暮らし

小1の長男が義実家に泊まりに行ってて落ち着かない

1: anmin7 2025/07/31 09:52

トラバ含めてとてもよい

2: pikopikopan 2025/07/31 10:28

良いトラバついてて平和な増田だった

3: mayumayu_nimolove 2025/07/31 10:37

どーれみふぁーそらしどーどしらそふぁみれどー

4: semimaru 2025/07/31 10:37

男子はもうすぐ友達優先になるぞ!

5: y-wood 2025/07/31 10:41

親から気質を受け継いでる、そこを理性で抑えててエラい

6: ani11 2025/07/31 10:46

チー牛...

7: arrack 2025/07/31 10:48

「チー牛」なんて言葉を使うあたり性格の悪さが滲み出てるな。母親に似ないといいね

8: toaruR 2025/07/31 10:49

いうて事故る可能性なんて無限にあるからな(´-`)注意具合に大きな乖離がなければ割り切れもしようが

9: dogdogfactory 2025/07/31 10:51

妻も昔は子どもが私の親の家に行くことにおもしろくなさそうだったけど、今はライブ行ったりして自分の時間を楽しんでいる。こういう経験を経て徐々に親も子離れできるようになっていくんだろう。

10: trashcan 2025/07/31 10:53

よしざね家

11: zsehnuy_cohriy 2025/07/31 10:53

一歩間違えるとヤバそうな雰囲気が

12: Helfard 2025/07/31 10:54

“ほのぼのな話と思わせて最後に「チー牛」とかいう超級罵倒語ぶっこんでくるの良いな AIでは出せない味” それはそうと小1で一人旅は正直すごい。

13: ho4416 2025/07/31 10:55

この調子で将来彼女とかできたら半狂乱になりそう。気を付けて。

14: nibo-c 2025/07/31 10:56

気持ち悪い親だな

15: aburi_engawa 2025/07/31 10:57

増田のいい使い方だと思った。モヤモヤしていることはココで吐いて、「楽しかった?」って迎えられるといいね。きっと弾丸トークされて時々モヤモヤが発生するだろうけど、そしたらまた書けばいい

16: kou-qana 2025/07/31 11:00

自省と自制の増田、優しいトラバ。ただ私は増田のような感情と無縁で放任気味だったけど成人した息子はいわゆるチー牛概念に当てはまる。まぁチー牛と侮蔑するのがクソなので息子の価値が毀損されるものではないが

17: kurotsuraherasagi 2025/07/31 11:00

津波警報の不安も重なった静かなパニックだったんだろうけどトラバが増田を助けてくれてた。楽しそうな様子を隠さないのは増田を信頼している証拠でもあるよね

18: bml 2025/07/31 11:07

義実家も2-3日は楽しいけど、それ以降は生活習慣の違いから食事の味付け、風呂の温度、起床の時間、体力の違いとなにもかもズレがあって嫌になる。

19: laranjeiras 2025/07/31 11:07

田舎在住で上の子も成人してるので、いつの日か孫が来たらクワガタが取れる森や、魚が捕まえられる川に連れてってあげようと夢見てたが、ジジババがはしゃぎすぎるのも考えものなのかな…

20: nani-ittenda 2025/07/31 11:12

なんだこいつ… 何が「とてもよい」とか「平和」なのか全然わからん。差別的・攻撃的で、自他境界が曖昧で、支配欲が強く、未成熟で、めちゃくちゃ気持ち悪い母親だろ。小1の子供にお前のメンケアを求めるな。

21: rck10 2025/07/31 11:14

大体の女親は「配偶者は親離れして欲しい、息子は親離れして欲しくない」というダブスタクソ野郎(野郎じゃないか)なので、本当に度し難い。息子をマザコンにするなら配偶者もマザコンを選べよ。

22: deep_one 2025/07/31 11:15

祖父母は責任がないので躊躇なく孫を甘やかせる(笑) 祖父母はその点を明白にしてやるとよい。

23: shuinout 2025/07/31 11:15

きっとあなたの愛が伝わっているから息子くんは安心して義実家に行けるんだと思う。親の愛を知らない子はわざと寂しいふりをするので。下に2人もいて構ってあげにくい状況なのに兄に育てたあなたはすごい。

