暮らし

子育て世帯に配布したのに…コメ購入支援券、メルカリで転売 福井県福井市 | 社会,経済,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

1: y-mat2006 2025/07/30 08:19

メルカリは、日本人の民度を象徴しているのかも知れない。

2: REV 2025/07/30 08:29

仮に困窮者に『お米券』を進呈するとパチ屋の隣には『お米券』買取小屋ができ、ではと『フードクーポン』を渡すと『隣の小屋で現金で買い取ってくれる蟹缶』が食料品店に並ぶ予感。

3: sumika_09 2025/07/30 08:47

世の中には米買わん人もおるって話では

4: casm 2025/07/30 08:55

転売で現金化されれば子育て世代への支援になるのでは。

5: anno_ni_msd 2025/07/30 08:57

福井新聞のロゴマークかわいい

6: mutinomuti 2025/07/30 08:58

“出品がさらに増えるようであれば、メルカリに対応を求める”今すぐ求めても問題ないと思うけど(´・_・`)やらない理由は売り抜けたいから?

7: sora-papa 2025/07/30 09:01

現金で配ればいいだけだと思うんだけど。(´・ω・`)

8: dogdogfactory 2025/07/30 09:06

知人は親が米農家をやっているので米を買ったことがないと言っていた。そんな人が券をもらっても転売したくなるだろう。

9: IthacaChasma 2025/07/30 09:07

米を買わない世帯もあるだろうけど、それとは別に、出品ルールに違反している金券をそのままスルーして掲載しているメルカリはおかしい。

10: table 2025/07/30 09:10

福井市は農家や縁故米がある子育て世帯には支援しないのか。不要なら知人にこそっと売れってことかな?

11: nomitori 2025/07/30 09:11

米っちゃうな

12: sqrt 2025/07/30 09:15

極端な話、米アレルギー者がコメ券貰っても迷惑でしかないわけで、現物支援は本質的に不公平なんだよね。規約違反だからダメではあるが、この転売にそんな邪悪な印象はないなぁ

13: kudoku 2025/07/30 09:20

普通に縁故米で米買う必要のない子育て世帯もいるだろうし、メルカリに10%抜かれてもお金にした方がマシでしょ。

14: mame_3 2025/07/30 09:22

はじめから現金配るのが無駄がなくていいって話ね。米が足りない人は米買うだろうし米より必要なものがある人はそっちに使うだろう。

15: mr_yamada 2025/07/30 09:25

それによって子育て世帯の財布が潤ったならいいんじゃないの? 米あまり食わない家庭もあるだろうし。

16: punkgame 2025/07/30 09:29

最近って転売とかアフィとかを副業と言ってやってるお母さん達すげー多い。そのノリでやってんじゃないかと。にしてもはてなって何故か転売擁護多いよな

17: wapa 2025/07/30 09:36

“金券に当たるため出品ルールに違反しているとしてメルカリ事務局へ通報しており、「出品がさらに増えるようであれば、メルカリに対応を求める」” 規約違反でも通報されなきゃ対応しないのか、メルカリも

18: pikopikopan 2025/07/30 09:39

確かにお米家で作ってる子育て家庭は不要だもんね・・現金で支援が一番なんだろうなあ・・

19: natu3kan 2025/07/30 09:40

券より金ってなるの地域振興券みある。フリマアプリあるから何でも金にかわるのよな。

20: AKIMOTO 2025/07/30 09:41

米食わない外国人世帯とかまでありえる。彼らがメルカリに出すかはわからんが、お金ならフォーでもトルティージャでも買える

21: tambo 2025/07/30 09:47

みんな生活に困窮するほどの貧乏になれば現金のありがたさが良く分かると思うよ。現金がないとマジで詰むんだよ。お役所の人達はみんな困窮していないから分からないと思うけどね。

22: deep_one 2025/07/30 09:53

おそらく米より現金が欲しいんだよ。

23: tourism55 2025/07/30 09:57

「うちの子まったくコメを食べなくてパンばっかりなの」ならママ友に買い取ってもらえるかもしれんけど、「実家からコメ送ってもらってるからいらないの」は言いづらい、ってかんじ?

