よさそう。文化財に囲まれててコンサートが聞こえてくる空気いいなあ。/“物上げ”という言葉が分からずググった。「土地や建物を仕入れて売り物件にすること」だそう。https://biz.homes.jp/column/know-how-00056
学生時代の友人が近くに住んでいた。移転前の大喜があったり、食にも恵まれた環境。外観のインパクトもあって、印象に残る住宅だよね。
青空を背景に眺めると立派に見える。
文化財に囲まれつつ御徒町の繁華街もすぐそばで立地は確かにめちゃくちゃいいな
「成金ダフ屋は楽しいか?」楽しそう
大学の帰りに上野まで歩いたらここの前を通過するんだよね。当時から気になっていた。
“都の有形文化財の湯島天満宮と国の重要文化財の旧岩崎邸庭園に挟まれ、北東には上野公園の緑が広がります。また旧岩崎邸庭園でコンサートが開催されると、バイオリンの音色が部屋まで聴こえ、”
この立地であっても,百貨店(上野松坂屋)450m=5分半, イベント会場は見当たらぬ, 国立西洋美術館1200m=15分…と, 東本で「百貨店個人店群徒歩4分総美イベ会10分」はhurdleが高い
この頃の建物って観賞用としてはいいけど住むには旧耐震だったり配管が埋め込みだったり床や天井が二重じゃなかったりいろいろどうすることもできないところがあるのがなあ
文京区は旧岩崎庭園周辺に景観規制かけてるからタワマン建てるの無理じゃね?
あまり知られていない事実だが、東大病院に置いてある暇つぶし図書には、鬼平犯科帳(漫画版)の比率が高い。坂も池も通りも庭も江戸の地形がそのまま残る湯島の土地柄が、鬼平犯科帳を選ばせるのやも知れぬ
湯島ハイタウンくんさんのコメントがいちいち面白いw水回りとかあんまり住みたいとは思わないけど雰囲気はいいよねビンテージマンション。良さをいかして近代化リフォームとかできるのかな。
「ただ、旧耐震借地権なので融資がつきづらく、湯島ハイタウンに関してはすべて現金で購入しています。」→ 5000万をぽんぽん現金払い出来てて、本業の稼ぎ凄そう
そこそこ近所で、15年くらいはこのマンションに憧れている。枯れ具合と立地が最高/秀和レジデンス幡ヶ谷のレポを読むとなかなか建て替えは難しそうと思う
湯島ハイタウンは立地最高なんよね。まぁ足元はラブホ街だけど笑。一時期本気で買おうかなと思ってたけど庶民にはそんな遊びはできぬよ/真っ当な職業としての地上げ屋おじさん、という感じ。おーこわ
あそこそういう感じなのか。
湯島ハイタウンは、地主のリゼストとプロ住人たちが延々裁判で揉め、相続で不在オーナーが増え、さらに近年は多国籍化。敷地のうち文京区側には景観規制、ほっそいタワーしか建たん。建て替えは絶望的。
実際に歩いてみると春日通りは排気ガスだらけで空気が悪いから低層階はきつそう
便利な立地で眺望もいい、素敵な建物。住めないくらいボロボロになっても意見がまとまらなかったらどうなるんだろ、そのまま朽ちていくのかな。
旧岩崎邸庭園から見るとまた逆にすこしシュールでいいんだよねー
“黒部ダムに匹敵する難事業、成功したら中島みゆきに岩崎庭園で地上の星を歌ってもらいたいです、NHKさんよろしくお願いします” 夢が広がるな
https://archive.md/8uFNT
新御徒町駅から5kmくらいランニングして通勤してたとき、ここの前通ってたな。そういうとこなのね
ちょっと違うかもだけど笹塚のシャトレーインとか猥雑さのあるマンションいいよね
『相続は直近1年で22件発生しています。総会のたびに、これが今生の別れになるかもしれないと、胸の中で手を合わせながら周囲を見渡しています』5戸も持ってりゃ入居者間では面が割れてるだろうによく言えるなwww
狂人。サイコパス
本当に愛してるんだな……
これもある種の推し活としての投資だな。
隣にできた住不のマンションが1億3千万〜だから建て替えできりゃ借地権とは言えそれは儲かるだろうけど望み薄だよね
レストラン「飛鳥」渋い!
