1999年始まりで今年までなら足掛け27年だぞ、なに言ってんだw 「数え年」と同じ数え方だぞw
蛇足として、石破茂首相(68)から赤沢亮正経済再生担当相(64)への禅譲論??トランプの気分次第でちゃぶ台返しされそうな関税交渉を論功行賞に?への字口の最高顧問が黙っちゃいませんぜ。
最近のこの人の芸風はわかりやすくていいと思うよ。はいはい、そのような文脈で読みますねーと、こちらも理解しやすい。ちょっと前のどの立場でそれ言うてるの?って感じの発信よりは。
まとめて言うなら、アベノミクスの失敗が全て。もう、日本国に種銭はありません。アベノミクスで勝っている間に国民に還元すべきだったの。もはや手遅れ。戦犯の自民党は党ごと消滅で許してやる。あとは知らん。
みんなあんなにやまもとを信じて自民党に入れたのに
租税支出透明性を高めましょう。データが明らかになれば、建設的な議論も可能になるでしょう。/赤沢さんなら、石破さんが納得するので、次の選挙までの繋ぎに押し出されるかもしれないね。本人は嫌がりそう。
切込隊長も新自由主義の緊縮派なのな。
赤沢総理
「我が国の国債の信用度が下がり、消化がおぼつかない情勢」「何の見返りもなくただ国が貧しくなるだけだった、という政治」アベノミクスの破壊力。
「逆転ホームランを打ったのは、紛れもなく赤沢亮正さん」「最後の最後で同点ホームランを打ってくれた赤沢さんには感謝してもしきれない」同点なのか逆転なのか
コバホークが後釜だったりしたら、本当に自民党終わりだわな。
関係者ぶってるw ダッサ
民主主義国家がインフレに早期対処するのは不可能、「20年後の自国通貨を守るために今は生活が苦しくなるの我慢して」と言われて票を入れる人はいない
ぶっちゃけおったwww 自民のお偉方にご覧いただきたいんだろうけれどもダメだろうな
まあ実際高市さんが首相になって金融緩和、財政出動なんてやったら国債金利急上昇、猛烈な円安になってトラスショックならぬ高市ショックになって悲願の改憲をやる前に自民ごと木っ端みじんになるんじゃないの。
あれ。石破さん&赤沢さんべた褒め記事になってる。
この人は積極財政政策に反対のようだから、「高市早苗さんや小林鷹之さんでは本当に無理」という評価になるのだろう。アベノミクス部分だけに反応している左派の人は、よく考えたほうがいいかも。
長すぎて、読む気失せるからね。書いたのが、山本一郎ならなおさら。読んだ人えらいな、すごいや “いきなり文字数が半数に削られて掲載されそうになったため趣旨が正しく伝わらないことを怖れて掲載をキャンセル”
“国内経済が総崩れになる直前で逆転ホームランを打ったのは、紛れもなく赤沢亮正さんと対米関税交渉対策チーム。そして彼を信じ、正しい方針で粘り強く交渉をさせてきた石破茂さんの大ヒットだったとも言えます。”
赤沢総理でいいじゃんね。
AI作画イラストが載ってると長文もほぼAI作文だろうという予想が働いてAIで濾過した箇条書きだけ読めば十分と思わせる
山本一郎はまだ頭が切り替えられてないようだが、あのドイツが財政規律を緩和した時点でこれは世界の潮流なので日本国債がトリプルB格になろうと財政支出は止まらんよ
なんだよ、お訴えとか公明党さんとか。 そら大増税しかない、っていうポジションなら財務省は何も悪いことはしてないってなるわな。
日本で改革が進まないのは、バラマキでぶら下がっている有権者の数が増えすぎ、また、ほとんど納税せず、担税もしていない低所得者やおひとりさまこそが、既得権益側になってしまったからです
ま、ここのリアクション見る限り、この国は粛々と破綻に向けて進むのだろうね。政治家でも財務省でも無く、国民が選択した結果として。
緊縮派ですねえ
自民党マンセー記事 ヨイショ好きね この人 それにトランプを丸め込んだのは赤沢金魚じゃないのよ スーパー公務員のプロジェクトチームが総力戦で戦ったの 特に女史の活躍が目立ったわ
“第二次安倍晋三政権の成立から12年続けてきた自民党と公明党による連立政権” 選挙ハックとしての創価学会と連立組むのが当然になってるのが異常。原発稼働ゼロというがそれまでの政策のツケにすぎない
安倍派の負債を精算できてなくてクソという話に公明党との連立を巻き込むなw/オリンピックに万博やってりゃ財源なんて政治一つで無限に湧くと思われて当然/氷河期世代の再生産を潰したのでなー>子無し
“というか、高市早苗さんや小林鷹之さんでは本当に無理でしょうから”
外国人問題が国の重要課題ではない事は分かるんだけどさ、それで国民の溜飲が下がるんだったらやれば良いじゃんと思うんだが…。やってる感出すだけでも全然違うと思うし財務省解体するより簡単でしょ
総理交代させるくらいなら野党票でも掠めて戦線維持しようってのね。でもそれって自民のコンスタンティノープルや南京の匂いしかしないのよ/ロビー活動・人脈戦を選べてたら"アジア代理店"くらいにはなれてた。
幾つかは肯首するところがあるものの全体的にはポジショントークかと。インフレ、円安対策が上手く出来てないのは政治的事実。安易な二分法にするのは切込も対抗言説も同根かと思える
ふむふむ、自民党さんピンチにゃ?ボクにはよくわからにゃいけど、みんなが夢見れる政策が必要みたいにゃ!既得権益ってやつには猫パンチしたいにゃ!甘えん坊のボクにも、もっとかまって欲しいにゃ!
