(DPZ)「夜の飲み会に使う「時間とお金」を朝使うとどうなるか?」夜の酒付き飲み会だと「飲みすぎて顔の原型がなくなる」というよざさん。どんな顔になるんだよ(写真あり)。
酒が入ると記憶も発想もダウンしていいたいことやあったことを話せなくてストレスなんだよね
単に朝飯喰ってるだけなのになんで楽しそうなんだ?
間をとってランチにしよう
倫理法人会か(違
朝からビール飲みたいっつーの。
何だったか朝9時に妻と2人で実家に行ったとき、母が「モーニング食べに行こう」と言い出して、ホテルのビュッフェだった(2500円×3を母が払った)のを思い出した
“お酒も今日は封印である。” だいぶ話変わってくるな…
一般的には夜強い人と朝強い人がいる しかし固定じゃなくその日毎の場合も多い 毎日コンディションなんて一定じゃない そのときどうかって話なのに
夜の飲み会なんて滅多にないもんだから楽しすぎて全然眠くならない派です。
飲み会の目的が、その日のストレスを飲み会で発散するというカタルシスを味わうことなので、あまり賛同できないかな。徹夜明けならいいかも(不健康)
カフェだとどんちゃん騒ぎができないからな。しっぽりやるなら有り。
朝から飲むのかと思ったらそんな話ではなかった
3000円でかなり楽しめたのでおすすめです。
“平日、朝7時半集合で「飲み会」”
ホテルのモーニングビュッフェでテンションが上がるわ
俺は夜の「飲み会」を「スーパー銭湯会」置き換えてる。
友人との集いはいつでも楽しい(なお行く前は憂鬱)が、辛い仕事が待っているのがなぁ……。
ビュッフェでめちゃくちゃ食べててワロタ
ちょっと興味持った
せっかく朝に時間と金あったらもっと他のことしたい
名古屋出身の知人が集まると毎回朝一に「コメダのモーニング行こうぜ」って出掛けて2時間ぐらい戻ってこないので、名古屋人はモーニング会をやる説を提唱してます
良さそうだけど、問題は朝から騒げる場所が少ないこと。朝のカフェでグループで喋ってる人はあまりいなさそうだし、カフェ以外の店は朝からは営業してないし。やるならホテルのビュッフェかファミレスか。
というか飲み会の苦痛のほとんどはメンバーの問題なので、楽しいメンバーなら何時でも酒無くても楽しいに決まってる。会社の上司とモーニングビュッフェしたら普通に苦痛だと思うよ。
うん、別に食べなくてもよくない?になって、釣りに行ったりテニスしたりするようになるよ
朝弱すぎて無理。朝型になりたい人生だった…
面白いなあ。しかし、飲み会との向き合い方を考えさせられる。自分は自身のパフォーマンスの高い朝に飲み会をしたいという気持ちはないけれど。
個人的には 17:30 くらいから始める飲み会が好き。二件目まで行っても 21時 解散とかになるし
“今回は「3000円ぐらい使うぞ!」ということでビュッフェにしたが、例えばカフェで値段を抑えても十分面白いと思う。”ただの朝食になるね
平日休みとって朝から飲んだくれる話かと思ったら違った。朝飲みも楽しいよね。
これ良いなー。飲み会と同じ金額で行けるモーニングブュッフェの満足度は、かなり高い。でも、これ誘って、早起きして来てくれる人がどれくらいいるのか心配ではあるw あと、この後は仕事したくなくなりそう。
夜飲み会の選ぶ写真が・・飲んでても笑ってる写真はあるだろうにww
下戸の人も気兼ねなく参加できていいのではないか。
楽しいかどうかはおいておいて、それはもう飲み会ではないので対照実験としては成立していない気がする
酒飲みってなんで夜中とか朝まで飲みたがるんだろうな。朝から飲めよまじでうぜーんだよ。その醜態を白昼にさらしながら飲め。
仕事終えた後の解放感が無い
呑んで楽しいまま寝たいんです
朝から3時間飲んだらその日もう何もできなくなるので夜飲んだほうがいいや。
酒は飲まないのか(笑) それじゃ学生時代に友人とよく行った食べ放題だな。ふつう朝には行かないが。
この方は元々酒が苦手+夜のイベントは翌朝に響く体質という時点で、根本的なテーマがズレてる。平日の仕事後や、休日に友人と出掛けた後にやる飲み会は全くの別モノ。この検証の信憑性も疑わしくなる。
すごくやってみたい…でもこういうときほど前日に夜更かししてしまう自分が思い当たる…
その後仕事したくないです\(^o^)/
朝型でお酒が好きじゃない人はいいと思う! 私は超夜型でお酒大好きなので、朝ご飯アルコール抜きはかなり物足りず、そのあと一人で飲みに行きそう…。飲むのが楽しいので!!!
