暮らし

「鉄道会社がこんなことやるの?」と思われることに一番成功しているのは池袋駅でなぜか旨い讃岐うどんを出し続けているJR四国ではあるまいか

1: mobanama 2025/07/30 08:03

"自社管内でもない池袋駅でなぜか旨い讃岐うどんを出し続けているJR四国"めりけんや

2: lacucaracha 2025/07/30 08:10

もはやそれが全て当たり前のことになってしまいゾルトラーク扱いになってる小林一三翁の伝説を列挙していけばいいの?

3: kageyomi 2025/07/30 08:18

「麺の品質を保つため、麺は宇多津の工場から空輸」鉄道会社が空輸とは。麺のためだ、許される

4: kenzy_n 2025/07/30 08:21

本業より成功している例もある。

5: sqrt 2025/07/30 08:34

本題も興味深いんだけど、冒頭の「する」を「やる」に訂正してるとこが気になる…するとやるってそんなに意味違うっけ?/言われてみるとこの場合は「やる」だな…「する」だとネガティブなニュアンスが出ちゃう

6: IthacaChasma 2025/07/30 08:39

もちろん「西の小林(阪急)・東の五島(東急)」もあるし、衆議院議長まで務めた堤氏の西武グループもあるけど、ここはやっぱり濡れ煎餅が主力の銚子電鉄を挙げたいよね。

7: natu3kan 2025/07/30 09:10

四国が攻めてきた。

8: timetrain 2025/07/30 09:37

そのまま首都圏をJR四国にして赤字解消や!

9: by-king 2025/07/30 09:47

本業が完全に赤字なのに濡れ煎餅で生存している銚子電鉄 https://diamond.jp/articles/-/327181

10: gameshop-aki 2025/07/30 09:53

そうなん。知らんかった。面白そう

11: firststar_hateno 2025/07/30 10:00

池袋で宇多津の風味、JR四国の麺に乗る驚きの旅ですわ!

12: agrisearch 2025/07/30 10:10

「めりけんや」「親父の製麺所」

13: arearekorekore 2025/07/30 10:14

上野のやつ行きまくってた

14: shidho 2025/07/30 10:17

まあ、銚子電鉄については、名称が電鉄なだけで、お菓子屋が副業で鉄道動かしてる会社になってるからな。そのうちJR四国もうどん屋が鉄道動かす会社になるのかどうか。微妙に原価が高そうだけど。

15: uunfo 2025/07/30 10:21

銚子電鉄は電気代高騰と利用者減で本業の赤字が拡大、米などの高騰でぬれ煎餅事業が減収、全体として赤字になってしまったよ

16: straychef 2025/07/30 10:47

鉄道会社の飲食(事業/店)なんて昔からあるんじゃね

17: ani11 2025/07/30 11:08

知らんかった今度いってみよ

18: differential 2025/07/30 11:11

“麺は宇多津の工場から空輸”そこはJRじゃないのかようー

19: morerun 2025/07/30 11:12

めりけんやも親父の製麺所もあくまで日常の中で食べる立ち食いうどんではそれなりに美味いというレベルであってわざわざ食べに行ったりするようなお店ではないと思う。美味いしディスってるわけではないよ。

20: Quontan 2025/07/30 11:19

めりけんやうまかった?オープン当初行きましたけど、面の茹で加減が適当でイマイチだったけど(わかめはおいしかった

21: yoshihikowtnb 2025/07/30 11:37

素直に「池袋駅のうどんやをJR四国がやってるって知ってびっくりした」ってなんで言えないんだろう

22: mutsugi 2025/07/30 11:45

馬鹿は文をこね回す。うどんだけに

23: kitamati 2025/07/30 12:03

あー上野駅内のうどん屋って四国の店なんだ。四国人はあれをいつでも食えるのかって羨ましく思ったな。

24: tourism55 2025/07/30 12:11

上野駅構内のうどん屋愛用してたけど知らなかった。 株主:四国旅客鉄道株式会社 https://merikenya.com/index.php/company / JR西日本のホテルも飯田橋にあったりする

25: MtAsuka 2025/07/30 12:13

C&Cカレーのことか

26: fotus4 2025/07/30 12:15

浜松町駅南口改札出たところのうどん屋もか。今度いってみよ

27: tanakamak 2025/07/30 12:16

JR九州の鉄道以外の事業はマンション分譲・賃貸、ホテル運営、農業、ファミマ、シアトルズベスト... / それよりJR北海道はJR東日本が、JR四国はJR西日本が吸収しないと日本のJR鉄道ネットワークは倒壊してしまう。

28: buenoskun 2025/07/30 12:38

うどん屋ぐらいじゃJR四国の赤字体質は解消されないけどな。

29: yogasa 2025/07/30 12:43

今は亡き阪急そばさん

30: Baybridge 2025/07/30 12:47

浜松町にもあるのか。行ってみよう。

31: togetter 2025/07/30 13:16

知らなかった!うどん屋さんのところに書いててほしいよ〜!