ここまで政府?いや、聞いてると何だか財務省の犬みたいだ。何が赤沢万歳だよ。何が次期総理だよ。狂ってる。いい加減にしてくれ。あの隊長が、これ程までに洗脳されてるのか。財務省恐るべし。
トランプ関税絡みは引き続き赤澤さんに担当してもらい、当座は赤澤首相を見越す、というのは賛成。国難トランプを理解して会話を進められた実績がある。
そりゃ、こんなあからさまなステマ原稿、媒体に載せられないでしょ。掲載中止にもっていくために文字数半分に削ったんだろうね。担当編集の苦労をお察しします。
赤沢外相が名を揚げたのは良かった
この人というか自民党は富裕層から取る、所得格差をなくすとは言わないよね。一億円の壁こそ早くなんとかしてくださいよ。
コバホークと早苗には無理、と言いつつ進次郎や林芳正には触れてない。
スポンサーが高市と接触したり世間の動静見た結果「やっぱ無理だわ」ってなったのかな/「国富が海外に流出」って具体的に何のこというとるんや
為替と交易条件の関係を見るに、円安で国富が海外に漏出なんて殆ど起きてない(国際市況での原油変動の前には極小さなものに過ぎない)んだけどな。あとEUの結果を鑑みると赤沢氏のマージナルな貢献の評価は時期尚早
ちらっとしか読んでないけど、この人自民党のなんなの?
異次元緩和で勝っている間に国民に還元=そも勝ってないし、その間の実質GDPの拡大分(名目だとマイナスw)を総人口で割ると一人当たりだと12万も行かんよ?で乗数効果無い/数字大きくなると割り算しない人多すぎ問題。
地方創生したいなら、霞が関をぶっ壊さないといけない。カネだけつけてても仕方がない。それができるかなあ
実際の投票で重視された問題の約半分が「減税」だし、その次が「社会保障」で、ネット以外は誰も外国人問題なんて気にしちゃいないみたいな周りの空気だったんだよね。なのでその作られた雰囲気に乗せられたくは無い
ハンキンは減税の原資として国債を大量に発行して日銀に買わせるのだろ?それがアベノミクスだ。減税派はアベノミクスの続きがしたいだけ。アベノミクスがなんなのか知らないのに批判しているから滑稽だ。
PR記事には雇い主の名前を明記すべきでは?