しばらく前に流行った(?)朝活ブームってこんなノリだった気もする
お酒あまり飲まないどころか夜ご飯殆ど食べない人なんだろうな。人生色々大変そう。そんな俺はコーヒーでハイにならんし早起きすると脳がハイどころか基本グロッキーだよ。もはや別種の生き物
朝から飲んでるデイリーポータルもあった気がする。
飲み会つーか食べ会じゃね
仕事の日にするとしんどいかも。休みの日ならアリ。
いいな〜こういうのに付き合ってくれる友達が欲しいよ
飲み会で健康云々いうならもとより飲み会向いてなさそう。お酒飲まない人らしいし。
自転車仲間との朝練が楽しかったのを思い出した。
よざさんお子さんがまだ小さいみたいだから仲間とこういう集まり方できたらいいリフレッシュになるだろうね
忙しくてどこにも行けなくて悲しい時とか、素敵ホテルの朝ごはん食べに行くよ。めちゃアガるよ。ブッフェで一人5000円以内くらい。ホテルによってはお酒も出してくれるよ、飲んだことはないけど。
メンバー次第みたいな話もあるが、嫌なことはさっさと終わらせたほうがその後の仕事の効率も良さそう。
これは、朝の勉強会とか朝セミナーとか朝活とか言われるやつなのではないだろうか?親鸞の教えとかとうとうと朝のマクドナルドで話している集団を稀によく見かける。
年取ると夜更かし辛くなるのと同時に、早起きで睡眠時間減るのも同じくらいダメージくらう。自律神経の問題らしいが。
酒はなくてもいいけどその会のあと仕事したくないな・・・
楽しそうではあるが、、、仕事のない日がいいな。
ファミレスや24時間居酒屋とかで朝から飲むとかでは無かった。というか人数揃えてシラフの状態から朝から飲むってやったこと無いかも。
ちょっといい飲み代あれば、朝食ビュッフェ付きのビジホに泊まれる。もはや飲み会ではないけど、大浴場で朝風呂して、朝食食べた後、二度寝するみたいなのがいい
そのまま帰って寝ていいかな?とか思うと思う。
良いホテルの朝食とかも楽しい。泊まった日じゃ無くて、あえて朝食を食べに行く。5000円位の高級な奴だとイベント感もあって良い。
夜元気に活動するのが辛くなってくるのわかる。かといって朝7時半集合には起きれない。夕飯を兼ねた遅めのランチビッフェで食べて飲んで帰って風呂入ってゲームして寝たらちょうどよさそう。
もし朝からビールを飲むとその日がすべて終了するがな
えーっと、大騒ぎできないと思いました。居酒屋って「バカ笑いしても周りに引かれない」空間だと思うのよね。とは言え最近飲めなくてまあ行かないけど。
ビュッフェで食べ過ぎて結局1日終わる
「朝飲み会」と言いつつ誰も酒を飲めない会。朝早くて辛いし、ノンアルコールでその後仕事あるなら、ちょっと長めのランチ会でも良さそう。
朝食後すぐお腹が痛くなるワイ無事死亡
夜派ブコメの「酒」「バカ騒ぎ」は自分には完全に不要どころか害悪でしかない… 飲み会行くお金あったらアフタヌーンティー行きたいと公言する女子も多いし、飲み会よりモーニングもありだと思った。人それぞれ。
すごい、めっちゃやりたい。日西さんの複雑な趣味が何なのか気になった。
一時期、朝から友達とやよい軒で飲む習慣があった
これはいわゆるただの朝活では?笑
時短の人が多い部署は、ランチ懇親会やることも多いのでは。
dailyportalzが企画でかけている時間で動画メディアでやっていたらどれだけストックが溜まっているのかも企画でやってほしい。いまどき文字メディアをやっている意味がわからない。内輪ノリが寒い
高級ランチ編もお願いします
朝もいいけど、飲みたいし、飲んだら、その後の一日の活動が面倒くさくなるので、やっぱ夜の方がいいかもな……
お酒いらんので、美味しいもの3000円くらいで食べてワイワイしたほうが絶対いい
元々行かないから時間もお金も浮かないのであった
お酒嫌いな人にとっては朝会はとても魅力的に思えた
モラロジーやんけ
朝起きるの苦手だしコーヒーも飲めない俺としては、無害なフリして夜酒呑んでる奴らとやってること変わらんじゃんとしか思わなくて、そんなほっこりした記事には見えなかったな。
朝も楽しい!夜も楽しい!
