暮らし

会計ソフトを「個人開発」するときに考えてきたこと|きゅーい / koyo

1: yarumato 2025/07/27 10:12

“個人開発の場合はドキュメントを作らない人が多い印象ですが、三日前の自分はもはや別人。コードに落としきれない細かな設計思想は忘れる。助けてくれる他人がいない。ドキュメントが唯一の頼み綱”

2: trace22 2025/07/27 11:28

“個人事業主には関係ない機能追加ばかりなのに値上げをし続ける会計ソフトが辛い”

3: hogetax 2025/07/27 12:38

こんなこと言うのはアレだけど、法改正が適切に反映されているかとか抜け漏れがないかとか確認するのが面倒なので、やはりこの手のモノは大手を使ってしまう

4: rinrin900 2025/07/27 12:55

お金管理するサービスで個人開発のものは怖すぎて使いたくないな…

5: diveintounlimit 2025/07/27 13:34

作ったソフトの話は一旦置いといて、書いてることはホントそのとおりだなと思った。

6: uunfo 2025/07/27 13:40

freeeがいらない機能ばかりというのはほんとにそう

7: mayumayu_nimolove 2025/07/27 13:43

私もお金に関するものは自分でつくらず大手のを使っちゃうな。怖いしメンテめんどいし。

8: satokenr 2025/07/27 13:58

「ブラさない」という表現が苦手。「ブレさせない」のほうが好き。「ぶる」という動詞の活用としてはあるのかもしれないけど。れーれーれるれるレロレロレロレロ(花京院)

9: unagitan 2025/07/27 14:32

大掛かりな法改正はまず対応するだろうし、純粋な個人事業主なんて基本の基本機能しか使わないからこそ、こういうのを開発したんだと思うよ。費用だけじゃない。無駄な機能は心の底から邪魔。

10: ultimatebreak 2025/07/27 15:21

一割も使えてないとは思いつつも必要な機能なんて人それぞれだから大手のがそうなっちゃうのは仕方ないよね

11: ryudenx 2025/07/27 15:25

会計ソフトを自作するのはすごいな。HPも良いし評価する

12: tamura_maru 2025/07/27 15:25

“ドキュメントをきちんと作る 個人開発の場合はドキュメントを作らない人が多い印象ですが、それには明確に意を唱えたいです。” おもしろすぎる

13: tonza_dopeness 2025/07/27 15:39

使いたい気持ちはあれど、どういう風に情報が扱われているかわからないから使いにくいんだよな。toBはやっぱり信用が第一なので。。

14: khtno73 2025/07/27 16:15

toB会計でマスを狙う(freeeやMFくらい客が増える)とAR/AP周りとか工事原価(未成完成の振替)とか取込やコネクタや承認ないと寂しいから個人事業主に絞ったシンプルなのはありか。電帳法も消費税申告も対応してるなすごいね

15: fujihiro0 2025/07/27 16:34

脱 freee したい