24: quality1 2025/07/30 10:00

親戚や知り合いに米農家がいたら貰ったり安く買ったりするよね。1年分積んである

25: Kenju 2025/07/30 10:01

これを売って米を現金で買っても意味ないから、米を消費しない世帯なんだろうね。子育て世帯が現金で欲しいってなら別にそれでいいんじゃないの

26: oguri0220 2025/07/30 10:01

対策しても結局、支援券の転売になるか、米自体の転売になるかの違い。

27: nanashi_junin 2025/07/30 10:07

そもそもそれは消費者ではなく生産者を保護するための施策だろ。貧困層からしたら換金してパンとかパスタ買った方が米よりカロリー取れるんだから。

28: nobujirou 2025/07/30 10:10

メルカリはチョコレートの箱まで売ってるからね。小さく箱だけですと書いてる。

29: masayoshinym 2025/07/30 10:25

使わない人はしまっとくより現金化したいだろうし、もらえない層でコメ欲しい人はいるだろうからWin-Winでは?出品ルールがどうかは知らんが。

30: hogetax 2025/07/30 10:28

同じ値段でパスタなら2倍食えるから、ホントに困窮してたら売るんじゃないかなぁ。今の食料品のインフレは低収入世帯にきつい

31: heaco65 2025/07/30 10:29

大阪でもそういうのあったけど米以外にもレトルトとかいろいろ選択肢あったよ ただし周知が全然されてなくて保育園からもらったチラシで気が付いた、あぶなかった

32: sippo_des 2025/07/30 10:29

メルカリさんが対応してくれるとでも?

33: hir_o 2025/07/30 10:30

メルカリは該当アカウント調べられるので、規約違反は警察や自治体等にアカウント情報提出するよってして本人確認徹底すれば怪しいことするやつは減るのでは。飛ばしの携帯を契約できないみたいなもんでさ

34: makou 2025/07/30 10:34

今日明日の飯より金、なのだろう。あかんけど。

35: dollarss 2025/07/30 10:35

コメ支援なんていらなかったんだよ。

36: sohex 2025/07/30 10:35

その金がパチンコ屋さんに流れなければいいよ。

37: FUKAMACHI 2025/07/30 10:37

現代日本的な話だ。

38: demAge 2025/07/30 10:42

縁故米の話も出てるけど、子供がいる米農家にもコメ購入支援券って配られんのかな 家業の判別するのにも工数(人件費)がかかるなら結局全部現金で対応したほうが良いように思う

39: Domino-R 2025/07/30 10:44

転売でより大きな価値/購買力を手にすることができるので、経済的に弱い者ほど転売のインセンティブはあるよ。施しのつもりだった側がハラを立てるのは分かるがね。

40: glizmo 2025/07/30 10:44

福井だと米農家にも米購入支援権を配ってしまっている気がする。

41: futbasshi 2025/07/30 10:47

そもそも「支援が米」ってのがおかしいのよ。なぜ現金という即効性と選択肢がある支援を行わないのか?食費以外の用途に使われるのがだめってのがおかしい。現金なら家賃とか電気代とかに使えるし。

42: ikebukuro3 2025/07/30 10:54

米じゃなくて食料全般使えるようにすりゃ良いのに米に限定しちゃうから悪い。あと通報あるまで放置って逆に通報なくても削除できてるとこってあるのか?それはてブで言える事か?