朝から酔っ払い気分、最高にゃ!でも、お財布は寂しいにゃ…😹
“「え、これ今日”この後”がまだある…?」” 開始時点からずっと「このあと仕事」が潜在意識にあるので全然楽しめない自信がある。仕事終わりの開放感という一番大事な要素が欠けている。
選択肢の多いビュッフェだと初手の皿を作って着席までに20分以上かかる(全品見渡してからデッキ組みを本気で考えてる)タイプには無理だ…/ビュッフェは忙しすぎて落ち着けないので極力避けてる
ワーワー遊んでから仕事があるの一番しんどい気もする
一時期、朝の勉強会って、特に丸の内界隈でずいぶん流行ってた(のを遠目で眺めていた)印象があるけど、もう流行ってないのかな
https://www.cultureaidnola.org/whatcanyoudoabouthowdoitalkdirectlyonrobinhood
與座さんの友だち、いつメンでほっこり
え~!なにこれ楽しそう♪“「酔ってないし疲れていない」会話の良さ”これは分かる気がする。朝陽も浴びて気分もアゲアゲだし。
朝から酒飲んじゃうパターンも良いとおもう
記事で見ているといい感じに思えるけど、朝食ビュッフェであんまり大騒ぎされてもなあとも思う
與座さん、天才だよ。発想が天才。しかも、なんか誰もが思いつきそうだけど、「夜の飲み会を朝にもってくる」ってすごいよ。ただのモーニングビュッフェではないんんだよ。すごいよ…
Googleカレンダーに笑った。年をとって深酒が辛くなってきたのでやってみたいなあ。
飲み会の金を酒抜きつつ朝か昼に使うだけで相当贅沢できるよなぁ。満足度は絶対高い
悪くはないけど自分はその時間から仕事始めること多いからな…
夏休み中、夜外食とか行くのやめて、そのお金で朝早くに自転車でスタバ行って高い朝食を食べさせたの、子どもらにはかなり好評だったからなぁ
食べられる料理の選択肢が多くないっていう比較的重要なデメリットが抜けてる気がするぜ。
上司と飲み会やモーニングビュッフェが苦痛だなんてかわいそう。私は上司から好かれてたし、私も上司に対してポジティブなので誘われたら断らなかっただろう。
飲み会は特にいい事無いし行かなくなった。情報や交流も意味あるかなーと思って飲まないのに行ってたが、最近若い人の顔と名前が覚えられないのと、そもそも仕事外で金が貯まるので別に仕事に拘泥する必要ないなって
朝は辛いのでヌン茶にしたい。お酒や喫煙縛りがない人となら、夜より日中の方がいいな。
倫理法人会やん…と思ったらメンバーが仲良し同士で安心した。
「よざさんの記事ね、どうせ楽しいお友達が出てくるんデショー?」と思いながら読み進めたら、ちゃんとすぐに楽しいお友達が出てきました。めでたしめでたし!
朝から飲むのかと思っていたらそうじゃなかったので、これは飲み会ではないと思う。せめて仕事のない日にすべきじゃなかろうか。
朝からアルコール飲みたい。夜勤明けにファミレスで飲んだりするのも良い。
友達とはいつどこで会っても楽しい
飲み会は眠くなるから参加するのを辞めたので、これはいいかも。
楽しそうやね。日西さんの笑顔が素敵。/めっちゃいいんだけど、かなり人を選ぶだろうな。笑
これの酒ありタイプを安田理央氏がずいぶん前にやってる。こっちも楽しそう https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/rio-yasuda/17-00119
このイベントに誘える&来てくれる友達な時点で何やっても楽しくなりそう感はある
お酒飲まない人ならではの解釈というか偏見だと思うけど別に飲み会はお酒というドラッグでハイになって奇妙な行動をするのがおもしろくてやってるわけではない。
仲の良い仲間内では17時開始で予約2時間程度で終わったあとコーヒー飲んでもう一しゃべりして帰る。高校生か?って感じだけど遅くまでダラダラするの好きじゃないしこれで良いってなってる。
ルノアール兄弟とパリッコさんのココスで朝酒みたいな話を期待してたんだけどな……
朝から人と会って食事するのキツそうだけどな。よっぽど仲が良くても自分には無理だ。その後仕事に切り替えるのも。
朝飲みやってみたいんだよなー。フリーランスだから別に誰に責められるわけでもないのになんとなく自分の中に咎めるものがある。これが積もり積もった社会常識ってやつかもしれん…。
なるみさん誘ってやるしかないな
これ毎月趣味に使うお金と時間を毎日朝食に全ぶっぱするとかにしても面白そうw
平日の昼に酒飲むと美味いんだよな。朝はどうだろうか。
すごくいい。なんなら休日に朝から飲みたい。そして一次会でスパッと帰りたい
朝から集まるの良さそうだけど、子どもがいると朝のお世話もあって難しいな。でも選択肢が増えるのはいいね