今までやらかしてきたのが自民党なことを国民はよく見ている。トランプ関税も守るだけで終わったと評価されていない。勝利というなら10%を切るべきだった。
この投稿にアベノミクスが…、氷河期世代対策が…、万博が…とか過去の政策を言っている人は山ほどいるが未来提言がほとんどない事が行き詰まりを示している。自分も未来はどうする?と聞かれたら答えられないけど。
私ら氷河期世代を一時凌ぎのために安くこき使って少子化と老後問題を悪化させたのにまた外国人で一時凌ぎしか思いついてない政党応援できないです。私らは教育受けてるから気軽に犯罪しないけど外国人は違うよ
シンクタンクその他で国からばらまかれる金を受け取ってる側のポジショントークで、隊長のファン層(旧2ch利用者現在の現役労働者)には響かんでしょう。適切に金が使われていない・金取るばかりかという不満が根底よ
問題は自公野党含め「社会保障維持のために増税お願い」という大事だけど自身は確実に落選する汚れ仕事をできる政治家や政党がほぼ皆無な点。石破さんは可能性あるけど選挙で負けたくない自民支流が止めるでしょ。
はあ
自由民主党・両院議員懇談会からの混乱に寄せて|山本一郎(やまもといちろう)
1999年始まりで今年までなら足掛け27年だぞ、なに言ってんだw 「数え年」と同じ数え方だぞw
蛇足として、石破茂首相(68)から赤沢亮正経済再生担当相(64)への禅譲論??トランプの気分次第でちゃぶ台返しされそうな関税交渉を論功行賞に?への字口の最高顧問が黙っちゃいませんぜ。
最近のこの人の芸風はわかりやすくていいと思うよ。はいはい、そのような文脈で読みますねーと、こちらも理解しやすい。ちょっと前のどの立場でそれ言うてるの?って感じの発信よりは。
まとめて言うなら、アベノミクスの失敗が全て。もう、日本国に種銭はありません。アベノミクスで勝っている間に国民に還元すべきだったの。もはや手遅れ。戦犯の自民党は党ごと消滅で許してやる。あとは知らん。
みんなあんなにやまもとを信じて自民党に入れたのに
租税支出透明性を高めましょう。データが明らかになれば、建設的な議論も可能になるでしょう。/赤沢さんなら、石破さんが納得するので、次の選挙までの繋ぎに押し出されるかもしれないね。本人は嫌がりそう。
切込隊長も新自由主義の緊縮派なのな。
赤沢総理
「我が国の国債の信用度が下がり、消化がおぼつかない情勢」「何の見返りもなくただ国が貧しくなるだけだった、という政治」アベノミクスの破壊力。
「逆転ホームランを打ったのは、紛れもなく赤沢亮正さん」「最後の最後で同点ホームランを打ってくれた赤沢さんには感謝してもしきれない」同点なのか逆転なのか
コバホークが後釜だったりしたら、本当に自民党終わりだわな。
関係者ぶってるw ダッサ
民主主義国家がインフレに早期対処するのは不可能、「20年後の自国通貨を守るために今は生活が苦しくなるの我慢して」と言われて票を入れる人はいない
ぶっちゃけおったwww 自民のお偉方にご覧いただきたいんだろうけれどもダメだろうな
まあ実際高市さんが首相になって金融緩和、財政出動なんてやったら国債金利急上昇、猛烈な円安になってトラスショックならぬ高市ショックになって悲願の改憲をやる前に自民ごと木っ端みじんになるんじゃないの。
あれ。石破さん&赤沢さんべた褒め記事になってる。
この人は積極財政政策に反対のようだから、「高市早苗さんや小林鷹之さんでは本当に無理」という評価になるのだろう。アベノミクス部分だけに反応している左派の人は、よく考えたほうがいいかも。
長すぎて、読む気失せるからね。書いたのが、山本一郎ならなおさら。読んだ人えらいな、すごいや “いきなり文字数が半数に削られて掲載されそうになったため趣旨が正しく伝わらないことを怖れて掲載をキャンセル”
“国内経済が総崩れになる直前で逆転ホームランを打ったのは、紛れもなく赤沢亮正さんと対米関税交渉対策チーム。そして彼を信じ、正しい方針で粘り強く交渉をさせてきた石破茂さんの大ヒットだったとも言えます。”
赤沢総理でいいじゃんね。
AI作画イラストが載ってると長文もほぼAI作文だろうという予想が働いてAIで濾過した箇条書きだけ読めば十分と思わせる
山本一郎はまだ頭が切り替えられてないようだが、あのドイツが財政規律を緩和した時点でこれは世界の潮流なので日本国債がトリプルB格になろうと財政支出は止まらんよ
なんだよ、お訴えとか公明党さんとか。 そら大増税しかない、っていうポジションなら財務省は何も悪いことはしてないってなるわな。
日本で改革が進まないのは、バラマキでぶら下がっている有権者の数が増えすぎ、また、ほとんど納税せず、担税もしていない低所得者やおひとりさまこそが、既得権益側になってしまったからです
ま、ここのリアクション見る限り、この国は粛々と破綻に向けて進むのだろうね。政治家でも財務省でも無く、国民が選択した結果として。
緊縮派ですねえ
自民党マンセー記事 ヨイショ好きね この人 それにトランプを丸め込んだのは赤沢金魚じゃないのよ スーパー公務員のプロジェクトチームが総力戦で戦ったの 特に女史の活躍が目立ったわ
“第二次安倍晋三政権の成立から12年続けてきた自民党と公明党による連立政権” 選挙ハックとしての創価学会と連立組むのが当然になってるのが異常。原発稼働ゼロというがそれまでの政策のツケにすぎない
安倍派の負債を精算できてなくてクソという話に公明党との連立を巻き込むなw/オリンピックに万博やってりゃ財源なんて政治一つで無限に湧くと思われて当然/氷河期世代の再生産を潰したのでなー>子無し
“というか、高市早苗さんや小林鷹之さんでは本当に無理でしょうから”
外国人問題が国の重要課題ではない事は分かるんだけどさ、それで国民の溜飲が下がるんだったらやれば良いじゃんと思うんだが…。やってる感出すだけでも全然違うと思うし財務省解体するより簡単でしょ
総理交代させるくらいなら野党票でも掠めて戦線維持しようってのね。でもそれって自民のコンスタンティノープルや南京の匂いしかしないのよ/ロビー活動・人脈戦を選べてたら"アジア代理店"くらいにはなれてた。
幾つかは肯首するところがあるものの全体的にはポジショントークかと。インフレ、円安対策が上手く出来てないのは政治的事実。安易な二分法にするのは切込も対抗言説も同根かと思える
ふむふむ、自民党さんピンチにゃ?ボクにはよくわからにゃいけど、みんなが夢見れる政策が必要みたいにゃ!既得権益ってやつには猫パンチしたいにゃ!甘えん坊のボクにも、もっとかまって欲しいにゃ!
