一度泊まってみたかった…という人が多いんだろうな。やっぱりいい値段だし、メンテナンスも冬はできないし
( 富山 )
星野リゾートの、新形態(LUCY)になるかも…ってことかな?
BSでここ放送してたな。夏場はクマ出るから注意しないと行けないけど。ホテルのステーキが美味しそうだった。
群馬の谷川岳が星野リゾートになったけれど、外人向けの商売に変わってから日本人は気軽に行けない場所になりました。立山もそうなるのはとても悲しい。
星野か。さよならだな
時代
私も星野リゾートのやり方は好きじゃないけど、丸ごとなくなるよりはまあ…と達観してる。/あのへんは国立公園内なので建物の新設が難しいのじゃ。
地鉄が立山線廃線仄めかしてる
DPZの「シャイニングなホテルに泊まる」面白かった。https://dailyportalz.jp/kiji/stay-at-a-Shining-Hotel
中国が買い取りそう
星野リゾートになって外国人のための場所になるんだろうな、オーバーツーリズム。尾瀬は既にそうなってしまった
山の上の静寂も、時の流れには逆らえないのですね。未来の変化に期待ですわ。
オーバーツーリズムじゃなくて、日本人の観光客が減ってるからこうなったのでは / なるほど、人気はあったらしい
結構、すごい立地のホテルなので、泊まる人はいるよなぁという印象。結構、部屋が狭かったような印象がある。
立山登山で泊まる場所が無くなる。星野リゾートなんてカタギが利用出来る値段じゃないし。もう遅いか。
ブコメ 「地鉄が立山線廃線仄めかしてる」 「星野リゾート 外国人観光客向けに 高くて泊まれなくなる」 「DPZの「シャイニングなホテルに泊まる」https://dailyportalz.jp/kiji/stay-at-a-Shining-Hotel 」
“ホテル立山について立山黒部貫光は全国でリゾートホテルを運営する星野リゾートと去年1月から売却に向けた協議を行っていて、協議は継続中”
“星野リゾートと去年1月から売却に向けた協議を行っていて、協議は継続”
泊まる場所がなくなるとか言ってる人は山登らない人だろ。雷鳥沢の混雑と時々出るテント盗難を何とかして欲しい。インバウンドで日本人が泊まらなくなっても室堂の環境維持に役立つなら全然ウェルカム
映画『シャイニング』のオーヴァールックホテルや、ムッソリーニ救出劇のカンポインペラトーレみたいな豪華巨大山荘。毎年11月までしか営業できないので、従業員が季節労働者になりがちで、冬の閉鎖期間も施設は痛む
そりゃそうよ。北ア登山20回以上行ってるが立地的にここは素通り。超絶豪雪で晩秋と春は山スキーマニア集うが、リフトなど架けて一般人を集める努力もしないまま。それで良しとしてるからこうなるんじゃん。
20年くらい前に家族旅行で行った。場所に対して割と普通なホテルで不思議な感じだった。蛇口を捻って出てくる水が凄くおいしかった。
地鉄の件といい、富山どうしちゃったの
コロナ禍前に富山に行こうとしてたが直前の体調不良でキャンセル。そうこうしているうちに介護が始まり行けないまま、トロリーバスは無くなり地鉄は一部廃線の話が。運命の巡り合わせ。
アルペンルートの観光客は多いけど室堂に泊まる人は本当に少ない。山や自然が好きな人は温泉のある山小屋やテン泊を選ぶし星野との棲み分けはできると思うけど、室堂ターミナルの他の施設に影響でないかが心配
高校の修学旅行で泊まった。なつかしい
星野になるのか…/家族で何度か泊まった。夫とも何度か。ふるくなってたもんなぁ…建て替え難易度がとても高く大変だというのは風の噂で聞いてたが/お値段心配勢は少し先のみくりが池温泉おすすめ。温泉も最高
星野リゾートは数年前から「うーん」って思うようになった。北海道の川湯温泉も心配(たしかにさびれてるんだけども、泉質は素晴らしい強酸性なのよ)
儲かってそうだけど、そうでもないんかな?行ってみたいホテルだけど
星野が買うなら外資が買うとか無くなるよりマシだな。
室堂より少し下に弥陀ヶ原ホテルがあるから泊まる場所無くなりはしないけど、ここはここで良かったから泊まれなくなるのは残念だな けっこう予約取るの大変だったから観光客減ってるわけじゃないと思うけど
来週立山で別の山小屋に泊まるんだけど、ここは高いから避けた。日本人が貧乏になったんだろうね。
何回も立山行ってるのにホテルの存在を認識していなかった自分がいる
ホテル立山はシーズン中は予約取れないくらい人気です。今年も11月上旬までは基本的に全て埋まってます(天候によって直前でキャンセルは出ます) 理由は売却によるリニューアル予定があるから一旦営業終了とかだと
外資よりは星野のほうがマシだが、星野も買ったあとに「思ってたんと違う!」ってなるとすぐ手放したりするからなあ。高いけど温泉じゃないし、泊まろうと思ったことはないからレストランと売店が残るならまあいいか
学生の頃泊まったなあ
標高2450mの山岳リゾート「ホテル立山」 来年8月末で宿泊事業の終了を発表|KNB NEWS NNN
一度泊まってみたかった…という人が多いんだろうな。やっぱりいい値段だし、メンテナンスも冬はできないし
( 富山 )
星野リゾートの、新形態(LUCY)になるかも…ってことかな?