これ行っても寝る自信がある。朝7時は夜だ。
俺は朝食は自宅で食う派なのと、仕事の終わった夜に酒を呑むのが好きなので、こういう会には全く魅力を感じない。呼ばれても絶対行かない。
50すぎると何もしなくても5時前に目が覚めるようになるのでアリっちゃアリ。ただし若者には嫌がられそう
休みの日の朝からお酒付きのビュッフェ行ったら最高になるのでは?(一日が朝で終わる危険もあるか)
朝から集まれる友人が羨ましい。朝会やってみたい
最後の晩餐はホテルのモーニングビュッフェがいいと思うくらいホテルのモーニングビュッフェが好きなので羨ましい
休日に早朝から行動して昼前に終了すると午後から2ターン目に入れるのでお得
・酒なし ・朝ホテルに集まると旅行気分になる / 面白そう。土日のアフヌン茶よりもハイになりそう
モーニングいいよね
近田春夫が朝型らしく、小泉今日子と一緒に何度かこういうタイプのイベントを開催している。
いい実験ではある。朝7時は早すぎるが…
こうしてコメダには常連の爺会が開かれるのだなと
飲み会の飲みとは何かという話になってくる
日曜朝とかだったら良さげ、そのまま1日遊ぶだけだと思うけど
夜は深夜料金とかなにかとお金がかかるけど、朝は朝マックとか安くてコスパがいいという個人的な印象。なおボクは朝は起きれない。
へー楽しそう。確かに中高時代の友人との集合時間、だいぶ早くなったもんな
酒ないんかい!!夜の飲み会の代替ちゃうやんけ
夜に飲み会でフツーに酒を入れずに過ごせば良いだけなんだけど、流される・主体性の無い人間には出来なそう(自分は割とそうしているしあんま同情の余地がない)
友達と一緒ならどこにいてもたのしい、ってやつだ。私は朝が苦手だからランチ会の方がいいし、そしたらお酒飲んじゃうな。つまり休日のイベントになるな。
前職、ティーパーティと称して毎週木曜の午後にラウンジでお茶会してたんだけど普通に楽しかった。あさ弱いから個人的にはこっちのがありがたい/飲みと違って終了時刻が明確に決まってるから参加しやすいのかも
本記事への反証か? いまいずみひとし氏の記事『朝ごはんに鍋を食べてから出社すると絶望感がすごい』がある。 / 「誘われても断ることが増えた」から「友達が減るばかりだ」に論理的な飛躍はないだろうか?
飲み屋の代金のだいたい6~7割くらいは酒だから、ランチで同じ予算だと普通のランチの3倍くらいの予算になって良いもの食べれるんだよね。
昼の方が良いのでは?
歳を重ねると日を跨ぐには眠くて辛くなり、体が勝手に朝早く起きるようにもなりますが、朝に集まってくれる人もいないので、結局一人で朝活を行う羽目になります(私はジョギングとかオンライン麻雀やってます)。
デイリーポータルZ、ホント好き。ブコメの「倫理法人会か」でクソわろたw ホント嫌いww 宗教だよアレw 有り難がってる経営者、マジやばいww 変な朝礼とか急にやり始めるからなww
朝から外食の文化圏と同じ爽やかさを感じた。1日の始動が早いと余裕が生まれる。まあ夜は短くなる
これ平日にやったのかな、いいね。休みの日だとそんな朝から活動して1人になったとたん眠くなって二度寝しそうだもん
9:00赤羽集合でまるます屋行って深夜まで赤羽で飲んでたけど楽しかったな〜。2回目の青春時代。
似たようなものとして、朝豊洲市場(or 各地漁業市場)の寿司屋で寿司食ってから出社するというものがあって何度もやったことあるが、多幸感で仕事に気が入らなくなるのであんまりオススメできない。
根本的なとこで朝遊んでから働くのだる過ぎない??? 私なら頭が新しいとこで趣味とかやった後で働くのはアリかもなあ
若けりゃ時間や次の日を気にせず騒げるんだろうけどもう平日に仕事以外の予定を入れるのすらダルい、諸々の予定を考慮するとベストは休日の昼に集まって夕方には解散かなー
朝から飲まないなんて…/この人たちはこれも仕事だからいいけど、普通のサラリーマンが仕事前にこれやるのダルすぎる。朝の筋トレする並に意識高い系じゃないと無理じゃない?
“今日”
ただの女子会やんけ
ブログ全盛の頃のエクストリーム出社が思い出される
ここ楽しさの7割くらいはホテルモーニングビュッフェの楽しさでは…?? 朝から居酒屋行ってみて検証してほしい。それか夜に酒なしでビュッフェ行くか
モーニングビュッフェのチョイスが慧眼。
たまにやってもいいかもね。朝は家族がいると、そのルーティンがあるから頻繁には難しいよね。子供の送迎や準備どうするの?ってなるから。
朝からなんやかや理由つけてビール飲んで出勤する人らと逆方向に帰って寝るのも好きなんだよねぇ。ホテルの朝食ビュッフェが大好きなので、誰か誘ってみようかな。
リアル いつかティファニーで朝食を だ
イスラム教徒がやるやつでは?
