暮らし

海外「生徒が配膳もするんだ!」日本の小学校の給食風景を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応

1: oeshi 2025/07/27 07:19

ただしあんなこともこんなこともするから小学校教師はとてもブラック…

2: osugi3y 2025/07/27 08:06

日本ではごく当たり前だが、そういうところまで分業が海外では進んでいるんだな。人間の成長としてみたときそれはプラスになるのかは疑問だとしても。

3: mutinomuti 2025/07/27 08:20

“自分が電車やバスの乗り方を知ったのは11歳の時だった。”地方ではよくあることだよ、と思いつつ、そういえば6歳の時に新幹線に乗っておじさんの家に行ってたわ(´・_・`)切符は大人が買ったとは言えよく自分で指ry

4: lli 2025/07/27 08:29

西南学院小学校は私立の中でも上澄みだからね… 公立の給食センター式の学校も見ると印象変わると思う。

5: mayumayu_nimolove 2025/07/27 08:38

海外だとそれを子供にやらせたら大人の仕事を奪う事になるからね。どっちがいいとかない。お互いの事情。

6: hryord 2025/07/27 08:40

どう見ても私立のお金かけてそうなところだからこれを日本の平均的な小学校と思われると困る。

7: hiro7373 2025/07/27 09:20

The Making of a Japaneseという映画がありますよ。日本式の教育の良し悪しだけど、元々は国民皆兵とか工場労働者確保のためのシステムだと思うが。良くないのは社会を知らない教師が延々とそれを再生産する仕組みなのでは

8: Aion_0913 2025/07/27 09:23

分業がどうとかじゃなく、日本の義務教育のベースは寺の修行だからでしょ。

9: ndns 2025/07/27 09:39

学校で給食作るとこはどこもこんなもんな気がする。自分の場合1年生の給食は確か上級生が配膳手伝ってたような気がするけど…

10: gimonfu_usr 2025/07/27 09:40

(?)(日本人が腹一杯食えるようになったのはごくごく現代のハナシ。食料の尊さと公平な配膳の重要性教えるのに「子供の労働力ロハ」とか「国民皆兵」とか関係ないのでは。〔怒れる昭和脳💢〕)その似非左翼脳が

11: c3poshim 2025/07/27 09:46

西南の小学校はお受験があり、公立なら無料なのに授業料もかかる(初年度100万越え)だよ。一般的な日本の小学校とは違うよう

12: cyos-yo-bee 2025/07/27 10:11

低学年でも習熟次第で相当スムーズに配膳作業が流れるし高学年はノータッチでOK。普通の公立でも基本は同じ。自分のクラスでは一切手を貸さないことを初手で明言し時間内に正確に完了できるよう鍛えている。これが楽

13: circled 2025/07/27 10:15

「それから食事の前に祈りを捧げていることも。」→ 米国も昔は多くの人がそうしてたのに、左派やリベラルが殺したんだろ

14: kingpin3000 2025/07/27 10:26

画面開いたら、上中下段と広告だらけ。下にスクロールすると中段がコンテンツエリアだということがわかるが、非常に見づらい。何故このようなサイトで閲覧者がいるのか私には理解できない。

15: timetosay 2025/07/27 10:28

給食より、掃除時間の方が、アメリカ人に学んでほしいな…

16: sukekyo 2025/07/27 10:33

そういや、映画でも、子供らに配膳してるのは大人だな。なんでだろ?

17: kaorun 2025/07/27 10:51

映像がピカピカな最新施設の私立校なのは仕方がない、我々も海外のことはこう言うベストケースやワーストケースで覗き見ているし、そもそも校内風景を公開していいという学校はほとんど無い

18: yu_uke 2025/07/27 11:10

横浜は浜弁文化なので、給食がありません。※最近改善の傾向があるとのこと。詳しくは地元の方々の解説を待つ

19: rider250 2025/07/27 11:20

スゲえなと思って見始めたら「私立」で「はいはい、そりゃそうでしょうよ、わたしら庶民には無縁の世界ですね」と一気に冷めたw 外国人もこんな「上澄み中の上澄み」みたいな学校見て感心しないでほしいな。

20: kukurukakara 2025/07/27 11:23

異学年交流いいなあ.私立学校だからできるところもあるんだろうがいい試みだなあ.

21: monotonus 2025/07/27 11:37

学習院や慶応幼稚舎の給食はナイフとフォークで食べると知った時はおおって思ったね

22: matchy2 2025/07/27 12:01

日本は子どもの労働力はロハだから

23: todomadrid 2025/07/27 12:08

掃除当番があって、子供達が、自分たちで学校を掃除するのも、日本の学校の独特なシステムというのを知った。自分で掃除すると汚さないようにするし、良い教育だと思う。

24: kjkw 2025/07/27 12:14

設備の良し悪しは私立かどうかが影響しそうだが、やってることは公立小とそんなに変わらないよね?数十年前の自分も数年前の子供も似たような給食風景だったかと。

25: akiat 2025/07/27 12:25

日本の一般的な小学校ではない。初年度は約1,050,000円、2年目以降は年間で約732,000円必要。 ⇒ http://es.seinan.ed.jp/information/payment/

26: taka2071 2025/07/27 12:30

私立だからできている部分は多分にあるが、教育的に良いと思う。 大学より学費が高い私立の小中高なんて普通にあるからな…

28: kuippa 2025/07/27 13:13

日本人からみても給食室はすげぇ。私立キリスト教系だからかな。

29: filinion 2025/07/27 14:16

設備はさておき、「学校生活のことは極力子どもたちがやる」「チームで分担して協力してやる」というのは、日本の学校に特有のやり方らしい。/ランチルーム方式はなあ…。一度経験したけど、移動時間が大変でな…。

30: pochi-taro00 2025/07/27 14:40

日本の教育は素晴らしいわね でも私の子供には絶対受けさせないわって書かれててワロタ

31: pomepomegusa 2025/07/27 14:54

こないだバズったからあげ1個と味噌汁のみの給食より一品多いねー福岡市。あとイエスにありがとう言うんだ…