暮らし

酒メーカーが必死にスマドリを普及させようとしてるけど「飲む人も飲まない人もみんなで楽しもう」なんて飲む側に都合の良い考え方じゃないかって話…単純にターゲットではないし選択肢として楽しめてる人はいる

1: nadybungo 2025/07/31 17:22

まあ・・・アルハラとかアル中とかの原因を作り製造してる酒造メーカーとしての社会的責任に多様性をくっつけて施策打ち出すしたらこういう活動になるよなあ。(棒読み)

2: shidho 2025/07/31 19:04

酒飲む人間に「途中にソフトドリンクを挟む」とか提案してて、酒を減らす方向だけど基本酒飲み向けかと。あとスマドリ言ってるのはアサヒだけ。キリンはスロードリンク、サントリーはドリンクスマート。

3: shiraishigento 2025/07/31 19:19

言わんとすることは分かるが、いろはのいとして酒メーカーは酒とそれに付随するものを売らなきゃ商売上がったりで最悪潰れるからなぁ…。

4: gabill 2025/07/31 19:30

お酒を飲む習慣が無いので、飲み物に500円以上出すことに抵抗がある。でもスマドリというのは『お酒と同じ値段のお酒じゃない飲み物』という意味だろうから、そこに非飲酒者とお酒メーカーのすれ違いがある。

5: nost0nost 2025/07/31 19:31

俺一切飲まないけど飲みの席でみんなが楽しそうにテンション上げてんのみるの好きだわ 誰と行くかとかにもよるだろうけど 居酒屋のアラカルト的な塩辛食い物も好き おっさんのごきげん武勇伝めっちゃおもろいやん

6: odenboy 2025/07/31 19:33

酒は1滴からでも心身に不可逆なダメージを与える、百害あって一利なしの猛毒であり、賢い人ほど酒離れしてるのが現代だ。ロシアの若者でさえ、酒浸りで暴れる中高年の醜い姿を見て酒は毒だと悟り、酒離れしてる。

7: cardmics 2025/07/31 19:34

たしかにタバコを吸う人と吸わない人、電子タバコにすれば一緒に楽しめるぜ!…って言われてるのと一緒だわ。電子タバコなら気にならない人もいるだろうけど、自分はちょっと無理。

8: manateen 2025/07/31 19:46

アサヒが商標を取って流行らせようとしてるが、CMと圧がウザいので絶対に使いたく無い言葉

9: monacal 2025/07/31 19:51

まーまー、酒メーカーにしたら若者の酒離れ()で今までソフトドリンクとして取りっぱぐれてた層から少しでもかき集めたいっていう苦肉の策なんだからストーリーが雑でも仕方ないでしょ。

10: verda 2025/07/31 19:52

初めて聞いた そんなのあるんやね

11: TripleRiver 2025/07/31 20:00

「お前たちはターゲットじゃない」って言うけどさ、前から酒の席に出てる人たちに対して、こんな必死に広告打たないと思うわ。酒離れ激しくて困ってるから、どうにか酒の席に引きずるためにに絞り出したとしか思えん

12: porquetevas 2025/07/31 20:02

飲む側にとっても別に都合はよくないよ

13: sp_fr_v7_2011 2025/07/31 20:04

酒を意固地に否定する奴らなんか放っといて「楽しく」「美味しく」飲める者たちだけで喜びを分かち合ってればいいと思うんだがな。造る側売る側の事情もわかるが、既存顧客の酒がまずくなるノイズ要因増やすなよ、と

14: dada_love 2025/07/31 20:09

タダ飯タダ酒の時だけ喜んで参加します

15: el-bronco 2025/07/31 20:10

「微アルコール」の商品を増やし、習慣を推したらどうかと思う。下戸にも幅があり、濃度2-3%くらいなら、丁度よく飲める人も多いのではないか。自分も下戸だけど0.9%の低アルコールビールなら酔わない。

16: bocuno 2025/07/31 20:14

飲む側なので気づけなかったなー。確かに1次会はパフェです!食べ歩きです!ウォーキングです!とかあってもいいよね。

17: tomokofun 2025/07/31 20:21

いちいち飲めない奴なんか相手してられっかよ。酒がマズくなるだけだ。

18: naoto_moroboshi 2025/07/31 20:30

(個人的にな理由だけど)飲み会が嫌っていうか、ダラダラ続くのが嫌なので時間でスパっと終わればよし。

19: wxitizi 2025/07/31 20:38

ノンアルを売るだけでなくスマドリとかいう変な運動を長らく続けているし、参加したくない人間は元からターゲットじゃないというようなものというよりは、飲み会文化への参加者を増やしたいんでは。