24: mk173 2025/07/31 11:18

水は怖いし当然かも

25: dominion525 2025/07/31 11:21

義実家って言ってるけど子にとってみれば単に「おじいちゃん/おばあちゃんちゃんのとこ」だしな。なんか不穏な感じしか受けないからこういう文章とても苦手。

26: halpica 2025/07/31 11:25

母親が絶対必要な時期はやり切ったと思う。お疲れ様。下の子達に注力すべし。

27: korekurainoonigiri 2025/07/31 11:36

唐突に鹿の気持ち理解してて草w

28: politru 2025/07/31 11:37

自分は喘息持ちで、よく「ばーちゃんち行きたくない」って親を困らせていたな。父母どちらの実家に行っても咳と鼻水が止まらなくなるんだ。おまけに田舎だから何もないし楽しくなかった。

29: arapro 2025/07/31 11:40

トラバいいなあ「非日常だから祖父母の家はいいんやぞ 帰る場所があるからこそ楽しいんやで」こんな言葉を即レスできる大人になりたい

30: blueeyedpenguin 2025/07/31 11:44

取り急ぎ、人間は牛丼にはならないのでそこは安心してください

31: sskjz 2025/07/31 11:46

一番上のトラバが完璧だった。

32: princo_matsuri 2025/07/31 11:54

全て台無しにする魔法のワード(風評被害)

33: w_bonbon 2025/07/31 11:55

おじいちゃん家の夏休みなんていうと、ちょっとした冒険気分なのですよね。

34: ancock 2025/07/31 11:56

釣りフレーズがふんだんに使われているがそう簡単にはクマー!

35: kanikanidokokani 2025/07/31 11:58

"チー牛"は"ガイジ"と同じレベルの悪い言葉だって覚えておこうね

36: omega314 2025/07/31 12:00

やっぱ「親」ってクソだな。未成年者に対する支配欲、および育て方wと発達障害を安易に結び付ける思考。

37: kaionji 2025/07/31 12:04

義実家とは絶縁しよう

38: ktmtto 2025/07/31 12:04

あるのかも

39: sumijk 2025/07/31 12:06

未婚子無しおばさん界隈と母親界隈のチー牛に対する理解ってひょっとして全然違う?

40: surume000 2025/07/31 12:06

子育て成功してるじゃん。立派な長男だよ

41: zeromoon0 2025/07/31 12:07

息子帰ってきたら一緒に海や山に行こう。増田も息子と一緒に夏休みを楽しもう。大人になっても夏休みは楽しめるんやで。

42: scorelessdraw 2025/07/31 12:08

ちゃんと寂しさを言葉にできるあなた、すごく優しくて強い人だと思います。息子さんもきっとわかってますよ。

43: adchange 2025/07/31 12:11

人間って昔自分がやられて嫌だったことをなんでか子供にやっちゃうもんだよな/うちの母が放任だったからか分からんが、娘が義実家に長期で泊まってくれると親離れうれし〜と思っちゃう(放任が嫌だったわけではない

44: momonga_dash 2025/07/31 12:11

寂しいよね。私が代わりに泊まりに行ってもええ?

45: judenimori 2025/07/31 12:12

祖父母や友達の家が好きなのは至って普通。たまに食べるジャンクフードが美味しいのと同じ。自分の家の良さに気づくなんてのは大人になってからだよ。それまで見守ってあげよう。

46: inks 2025/07/31 12:15

皆、通りすぎる道です。喜ばしいこと。

47: sakidatsumono 2025/07/31 12:18

昔、実家に一号二号を送った一週間後に実家に行ったら、二号がだっこせがんできたな。いっぱいだっこしていた。

48: rocoroco3310 2025/07/31 12:33

トラバがやさしい!ほんとそう、たまにだから子供も楽しいし、たまにだから祖父母も笑顔で迎えられる。小1と保育園児と赤ちゃんでは、大変だろうな。日頃、私しかいない!と奮い立たせて頑張ってんだろうなー

49: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/07/31 12:37

動物かな?