43: jojojojoen 2025/07/30 10:54

支援の方法を間違っていたのだと反省してほしい。転売で手数料がメルカリに入ってるわけで税金が補助金として業者にわたってるという事実。

44: crimsonstarroad 2025/07/30 11:00

うちが昔そうだったんだ(祖父が米農家だった)けど、米は親戚からもらうから買わないって家庭にとっては、お米券とかただのゴミだよね。

45: strawberryhunter 2025/07/30 11:00

お金に困っている世帯は換金してパンや麺を買うというわけでもないのだろうか。ともあれメルカリは滅ぶべき。

46: haatenax 2025/07/30 11:03

転売禁止と書かれてるものを売る時点でモラルが低いとしか思えない

47: arurururururu 2025/07/30 11:05

海外難民支援の現場では配給された米を売ってその他食料や生活費に充てることを必ずしも否定していない。

48: azumi_s 2025/07/30 11:05

「同情するなら金をくれ」

49: You-me 2025/07/30 11:14

「金券に当たるため出品ルールに違反している」どうして出品できるんですかねぇ?>メルカリ

50: ROYGB 2025/07/30 11:16

転売対策するなら名前を記載しておいて使用時に本人確認すればいいのかな。まあそこまでして米の割引券に固執する意味があるかは別にして。

51: rakugoman 2025/07/30 11:16

「子育て世帯に配布したのに…」って、あたかも子育て世帯の多くが不要として捉えられるようなタイトル付けするのは、編集者としてどうなんだろうな。

52: FreeCatWork 2025/07/30 11:19

コメ券転売けしからんにゃ!ボクのおやつも売られたら、猫パンチしちゃうにゃ!

53: hidea 2025/07/30 11:22

欲しい家庭は米に換え、足りてる家庭は現金化するで子育て家庭の糧となるなら別い良いのでは

54: kkkirikkk 2025/07/30 11:23

最初から現金配れば良かったのに/換金はともかくメルカリに中抜きされるのが無駄

55: kkobayashi 2025/07/30 11:27

パン派なんやろな

56: yn3n 2025/07/30 11:28

子育て世帯=綺麗な人々という思い込みがあるけど、実際そんなわけもなく

57: audiofreak_120i 2025/07/30 11:33

米現品か現金か、選べればいいんだよ。1回メルカリ通して現金化だとメルカリに手数料が渡る分無駄。

58: iasna 2025/07/30 11:38

その券の価値、これから上がりそうなのに何で売っちゃうんだ……

59: kaeru-no-tsura 2025/07/30 11:38

コメ購入支援券配布の是非はあるが、メルカリがこういう金券類を出品禁止にして投稿ハネれば済む話なのに絶対やらないよなー

60: inazuma2073 2025/07/30 11:39

思ってる以上にみんな貧困なんだろう。プチ貧困っていうかマイルド貧困ってかそんな感じ。/ お金の話じゃなく考え方が貧しい。

61: mako_cheng 2025/07/30 11:40

メルカリってそういう所だぞ

62: straychef 2025/07/30 11:44

全員が米を食べるわけじゃない せっかくあるなら必要な人に売るのは問題ないだろ

63: iphone 2025/07/30 11:48

子育て世帯の支援にはなってるんだから良いのでは? 米が欲しくない家もあるだろうし。てかなぜ現金を配布しないのか。あと、配布者が設定したルールでメルカリを咎めにかかるのは変だろ。

64: corydalis 2025/07/30 11:50

10円でたこ焼きを売ったら餓鬼が転売してカネ儲けしてたのを思い出すwww。弱者ぶってカネを毟り取ろうとするのが今の子育て世帯。いい加減子育て支援なんてやめたらいいのに。元々の動機が不純だし恩を仇で返す連中。

65: mkotatsu 2025/07/30 11:53

米より現金はすごく分かる。この7人に交換してくれる身内や友達がいたらならなぁ…読むと「7件の販売、1000円×5枚の券を4000円〜4500円で販売」なのでいわゆる転売ヤーとは違う問題で、初めから現金が一番やな