20: cinq_na 2025/07/31 20:39

必死に社会不適合者である事をアピールしないと心穏やかにいられないのかな。not for meなら黙って無視すれば良いのに。

21: sametashark 2025/07/31 20:41

酒に飲まれるタイプの人と同席するのは嫌なので最近はもっぱら全員ノンアルコールBBQしてる。運転もできるしね。それができるようになったのもこの手の商品のおかげ。

22: buriburiuntitti 2025/07/31 20:54

なんでターゲットじゃない人が文句垂れてるのか分からなさすぎる

23: ackey1973 2025/07/31 20:56

ちょっと前にアメトーークで“飲めないけど飲み会大好き芸人”とかやってたな。さらばの森田は全く飲めないのに、飲み会でずっとバカ話で盛り上がりつつ、ゴシップ集めてるらしい。さもありなん。

24: lacucaracha 2025/07/31 21:04

だいたいこういうこと言う人は、居なくても誰も気にしないし、むしろ来られたら扱いに困る『招待してないのに舞踏会にやってくる魔女』みたいに思ってるのでぜひ積極的に不参加を表明してほしい(切実)

25: hjmk 2025/07/31 21:05

興味ないならスルーしとけばよくね……?

26: casm 2025/07/31 21:08

飲酒差別だ(適当)

27: yarukimedesu 2025/07/31 21:30

楽しい話ではなかった💢💢💢。

28: pikopikopan 2025/07/31 21:33

ガン再発リスクあるんでもう飲めないんです・・

29: dogdogfactory 2025/07/31 21:38

その文句はメーカーじゃなくて、飲み会参加を強制してくるやつにぶつけなよ。参加を強制されるのはノンアル飲料があるせいじゃないでしょ?

30: YokoChan 2025/07/31 21:40

お酒飲む人お酒が入ると金銭感覚がバグるのであまり一緒に飲もうとはならないよ。昼食代千円は高いわーって言っている人がお酒が入ると刺身船盛注文しようやーとかなる。

31: goldhead 2025/07/31 21:49

アルコール駄目でも飲み会の雰囲気好きとか居酒屋の食べ物好きとかいるので、烏龍茶以外の選択肢が増えるのはいいことでは。飲み会強制とかは職場の問題であってメーカー関係ない

32: addwisteria 2025/07/31 22:00

クラウスターラーやヴェリタスブロイと比べると美味しくない(ドライゼロ)か高い(ビアリー、アサヒゼロ)ので、まずは商品力を高めてほしいなと。

33: nmcli 2025/07/31 22:06

飲み会では送迎役を買って出る側なので、飲まない人間でも楽しめる環境に徐々に向かってるのはありがたい話。だが居酒屋はじめ飲食店のノンアル商品は相変わらず数点しか選べずつまらないままである。

34: mujisoshina 2025/07/31 22:14

ノンアルコールビールはあまり好きではないので、ノンアルコールカクテルとかが増えて、ウーロン茶とジンジャーエール以外の選択肢が増えているのは嬉しいです。

35: heaco65 2025/07/31 22:26

妊娠出産で酒が飲めない時うまいノンアルには救われたので最近のバリエーション増加嬉しい ノンアルビールの龍馬うまいよ レモンおすすめ

36: augsUK 2025/07/31 22:29

アルコールに強いかは体質であって、飲み会や親睦の場でコミュニケーションを取りたいかとは無関係な話だからな。コミュ拒否勢が他を巻き込む必要は本来ないと思うが。

37: ochikun 2025/07/31 22:51

いや、そりゃ酒メーカーは、宴会の機会を増やしたいんだから、そういうもんでしょ?

