている」「AV女優と夜職と元カレが居るような女性って、グラデーション」「男性と口をきくのがはしたない、というレベルまで地続き」

487: kemukujara 2025/08/02 00:45

バージンロードとかいうクソキモ和製英語作って散々純潔さを売りに金巻き上げてきた業界と元有名AV女優が相容れないのは当たり前。単なる拝金主義からこいつは許容するってだけ。論理的でも倫理的でも全くない駄文。

488: dtldtl 2025/08/02 00:52

やっぱウェディング業界とリクルートってクソじゃね?

489: stassi 2025/08/02 00:58

これ一番の被害者当該av女優だよな。反論しにくいし評判だけ下がっていく

490: torish 2025/08/02 01:19

なんか読めない。歳か。要約してチャッピー

491: m_c2n 2025/08/02 01:47

本当にブライダル業界の人間?もしそうなら全く仕事できない人なんだろうな

492: semimaru 2025/08/02 01:59

AIに要点書いてもらいたい

493: atoh 2025/08/02 02:01

一体どういうポジションだと聞けるんだろってエピソードが散らばっててくらくらする。

494: s68 2025/08/02 02:04

「最初に結論から書いておくと、"穢れ"や"格式"みたいなものは根強く、現場で口に出す人も結構出会うので、世の中そんなものです。 」そんなものと達観していないことはよく分かった。

495: rabbitmansdec30 2025/08/02 02:31

三上悠亜に限らずだけど、元AV女優はゾーニングのためにも名義変えた方がいいんじゃないかと思う… それでも叩かれるんだろうけど

496: vbcom 2025/08/02 02:34

匿名ブログって運営が書いてるのか?文体がいつも同じ

497: usi4444 2025/08/02 02:39

ブライダルショップの店頭にこの増田を貼っとくべき。みんな幻想から覚めてブライダルショップ以外は皆ハッピー。

498: death_yasude 2025/08/02 02:43

今どき珍しいぐらい女の文章で長いだけで何が言いたいかわからん

499: usomegane 2025/08/02 03:02

瞑想運動睡眠野菜マンはアカウントごと消えたから何も言えなくなっただけで、最後まで芸能は穢れ思想を改めることはなかったように記憶している。

500: butani 2025/08/02 04:00

大切なウェディングドレスをAV女優が結婚式で着たんじゃなくて、「AV女優がボートレースのイベントで着た」んだぞ。ブランドのイメージ作りが下手すぎでしょ。