66: aomvce 2025/07/30 11:55

現金でええのよ。無駄が多い、多い

67: oosakicurry 2025/07/30 11:55

シンプルに人を増やしたい地方は、減税すればいいんだよ。でもそれを阻止してるのが財務省。嫌がらせを受ける

68: orenowebgo 2025/07/30 11:55

メルカリは現代の闇市ですな

69: bml 2025/07/30 11:56

まぁコメは高いからな。同じ金額使うならパスタやパンが・・・とは考えるかも。メルカリも食料品じゃないので建前スルーできるのか。

70: slkby 2025/07/30 12:02

現金じゃなく米券で配ろうという発想がどこで発生したんだろうな

71: neogratche 2025/07/30 12:05

これ売って得られた現金って子育てのために使われるイメージあんまないんだが。酒とかパチンコとか、ファッションとかガチャ課金とか……

72: titeto 2025/07/30 12:06

実態としては地元の米農家支援でやっているんだろうから、現金配布にはできんよなあ。

73: Akech_ergo 2025/07/30 12:09

転売禁止にする代わりに税金の支払いに使えるようにしたら転売はなくなるかも。実質年貢である。

74: Cat6 2025/07/30 12:12

地域の米農家と地元商店のためにやってる施策だろうからな。

75: lifehackcat 2025/07/30 12:15

【目的】子育て世帯への支援をしたい→達成【手法】利用方法が想定と異なる→自治体都合。結果として目的を達成しているならなんら問題ないのでは?中抜き手数料を取られる選択を給付世帯が自ら選択したなら尚更。

76: lavandin 2025/07/30 12:19

んー巡り巡って最終的には米農家に着地するんだから転売してパスタ食ったって別にいいのでは。私だって外国人ながら韓国政府からクーポンもらって韓国人の店で使ってる。でもメルカリに手数料が入るのはダメでしょう

77: tikuwa_ore 2025/07/30 12:20

政府や製造者が転売禁止としているものが転売された時点で、プラットフォームに懲罰(制裁金)を下す法律を作る必要があるんだよな。そもメルカリは利用するためのハードルも運営のモラルも低すぎるんだよ。

78: mujisoshina 2025/07/30 12:23

チケット転売対策と同様に、公式でリセール(というか換金)サービスをやるべき。

79: verda 2025/07/30 12:23

これの問題点は結果的に支援のための資金がメルカリに流れてしまってることだろうな

80: strange 2025/07/30 12:30

マイナンバーカードの公金受取口座の出番なのでは?

81: perl-o-pal 2025/07/30 12:31

まあ、実家からお米が送られてくるor自分でお米作ってるご家庭には不要なことこの上ないな。こんなんで支援してるなんて思うなって、怒りすらわいてきそう。

82: yunotanoro 2025/07/30 12:35

購入支援券をメルカリで買う人は購入支援がもっと必要だった人。物々交換にも利用されてるだろう。本来は不要な人を行政が省くのはコストがかかる。たった6件しかない事案を問題視して儲かるのは福井新聞だけ。

83: gwmp0000 2025/07/30 12:36

米より現金か

84: ani11 2025/07/30 12:41

特定の属性には急に甘くなるブクマカたち

85: wxitizi 2025/07/30 12:48

別にメルカリで売らなくてもコメ購入券で浮いたコメ代はパチンコ含め自由に使われ得るし、コメをそんなに食わないとか、もっと急ぎの手元資金が必要とかいう家庭もあるしね。現物やバウチャーにこだわるのは愚の骨頂