50: asada1979 2025/07/31 12:41

思ってても言わずに頑張れたら自分を褒めてあげられるよ。

51: cent16 2025/07/31 12:42

あなたが仰っているマリオカートがswitchなのかswitch2なのかで私の態度は変わります

52: krchn 2025/07/31 12:45

離れて安心して遊べるというのは、愛されているという信頼があるからできることだと思う。そのうえで、新しいことに好奇心を強く持てる個性の子どもなんだろうと思った。いつでも帰れるという確信があるんだと思うよ

53: leiqunni 2025/07/31 12:45

長男が義実家で落ち着かない話かと思った。居なくて楽ちんとかないんだ。色々吹き込まれて誑かされてくるだろうな。

54: khatsalano 2025/07/31 12:47

良い子だ。そして良い親だ。親だって人間。子どもは誰より可愛い。嫉妬して当たり前。たとえ嫌みの一つや二つぶつけたって,子どもはビクともしないよ。俺も小1の夏,母の実家で1か月過ごした。未だ親に感謝してる

55: timetosay 2025/07/31 12:48

親にされたこと、してしまうんだね。

56: oryzae07 2025/07/31 12:49

うちも小1から1週間くらい実家/義実家に行かせてるけど、親子共に寂しさという感情は全くない。親元を離れることで確実に成長して帰ってくるし、子供の自立を感じて嬉しさしかないよ。

57: pusikoanalysis 2025/07/31 12:49

他のコメントにもあるけど、帰ってこられる場所があるから、安心して出て行けるんだよ。安全基地というやつだね。普段の関わりが良いから、外に気持ちが向けてるのではないかな。

58: butyricacid 2025/07/31 12:50

「チー牛」の一言で台無しだよ!

59: ttrr 2025/07/31 12:51

実家なんてのは多少居心地が悪いにきまっていて、親子とはいえ、一つ屋根の下で人と暮らせば互いに不満くらい出てくる。不満がなくては変化が起きない。

60: murlock 2025/07/31 12:54

祖父母なんて子どもからしたら単なる父方か母方かの違いでしかなくどっちが義理とかないんで義実家なんて重み付けした言い方やめたほうが良い。子供のこと気遣ってるようでいて主体が自分であるようにみえる

61: WinterMute 2025/07/31 12:57

時間差の関係だろうが「良いトラバ」を見に行ったらクソリプの応酬でゲンナリした

62: fv_bass 2025/07/31 12:58

帰る場所があるから非日常が楽しい、か。たしかにそうですな。

63: listeningsuicidal 2025/07/31 12:59

自分の問題だから自分で解決するしかない。子供に言ったところで心の穴は埋まらない。過干渉は男子はグレる、女子はくそビッチになったりするパターンがあるよ。

64: TimerTan 2025/07/31 13:00

帰ってきたらきたで3日も経てばゲンナリするぞ。夏休みの負担軽減を手伝ってくれる義実家に感謝や

65: iasna 2025/07/31 13:07

増田してねぇで下のふたりのめんどうをしっかり見ろや

66: drinkmee 2025/07/31 13:08

子どもは、自己承認のツールではない

67: narukami 2025/07/31 13:12

トラバの人ありがとう 正直こういうタイプは子を持つ(増やす)前にもっと慎重になってほしいんですけども 鹿もそういうんじゃないと思うし

68: sextremely 2025/07/31 13:14

「チー牛」が母親の呪いだということがよくわかる

69: kalmalogy 2025/07/31 13:20

まずチー牛みたいな差別語を使うことをやめたほうがいい、子供に移るぞ

70: osakana110 2025/07/31 13:26

夏休みに、父や母の実家(田舎)に1週間程度遊びに行く特別感は、何事にも変え難い特別な思い出よな。

71: haluna_i 2025/07/31 13:27

ママうざいよ…嫌味言われるくらいなら、ってそのうち本当に子ども帰ってこなくなるよ。

72: chinu48cm 2025/07/31 13:30

子育ては、お気に入りを育成して手元で飾るゲームじゃなく、なるべく早く安定な状態で独立させたら勝ちなゲームと思うといいぞ。いまいい経験しとるんだから成長を誉めてあげて。増田も任せられて偉い。