夜の飲み会に使う「時間とお金」を朝使うとどうなるか?
(DPZ)「夜の飲み会に使う「時間とお金」を朝使うとどうなるか?」夜の酒付き飲み会だと「飲みすぎて顔の原型がなくなる」というよざさん。どんな顔になるんだよ(写真あり)。
酒が入ると記憶も発想もダウンしていいたいことやあったことを話せなくてストレスなんだよね
単に朝飯喰ってるだけなのになんで楽しそうなんだ?
間をとってランチにしよう
倫理法人会か(違
朝からビール飲みたいっつーの。
何だったか朝9時に妻と2人で実家に行ったとき、母が「モーニング食べに行こう」と言い出して、ホテルのビュッフェだった(2500円×3を母が払った)のを思い出した
“お酒も今日は封印である。” だいぶ話変わってくるな…
一般的には夜強い人と朝強い人がいる しかし固定じゃなくその日毎の場合も多い 毎日コンディションなんて一定じゃない そのときどうかって話なのに
夜の飲み会なんて滅多にないもんだから楽しすぎて全然眠くならない派です。
飲み会の目的が、その日のストレスを飲み会で発散するというカタルシスを味わうことなので、あまり賛同できないかな。徹夜明けならいいかも(不健康)
カフェだとどんちゃん騒ぎができないからな。しっぽりやるなら有り。
朝から飲むのかと思ったらそんな話ではなかった
3000円でかなり楽しめたのでおすすめです。
“平日、朝7時半集合で「飲み会」”
ホテルのモーニングビュッフェでテンションが上がるわ
俺は夜の「飲み会」を「スーパー銭湯会」置き換えてる。
友人との集いはいつでも楽しい(なお行く前は憂鬱)が、辛い仕事が待っているのがなぁ……。
ビュッフェでめちゃくちゃ食べててワロタ
ちょっと興味持った
せっかく朝に時間と金あったらもっと他のことしたい
名古屋出身の知人が集まると毎回朝一に「コメダのモーニング行こうぜ」って出掛けて2時間ぐらい戻ってこないので、名古屋人はモーニング会をやる説を提唱してます
良さそうだけど、問題は朝から騒げる場所が少ないこと。朝のカフェでグループで喋ってる人はあまりいなさそうだし、カフェ以外の店は朝からは営業してないし。やるならホテルのビュッフェかファミレスか。
というか飲み会の苦痛のほとんどはメンバーの問題なので、楽しいメンバーなら何時でも酒無くても楽しいに決まってる。会社の上司とモーニングビュッフェしたら普通に苦痛だと思うよ。
うん、別に食べなくてもよくない?になって、釣りに行ったりテニスしたりするようになるよ
朝弱すぎて無理。朝型になりたい人生だった…
面白いなあ。しかし、飲み会との向き合い方を考えさせられる。自分は自身のパフォーマンスの高い朝に飲み会をしたいという気持ちはないけれど。
個人的には 17:30 くらいから始める飲み会が好き。二件目まで行っても 21時 解散とかになるし
“今回は「3000円ぐらい使うぞ!」ということでビュッフェにしたが、例えばカフェで値段を抑えても十分面白いと思う。”ただの朝食になるね
平日休みとって朝から飲んだくれる話かと思ったら違った。朝飲みも楽しいよね。
これ良いなー。飲み会と同じ金額で行けるモーニングブュッフェの満足度は、かなり高い。でも、これ誘って、早起きして来てくれる人がどれくらいいるのか心配ではあるw あと、この後は仕事したくなくなりそう。
夜飲み会の選ぶ写真が・・飲んでても笑ってる写真はあるだろうにww
下戸の人も気兼ねなく参加できていいのではないか。
楽しいかどうかはおいておいて、それはもう飲み会ではないので対照実験としては成立していない気がする
酒飲みってなんで夜中とか朝まで飲みたがるんだろうな。朝から飲めよまじでうぜーんだよ。その醜態を白昼にさらしながら飲め。
仕事終えた後の解放感が無い
呑んで楽しいまま寝たいんです
朝から3時間飲んだらその日もう何もできなくなるので夜飲んだほうがいいや。
酒は飲まないのか(笑) それじゃ学生時代に友人とよく行った食べ放題だな。ふつう朝には行かないが。
この方は元々酒が苦手+夜のイベントは翌朝に響く体質という時点で、根本的なテーマがズレてる。平日の仕事後や、休日に友人と出掛けた後にやる飲み会は全くの別モノ。この検証の信憑性も疑わしくなる。
すごくやってみたい…でもこういうときほど前日に夜更かししてしまう自分が思い当たる…
その後仕事したくないです\(^o^)/
朝型でお酒が好きじゃない人はいいと思う! 私は超夜型でお酒大好きなので、朝ご飯アルコール抜きはかなり物足りず、そのあと一人で飲みに行きそう…。飲むのが楽しいので!!!
