暮らし

中受するなら投資でお金を貯めておけ!(番外編)

1: natukusa 2025/07/29 16:17

中学受験と親の財布事情の話。実感こもってて面白かった。/「金貯めろって結論かよ」ってコメントあるけど、このサイト自体が「金融情報メディア」でこれはそこの一コーナーなんですわよ。

2: pikopikopan 2025/07/29 16:25

すんげえ・・1年で300万・・未知の世界だ・・

3: uniR 2025/07/29 19:52

個別だとかなりお金かかるだろうなぁ。ところで学童代わりに塾に入れられてそのまま中学受験する娘さんと全く同じルートで受験に至ったので妙に共感する

4: eroyama 2025/07/29 20:12

世界観がキツくて導入部分でギブアップ

5: mouki0911 2025/07/29 20:21

中受って中学受験か。で、お金貯めろ→投資しろということね。

6: richest21 2025/07/29 21:16

うちの子には1億でも2億でも金掛ける気だったが本人が4年生の時に「やーりたーくなーい」的に中受を辞めたのでじゃあしゃあないかと学区内の区立中に入れた。地域柄色んな国の子供達と仲良く遊んでいてまぁしゃあない

7: cinq_na 2025/07/29 21:28

通常の授業で月5万、夏冬講習30万、しめて年120万ってのが最低ラインらしい。とはいえ中高一貫が殆どで公立が荒れちゃう都市部で中受しない選択は勇気がいる。早熟度勝負で中学以降に繋がらないから壮大な無駄なんだが

8: augsUK 2025/07/29 22:06

私大附属の本命校に合格しても、高い学費に成績維持のための塾費用を払い続けて、結局内部進学できても私大の学費も高いんだよな。親の金と本人の本質的な頭の良さの両方ないとどこまでもきつい。

9: B-108 2025/07/29 22:22

目的が学歴なら、早くから勉強始めなくても素質があれば公立からでも早慶国立行ける。素質がないなら早くから頑張っても日大とかになっちゃう。目的が環境なら、偏差値に拘らず、いい環境の学校にいれればいい。

10: adasas 2025/07/29 23:29

そりゃ少子化になるわね

11: esbee 2025/07/30 00:10

はーやだやだ、頭痛いンゴねえ……

12: lli 2025/07/30 00:28

まだこれからが本番というのが恐ろしいよな。大学受験と学費や場合によっては下宿費がかかる。それで子供3人育てようとしたらどこまで金をかけるのが妥当か考え込んでしまいそう。

13: andvert 2025/07/30 00:35

こわあ…

14: peperon_brain 2025/07/30 01:35

夫婦揃って公立オンリー育ちだしイメージ湧かないしなので、公立がいい感じの地域に住むことに力を入れましたッス。中受したいって言い出したらサポート頑張るけどこっちから促すことはないだろう。

15: spaixi 2025/07/30 02:27

投資を勉強すれば、中学受験みたいなくだらないことに投資できないって分かるよ。

16: sp_fr_v7_2011 2025/07/30 06:07

享受とか接受みたいな熟語かと思ったら単なる略語か。

17: masashi132 2025/07/30 06:22

小学校受験の課金はさらに、、、

18: laislanopira 2025/07/30 07:45

怖い話

19: taruhachi 2025/07/30 07:45

中学受験しなきゃ良いじゃん。という結論にしかならんな。貯蓄じゃ無くて投資で増やした金をあてにして子供の人生設計を考えるって無茶苦茶や。

20: graynora 2025/07/30 07:55

個人的には大学附属×MARCH以上ならゲストの自慢も兼ねてレベルを記載されるはずなのに何も書かれていないところに闇を感じた。

21: miyauchi_it 2025/07/30 08:00

中受して受かっても高校までで色々あって挫折の例たくさんあるから、本人の意向や能力尊重してあげてほしいなー。理想としては挫折しても楽しく生きていける社会なんだけど。

22: differential 2025/07/30 08:07

金融も「これについてこない小金持ちやそれ以下はもう客ではありません」ってのを鮮明にしつつある令和。はーこわ/不動産屋より金融屋の方がよっぽど詐欺師の口上が多いと思うけどなあ…

23: heaco65 2025/07/30 08:11

ひえええこんなにお金かかるのーー😭今住んでる地域、人情味あふれるいい街だけど地元公立の小学生の5人に1人は金髪だったりなかなかヤンチャな子多めで心配ではある まぁ入ってみて考えよう…

24: room661 2025/07/30 08:42

A3プリンタを15万で買うあたり、この人は買い物が下手だということは分かった。 (20年前ならまだしも、5〜6年前ならもっとずっと安い選択肢があったはず。ちなみに今なら3.5万〜。)

25: AKIMOTO 2025/07/30 08:45

いよいよ塾代が足りなくなるとなったら馬券とか買いだすのだろうか

26: hiruhikoando 2025/07/30 09:10

「学習塾に学童代わりに放り込む」親が増えるならそりゃ塾側もその分まで回収しようとするし受かった私立も生徒を野放しにはできないのでその分はコストを取ろうとするでしょ。

27: bigburn 2025/07/30 09:13

投資を重視する人がなぜ子供への投資という不確実性無限大のものに手を出すのか説明して欲しい

28: Ez-style 2025/07/30 10:25

”A3が出力できるプリンターを買ったのよ。15万円くらいしたわ” そんなに高くないだろ、と思ったらやっぱり高くなかった → https://x.gd/XXExr 業務用の中古でも買ったんか。

29: myaoko 2025/07/30 11:17

親も働き盛りの時期で悩ましいけど、子守りの代わりに塾に長時間ぶち込んでおくのは気の毒だな……良い学校に無理して入ると後が大変だよ

30: tyhe 2025/07/30 11:25

“2度の退場、借金を経て資産5億円へ ” 貯めるための投資で退場したらどうすんだろ。そんな過激な投資しなきゃいいんだけど。

31: takanq 2025/07/30 11:32

「中学受験ガチ勢は小3の2月から塾に通い始めるのよ。」ガチ勢で小3は遅すぎるよ、SAPIXの人気校舎だともっと早くに入塾しないと空きがない...

32: shoechang 2025/07/30 14:04

A3カラーレーザーならそんなもんでは。コピー枚数が多いのでインクジェットはなしで、苦手なポイントは拡大コピーで貼りまくりというテクニックが普及している。

33: byod 2025/07/30 14:28

格差製造装置である中学受験は、高額な塾代で家計を圧迫して少子化を助長し、勉強で小学生の心身を圧迫する虐待です。もし塾代を学校に払えば大きく環境は改善する。中学校受験の一刻も早い廃止が求められています。

34: toaruR 2025/07/30 14:49

残酷な二極化よね(´-`)うちの県の高校受験は上下で問題が違う