暮らし

S&P500を50年積立しても一億円にならないリスクがあるので、マンション投資や起業でFIREを目指す必要があるらしい

1: wxitizi 2025/07/29 07:40

不動産も(融資という)レバレッジを掛けた投資の一つに過ぎないんだから、それと株なんかを比較するときには株の側もレバレッジありで評価して欲しいところだし、どっちも過去の成功が今後の成功を保証しないよね。

2: straychef 2025/07/29 07:41

必要ってなんだろ

3: wildhog 2025/07/29 07:48

リスク取って勝って儲けることに天井はないけど、ビジネスや不動産なら負けたら破産するという手があるので損失側にはフロアがあって限定されてる。一億行く確率は5割切っても期待リターンはプラスだと思う

4: by-king 2025/07/29 07:57

ポーカーは種銭を持つものほど強いというのと似てる

5: eroyama 2025/07/29 08:09

都雇圏22万人の米子鳥取都城への移住が人気,は,確かに"享受対象量(2015年以降は都雇圏50万人以上で飽和)-過密問題量"では都雇圏50~110万人がbestになれど,支出額を考慮すると,大型mallがある雇22が最良選択肢になるのやも.

6: punkgame 2025/07/29 08:29

リスク取ったら儲かるんじゃなくて、リスクを上手く処理したら、だろ。

7: IthacaChasma 2025/07/29 08:33

不動産は「素人を騙して金出させよう」と考えている人がたくさんいる世界。S&P500を積み立てている分にはそういう悪人に騙される心配は無い(不況その他のリスクはあるにせよそれは不動産も同様)。

8: richest21 2025/07/29 08:33

ハイリターンを得たモノには大抵ハイリスクがあったがそれは結果論に過ぎずこれから手を出すモノがハイリスクだからハイリターンに繋がるかというとそんなことは無くてただのハイリスクで終わるモノが大半

9: n_y_a_n_t_a 2025/07/29 08:46

タイトル詐欺だった。収録されてるポストは良かった。

10: lacucaracha 2025/07/29 08:53

投資をオススメするときには銀行預金はインフレで実質価値が目減りすると熱く語る割に、それを利殖して増やす段の価値はいまとは異なることについてはダンマリな人多いよね。

11: semimaru 2025/07/29 09:06

SOXL積立とか?

12: AKIMOTO 2025/07/29 09:17

日経平均が暴落した時に買い増し、って言うが暴落が暴落かどうかの判定なんてできないのでは

13: hammondb3 2025/07/29 09:24

元々リスクを取れるだけの余裕がないと金が金を産む状態にはなれないという哀しい話

14: pikopikopan 2025/07/29 09:26

マンション投資・・・固定資産税払いたくない

15: esbee 2025/07/29 09:34

例えば500万を年利9%で運用し続ければ、35年で一億円になる。年利9%は無理だと思うなら申し訳ないが勉強と努力が足りない

16: yasuhiro1212 2025/07/29 09:37

そんなにfirewしたいのか、そんなにお金が必要なのか、なんのためにお金が必要なのか、そこを考えてみたほうがいいな。

17: raimon49 2025/07/29 09:50

このX(Twitter)の人たちは何と戦っているんだという気持ち。日本において、不動産は素人がレバレッジかけて投資できる数少ない金融商品であるのは事実(そのリスクを取ったら必ずリターン得られるとは言ってない)。

18: summoned 2025/07/29 09:50

嫌になったり雲行き怪しいと思ったらさっとノーポジになれるのが金融商品の一番の強み。信託じゃなくてETFなら即日で解放される。不動産買っちゃったらやめようと思っても無理。金が急に必要になっても困る

19: hryord 2025/07/29 10:06

じゃあ何でREITの利回りは高くないの?

20: maturi 2025/07/29 10:10

古参はてな村民 「サラリーマンは奴隷。今すぐ全員起業しろ。睡眠運動瞑想野菜」

21: yellowdomestic 2025/07/29 10:20

まずリスクをとらないと届かない目標(1億)をゴールに設定している時点で半分くらい負けてる

22: takashi_m17 2025/07/29 10:22

生存者バイアス

23: differential 2025/07/29 10:28

基本、真実やん。この10数年は生前贈与で貰ったマンション売って何千万ゲットとか普通にある。不動産のキャピタルゲインえぐい。そして不動産は知識ない人は手を出しちゃダメ、キャピタルロスもえぐいので笑

24: raitu 2025/07/29 10:30

セルフまとめか…

25: hirata_yasuyuki 2025/07/29 10:33

ここ30年くらいのリターンが異常なので、9%が当たり前みたいな感覚は持たない方がいいよ。

26: laislanopira 2025/07/29 10:37

不動産はリスク高すぎで真似したくない

27: hitode99 2025/07/29 10:46

株もレバレッジ有りで評価するべきって言うけど、金借りて投資ができるのが不動産最大の魅力だからね。それが無いなら高配当株でも買っとけって話になる

28: abeshinn 2025/07/29 10:55

不動産のメリットもデメリットも一点物にレバレッジをかけられる点。インデックス投資はその真逆で広くうすく。不動産のリターンが大きいのは当然で、それは破産リスクの裏返し。

