暮らし

なぜ私たちは「知らないおじさん」のために子どもを産まなくなったのか――国民国家と家族ROIの終わり|セックスの読みもの

1: Baru 2025/07/27 00:15

年金の受給人月は女性が大きいのに、なぜ知らないおばあさんでなく知らないおじさんなのか? 少子化の主要因は非婚化と晩婚化だが、この記事のストーリーは全くこれらと関係ないので、少子化の原因ではないな。

2: wildhog 2025/07/27 10:24

子供作る一番のリターンは子供を持って一緒に暮らして成長を喜べることなんだけど、それは子供がいないと分からないジレンマ。保育園や高校も無償化されあとは財務的リターンを作るしかないのかもしれない

3: osugi828 2025/07/27 10:58

“まさに他人――「知らないおじさん」” >書き出しから単に他人でいいのに、おじさんという性別を纏わせてたり、とにかく自分のストーリーありきの文

4: dakirin 2025/07/27 11:49

でも、根本的な原因は女がいっこうに下方婚してないことにあるし、社会保障費を主に食い潰してるのは主に高齢女性ですよね。

5: hammondb3 2025/07/27 12:16

おばさんをあえて取り上げないことから分断や釣り目的が推測される。

6: iinalabkojocho 2025/07/27 12:54

理論としての(様々な手技さゅちょうはともあれ)近代・資本制そのものが人工拡張を前提としたシステムだった。その上で家族に還元は子供が親の所有物前提であることを肯定している反動保守。社会で育てるもある

7: WildWideWeb 2025/07/27 13:07

国民国家の再編って、リベラル寄りの立場なら様々なルーツを持つ「国民」(単なる住民じゃなくて国籍も所有してる)が登場してきたという文脈が前提の上での展開かと思ったら、想像外のアプローチだった。

8: myogab 2025/07/27 13:45

家族への再返還~て、富裕層から先に返還させると格差は拡大する→優越的地位濫用は増え、労働者の立場は更に落ち、非婚化晩婚化で少子化を加速させる。てか、麻生時代とかで相続優遇やったから、少子化は悪化してる

9: maninthemiddle 2025/07/27 13:48

多くの人が家業をなくし、一代限りの「従業員」になったことの当然の帰結

10: doroyamada 2025/07/27 13:58

「知らないおじさんおばさん」でないあたりの限界。

11: fluoride 2025/07/27 14:04

社会システムが複雑化・大規模化して、直感的に「わたしたち」と感じられる範囲を超えてしまってるんだよな。イエ制度とか部族社会とかはそういう意味での合理性はあるのかもな

12: nonaka1007 2025/07/27 14:12

今の教育が国家のためではなく個人のためになってるからでは?

13: hdampty7 2025/07/27 14:23

序文でねじ曲がってて無理。自分は読む価値なしと判断。

14: y-pak 2025/07/27 14:50

人身売買合法にしたらどうだ? 黒字になるだろ

15: TakamoriTarou 2025/07/27 15:06

まじめにこう言う研究も根拠もなく逆噴射するノイジーマイノリティの影響は無視できないらしい。幸せな人は幸せだと言わないから、こう言う言動ばかりが目立って、ロールモデル不足の所に真に受けられてしまう

16: ykktie 2025/07/27 15:17

「セックスの読みもの」というアカウント名がなんかどうもね。。

17: nekomottin 2025/07/27 15:21

きっしょいAI絵のせいで文章が入ってこない

18: uma3lake 2025/07/27 15:29

挿絵や記事数から見てもAInote業者の記事っぽい

19: tkm3000 2025/07/27 15:42

世界がおじさんだけだからじゃね?

20: tnvusjgoohdbzj 2025/07/27 15:59

AIに文章も挿絵も作って貰ったものを我々は読まされて何を得るのだろうか

21: mailp 2025/07/27 16:09
22: yuzuk45 2025/07/27 16:41

"家族は、子どもを育てるコストを100%負担する。"子供いない人確定で読むのやめた。行政の給付金や医療費などの控除がコストでないなら最後まで読む価値はない

23: tdaidouji 2025/07/27 16:48

もう給与水準で海外に勝てないので、国家や企業が負担しても外資に掻っ攫われるだけじゃないかなあ(というか現状がそんな感じ)

24: rider250 2025/07/27 16:51

昔は子供を産み育てないとマジで自分の生活や老後が破綻してた。村落共同体内でもお荷物・寄生虫扱い、文字通りの死活問題だった/どの国でも出生率の回復が成功してないんだから何やっても弥縫策なのは間違いない。

25: n_vermillion 2025/07/27 17:19

”「知らないおじさん」” あーいつものやつっすか。/文章も絵もAIで作ったんかって感じだ。

26: cloverstudioceo 2025/07/27 17:50

確かにーって読んでたけど違うんかね。ぶっちゃけ経済的なメリットはゼロに近いよね。人生が豊かになるってのは激しく賛成するけど

27: pochi-taro00 2025/07/27 18:07

何この怪文書

28: preciar 2025/07/27 19:00

年金制度を廃止すれば良いよ

29: ryudenx 2025/07/27 19:03

タイトルしか読んでない人が多すぎて辟易とする。子育てが利益だった時代から、理想の家庭の自己実現の手段でしかなくなってるのは問題だと思う。

30: aionarap 2025/07/27 19:08

子供の経済的インセンティブが無くなってるから少子化、というのは一部首肯できるのに書き口が悪すぎて記事は肯定できない/かと言ってインセンティブ作っても効果は限定的だと示されてるのは不都合だけど事実