38: mtakano 2025/07/31 23:02

スマドリが普及してくれれば、飲めない人が飲み会に参加しなければいけないときに助かるだろ、俺は助かるからCMうってもらいたい

39: marumarumarumox 2025/07/31 23:08

そんな行きたくない飲み会がある会社なんて早く辞めれば良いのに

40: butyricacid 2025/07/31 23:55

飲み会自体は好きでも嫌いでもないけど、酒飲まないし飲み物自体をたくさん飲めず最初に頼んだ飲み物を飲み切らないし食事も大してうまくないので、みんなでスイーツとか食べにいきたい。

41: mito2 2025/07/31 23:57

スモトリが大量に飲むからそっちで稼げばいいのに

42: nagi-pikmin 2025/08/01 00:05

ノンアルのビールはわりと美味しい

43: T-anal 2025/08/01 00:25

そもそも酒好き=飲み会好きだと言う前提が間違っている。

44: ftgyhuj 2025/08/01 00:55

スマドリってもうちょっと冷静に酒飲もうぜ的な運動なので「飲み会滅びろ!」みたいなこと言ってる人はむしろ推し進めたほうがいいんじゃないか? CMのノリが苦手なのはわかる

45: gorokumi 2025/08/01 01:19

女性は特に昔から飲まない人多いから スマドリ的なの当たり前の行動じゃんと思っていた。

46: koishi 2025/08/01 01:32

1次会は良いよ。内容のある話もできるし楽しいことは多い。2次会以降は支離滅裂で延々同じ話のループだし、結果あっちはなんも覚えてないんだからだいたいが時間の無駄。

47: letitbomb78 2025/08/01 01:41

不参加について酒メーカーにお伺いたてる必要なかろう Not for meでおわり

48: start-outdoor 2025/08/01 01:44

お酒は好きだけど職場の飲み会なんかは出たくないし「不参加」は容認されるべきと思う。お酒を出す店でノンアルの選択肢が増えるのは良いことだし、それと不参加が容認されるべしとはまったく別の問題なんじゃないの

49: sumanhoho 2025/08/01 02:13

YouTubeとかTVerのスマドリCMは不快だった

50: andvert 2025/08/01 02:23

まあ酒離れに対するメーカーの策が「スマドリ」なので仕方ないのでは…

51: i_ko10mi 2025/08/01 02:53

全部利き酒セットくらいの小さな容器で提供なら2杯くらいは頼めるのにと思う。アルコールに弱いからノンアルで美味しいものが増えるのは有難いよ。特に甘くないやつ。居酒屋の料理食べたいし。

52: MarvinParnroid 2025/08/01 02:56

馬鹿だなぁ「皆んなで楽しもう」は建前で、烏龍茶と緑茶(もしくは水)っていう低単価の商品をノンアルコールのカクテルという高単価アイテムにシフトさせるビジネス戦略やで。

53: ripple_zzz 2025/08/01 03:17

そもそもメーカーは、店に「ノンアル少なすぎやろ」って圧かけろや 烏龍茶とコーラとジンジャーエールくらいしかないやんけ

54: strbrsh 2025/08/01 03:46

その集まりに参加したくない人は勝手にしたらいいけど、それで不利益あっても文句言わないでね。

55: usomegane 2025/08/01 03:55

不参加を容認するかどうかは酒メーカーの関知するところではないわな。

56: ssssschang 2025/08/01 04:08

飲まない人と会食したいとも特に思わんのよなぁ。会社の飲み会ですら、ある程度酒入れて言動がゆるふわになった同僚と話してる方が楽しいもの。シラフで会社の知り合いと食事?またまたご冗談を

57: tkm3000 2025/08/01 04:13

昔はなんであんなに酒飲ませたのかな

58: differential 2025/08/01 05:19

このアカウント、なんかいつもこんな感じのことを言っているイメージで、憎悪系ショーバイアカウントなのかなと思っていた。

59: sub_low 2025/08/01 05:30

タバコも吸わずに酔っ払いの相手なんかできねーよ

60: Kenju 2025/08/01 06:08

飲む人も飲まない人も楽しめるのがファミレスなのに、かたくなに居酒屋へ行きたがるよね。飲み会の在り方からまず変えてくべきだと思うわ。料亭で食事会でもいいしさ

61: honeybe 2025/08/01 06:08

あれの趣旨は「飲み会に来ている人に酒を無理やり飲ませるな」だと思ってて「みんなで楽しく!」よりも「アルハラ止めろ」ってことだと思ってた。

62: gm91 2025/08/01 06:22

水割り用の水と氷を美味そうにチビチビやってたら酔っ払いには焼酎に見えます

63: circled 2025/08/01 06:34

実際Xにこの手の文句を投稿してる酒飲めない連中も、自分達が嫌ってる酒飲み同様、ネット上で同じようにウザうるさいわけだから、黙っててくれませんか?むしろ酒も無いのにアル中並みに騒ぐんですか?って話よな