29: officesitter 2025/07/29 10:56

「S&P500を50年積立しても一億円にならないリスク」そりゃ道を歩いていたら隕石に直撃されるリスクもゼロではないわな。

30: hecaton55 2025/07/29 11:06

「リスクがあるから、〇〇が必要」という前後がつながってない文章

31: hogetax 2025/07/29 11:07

レバレッジを効かさない限り一代で財を成すのは無理なのでどう考えても生存者バイアスの世界wただ、一定レベルの資産の形成までまともなレバは効かないので年収高めってのは部分的には正しい

32: nao_cw2 2025/07/29 11:22

何が言いたいのかよくわからん/

33: gazi4 2025/07/29 11:24

(ここにFXおすすめブコメをいれてください)

34: natu3kan 2025/07/29 11:26

株は握力勝負インデックスは世界経済が超長期的に右肩上がりを信じ寝かせるしか。不動産は海千山千で好きじゃないならやらん方がいい。老後は4000万円もあれば困らんし、収入に合わせた積立てで複利の力を信じるしか

35: hiro_curry 2025/07/29 11:29

それこそ最初のツイートが「孫の代」の人なのかなって思った。

36: findup 2025/07/29 11:31

月3万の投信積み立てでFIREできるって信じてる人いるの??いま積み立てしてる人たちは老後資金の足しとかセミリタイア程度は可能かもって現実見てるもんじゃないのかな。完全FIRE目指してるならしらないけど…

37: osakana110 2025/07/29 11:32

投資リテラシーの高い祖父祖母がいたして、孫が生まれた時に100万用意してあげて、s&pで20年運用して年利7%の理論値387万を4年間で贈与して、孫のニーサ口座であと50年運用したら、孫が70になる頃に老後資金1億円突破する

38: albinoinc 2025/07/29 11:46

FIRE目指すのに起業とはこれいかに。S&P500を50年積立てて1億いかないのはリスクではないし、FIREを目指す必要もない。

39: muramurax 2025/07/29 11:54

不動産なんて素人はカモだよ。

40: mouki0911 2025/07/29 12:01

月3万インデックス投資はFIREではなく老後資金でしょ。

41: hizakabu 2025/07/29 12:29

fireしたくて積立してるわけではないんじゃないかな。できるならしたいけど。

42: rdlf 2025/07/29 12:32

タイトルが意味不明すぎる…

43: shinbay 2025/07/29 12:32

さっぱりわからないまとめだがお金を増やしたい人は少額でもいいからインデックスに若いうちから投資せよ。そして大きく財を成したいなら雇われをやめて起業する。シンプルすぎるがこれが私の結論。

44: monotonus 2025/07/29 12:35

インデックスで資産形成じゃあ寿命があまりにも短すぎるのは確かにその通り。

45: ttkazuma 2025/07/29 12:35

"彼らは年収1000万で1億の新築タワマン突っ込んで、数年後年収2000万と含み益1億でゴール。" FIREしてへんやん(笑)

46: ryusso 2025/07/29 12:44

アパートとか貸家は何かあった時に駆けつけたり補修とか設備の更新などちゃんと面倒をみてあげる。仕事です。

47: akahmys 2025/07/29 12:46

それにつけても金の欲しさよ…

48: nagi-pikmin 2025/07/29 12:48

それは…リスクなのか?

49: favoriteonline 2025/07/29 12:53

まとめた本人の垢も胡散臭い印象しかないわ

50: suka6411144 2025/07/29 12:54

昔はS&P神話信じてたけどトランプみてから、株に一点投資するんじゃなくて株や不動産や金とか分散して投資するのがよいんじゃないかと思い始めてきた

51: kaionji 2025/07/29 12:58

REITの利回りが低いのは、安全な(利回りが低い)物件に投資してるからでは

52: fugofugo 2025/07/29 13:06

そもそもインデックス投信の積立は堅実な資産運用法の1つであって、大金持ちになる方法ではないだろ。

53: gnta 2025/07/29 13:32

まとめ主も「財を成したいなら暴騰で一部利確」とか言ってる時点でダメだろう。暴落の底も暴騰の天井もわかったら誰も苦労しない。我々庶民はゴールだけを見て淡々とインデックスに毎月積み立て続けるだけだよ

54: SndOp 2025/07/29 13:37

(ここに情報商材を勧めるブコメを書く)

55: ichilhu 2025/07/29 13:46

不動産屋さんが自分ちで美味い思いが出来ない物件しか市場に出回らないのに不動産投資しようとする人の気が知れない。

56: number917 2025/07/29 13:49

リスク…リスクとは?