32: ackey1973 2025/07/30 13:22

JR四国が讃岐うどん屋って、そりゃ美味いにちがいないって、逆に納得感すら感じてしまったけれど。

33: Betty999 2025/07/30 13:30

武蔵小杉の南武線の方の昔からある改札出たところにもあるよ

34: andvert 2025/07/30 14:14

行ってみよ

35: sekreto 2025/07/30 14:18

めりけんや、JR四国なのか。高松駅前はたまに利用する。美味しい。

36: kalmalogy 2025/07/30 14:38

池袋駅構内、名古屋駅にあるきしめんの支店もあるんだよな。意味わからん

37: ka-ka_xyz 2025/07/30 14:45

JR九州はトランドールのカマンベールくるみを復活させて東京進出してくれめんす(マジで何故消したカマンベールくるみ…(追: もうJR九州とトランドールの縁は切れてるっぽい https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC285020Y3A220C2000000/

38: sawaglico 2025/07/30 14:58

父親が上野で製麺所やってる人多いな、と思ったら「親父の製麺所」って店名なのか。(地方住み民感)

39: yukimurasama 2025/07/30 15:44

めりけんや以外のうどん食べなくなっちゃったくらい大好き

40: gaikichi 2025/07/30 15:47

鉄道会社の多角経営の例に阪急や西武を挙げる人は多いけど、満鉄とか事実上の植民地経営者(第二の政府)やで、ホテルも鉱山も経営するし国境地帯じゃスパイもやる(調査部)

41: ayumun 2025/07/30 15:51

銚子電鉄はネタじゃなくてマジで帝国データバンクに「米菓製造」として登録されているので、本業はぬれ煎屋だよな

42: nakakzs 2025/07/30 16:37

いけふくろうの近くにあるとこだっけ。|池袋はJR構内にもうまい立ち食いうどん屋あるのをはじめ、あちこちでうどん蕎麦のコスパいい店多い。

43: ryu-site 2025/07/30 18:26

JR四国が株主だたのは知らんかった。JR大阪駅前の店も復活してほしいなぁ

44: cinq_na 2025/07/30 18:32

不動産開発とその延長の店舗が本業で、殆どの地域で鉄道は厄介者に成り下がってるからなぁ。新聞と同じだ。

45: yetch 2025/07/30 18:43

麺の空輸は水が違うからかな。水を運ぶよりも安価になるのだろうか。

46: asrog 2025/07/30 19:01

鉄道事業、土地から離れて生きられないので伸びしろが少なく、今でもひたすらポッポ屋ぶん回して成長しているのがJR東海で、大規模投資カマしたらコロナに叩き落とされたのが小田急。

47: hosi 2025/07/30 19:52

めりけんや、JR四国の子会社なんだ。

48: nagi-pikmin 2025/07/30 20:35

別に普通だった気がする

49: girlhood 2025/07/30 20:47

池袋行った時食べてみよ

50: GANPON 2025/07/30 21:05

JR九州が羽田に出している店、大盛りを頼んでも微妙な量のコメしか出してこなかったので難儀難儀

51: kukky 2025/07/30 21:21

高松駅前のめりけんや、行くたびいつも寄ってるわ。いちいち車で製麺所めぐりはできないけど、駅の目の前にあるからつい。

52: repunit 2025/07/30 21:38

JR東日本はふるさと納税業者や飲屋街を経営してる。

53: topiyama 2025/07/30 23:21

めりけんや

54: tana_bata 2025/07/31 00:15

武蔵小杉駅にもある。一時期ハマって四国出身の人に話したら「あそこはまぁ認める」とのこと。

55: rgfx 2025/07/31 01:48

讃岐うどん、おにやんまで満足してたけど後でこっちも食べに行かねば…/「紀州鉄道は鉄道会社を名乗ったほうが色々と信用されやすいということで不動産会社が鉄道会社を買収したものだから」