73: naoto_moroboshi 2025/07/31 13:45

普段いかない祖父母の家ってそら非日常だし楽しい子は楽しいんちゃうん。

74: hachi 2025/07/31 13:47

里見義実家に行ったらそりゃ落ち着かないだろう

75: hiroshe 2025/07/31 13:51

親の役目はまず自分が居なくても生きていけるようにすることやからな

76: px777 2025/07/31 13:55

軽くチー牛をひと殴りすな笑

77: yujimi-daifuku-2222 2025/07/31 14:22

チー牛呼ばわりは中学生の娘に色気付いたな発言と同等というトラバの指摘は良いですね。/女性相手には細やかな気遣いが必要だが、男性は気軽に馬鹿にして良いとする世界観そのものが性差別であり不当です。

78: hateokami 2025/07/31 14:27

家の中で囲い込まず色々経験させて、やっぱ実家っていいなって思うのが子どもの成長なんだよなあ。だからお金持ちは寮に入れたり海外留学させるのよね。そこの体験格差を作ったらかわいそうだよ。

79: BIFF 2025/07/31 14:32

まぁ、気持ちは分かる。とはいえ子供を育てるには、親も育たなきゃね。。

80: ank0u 2025/07/31 14:42

“非日常だから祖父母の家はいいんやぞ 帰る場所があるからこそ楽しいんやで きっと帰ってきたらあれこれ話すだろうから、楽しかったんだね〜って受け止められるとええな”神かと

81: nandenandechan 2025/07/31 14:44

ちゃんと、わかってて我慢してて、偉い。きっと、帰ってきたら楽しかった事をお母さんに楽しそうに報告するだろう。一緒に喜んで聞いてあげられればいいけど、もし、言ってしまっても謝ればいいんだよ。

82: dollarss 2025/07/31 14:49

自分の心と向き合ってて偉い!長男側の気持ちとしては、非日常をたっぷり楽しんでいるんだ。いつか大好きなお母さんがいる家に変えることがわかっているから楽しいんだ。帰ってきたら「いなくて寂しかったよ」って

83: usomegane 2025/07/31 14:54

本人に言わなくて済むように、愚痴の吐き出し先があるといいんだけどね。増田もそのひとつではあるのかな。

84: hwalker 2025/07/31 15:01

おじいちゃんおばあちゃんはチヤホヤしてくれるし、アイドル体験みたいなもんなんだから楽しいに決まっている。「私が育てました」って自慢げな農家の写真なみにニヤニヤしていればいいのよ

85: hecaton55 2025/07/31 15:09

トラバ含めて平和な増田だった。それはそうと急にチー牛ディス入れられてあまりの唐突さに笑ってしまった。嫌いなものがある人は大変やね

86: Baybridge 2025/07/31 15:23

爺婆宅へのホームステイを推奨してくる親元で育ったので、忌避する感覚が分かんないんだよな。

87: M54it 2025/07/31 15:28

一人っ子ならまだしも三人もいて乳児までいるのに長男にそこまで思い入れ持てるのすごいな(嫌味とかではなく単純に)愛が深い性格なのだろうか。もしくは支配欲??

88: hiruhikoando 2025/07/31 15:38

まあもう少し息子ちゃんを信頼してくださいな。あなたがキツくなったとしてもちゃんと受け止めることもできるから。/あと行きすぎたと思ったときの「なんちゃって!」の言い方の練習はしておこう。

89: death_yasude 2025/07/31 15:46

これ普通に子どもが気を使ってるだけでは?帰ってきた息子より先に素直に寂しかったよーって言えばいい

90: kaishaku01 2025/07/31 15:48

小1にして親離れしていくような気がすると寂しくて胸が締め付けられるね。まだまだ小さくてかわいい時期だもの。

91: kazuhix 2025/07/31 15:52

過干渉で失敗したので小1にタイムリープし義実家べったりでやり直してもチー牛になった、どうしたら…

92: worpe 2025/07/31 16:18

やりたいことやらせてあげてる増田はえらいよ。 子どもも大人も褒めて伸ばそうや。

93: sukekyo 2025/07/31 16:40

親も好きで毒を吐くんじゃないってことなのよねー。多分無理だと思うからはてな匿名ダイアリーでドバドバ嫌味を書こう。自民党とかオタクとかエロコンテンツの!