86: fashi 2025/07/30 12:51

「メルカリに対応を求める」期待薄感

87: pukka3 2025/07/30 12:53

転売での現金化が子育て支援になるという意見もあるが、それだと不公平感が拭えないのが問題なのでは。

88: richest21 2025/07/30 13:00

メルカリ「あらかた売れてあらかた手数料入ったところで対策始めますね^ ^」としかならん感じ

89: alt-native 2025/07/30 13:02

これくらい市議会も織り込み済みだろ。児童扶養手当を増やせばいいのに、それをやらなかった理由があるんだろうし。

90: reuteri 2025/07/30 13:05

とっととパチンコとガチャを塞いどけ。

91: chinu48cm 2025/07/30 13:08

急ぎで現金必要な人もそりゃいるだろう。これを悪と言えるかはなんとも

92: marilyn-yasu 2025/07/30 13:22

転売元は利益を食費なりに回せるし購入者と利用は県産米に使うしかなく、目的と一致する。メルカリの問題はあれどいわゆる転売ヤーと違い目的達成を剥離させない。

93: hibiki0358 2025/07/30 13:24

だからなんで転売できる【支給券】みたいなんで配るんよ。現金給付にすりゃ転売も起こらん。そのお金で米でなくとも麺でもパンでも好きなもん買ってええやん。

94: agrisearch 2025/07/30 13:29

「まんぷく券」

95: timetrain 2025/07/30 13:30

あまり考えたくはないが、炊飯器「すら」ない家庭もあろうよ

96: kappateki 2025/07/30 13:37

子育て世帯、サイズアウトした服や靴、使わなくなったおもちゃや本を売るのに使う人かなりいると思うので、使わないものは即メルカリ行きにされるのもやむなしと思う 逆に使わない家庭はどうしたら?

97: n2sz 2025/07/30 13:44

米を取引してると闇市感が増すな

98: tohokuaiki 2025/07/30 14:00

モノは支援してもこういうことがあるよね。子育て世代への支援は現金かサービス(習い事とか)のバウチャーチケットを配るくらいでいいんじゃないかな。

99: kawabata100 2025/07/30 14:07

こういうの見てると、生活保護には物資支援案もムダになりそうだとわかる。メルカリに手数料払って現金に変わるだけやな。

100: Design_Inko 2025/07/30 14:11

メルカリ支援金

101: awkad 2025/07/30 14:11

またキラキラ技術のキラキラエンジニアさんによって日本の経済が回ってるね!キラキラ技術使って日本の経済回していい給料もらえる、最高の仕事だね!

102: rulir 2025/07/30 14:26

米購入支援券なんて配ったらこうなるよね。生活保護とかでも現物支給の案はあるけどコスト高いしこうやって転売されてしまう。(メルカリがなくても転売はされる。)結局現金支給の方がより多くのニーズを満たす

103: ukayare 2025/07/30 14:27

メルカリで禁止にしたところでご近所の知り合いに売ったりしそうなのでなあ。手数料がメルカリに入るのはちょっとよくないけど

104: augsUK 2025/07/30 14:28

用途限定ではないポイントか現金を配って、各家庭で困りごとに使えばよいよ

105: mohno 2025/07/30 14:28

生活保護で商品券とか現物にしろという意見にあまり意味がない理由。「金券に当たるため出品ルールに違反している」←そういうルールはあるんだな。

106: ya--mada 2025/07/30 14:31

「コメは売るほどある」と言うように、流通にのらないコメは生産量の10~15%あるらしい。コメ券貰っても困る家庭はそれなりにあると考えられる。

108: findup 2025/07/30 14:36

現金配ればパチンコやガチャに消えるだけって叩く。子育て支援の名目で支援したとして本当にどれくらい子供の支援になってるのだろう。子育て支援名目なら予算引っ張りやすいんだろうけどさ

109: tapi423 2025/07/30 14:36

福井県なら身内に米農家結構居そうだしなー。転売擁護って言っても、この人たちのせいで定価で買えない人が発生してるわけじゃないし今回は転売ヤーの問題とは別では?

110: clapon 2025/07/30 14:40

米は買わなくていい人もいるよね。昔の地域振興券みたいに地元の商店で米以外にも使えるクーポンにするのが一番なのかも。

111: kz78 2025/07/30 14:48

まあ、子育て世帯への支援と同時に福井市内の小売店への支援だからね。ある程度転売が出るのは想定してると思うが(してないなら無能)、世論に配慮して転売に怒っているポーズはとらねばならんしね。