64: benking377 2025/08/01 06:37

「飲めないけど行きたい人」の選択肢が増える vs 「行きたくないうえに飲めない人」の理由が減る

65: minboo 2025/08/01 06:49

知り合いに「アルコールが体質的に受け付けないが、最近ノンアルビールの味にハマって今では晩飯に欠かせない」って人がいて、もっとそういう層を掘り起こす方向で広告すれば、とは思ったりする

66: ogi1i1 2025/08/01 07:17

酒の場を避けるのは分からなくないが、禁酒の国でも会食は行われているわけで、コミュニケーション自体を避けているのであればそれはそれで辛い生き方に見える。

67: mumero 2025/08/01 07:22

「…としか思えん」って主張してるブコメここでもあるし、他でもよく見かけるけど、書いてない言ってないこと読み取っているってことなので要注意。被害者仕草する時は気をつけろよ。

68: leiqunni 2025/08/01 07:24

アルコールに弱いからか、飲んで楽しい気持ちになったことがない。体温上がってきて頭に綿を詰められた感じになって、色々考えられない、みんな大声でうるさい聞こえなくなる頭痛くなる。2人でウィスキーのお湯割な

69: fourddoor 2025/08/01 07:30

不参加を容認されないのはスマドリとは全く無関係の問題…/チューハイっぽい何かとスナック菓子を片手にゲームしたい時、よくノンアル飲んでます。ありがたい

70: mayumayu_nimolove 2025/08/01 07:31

一体何年おんなじ話題でイライラしてんだこの人たちw

71: run_rabbit_run 2025/08/01 07:44

販促キャンペーンにいちいち目くじら立てたって仕方ない

72: nami-hey75 2025/08/01 07:54

会社以外でも社会人になると「あそぼー」つってだいたい酒飲み行くってなるから飲めない子がウーロン茶飲んでるよりは選択肢増えて楽しめるんじゃないか

73: clairvy 2025/08/01 07:58

飲む飲まないはいいんだけど、ツマミとかの用途知らなかったりして、ペースが合わないとか、うまくやらないといけなそう

74: shinjin85 2025/08/01 07:58

俺は酒そのものが好きで、飲み会はどうでもいいと言うことが最近わかった

75: hanywany 2025/08/01 08:07

上席にあたる人が頼んでる場面も見るようになった。どうしても上席になると部下の歓送迎会など出た方が良い場面が増えるから、アルコール苦手でも助かるのかしらと思う。

76: Aion_0913 2025/08/01 08:16

アルハラは死ぬからやめろだけど、絶対不参加です!みたいのはそれはそれで人間関係やる気ないのかなと思う。半分は不参加は普通にうちの会社はOK

77: SUUyop8wvi 2025/08/01 08:19

実際、ホワイトカラーは酒が飲めるかどうかでキャリア形成に大きな差が出るのは事実(酒席を契機に決まる仕事も未だに多い)。トランプ大統領があの横暴に見える振る舞いなのは下戸の埋め合わせをしているから。

78: prdxa 2025/08/01 08:20

参加しなければいいのでは…?

79: trippypi 2025/08/01 08:21

まあ、商売ですし…

80: IIl 2025/08/01 08:26

飲み会嫌いじゃないけど、飲み会に参加しないのを社会不適合者と呼ぶような社会なら適合したくないね

81: khatsalano 2025/08/01 08:33

昔からいわれてるけど,日本の酒飲みはスマートじゃない。アルコール分解ができない人が多いにせよ,ベロンベロンになるまで飲むのは頂けない。飲めない同席者を不快にする時点で酒飲み失格。

82: tacamula 2025/08/01 08:41

飲まないけど飲み会は嫌いじゃない派。だけどあのCMは嫌い。なんでお前らにええねんって許されないといかんのや。好きにさせろ。

83: kaionji 2025/08/01 08:50

缶のパッケージデザインがエナジードリンクっぽいミネラルウォーターのこと?