57: eliot3 2025/07/29 13:50

月3万のインデックス投信でFIRE目指してる人なんかおらんやろ

58: camellow 2025/07/29 13:53

投資信託なんて貯金みたいなものなんだから投資の利益で一億稼いでFIREしようって人はS&P500の積み立てなんかしないでしょ。そもそもが間違ってる。

59: rci 2025/07/29 13:59

孫の代で1億円になると言われても、そのころには今の価値の10分の1、100分の1になっちゃってるから、、、、

60: wdnsdy 2025/07/29 14:18

孫の代じゃなくて俺の代のうちに一億円欲しいんだよ!って人が多いんだろうな。そしてそういうのが騙される

61: mohno 2025/07/29 14:24

FIREしてないし、1億円も持ってないけど、結果論として一番役に立ったのは“自分への投資”だろうな。

62: kagerouttepaso 2025/07/29 14:34

酸っぱい葡萄?

63: atoh 2025/07/29 14:40

ちょっと前に老後の資金は2,000万て言われてた世の中で庶民で投資で一億作ろうて思っている人そんなにいんのかぁ。

64: the108simulacra 2025/07/29 14:48

「たちばな 婚活 株」

65: otihateten3510 2025/07/29 14:51

誰も言わないのは、そんな想定してる人が居ないからでは???積立てでFIRE狙ってるやつなんか見たことない(ネタ以外で)

66: sds-page 2025/07/29 15:01

正直不動産読んでると正直不動産に手を出す気にはなれんのよな。あいつらを出し抜いて儲けるとかそれだけで立派な労働だろ

67: JRDMAJTOE 2025/07/29 15:05

私には一億なんて夢のまた夢ですね…

68: pendamadura 2025/07/29 15:06

日本がいつまであると思う?

69: atsuskp 2025/07/29 15:15

表面利回り7%超えの都内ワンルームマンションに投資してるけど、ローンや管理費・修繕積立金、管理委託費、固定資産税もろもろ引いて実質利回り1.5%くらい。こんな小規模だと全く割に合わん。S&P500のほうがいいです。

70: kensukeo 2025/07/29 15:36

投資信託は現物で、不動産・太陽光投資はローンを組んでかつ節税できるのでリスクを取ってやってる。ギャンブルに突っ込むよりははるかにリスク低いしね。そしてFIREじゃなくて老後2000万目標やで。

71: iphone 2025/07/29 15:40

実績的には最初20年月5万積んであと30年放置で1億余裕で届いたでしょ。今後は知らん。

72: u_eichi 2025/07/29 15:51

億儲けてFIREが目的なのか老後の年金代わりの資産形成が目的なのか子孫のための資産形成が目的なのかまずゴールを設定してみてはいかがか。

73: cinq_na 2025/07/29 16:09

相続無し、30歳で額面600万、40で700万台程度。生活費350万。年150~250万程度を優待株やインデに分散投資であほーるど。2002~19(45歳)で億ってFIRE。FIRE口にするなら独身+月10万の入金が最低条件でしょう、出来れば15万以上

74: nagapong 2025/07/29 16:19

起業がFIREはもう本末転倒でしょ。

76: shira0211tama 2025/07/29 16:39

おい!セルフまとめじゃん!トップコメに上げといてよ!/こんなダラダラ長いから転調あるのかと思ったら…

77: soulfulmiddleagedman 2025/07/29 16:39

少なくともブクマかの平均余命は、50年もないのだけは自明

78: gintoki 2025/07/29 16:54

庶民ができるのはポイ活程度の投資。そもそも社会保障費で給与からガッツリ税をとらえているので、NISA無税って気休めなんだよな。。。

79: feilung 2025/07/29 16:56

S&P500よりも流動性の低い不動産という投資対象でリスクを負う事自体に気が進まない。そもそも、1億円になる頃にはインフレで貨幣価値が目減りしてるかもしれん。

80: RIP-1202 2025/07/29 17:07

不動産だけはない。そもそもでかいし切り売りできんし。厄介資産ナンバーワンじゃないんかな。

81: UCs 2025/07/29 17:20

お前らが何に噛み付いてるかわかんない。事実しか言ってないじゃん。持たざるものはリスク取る必要ある。資本主義はそーゆーゲーム

82: FreeCatWork 2025/07/29 17:22

50年積立てもダメなの!?ボク、猫缶貯金でFIRE目指すにゃ!マンションよりマタタビ畑が良いにゃ〜!

83: otchy210 2025/07/29 17:34

孫の代と言いつつ S&P 推しなのは辻褄が合わなく無い?50 年先の話をしながら米国一辺倒はハイリスクだろ?

84: fakekun 2025/07/29 17:39

不動産は空室リスクや修繕費込みだとそこまで旨くないっすよ。

85: soreso 2025/07/29 17:43

競馬すればいいのに