112: cyber_bob 2025/07/30 14:54

自分とこで作ってるもしくは親戚から貰える人にはいらんわな。市役所で回収・現金交換すればええ

113: ryudenx 2025/07/30 15:03

現金で配れ以上

114: monotonus 2025/07/30 15:12

で、パチンコ行きだろうな

115: oriak 2025/07/30 15:12

それで楽になる家庭があるならよかった。とはいえメルカリにペナルティは必要。

116: oyamissa 2025/07/30 15:14

うちも米ほとんど買わないからもらっても恐らく使わないけど、メルカリには出さんなあ。支援券で買った米を知人とか実家にあげると思う。

117: vamos02 2025/07/30 15:32

???「じゃあ米買ってからメルカリ出品するわ」

118: ppg-01 2025/07/30 15:33

ミクロ経済学の最初で扱うやつだ。

119: mugi_sisyou 2025/07/30 15:37

コメ買わないんだから配らなくて良い

120: poponponpon 2025/07/30 15:44

コメよりもスパゲのほうが同じ値段で倍の量食えるからって理由があるとしたらこれも悪ではないのではないか。ただこれを許すプラットフォーマーは悪である。

122: differential 2025/07/30 15:51

メルカリはこんなんばっかりだね

123: yamekodev 2025/07/30 16:10

???「お米券、進呈…。」

124: shinsan09 2025/07/30 16:11

必要な人は申請するで配ればいいのに。いらん人のところに届いたら売る人も居るのは仕方ない

126: sirobu 2025/07/30 16:20

進呈されたお米券をメルカリで転売する国崎往人さん?!

127: pochi-taro00 2025/07/30 16:21

米は無駄に高いから売って別の物買ったほうが栄養取れるだろ

128: nankichi 2025/07/30 16:48

発行時にシリアルナンバーを控えている、転売が確認されたら職員が自宅を訪問して 事情を聴取し、匿名で市報に公開する。悪質な場合は実名で公開する こんな感じのことをいえばどうかな?

129: y-wood 2025/07/30 16:48

色々突っ込みどころのある話だな。先ず親戚が米農家って人少なくないであろうし、別にマイナカード現金給付でいいだろうし。メルカリも雑だし。

130: keidge 2025/07/30 17:03

金券売買。転売がどうこういう話ではない。普通に違法。メルカリの無為無策に尽きる。

131: tomokatz 2025/07/30 17:04

自分ならこんな券貰ったら転売しますよ。コメなんて売るほどあるんで。専業農家、野菜がメインでコメは大きくありませんが、40トンほど出荷してます。

132: zgmf-x20a 2025/07/30 17:09

まあそんなものだろうけど、それだけ困窮してるのかもね。

133: jackson24 2025/07/30 17:10

転売して全部パチンコ代に!だったら最初から現金配った方が効率よくね?

134: theNULLPO 2025/07/30 17:18

やっぱり現金以上の支援は存在しないな

135: summoned 2025/07/30 17:24

フリマサイトって必死でクレカ枠を現金化しようとしてるユーザーの、安売りスーパーから転売しても損になるような出品とかあるんだよね。とにかく手元にお金がなくて後先考えずに現金化してる人もいるのでは

136: hate_flag 2025/07/30 17:26

不正をゼロにすることに躍起になってる人はこの事業で救われてる貧困層の苦境については気にしないんだな

137: deztecjp 2025/07/30 17:29

転売できなきゃタダの紙屑という家庭もあるだろう。買った人は「地元産のコメの購入補助」に使うのだから、転売されても目的の半分は達成される。転売を禁止し補助券がゴミ箱に入ったら、政策効果はゼロだ。

138: torajan 2025/07/30 17:32

生活保護受給者に現金は止めてフードスタンプ配布配布せよという意見が多いが、きっとこうなるな。(そしてメルカリが手数料で潤う)