しばらく前に流行った(?)朝活ブームってこんなノリだった気もする
お酒あまり飲まないどころか夜ご飯殆ど食べない人なんだろうな。人生色々大変そう。そんな俺はコーヒーでハイにならんし早起きすると脳がハイどころか基本グロッキーだよ。もはや別種の生き物
朝から飲んでるデイリーポータルもあった気がする。
飲み会つーか食べ会じゃね
仕事の日にするとしんどいかも。休みの日ならアリ。
いいな〜こういうのに付き合ってくれる友達が欲しいよ
飲み会で健康云々いうならもとより飲み会向いてなさそう。お酒飲まない人らしいし。
自転車仲間との朝練が楽しかったのを思い出した。
よざさんお子さんがまだ小さいみたいだから仲間とこういう集まり方できたらいいリフレッシュになるだろうね
忙しくてどこにも行けなくて悲しい時とか、素敵ホテルの朝ごはん食べに行くよ。めちゃアガるよ。ブッフェで一人5000円以内くらい。ホテルによってはお酒も出してくれるよ、飲んだことはないけど。
メンバー次第みたいな話もあるが、嫌なことはさっさと終わらせたほうがその後の仕事の効率も良さそう。
これは、朝の勉強会とか朝セミナーとか朝活とか言われるやつなのではないだろうか?親鸞の教えとかとうとうと朝のマクドナルドで話している集団を稀によく見かける。
年取ると夜更かし辛くなるのと同時に、早起きで睡眠時間減るのも同じくらいダメージくらう。自律神経の問題らしいが。
酒はなくてもいいけどその会のあと仕事したくないな・・・
楽しそうではあるが、、、仕事のない日がいいな。
ファミレスや24時間居酒屋とかで朝から飲むとかでは無かった。というか人数揃えてシラフの状態から朝から飲むってやったこと無いかも。
ちょっといい飲み代あれば、朝食ビュッフェ付きのビジホに泊まれる。もはや飲み会ではないけど、大浴場で朝風呂して、朝食食べた後、二度寝するみたいなのがいい
そのまま帰って寝ていいかな?とか思うと思う。
良いホテルの朝食とかも楽しい。泊まった日じゃ無くて、あえて朝食を食べに行く。5000円位の高級な奴だとイベント感もあって良い。
夜元気に活動するのが辛くなってくるのわかる。かといって朝7時半集合には起きれない。夕飯を兼ねた遅めのランチビッフェで食べて飲んで帰って風呂入ってゲームして寝たらちょうどよさそう。
もし朝からビールを飲むとその日がすべて終了するがな
えーっと、大騒ぎできないと思いました。居酒屋って「バカ笑いしても周りに引かれない」空間だと思うのよね。とは言え最近飲めなくてまあ行かないけど。
ビュッフェで食べ過ぎて結局1日終わる
「朝飲み会」と言いつつ誰も酒を飲めない会。朝早くて辛いし、ノンアルコールでその後仕事あるなら、ちょっと長めのランチ会でも良さそう。
朝食後すぐお腹が痛くなるワイ無事死亡
夜派ブコメの「酒」「バカ騒ぎ」は自分には完全に不要どころか害悪でしかない… 飲み会行くお金あったらアフタヌーンティー行きたいと公言する女子も多いし、飲み会よりモーニングもありだと思った。人それぞれ。
すごい、めっちゃやりたい。日西さんの複雑な趣味が何なのか気になった。
一時期、朝から友達とやよい軒で飲む習慣があった
これはいわゆるただの朝活では?笑
時短の人が多い部署は、ランチ懇親会やることも多いのでは。
dailyportalzが企画でかけている時間で動画メディアでやっていたらどれだけストックが溜まっているのかも企画でやってほしい。いまどき文字メディアをやっている意味がわからない。内輪ノリが寒い
高級ランチ編もお願いします
朝もいいけど、飲みたいし、飲んだら、その後の一日の活動が面倒くさくなるので、やっぱ夜の方がいいかもな……
お酒いらんので、美味しいもの3000円くらいで食べてワイワイしたほうが絶対いい
元々行かないから時間もお金も浮かないのであった
お酒嫌いな人にとっては朝会はとても魅力的に思えた
モラロジーやんけ
朝起きるの苦手だしコーヒーも飲めない俺としては、無害なフリして夜酒呑んでる奴らとやってること変わらんじゃんとしか思わなくて、そんなほっこりした記事には見えなかったな。
朝も楽しい!夜も楽しい!