ここまで政府?いや、聞いてると何だか財務省の犬みたいだ。何が赤沢万歳だよ。何が次期総理だよ。狂ってる。いい加減にしてくれ。あの隊長が、これ程までに洗脳されてるのか。財務省恐るべし。
トランプ関税絡みは引き続き赤澤さんに担当してもらい、当座は赤澤首相を見越す、というのは賛成。国難トランプを理解して会話を進められた実績がある。
そりゃ、こんなあからさまなステマ原稿、媒体に載せられないでしょ。掲載中止にもっていくために文字数半分に削ったんだろうね。担当編集の苦労をお察しします。
赤沢外相が名を揚げたのは良かった
この人というか自民党は富裕層から取る、所得格差をなくすとは言わないよね。一億円の壁こそ早くなんとかしてくださいよ。
コバホークと早苗には無理、と言いつつ進次郎や林芳正には触れてない。
スポンサーが高市と接触したり世間の動静見た結果「やっぱ無理だわ」ってなったのかな/「国富が海外に流出」って具体的に何のこというとるんや
為替と交易条件の関係を見るに、円安で国富が海外に漏出なんて殆ど起きてない(国際市況での原油変動の前には極小さなものに過ぎない)んだけどな。あとEUの結果を鑑みると赤沢氏のマージナルな貢献の評価は時期尚早
ちらっとしか読んでないけど、この人自民党のなんなの?
異次元緩和で勝っている間に国民に還元=そも勝ってないし、その間の実質GDPの拡大分(名目だとマイナスw)を総人口で割ると一人当たりだと12万も行かんよ?で乗数効果無い/数字大きくなると割り算しない人多すぎ問題。
地方創生したいなら、霞が関をぶっ壊さないといけない。カネだけつけてても仕方がない。それができるかなあ
実際の投票で重視された問題の約半分が「減税」だし、その次が「社会保障」で、ネット以外は誰も外国人問題なんて気にしちゃいないみたいな周りの空気だったんだよね。なのでその作られた雰囲気に乗せられたくは無い
ハンキンは減税の原資として国債を大量に発行して日銀に買わせるのだろ?それがアベノミクスだ。減税派はアベノミクスの続きがしたいだけ。アベノミクスがなんなのか知らないのに批判しているから滑稽だ。
PR記事には雇い主の名前を明記すべきでは?
今までやらかしてきたのが自民党なことを国民はよく見ている。トランプ関税も守るだけで終わったと評価されていない。勝利というなら10%を切るべきだった。
この投稿にアベノミクスが…、氷河期世代対策が…、万博が…とか過去の政策を言っている人は山ほどいるが未来提言がほとんどない事が行き詰まりを示している。自分も未来はどうする?と聞かれたら答えられないけど。
私ら氷河期世代を一時凌ぎのために安くこき使って少子化と老後問題を悪化させたのにまた外国人で一時凌ぎしか思いついてない政党応援できないです。私らは教育受けてるから気軽に犯罪しないけど外国人は違うよ
シンクタンクその他で国からばらまかれる金を受け取ってる側のポジショントークで、隊長のファン層(旧2ch利用者現在の現役労働者)には響かんでしょう。適切に金が使われていない・金取るばかりかという不満が根底よ
問題は自公野党含め「社会保障維持のために増税お願い」という大事だけど自身は確実に落選する汚れ仕事をできる政治家や政党がほぼ皆無な点。石破さんは可能性あるけど選挙で負けたくない自民支流が止めるでしょ。
はあ