139: ripple_zzz 2025/07/30 17:36

メルカリの中の人が潰れてくれ

140: soybeancucumber 2025/07/30 17:41

まーたメルカリかよ

141: tora_17 2025/07/30 17:46

落胆する気持ちはわかるけど、これで現金を得られるなら間接的に子育て世帯への支援になれたのでは。

142: mayumayu_nimolove 2025/07/30 17:53

さすが安定の反社

143: contents99 2025/07/30 17:58

より支援を必要としている人にいきわたってるんだからいいことなのでは。

144: hearthewindsing 2025/07/30 18:01

簡単な取り締まりもしないメルカリは悪。わざわざ専用の券を作成するコストも無駄。現金給付でいいのでは?所得に応じてならなお良し。

145: higgsino 2025/07/30 18:09

転売が悪とされるのは買い占めを伴うからであって、買い占めと関係のないコレは別に問題無いだろ

147: versatile 2025/07/30 18:11

メルカリって闇市を目指してるんだから闇米が出回るのは正しい展開なのかもね

148: thongirl 2025/07/30 18:15

市場原理には市場原理に対抗して、メルカリ手数料・送料を加味して現金とお米券とマイナポイントに給付額の差をつければいい

149: iksmpic 2025/07/30 18:16

メルカリがザルすぎる。運営するならちゃんと管理してほしい。国から怒られろ

150: ene0kcal 2025/07/30 18:18

マイナンバー制度あるのだから現金振込みでいいのに変な形を取ってるのが良くないんですよ。

151: sora_h 2025/07/30 18:26

米を食べる前提だとなあ

152: superultraF 2025/07/30 18:27

以前、医療機器を出品してしまって運営に削除されてことがある。自分より前に出品されてる同じ医療機器を試しに通報してみたけど1週間変化なし。削除されたのは自分が悪いので文句言えないけど何だかなぁって感じ

153: daybeforeyesterday 2025/07/30 18:31

うーむ

154: shiketanotsuna 2025/07/30 18:37

転売した人を法的に特定して何故そんなことをしたのかを聞いてみて今後どういう施策をしたほうがいいかとか考えたらいいんじゃない

155: filinion 2025/07/30 18:38

一部の人が大好きな「生活保護は現物支給にしろ!」を実行したらどうなるか、という社会実験。結局、最初から現金を配った方が行政にとっても受給者にとっても無駄がない。先行事例からも予測し得た話なのだが。

156: ajkzfokakijyma 2025/07/30 18:39
157: YUKI14 2025/07/30 18:45

子育て世帯全員がコメに困っているわけじゃないしな

158: fut573 2025/07/30 18:49

個人的には資格者全員自動配布品はありで、先着順等のものはなし

160: kurdsafety20 2025/07/30 19:00

個人に紐付けてしまえば良いのに。転売防止のノウハウが貯められる。

161: tanagosandwich 2025/07/30 19:07

メルカリがevilなだけだよ。

163: youchin 2025/07/30 19:14

メルカリっていつまでこんなevilな経営続けるんだろうか?消費者庁から注意されないとこ見るとどこぞの議員にぶっk(それ以上はいけない

164: kiyo_hiko 2025/07/30 19:18

そもそもコメ支援する時点で独身者的には「不公正だなあ…」と思ってるからそれがどうなっても後はどうでもいいよ

165: ka-ka_xyz 2025/07/30 19:21

転売行為によって供給自体が不足するパターンと違って、これはまあ(少なくとも道義的には)良いんじゃ無いの感。「価値が減ったとしても現金の方が良い」という家庭はそこそこ存在するだろうし。

166: gcyn 2025/07/30 19:22

第三者への譲渡は禁止というのは、個人の財産ではないってことなのかな。市はタテワリのなかのご担当者は自分の管轄を離れて困るとかそういうことはあるのかもしれないけれども。市が人を軽く見てないかと心配にも。

167: otihateten3510 2025/07/30 19:36

ある程度はしょうがなくね、あとメルカリはどうにかせ

168: inuwantan12 2025/07/30 19:38

不要品を手放すことを「転売」とは言わない。ただの煽り記事。

169: ijustiH 2025/07/30 19:43

のにじゃねえよ

170: synonymous 2025/07/30 19:43

お金券を配ればよかったのに

171: Shinwiki 2025/07/30 19:48

シリアルナンバー入れとけ…次からはw

172: ayumun 2025/07/30 20:00

こういうのって、ナンバー打ってあって、誰に渡したか分かりそうだけどな

173: remix-cafe 2025/07/30 20:04

米農家がもらってま困るよね?