94: haniwa75 2025/07/31 16:43

義実家は関係なく自分の呪いを解かなきゃいかんね

95: tkggohan 2025/07/31 16:52

言葉選びが嫌味なだけで、気持ちに悪意はないと思う。息子がいなくて寂しい。息子にら必要とされることや甘えてもらえることは、私の大きな喜びなんだと再認識した。それだけのこと。いいお母さんじゃん。

96: maturi 2025/07/31 16:58

動物の本能

97: marui_megane 2025/07/31 17:03

増田が安全基地になれてるって何よりの証拠だよ。楽しかったねーって笑顔で迎えてあげてください。

98: yamadadadada2 2025/07/31 17:10

うわあ。さっさと子離れしろよ気持ち悪い

99: alivekanade 2025/07/31 17:19

私が超祖父母っ子で預けられてるではなく自ら毎週末祖父母と一緒に別荘に行ってたんだけど、母親もこんな気持ちだったのかなぁと初めて思った。ヤキモチ妬きだからあり得る。うまくいかないのそこかも。

100: FreeCatWork 2025/07/31 17:22

ふむふむ、ママさん寂しいのにゃ?ボクが一緒にゴロゴロしててあげるから元気出すにゃ!でもチー牛は心配にゃね…。可愛い息子には美味しいご飯作るのが一番にゃ!

101: tyhe 2025/07/31 17:22

凄いなー。うちの小1なんて一人で学童行くのすら渋ってるのに。

102: preciar 2025/07/31 17:24

親離れ子離れの一歩ですよと言うほのぼのした気持ちと、「そんな親だから子供もさみしがらないんじゃね?」と言う言葉のビーンボールを投げたくなる気持ちと

103: sekreto 2025/07/31 17:24

祖父母の家の思い出、いいよね。いまでも楽しかった思い出しかない。

104: camellow 2025/07/31 17:57

トラバ一発目で答えが出でるけど本当にそんな事すら自分で気付かないものなのかね。子供3人も育ててるならそろそろ増田も大人になってもらいたいものだわ。

105: xll 2025/07/31 17:57

“非日常だから祖父母の家はいいんやぞ 帰る場所があるからこそ楽しいんやで きっと帰ってきたらあれこれ話すだろうから、楽しかったんだね〜って受け止められるとええな”

106: iphone 2025/07/31 18:08

これを心情としては理解できるからこそ、人とあまり深く関わりたくない、は正直あるな。ところでチー牛にマザコン的な意味までついたの?

107: amematarou 2025/07/31 18:11

うちの子供はお母さんが寂しいと泣いてもうお母さんと離れないってなって、母親もそれを喜んでるよ。最悪よ。

108: Bioegg 2025/07/31 18:12

親の愛情がしっかり伝わってるからこその長男くんって感じた。嫌味が浮かんでもいいから、子どもの前ではぐっと飲みこもう。そしてここで吐き出そう。

109: sRie 2025/07/31 18:32

気づいてセーブしてるのえらい。きっととても愛を持って育ててるんだろうなぁ。

110: ochahahoujicha 2025/07/31 18:38

うちの小2は月1で泊まりに行ってる。なんなら私もお世話してもらいに行ってる。

111: Buchicat 2025/07/31 18:46

こういうのわかんないんだよなあ。自分はむしろ向こうで子が不機嫌なったり帰りたがったりする方がイヤだったから。もてなしてもらってるのにその態度はどうなのかみたいに。増田とは違ったタイプの闇があったかも。

