暮らし

参政党の支持者はどこから来たか?|Tatsuo Tanaka

1: kentaf4 2025/07/27 21:26

自民党保守層(で既に前の衆議院選から離脱した人)や、無関心層も含めた保守の掘り起こしに成功しているのか。しかし自民党より右がない時の自民党がいてくれたほうがリベラルの政策が通りやすかったというのも皮肉

2: mayumayu_nimolove 2025/07/27 21:44

純粋で良い家庭環境に育った人達

3: natu3kan 2025/07/27 21:48

若者の安倍人気みたく投票率を上げると地獄が待っている。何故なら今、子供を産める家庭は経済的に豊かで育ちのいい家が多いから。維新の新自由主義が大阪のアッパーミドルに強く支持されてるのと同じようなもん。

4: yubasu 2025/07/27 22:09

“保守リベラルの測定のための問い”の原発廃止はコンサバ対リベラルの軸とは関係ない気がするけれど

5: Outfielder 2025/07/27 22:11

「立憲民主党は高所得者の投票者が多く、どちらかといえば収入の多い人の党」

6: WinterMute 2025/07/27 22:13

“すなわち、これまで自民党に投票していた人と、どこにも投票していなかった人の2類型が参政党の支持者の供給源である”

7: ffggmm 2025/07/27 22:16

面白い分析。ものすごく雑に言うと、若い保守層が参政党支持者だ、ってことになるのか。これから先は、軽く、派手に、分かりやすく印象に残る政治が主流になるかもね。

8: bfoj 2025/07/27 22:21

ソコカラ

9: setlow 2025/07/27 22:29

うーむ、保守リベラルの対立を前提としてアンケート取ってるからそりゃそうなるよなとしか。今は左右より減税派の現役世代と福祉派の高齢者という対立が主軸になってると思うんだけどそういう分析ができないデータ。

10: toria_ezu1 2025/07/27 22:30

ところで、共産は議席を減らし、立憲は比例の票数を減らしたんだが、此等は何処へ行ったのやら

11: kaos2009 2025/07/27 22:35

「もし高市さんが自民党総理だったら、私は自民党に入れていたと思う

12: hkdn 2025/07/27 22:36

岩盤保守層というのは自民党に対して岩盤なのではなく、保守思想に対して岩盤なんだよな。

13: mazmot 2025/07/27 22:38

「保守」みたいに内実がよくわかりにくい表現をやめて、「王党派」とか「主戦派」とか言ったほうがええんちゃうかとか(暴論

14: mobile_neko 2025/07/27 22:38

これは面白い分析だ。納得感があるな

15: mekurayanagi 2025/07/27 22:49

“自民党から岩盤保守層が抜け出して参政党を支持し、これまで投票しなかった無関心層の中の保守的な人も参政党を支持した。いずれも政治的には“事件”といってよいだろう”

16: notio 2025/07/27 22:49

かなり個人的な勝手な考えなんだけど、少子高齢化社会の働き盛りの独身者は環境的に保守的になりやすいのではないかと思っていて、結果として世界的にも保守が力を持ちやすくなっているのではと疑っている。

17: aox 2025/07/27 22:52

キャベツ畑からですね

18: rain-tree 2025/07/27 22:52

統一教会関係の動きはよくわからないけど、ここで言われてる岩盤保守層が参政党を終の住処にするともあまり思えないのでどちらかというと参政党の支持を手土産に自民での影響力強めようとしてるんじゃないかと妄想

19: faaaaa 2025/07/27 22:55

どこから来たってか…そこに居たって感じかと。今までは透明だったけどSNSによって1人じゃないと気付き、自分の持つ権利の力を知り、それを行使し始めた。SNSが可視化した弱者達/参政党に入れて救われるとは思わんが

20: MIZ 2025/07/27 22:56

"いわば無関心層のうち、保守的な人の動員に参政党は成功したのである" / 逆ウイングでもそれはきっとできるはず。

21: auient 2025/07/27 23:03

すげー分析。一文を抜き出すのももったいないくらい / via https://x.com/tanakatatsuo/status/1949327089871749462

22: deztecjp 2025/07/27 23:05

有権者の保守志向が強まる中、立民が選挙に勝って政権交代するのは短期的には夢物語だ。石破政権の継続を条件として立民が大連立に参加し、左派の理想の三割程度でも実現するということはできないものか。

23: by-king 2025/07/27 23:06

この選挙はなによりも『世代の選挙』だった(引用されたすべての党の得票傾向で年齢は一番色濃く相関が出ている)と思うが、そこを置いといてあえて左右で解析するのなら、正しい考察と思う。

24: qouroquis 2025/07/27 23:10

「このようなリベラル的政策の取り込みは自民党の右側に別の保守党がいないというのが前提」

25: mame-tanuki 2025/07/27 23:14

参政党の躍進は氷河期世代の自爆テロ的な説もあったけど、冤罪で良い?/自民に投票した人はどう答えたんだろう?>「もし高市さんが自民党総理だったら、私は自民党に入れていたと思う」

26: kaerudayo 2025/07/27 23:15

“「もし高市さんが自民党総理だったら、私は自民党に入れていたと思う」” テレビの画面越しに伝わってくるアレを見てもそう思うのか。

27: njamota 2025/07/27 23:16

安倍政権を支持していた岩盤保守層は岸田政権以降に自民がリベラルに寄ったことで参政党支持に動いたという分析。従来自民党は左寄りの政策を採用することで支持を広げたが、今回は右翼に参政党がいて敗北という話。

28: dAbruzzo 2025/07/27 23:25

なぜ先に結論を書かないのだ.読む気失せた.