朝から酔っ払い気分、最高にゃ!でも、お財布は寂しいにゃ…😹
“「え、これ今日”この後”がまだある…?」” 開始時点からずっと「このあと仕事」が潜在意識にあるので全然楽しめない自信がある。仕事終わりの開放感という一番大事な要素が欠けている。
選択肢の多いビュッフェだと初手の皿を作って着席までに20分以上かかる(全品見渡してからデッキ組みを本気で考えてる)タイプには無理だ…/ビュッフェは忙しすぎて落ち着けないので極力避けてる
ワーワー遊んでから仕事があるの一番しんどい気もする
一時期、朝の勉強会って、特に丸の内界隈でずいぶん流行ってた(のを遠目で眺めていた)印象があるけど、もう流行ってないのかな
https://www.cultureaidnola.org/whatcanyoudoabouthowdoitalkdirectlyonrobinhood
與座さんの友だち、いつメンでほっこり
え~!なにこれ楽しそう♪“「酔ってないし疲れていない」会話の良さ”これは分かる気がする。朝陽も浴びて気分もアゲアゲだし。
朝から酒飲んじゃうパターンも良いとおもう
記事で見ているといい感じに思えるけど、朝食ビュッフェであんまり大騒ぎされてもなあとも思う
與座さん、天才だよ。発想が天才。しかも、なんか誰もが思いつきそうだけど、「夜の飲み会を朝にもってくる」ってすごいよ。ただのモーニングビュッフェではないんんだよ。すごいよ…
Googleカレンダーに笑った。年をとって深酒が辛くなってきたのでやってみたいなあ。
飲み会の金を酒抜きつつ朝か昼に使うだけで相当贅沢できるよなぁ。満足度は絶対高い
悪くはないけど自分はその時間から仕事始めること多いからな…
夏休み中、夜外食とか行くのやめて、そのお金で朝早くに自転車でスタバ行って高い朝食を食べさせたの、子どもらにはかなり好評だったからなぁ
食べられる料理の選択肢が多くないっていう比較的重要なデメリットが抜けてる気がするぜ。
上司と飲み会やモーニングビュッフェが苦痛だなんてかわいそう。私は上司から好かれてたし、私も上司に対してポジティブなので誘われたら断らなかっただろう。
飲み会は特にいい事無いし行かなくなった。情報や交流も意味あるかなーと思って飲まないのに行ってたが、最近若い人の顔と名前が覚えられないのと、そもそも仕事外で金が貯まるので別に仕事に拘泥する必要ないなって
朝は辛いのでヌン茶にしたい。お酒や喫煙縛りがない人となら、夜より日中の方がいいな。
倫理法人会やん…と思ったらメンバーが仲良し同士で安心した。
「よざさんの記事ね、どうせ楽しいお友達が出てくるんデショー?」と思いながら読み進めたら、ちゃんとすぐに楽しいお友達が出てきました。めでたしめでたし!
朝から飲むのかと思っていたらそうじゃなかったので、これは飲み会ではないと思う。せめて仕事のない日にすべきじゃなかろうか。
朝からアルコール飲みたい。夜勤明けにファミレスで飲んだりするのも良い。
友達とはいつどこで会っても楽しい
飲み会は眠くなるから参加するのを辞めたので、これはいいかも。
楽しそうやね。日西さんの笑顔が素敵。/めっちゃいいんだけど、かなり人を選ぶだろうな。笑
これの酒ありタイプを安田理央氏がずいぶん前にやってる。こっちも楽しそう https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/rio-yasuda/17-00119
このイベントに誘える&来てくれる友達な時点で何やっても楽しくなりそう感はある
お酒飲まない人ならではの解釈というか偏見だと思うけど別に飲み会はお酒というドラッグでハイになって奇妙な行動をするのがおもしろくてやってるわけではない。
仲の良い仲間内では17時開始で予約2時間程度で終わったあとコーヒー飲んでもう一しゃべりして帰る。高校生か?って感じだけど遅くまでダラダラするの好きじゃないしこれで良いってなってる。
ルノアール兄弟とパリッコさんのココスで朝酒みたいな話を期待してたんだけどな……
朝から人と会って食事するのキツそうだけどな。よっぽど仲が良くても自分には無理だ。その後仕事に切り替えるのも。
朝飲みやってみたいんだよなー。フリーランスだから別に誰に責められるわけでもないのになんとなく自分の中に咎めるものがある。これが積もり積もった社会常識ってやつかもしれん…。
なるみさん誘ってやるしかないな
これ毎月趣味に使うお金と時間を毎日朝食に全ぶっぱするとかにしても面白そうw
平日の昼に酒飲むと美味いんだよな。朝はどうだろうか。
すごくいい。なんなら休日に朝から飲みたい。そして一次会でスパッと帰りたい
朝から集まるの良さそうだけど、子どもがいると朝のお世話もあって難しいな。でも選択肢が増えるのはいいね