112: u_eichi 2025/07/31 18:51

クマー

113: yu_uke 2025/07/31 18:58

家で「ボクのなつやすみ」やって、自分も帰省を愉しむのです。

114: ayumun 2025/07/31 19:06

お母さんもお前が居ない間にこんな事したやでって話したればええやん

115: risekityu 2025/07/31 19:11

やっぱ自分が見た親になりやすいんだな〜という感想。増田は堪えてて偉いよ

116: napsucks 2025/07/31 19:13

幼児3人を義実家に預けるとDINKS気分が味わえて楽しい。3日も預けると義両親は精魂尽き果てた感じでげっそりしている。帰ってきたらまた家の中が動物園😁

117: cinq_na 2025/07/31 19:56

毒親の子は毒親になるという見本でしょうか。自分も小1の時に一人で飛行機乗って親戚の家に行った記憶が、飛行機はフルアテンドとはいえうちの親も勇気あるよなぁ。70年代だから固定電話しか無い時代だし。

118: natu3kan 2025/07/31 20:23

小さい子なんて他所の家の歓待は新しい刺激満載で楽しいのデフォルトなんで。自分も夏休みになったら自然の豊かな従兄弟の家や母の友達の家に泊まり行ったし。一人旅も冒険みたいでワクワクするよね。

119: alpha_zero 2025/07/31 20:45

小1になるまでに祖父母みんな亡くなってたので、祖父母の家に泊まったことないんだよねぇ。初めてだから落ち着かないだろうけど、増田もすぐ慣れるし何なら「行ってくれてありがとう!」って思うようになるかもよ

120: tikuwa_ore 2025/07/31 20:50

子供の頃は母方のジジババん家に泊まりに行くの楽しかったなあ。皆そんなもんやないの。子供の面倒見てくれるジジババに感謝して、子供がいない間に夫婦水入らずの幸せを堪能しなよ。

121: dubdubchinchin 2025/07/31 20:52

そうそう、祖父母の家の匂い、家までの電車往復、祖父母の家で散々甘やかされた非日常ってほんとに宝物なんだよね。あくまで非日常を楽しんでるだけで、忘れてないと思うよ。

122: l1o0 2025/07/31 21:01

少しずつ自立して寂しい気持ちになるのは幸せだべ。子どもの成長を見届けてるんだから

123: gomentic 2025/07/31 21:18

育児疲れ・ホルモンバランスの乱れとかでネガっちゃうタイミングだったのかも。毎日お疲れ様!増田は全然情けなくないし大丈夫だよ。

124: samayoerukinoko 2025/07/31 21:31

そんなに子供のことが好きなのが羨ましい。私は年長の娘と一緒にいるのがつらい。癇癪持ちで反抗的だししんどいんだよね。

125: heptapeta 2025/07/31 21:47

これ他人の文章に最後のチー牛だけ追加した釣りじゃないの?

126: gryphon 2025/07/31 22:04

ちびまる子ちゃんに、母方のおじいちゃんおばあちゃんのいえに泊まりに行く傑作回があったね

127: RiceontheBackofaFork 2025/07/31 22:08

すげー正直にそう思ったって言っても良いんじゃあない、皮肉よりよっぽどいいやん。寂しかってんって

128: mimura-san 2025/07/31 22:45

寂しかったよー!と言ってたくさんギュウしてあげてね♡どんな時もIメッセージやで!

129: yass14 2025/07/31 23:42

血は争えないよね

130: ydan 2025/07/31 23:44

3人も育ててる増田はエラすぎるので、1人分手がかからなくてラッキー、くらい気楽に過ごせばいいと思う。ただしチー牛は余計なお世話やぞ

131: naruruu 2025/08/01 00:12

3人もいてそんなに子に執着できるのすごいな

132: hagane 2025/08/01 00:15

うちはもう両親が年老いて体の自由も効かず、実家も物に溢れて、子供が行く場所がないから妻の実家にしか連れて行けないよ。義両親が元気で受け入れてくれること自体、羨ましく感じるよ。

133: i_ko10mi 2025/08/01 00:17

きっと自分が受けた傷を思い出してしまうことはこの先もあるだろうけど、事前に気づける増田は自分の子にぶつけないよう気をつけられてて良かった。当時の傷ついた自分のことも受け入れてあげて。

134: iinalabkojocho 2025/08/01 04:39

「世界はそれを(親の)愛と呼ぶんだぜ!」帰ってきたら話を聞いてあげて、気分を荒げないで。本当の親はあなたと配偶者のみ。