暮らし

徳なき老人は三代を滅ぼす:徐々に変化する中国の儒教的価値観|上海在住のえいちゃん

1: outalaw 2025/07/27 21:23

“「徳なき老人は三代を滅ぼす」という言葉は中国社会だけではなく、日本にとっても非常に示唆的な意味を含んだ言葉となるでしょう”まさにまさに

2: graynora 2025/07/27 21:46

日本も既にそうなっていてそこに社会保障費激増コンボで地獄絵図の未来しか見えない→中国では従来型の「親だから」「年長だから」という思想による無条件な正当性が問題視

3: sisya 2025/07/27 21:47

この手の利己的な行動とても共産主義的だと感じている。全体で共用するというシステムの負の側面で、全体に提供されるならその時一番確保した人が有利なので必要か否かに限らずとにかくがめつい行動が最適解となる。

4: natu3kan 2025/07/27 21:52

共有地の悲劇。外でマージャンしてるような緩さがまだ残ってるの昭和の日本みたい。

5: mahal 2025/07/27 21:57

何かちょっと華人が羨ましくなってしまったw(NIMBYなら何とでも言える)>「麻雀卓がベンチの横に広げられ、牌を切る音が駅のアナウンスよりも大きい」

6: y-wood 2025/07/27 22:06

中国人の老人がうるさいのはそういう背景があるのね。日本に来れないカネを持ってない老人は更に酷いんだろうな。

7: ryusso 2025/07/27 22:07

徳無き老人

8: homarara 2025/07/27 22:15

隣には隣の苦労がある。

9: bfoj 2025/07/27 22:17

徳なき老人は孤独だろうから放っておいてあげて。いちいち絡む若人は何なん?🤔老人も働く時代で、迷惑かけてないで?お前さんらがガキの時に食わしたが😇

10: gamecome 2025/07/27 22:26

なんか、途中スカッとチャイナとか、昼間やってたみのもんたの相談みたいな光景が浮かんだな

11: ancock 2025/07/27 22:31

日本の老人も似たような感じだよなと思ったけど写真見たら格が違ったw

12: makou 2025/07/27 22:55

儒教的価値観のもと、超高齢化社会下ではどう対応することになるんだろう。

13: pekee-nuee-nuee 2025/07/27 23:00

レベルがちがいすごる

14: izoc 2025/07/27 23:12

「徳なき老人は三代を滅ぼす」中国ちゃんとアップデート出来てるね。日本も見習わないとな

15: akahmys 2025/07/27 23:17

日本だとこのレベルのは50年ぐらい前に通り過ぎてるけど、今だって「アップデートできない老害」みたいなのは言われてる訳で。

16: takoswka 2025/07/27 23:49

現代の若者は年を経て有徳の老人に相成るや否や。

17: simila 2025/07/28 00:03

共産主義体制のもと、公共物と私有物の境界が曖昧という考察が面白い。だとすると倫理観の欠如ではなく単に価値観の違いとも言える

18: hecatomcales 2025/07/28 00:06

日本でも駅とかで座り込んでるな

19: tacticsogresuki 2025/07/28 00:12

この方、中国で起きている事は日本でも起こるというのを蹴り返し主張するだけなんだよね。物資が足りない時代と現代との衝突なんて日本はとうの昔に経験しているだろうに。

20: fta7 2025/07/28 01:35

この国の老人は「私は昔、徳を積んだ」と思っているからこそ敬われるべきだという態度なのだから「徳なき老人」という表現は違う気がする。今の若者が考える「徳」も、あと10年もすれば無価値になるのかも

21: fuminx23 2025/07/28 03:03

頭を狙ってくる父親。

22: jinjin442 2025/07/28 03:27

日本、特に東京は狭い割に人が多い。大陸はそうか。土地は広いが人はその分余計に多いのだな。

23: inks 2025/07/28 03:35

まぁ、多かれ少なかれ日本もZ世代をはじめ世代間ギャップも、暴走老人も有るけどね。「徳」まで行かない民度かな。徳なんて、そんな高尚な事、期待出来ないからね。