29: gambol 2025/07/27 23:26

身の回りの参政党支持者を見てる感じ、外国人がとか排外主義ぽくなってる人が多かったな。不安・不満をうまくあおって支持者増やしたように見える。

30: akinonika 2025/07/27 23:31

そこにいた

31: lont_in 2025/07/27 23:39

無党派と自民の保守派からそれぞれ半分ずつという話。それはそうでしょうね

32: ooblog 2025/07/27 23:39

#自民党 #参政党 #無党派層 「強い保守層が離脱~岸田政権以降は路線の修正~戦略~支持者の幅をひろげる~自民党の右側に別の保守党がいないというのが前提~これまで投票しなかった無関心層~足を運ばなかった人を動員」

33: gaikichi 2025/07/27 23:50

結局、在来保守層の一定数(自民・日保支持以外)プラス、主観的には保守を自認してない無党派層の中の内実保守じゃね。後者はとにかく既存政治家に反発して新参者に期待をかけ、ガーシーや暇空の支持者にもなり得る

34: circled 2025/07/27 23:58

自民にデカい失敗が無いと勝手に支持率が回復する理由が岩盤保守層だったはずなのに、岸田以降バカだから、その選挙の票という金の卵を産み続けるガチョウの餌を捨てに行ったってことよな

35: augsUK 2025/07/28 00:00

「このようなリベラル的政策の取り込みは自民党の右側に別の保守党がいないというのが前提」岸田石破路線があったから安心してもっと右の立ち位置の野党が軸を作れたとも言えるしなあ

36: georgew 2025/07/28 00:05

参政党は、自民党の岩盤保守層と、これまで投票に行かなかった保守傾向の無関心層という、両極端な供給源から支持を集めており、非常に強い保守党として台頭、とのこと。

37: vndn 2025/07/28 00:20

アンケートの設問が気になってしまった。対立させるベクトルというより、設問の文面が。

38: howlingpot 2025/07/28 00:33

やっぱり石破の居座り自体が社会の不安定化を招きそうだよね。得意のテレビ芸が通じない世代には実績をアピールするしかないと思うけど、実態はこれだし https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/202505psummary.pdf

39: strange 2025/07/28 00:45

「減税派の現役世代と福祉派の高齢者という対立」は、質問項目にあるけど、減税派が保守、福祉派がリベラルに含まれてるよ。減税で社会保障を減らすのは明確に経済的保守派だし、福祉を重要視するのはリベラル

40: casm 2025/07/28 00:59

年齢で4党とも有意差出てるのは6階級に分けてるからであって、立民以外はだいたい全世代と言っても良い気がする。/なんなら世代別得票率で参政党が1番多いのは40代(17.8%)なわけで。

41: hammondb3 2025/07/28 01:06

この人がいう若年層って何歳までを指すのか?一番支持を得ているのは40代だが若いとはいいづらいのでは?

42: toro-chan 2025/07/28 01:09

石破はまごうことなき保守。それを支持せず、かつリベラル的な考えがなく、外国人差別する人ははっきり「極右」と定義すべき。保守と定義すると石破的な保守と同一要素があることになる。異なるので同一直線上にない

43: n_vermillion 2025/07/28 01:16

右派的には自民にお灸をすえつつ右派勢力を伸ばして新陳代謝も促せるという良いピースに見えるんよね、参政党。自民が今後保守色を強めるならそれも良しだし、ダメなら国民、参政を育てるって感じだろう。

44: gryphon 2025/07/28 01:25

今のご時世でよく2300人から回答が得られるなあ

45: chokugekif 2025/07/28 01:32

参政党に対しての国民はポジティブ幻想にかかっている気がする。憲法構想案見ればヤバイくらいに極右なのに、外人問題という直接関わる一点でその他全てが盲目になっている感じ

46: rna 2025/07/28 01:36

面白い調査だが最後の岸田政権以降自民がリベラルになったから岩盤保守層が逃げた論はこの調査からは断定できないと思う。こっちに書いた。https://bsky.app/profile/rna.horobi.com/post/3luxhlyutj22g

47: u_mid 2025/07/28 01:38

”自民党から離れた岩盤保守層があちこちに散らばっている” ”もし高市さんが自民党総理だったら、私は自民党に入れていたと思う”が結構いる。自民保守派が「高市総理なら自民の勢いを取り戻せる」と夢見る根拠

48: ptmnd 2025/07/28 01:39

面白かった。設問に不満がある人もいるようだけど、こういう調査が幾つも重なって、より妥当な推測が可能になるのだから、これは一つの素晴らしい調査だと思う。いろんな人・団体に、こういう調査をしてもらいたい。

49: lbtmplz 2025/07/28 01:43

単にyoutubeに常に露出していたというだけの単純な事実…老人は証拠が残るのを嫌がるからな…

50: ET777 2025/07/28 01:49

カルト的岩盤保守って動員力も高いイメージはある。そして多くのだまされた層。これはだましに来てんだから当然。これからカルト岩盤がどれだけ“教義”を浸透させられるのだろう

51: mshkh 2025/07/28 01:54

参政党支持者はどこから来たのか 参政党支持者は何者か 参政党支持者はどこに行くのか

52: koukuu-teras 2025/07/28 02:03

前回の立憲の比例票どこ行った?

53: yamatedolphin 2025/07/28 02:21

自由な貿易、競争によってむしろ保守的な傾向が強まるのが日本含む世界的な傾向だとすれば、リベラル再興には経済的な自由をひたすら制限すればいいという事になるなあ、という感想。結局ナショナリズムしかないのか

54: FreeCatWork 2025/07/28 03:21

ふむふむ、参政党さんは保守層と無関心層をゲットしたんだにゃ!自民党さん、高市さんなら良かったのににゃ?ボクはみんなが平和ならそれでいいにゃ〜🐾