84: otchy210 2025/08/01 08:54

必死に普及させようとしてるわけじゃなく、そこにニーズを発掘したのが実態よね。人類、基本的にはコミュ好き (≠コミュ強) が多いので、酒が飲めない飲み会好きが意外に多かった、っていう。

85: ani11 2025/08/01 09:15

被害者意識がすんごい

86: yoshi-na 2025/08/01 09:16

酒の席として酒を強制する意識への働きかけでむしろ酒飲みに対する牽制だと思う

87: togetter 2025/08/01 09:34

飲み会に参加するのもしないのも、お酒を飲むのも飲まないのも、みんなそれぞれ自由に選択できるといいよねっ。

88: TakamoriTarou 2025/08/01 09:37

酒が財務省の管轄なのをいい加減やめろと思う。せめて厚生労働省に管轄を移して、振興ではなく害を減らし終息させる方向にすべき。酒による害を抑止し、酒が与える社会への損害をカバーして補填するだけの税を取れ

89: kettkett 2025/08/01 09:39

これが悪ですよ。って言う啓蒙してあげなきゃ。

90: camellow 2025/08/01 09:56

一部の声のデカい社会不適合者が酒を飲まないすべての人を代表してるかのような顔するのやめればいいのに。こういう人は酒が飲めても飲み会は嫌いだろうよ(飲み会嫌い=社会不適合者と言ってるわけではない)

91: anklelab 2025/08/01 10:44

元々"選択肢"はあるワケで、押し付けがましい感があるのは分かる。しかもパワハラの権化みたいな浜ちゃんを筆頭にしたヨシモト芸人によるCMっていうのがまた…。

92: megane1972 2025/08/01 11:22

この年になると、若者の幹事が「みんなに楽しんでもらおう」って準備してくれているのが分かるので、それだけで楽しい。

93: smken 2025/08/01 11:42

飲む側に都合がいい話ではなく、飲料を売りたい側に都合がいい話なのを履き違えちゃいけない。 それにそれ、広告だよ???

94: nekokauinu 2025/08/01 12:20

自分は飲む側なんだけど、飲んでよい日制限付けているので、ノンアル飲料の選択肢が広がるのは歓迎

95: nandenandechan 2025/08/01 12:27

飲まなかったり、一杯くらいだったりするけど、飲み会の雰囲気は好き。強制じゃないから、不参加表明すれば良いだけでは。飲み放題は高いので、同じ金額で食事だけでコース料理とか食べたいなとは思う。

96: PrivateIntMain 2025/08/01 12:39

自分は酒飲み側なので何も言えることはないが、そんな売り文句に心をざわつかせたりSNSで表明しちゃうのは酒飲み以上に相手したくないとは思う。

97: HanaGe 2025/08/01 13:11

タイトルに答えが書いてある。『選択肢として楽しめてる人はいる』

98: preciar 2025/08/01 13:14

どうせ何やっても飲み会も居酒屋も来ないようなコミュ症が文句垂れてんのか解らん。一生一人で牛丼食ってりゃいいだろ

99: htnmiki 2025/08/01 13:30

ひと昔前ならSMAPが起用されたんだろうな

100: Ayrtonism 2025/08/01 13:52

酔っ払い、引いては飲み会の場を嫌うのは別にいいんだけど、スマドリに何かされた訳でもないだろうにそんな敵意をむき出しにしなくても。この人は賛同しないかもだけど、スマドリと「不参加容認」は案外近いよ。

101: demAge 2025/08/01 16:40

飲み会も酒も好きだけど、強制参加の懇親会で「到着したな〜今年の新卒たちw」からボトルイッキさせられたのクソだるかったし飲めない人はもっと嫌だろうな/嫌な人への強制参加を促すのも何らかの不適合ではあるだろ

102: poppo-george 2025/08/01 17:32

この手の話題で、断れる飲み会まで含めてすべて滅べと大声な人が嫌いなのは酒席ではなく社交だよね。

103: mkotatsu 2025/08/01 19:36

飲めないけど酒のつまみは大好き。スマドリだから来い!とか押し付けられたら大迷惑けど、酒のつまみが食べたい人にとっては毎回毎回ノンアルビールになるよりありがたい