これ行っても寝る自信がある。朝7時は夜だ。
俺は朝食は自宅で食う派なのと、仕事の終わった夜に酒を呑むのが好きなので、こういう会には全く魅力を感じない。呼ばれても絶対行かない。
50すぎると何もしなくても5時前に目が覚めるようになるのでアリっちゃアリ。ただし若者には嫌がられそう
休みの日の朝からお酒付きのビュッフェ行ったら最高になるのでは?(一日が朝で終わる危険もあるか)
朝から集まれる友人が羨ましい。朝会やってみたい
最後の晩餐はホテルのモーニングビュッフェがいいと思うくらいホテルのモーニングビュッフェが好きなので羨ましい
休日に早朝から行動して昼前に終了すると午後から2ターン目に入れるのでお得
・酒なし ・朝ホテルに集まると旅行気分になる / 面白そう。土日のアフヌン茶よりもハイになりそう
モーニングいいよね
近田春夫が朝型らしく、小泉今日子と一緒に何度かこういうタイプのイベントを開催している。
いい実験ではある。朝7時は早すぎるが…
こうしてコメダには常連の爺会が開かれるのだなと
飲み会の飲みとは何かという話になってくる
日曜朝とかだったら良さげ、そのまま1日遊ぶだけだと思うけど
夜は深夜料金とかなにかとお金がかかるけど、朝は朝マックとか安くてコスパがいいという個人的な印象。なおボクは朝は起きれない。
へー楽しそう。確かに中高時代の友人との集合時間、だいぶ早くなったもんな
酒ないんかい!!夜の飲み会の代替ちゃうやんけ
夜に飲み会でフツーに酒を入れずに過ごせば良いだけなんだけど、流される・主体性の無い人間には出来なそう(自分は割とそうしているしあんま同情の余地がない)
友達と一緒ならどこにいてもたのしい、ってやつだ。私は朝が苦手だからランチ会の方がいいし、そしたらお酒飲んじゃうな。つまり休日のイベントになるな。
前職、ティーパーティと称して毎週木曜の午後にラウンジでお茶会してたんだけど普通に楽しかった。あさ弱いから個人的にはこっちのがありがたい/飲みと違って終了時刻が明確に決まってるから参加しやすいのかも
本記事への反証か? いまいずみひとし氏の記事『朝ごはんに鍋を食べてから出社すると絶望感がすごい』がある。 / 「誘われても断ることが増えた」から「友達が減るばかりだ」に論理的な飛躍はないだろうか?
飲み屋の代金のだいたい6~7割くらいは酒だから、ランチで同じ予算だと普通のランチの3倍くらいの予算になって良いもの食べれるんだよね。
昼の方が良いのでは?
歳を重ねると日を跨ぐには眠くて辛くなり、体が勝手に朝早く起きるようにもなりますが、朝に集まってくれる人もいないので、結局一人で朝活を行う羽目になります(私はジョギングとかオンライン麻雀やってます)。
デイリーポータルZ、ホント好き。ブコメの「倫理法人会か」でクソわろたw ホント嫌いww 宗教だよアレw 有り難がってる経営者、マジやばいww 変な朝礼とか急にやり始めるからなww
朝から外食の文化圏と同じ爽やかさを感じた。1日の始動が早いと余裕が生まれる。まあ夜は短くなる
これ平日にやったのかな、いいね。休みの日だとそんな朝から活動して1人になったとたん眠くなって二度寝しそうだもん
9:00赤羽集合でまるます屋行って深夜まで赤羽で飲んでたけど楽しかったな〜。2回目の青春時代。
似たようなものとして、朝豊洲市場(or 各地漁業市場)の寿司屋で寿司食ってから出社するというものがあって何度もやったことあるが、多幸感で仕事に気が入らなくなるのであんまりオススメできない。
根本的なとこで朝遊んでから働くのだる過ぎない??? 私なら頭が新しいとこで趣味とかやった後で働くのはアリかもなあ
若けりゃ時間や次の日を気にせず騒げるんだろうけどもう平日に仕事以外の予定を入れるのすらダルい、諸々の予定を考慮するとベストは休日の昼に集まって夕方には解散かなー
朝から飲まないなんて…/この人たちはこれも仕事だからいいけど、普通のサラリーマンが仕事前にこれやるのダルすぎる。朝の筋トレする並に意識高い系じゃないと無理じゃない?
“今日”
ただの女子会やんけ
ブログ全盛の頃のエクストリーム出社が思い出される
ここ楽しさの7割くらいはホテルモーニングビュッフェの楽しさでは…?? 朝から居酒屋行ってみて検証してほしい。それか夜に酒なしでビュッフェ行くか
モーニングビュッフェのチョイスが慧眼。
たまにやってもいいかもね。朝は家族がいると、そのルーティンがあるから頻繁には難しいよね。子供の送迎や準備どうするの?ってなるから。
朝からなんやかや理由つけてビール飲んで出勤する人らと逆方向に帰って寝るのも好きなんだよねぇ。ホテルの朝食ビュッフェが大好きなので、誰か誘ってみようかな。
リアル いつかティファニーで朝食を だ
イスラム教徒がやるやつでは?