暮らし

小学5年生の時に祖母から「クッションに刺繍してほしい、目が悪くてうまくできない」と言われて引き受けたら完成品を祖母の作品として展示会に出していた話…その頃から完全に心を閉ざしてしまった

1: semimaru 2025/07/26 10:08

モラルがないクズ

2: hunglysheep1 2025/07/26 11:33

そういう大人は許さなくていいと思う

3: red_kawa5373 2025/07/26 11:38

そこまで目が悪いのに、刺繍の品評会に出ようと思ってる時点で、認知能力が怪しいので、祖母はそもそも頼んど事すら忘れてる可能性あるな(本当に自分が作ったと言う認識でいそう)

4: mazmot 2025/07/26 12:01

人間はいろいろやな。同じエピソードでこっそり誇らしくなる人もいるやろ。なので、「こういうことをしたらこういうふうに思うやろ」という思い込みをもとに行動してはいかんということやなあ。

5: pikopikopan 2025/07/26 12:11

仕返ししなり話し合いしないと悔いが残るよなあ

6: korekurainoonigiri 2025/07/26 12:12

老人クラブの作品展示会はいまでいうSNSの機能を果たしてるんやなあ。承認欲求モンスターに年齢は関係ない。

7: kenzy_n 2025/07/26 12:18

栄誉を横取りする輩には最低の対応を取ることが最適解。

8: zonke 2025/07/26 12:28

親族が悪事働いてるのはきつい

9: Knoa 2025/07/26 12:38

お友達に「孫に手伝ってもらったのよ」とほのぼの自慢しまくってる可能性もあるし、それが不幸な結果になる事も、いつでも誰にでも起きうる。いろんな立場や受け止めに想像力を張り巡らせてみたい話。

10: bocbqcmn 2025/07/26 12:40

わたしは小学生のとき、市の詩のコンテストか何か、担任の先生にほぼ9割修正された自作とは言えなくなった詩で、特賞だったかもらいました。ええ、ちっともうれしくなかったし、今でも恨んでいる。

11: murasen 2025/07/26 13:00

事の真偽はどうあれ親族を信用しすぎないのは大事。血は水よりも濃いが、水ほど澄んではいない

12: strange 2025/07/26 13:04

祖母の真意はどっちでもよくて、説明不足なども含めて、結果的に小学生の心に深い傷を植え付けるような行為をしたのがよくないのでは?

13: ryusso 2025/07/26 13:40

デザインは婆さん。縫い子は増田。ってことだろうか?

14: grankoyan2 2025/07/26 13:47

ジジババ展示会ならうちのじいちゃんばあちゃんもずっと参加してたけど、承認とかとはちょっと違う気が。孫にこういう風に受け取られるのは普段からちょっとな祖母だった気もする、勘違いすれ違いなければよいが

15: tasra 2025/07/26 13:57

うーん わかるけど、わかるけど…って感じ 少なくとも聞きかじりの部外者からは傷ついたのね、悲しかったね、くらいしか言えない 祖母がどういう人かわかんないから

16: u-li 2025/07/26 14:11

“古傷が浮き上がってきたら、感情解放、浄化のプロセス”

17: hz21s8 2025/07/26 14:19

あれは加齢の影響だったと理解できるのは本人も高齢に近くなってからなんだよな

18: yarukimedesu 2025/07/26 14:32

実感がわかなすぎて、まるで共感の気持ちが湧いてこないな。仮に大賞でも取ったら、恥こくのはババアだろ?

19: mugi_sisyou 2025/07/26 14:38

今更言われても。本当かどうか分からないし

20: ffggmm 2025/07/26 14:52

これ、祖母が友達に自慢した程度なら笑い話で済んだ。公の場所に作品として出したのが致命的。見た全員の誤解を解けない以上、それは最早この人の作ったものではなくなり、「祖母の作品」であるという烙印を押された

21: marshi 2025/07/26 15:12

祖母の真意はどっちでもいい?真意こそが大事では。/どっちでもいい人はきっと自分が誤解されても文句言わないんだろうな。

22: togetter 2025/07/26 15:16

名前が似てる子と作品を取り違えられて飾られたことがあってすごい気まずかったな……。

23: kamiokando 2025/07/26 15:18

僕もこういうの一番嫌いな類いに入る

24: firststar_hateno 2025/07/26 16:00

刺繍に込めた想い、秘密の花園を開ける鍵ですわね。

25: xjack 2025/07/26 16:21

どうでもいいけど,この情報だけで祖母を悪者と断定するのは浅はかでは.デザインや縫い方は祖母が考えて,孫はミシンか外注業者のようにツールとして使われただけかもしれないし.

26: gabari 2025/07/26 16:33

ただの横取りだから、真意が何であれ悪いだろう…

27: T-anal 2025/07/26 16:49

孫が手伝ってくれたくらいの認識でしかないのでは?

28: benibana2001abc 2025/07/26 17:06

ツイ主は悲しかった、ショックだったと大人になってからの気付きをツイートしただけなのに、周囲がお祖母さんを責める方向で乗っかってるのが好きじゃない。このツイ主のこと詳しく知らんけどtogether見る限りでは。

29: tzk2106 2025/07/26 17:26

どんな婆ちゃんだよ……

30: HDPE 2025/07/26 17:35

プロヂューサーが作品横取りしたみたいな話かと思う

31: bbbtttbbb 2025/07/26 18:12

iPhone作ったのはジョブズ、みたいな視点?

32: uiahi 2025/07/26 18:25

刺繍という職人性の強い工芸的な作品でも一部工程をアウトソーシングするのはありだと思うが、展示会に出すようなものなら製作に関わった人のクレジット表記・謝辞などは明確に記しておくべきだな

33: preciar 2025/07/26 18:52

ASDの言うことを真に受けるな。事実だったとして、ろくでもない大人が居ることを憶えられて良かったなと言う話/小学校の時にコンクールに出す作文を担任に「手直し」させられたな。本当にクソ女だった

34: jintrick 2025/07/26 18:58

デザイン原案までやったか否かでだいぶ印象の変わる内容だなこれ

35: narwhal 2025/07/26 19:31

文明がもたらした最も悪しき有害なものは BBA だって元都知事が言ってた。

36: akahmys 2025/07/26 20:00

学校の先生とか、子供の頃好きだった大人が、実はアレな人だったのを後々知るってあると思うんだけど、それが子供のうちに起きたってことなのかな。

37: monbobori 2025/07/26 21:21

これは悪以外ではないでしょう。孫の手柄奪って何が楽しいんだろ。毒祖母?っているんだ…