BSでここ放送してたな。夏場はクマ出るから注意しないと行けないけど。ホテルのステーキが美味しそうだった。
群馬の谷川岳が星野リゾートになったけれど、外人向けの商売に変わってから日本人は気軽に行けない場所になりました。立山もそうなるのはとても悲しい。
星野か。さよならだな
時代
私も星野リゾートのやり方は好きじゃないけど、丸ごとなくなるよりはまあ…と達観してる。/あのへんは国立公園内なので建物の新設が難しいのじゃ。
地鉄が立山線廃線仄めかしてる
DPZの「シャイニングなホテルに泊まる」面白かった。https://dailyportalz.jp/kiji/stay-at-a-Shining-Hotel
中国が買い取りそう
星野リゾートになって外国人のための場所になるんだろうな、オーバーツーリズム。尾瀬は既にそうなってしまった
山の上の静寂も、時の流れには逆らえないのですね。未来の変化に期待ですわ。
オーバーツーリズムじゃなくて、日本人の観光客が減ってるからこうなったのでは / なるほど、人気はあったらしい
結構、すごい立地のホテルなので、泊まる人はいるよなぁという印象。結構、部屋が狭かったような印象がある。
立山登山で泊まる場所が無くなる。星野リゾートなんてカタギが利用出来る値段じゃないし。もう遅いか。
ブコメ 「地鉄が立山線廃線仄めかしてる」 「星野リゾート 外国人観光客向けに 高くて泊まれなくなる」 「DPZの「シャイニングなホテルに泊まる」https://dailyportalz.jp/kiji/stay-at-a-Shining-Hotel 」
“ホテル立山について立山黒部貫光は全国でリゾートホテルを運営する星野リゾートと去年1月から売却に向けた協議を行っていて、協議は継続中”
“星野リゾートと去年1月から売却に向けた協議を行っていて、協議は継続”
泊まる場所がなくなるとか言ってる人は山登らない人だろ。雷鳥沢の混雑と時々出るテント盗難を何とかして欲しい。インバウンドで日本人が泊まらなくなっても室堂の環境維持に役立つなら全然ウェルカム
映画『シャイニング』のオーヴァールックホテルや、ムッソリーニ救出劇のカンポインペラトーレみたいな豪華巨大山荘。毎年11月までしか営業できないので、従業員が季節労働者になりがちで、冬の閉鎖期間も施設は痛む
そりゃそうよ。北ア登山20回以上行ってるが立地的にここは素通り。超絶豪雪で晩秋と春は山スキーマニア集うが、リフトなど架けて一般人を集める努力もしないまま。それで良しとしてるからこうなるんじゃん。
20年くらい前に家族旅行で行った。場所に対して割と普通なホテルで不思議な感じだった。蛇口を捻って出てくる水が凄くおいしかった。
地鉄の件といい、富山どうしちゃったの
コロナ禍前に富山に行こうとしてたが直前の体調不良でキャンセル。そうこうしているうちに介護が始まり行けないまま、トロリーバスは無くなり地鉄は一部廃線の話が。運命の巡り合わせ。
アルペンルートの観光客は多いけど室堂に泊まる人は本当に少ない。山や自然が好きな人は温泉のある山小屋やテン泊を選ぶし星野との棲み分けはできると思うけど、室堂ターミナルの他の施設に影響でないかが心配
高校の修学旅行で泊まった。なつかしい
星野になるのか…/家族で何度か泊まった。夫とも何度か。ふるくなってたもんなぁ…建て替え難易度がとても高く大変だというのは風の噂で聞いてたが/お値段心配勢は少し先のみくりが池温泉おすすめ。温泉も最高
星野リゾートは数年前から「うーん」って思うようになった。北海道の川湯温泉も心配(たしかにさびれてるんだけども、泉質は素晴らしい強酸性なのよ)
儲かってそうだけど、そうでもないんかな?行ってみたいホテルだけど
星野が買うなら外資が買うとか無くなるよりマシだな。
室堂より少し下に弥陀ヶ原ホテルがあるから泊まる場所無くなりはしないけど、ここはここで良かったから泊まれなくなるのは残念だな けっこう予約取るの大変だったから観光客減ってるわけじゃないと思うけど
来週立山で別の山小屋に泊まるんだけど、ここは高いから避けた。日本人が貧乏になったんだろうね。
何回も立山行ってるのにホテルの存在を認識していなかった自分がいる
ホテル立山はシーズン中は予約取れないくらい人気です。今年も11月上旬までは基本的に全て埋まってます(天候によって直前でキャンセルは出ます) 理由は売却によるリニューアル予定があるから一旦営業終了とかだと
外資よりは星野のほうがマシだが、星野も買ったあとに「思ってたんと違う!」ってなるとすぐ手放したりするからなあ。高いけど温泉じゃないし、泊まろうと思ったことはないからレストランと売店が残るならまあいいか
学生の頃泊まったなあ