174: ITEYA_Yuji 2025/07/30 20:06

これが所得制限なしのバラマキ政策の弊害。金券を渡せばフリマサイトで換金され、現金を渡せば貯蓄や株式投資に回って思ったような効果を挙げない。

175: t-murachi 2025/07/30 20:21

転売もメルカリも擁護する気はないけど、子育て世帯支援でお米券はねーよ。素直に現金支給せえよとしか(´・ω・`)

176: tikani_nemuru_M 2025/07/30 20:24

例えば、子供なりにコメアレルギー(実際にある)があったとしたらコメ購入支援など役に立たないから売るしかない。現物支援というのは必ず需給ギャップが生ずるという意味で、現金での支援がもっとも効率的となる。

177: mamamilkgokugoku 2025/07/30 20:34

メルカリ無法地帯だな

178: world24 2025/07/30 20:37

2万3100世帯に配って7件の出品。こんなことに目くじら立てる方が無駄。ほとんどが適正に使用されたってことでしょうに。批判してる人は字が読めないのか考える力がないのか。

179: Gka 2025/07/30 21:04

メルカリでコメを買うほど貧乏なのだろ。子持ち様の残飯をメルカリで買う貧困者という構図をお前らオカシイと思わないの?行政による格差の助長。再分配は子持ち様ではなく貧困層にいくべきだろ。

180: hapicome 2025/07/30 21:05

倫理的にどうかとは思うが、受領したモノをどう使うかは自由とも思う。実際、米農家出のワタクシは実家から米を買い取り、市販品はほぼ購入した事がない。交換券を貰っても使い道ないから必要とする知人に譲るかな。

181: yamadadadada2 2025/07/30 21:11

なんでも転売してOKが行き着く先には弱いものがさらに弱いものを叩く未来しかない。政策が実情にフィットしていないんだとしても、これは擁護しちゃいかんやつだろう

182: moshi666 2025/07/30 21:18

2万3100世帯を対象に配布したら7件くらいは転売する奴もいるだろ。

183: out5963 2025/07/30 21:18

お金に困ってると、換金できるものは、何でも換金するんだよね。

184: YokoChan 2025/07/30 21:25

江藤元農相みたいに米を買った事がない人では。

185: pikkopikko08 2025/07/30 21:26

これに懲りて子育て世代へのバラマキをやめろ。金の無駄だ

186: suke-bei 2025/07/30 21:29

みんな良いように解釈してるけど、本当にお金ない人は換金してパチンコで遊ぶ(´・ω・`)

187: dhrname 2025/07/30 21:42

いずれ、同一世帯の人間同士で譲渡できるマイナクーポンみたいなのが必要になってくるかもしれない(開発費用がとんでもないことになりそう)

188: monbobori 2025/07/30 21:44

メルカリさんさあ…あと、現金給付にしたら良いのでは?

189: estragon 2025/07/30 21:59

金券に当たるのか。これは別に良いんじゃないのと思うけど。強いて言えばポイントだのクーポンだの配る市の愚策 / “券には「転売や第三者への譲渡は禁止」と書かれているが、これまでに見つかった7件のうち6件が

190: takilog 2025/07/30 22:08

メルカリの規約の方は知らんけど、いらん家庭はいらんやろそら…金に色はついてないんだから現金給付でええやん

191: wdnsdy 2025/07/30 22:12

国や自治体発行のクーポンや金券の類いは、メルカリやらヤフオクと出品禁止の話をつけてから配るべきだよなあ

192: wushi 2025/07/30 22:25

フリマサイトに法規制が必要

193: Kanasansoft 2025/07/30 22:52

(慣用句ではなく本来の意味の食べたら死ぬかもしれないという意味での)米アレルギーもある。特定の食材しか買えないなら売るしかない家庭だって当然出てくる。出品した家庭が実際どうかわからないけど。

194: benibana2001abc 2025/07/30 22:56

見てきたが出品後7分で売れているものもあった。買う方も完全に狙って張ってるじゃん…

195: satokenr 2025/07/30 23:43

メルカリとかいうデジタル闇市、とっとと廃止しろよ

196: listeningsuicidal 2025/07/30 23:49

自分は実家から送ってもらうのでお米買ったことない。こういう人もいると思う。