あーわかる。ファンです。実物の迫力すごいよね。
もう少し先にでかいタワマンできたよね。ここはどっちかというと飲み屋とラブホの先(しかも信号渡りにくいし上野からも御徒町からも遠い
自分で住んでないなら大地震倒壊待ちという可能性も。住めなくなれば建て替え話は進む
あの室外機群をどうやって交換・設置するのか長年の謎だったので手段がわかりスッキリした
なんか聞き覚えがある名前だと思ったらここの地下のギャラリーでやってた展示を何回か見に行ったことあったわ 近くで見るとめっちゃ迫力あるのよねこの建物
「室外機の聖地」こと「湯島ハイタウン」ばかり購入する謎オーナーに会いに行ってみた|楽待不動産投資新聞
よさそう。文化財に囲まれててコンサートが聞こえてくる空気いいなあ。/“物上げ”という言葉が分からずググった。「土地や建物を仕入れて売り物件にすること」だそう。https://biz.homes.jp/column/know-how-00056
学生時代の友人が近くに住んでいた。移転前の大喜があったり、食にも恵まれた環境。外観のインパクトもあって、印象に残る住宅だよね。
青空を背景に眺めると立派に見える。
文化財に囲まれつつ御徒町の繁華街もすぐそばで立地は確かにめちゃくちゃいいな
「成金ダフ屋は楽しいか?」楽しそう
大学の帰りに上野まで歩いたらここの前を通過するんだよね。当時から気になっていた。
“都の有形文化財の湯島天満宮と国の重要文化財の旧岩崎邸庭園に挟まれ、北東には上野公園の緑が広がります。また旧岩崎邸庭園でコンサートが開催されると、バイオリンの音色が部屋まで聴こえ、”
この立地であっても,百貨店(上野松坂屋)450m=5分半, イベント会場は見当たらぬ, 国立西洋美術館1200m=15分…と, 東本で「百貨店個人店群徒歩4分総美イベ会10分」はhurdleが高い
この頃の建物って観賞用としてはいいけど住むには旧耐震だったり配管が埋め込みだったり床や天井が二重じゃなかったりいろいろどうすることもできないところがあるのがなあ
文京区は旧岩崎庭園周辺に景観規制かけてるからタワマン建てるの無理じゃね?
あまり知られていない事実だが、東大病院に置いてある暇つぶし図書には、鬼平犯科帳(漫画版)の比率が高い。坂も池も通りも庭も江戸の地形がそのまま残る湯島の土地柄が、鬼平犯科帳を選ばせるのやも知れぬ
湯島ハイタウンくんさんのコメントがいちいち面白いw水回りとかあんまり住みたいとは思わないけど雰囲気はいいよねビンテージマンション。良さをいかして近代化リフォームとかできるのかな。
「ただ、旧耐震借地権なので融資がつきづらく、湯島ハイタウンに関してはすべて現金で購入しています。」→ 5000万をぽんぽん現金払い出来てて、本業の稼ぎ凄そう
そこそこ近所で、15年くらいはこのマンションに憧れている。枯れ具合と立地が最高/秀和レジデンス幡ヶ谷のレポを読むとなかなか建て替えは難しそうと思う
湯島ハイタウンは立地最高なんよね。まぁ足元はラブホ街だけど笑。一時期本気で買おうかなと思ってたけど庶民にはそんな遊びはできぬよ/真っ当な職業としての地上げ屋おじさん、という感じ。おーこわ
あそこそういう感じなのか。
湯島ハイタウンは、地主のリゼストとプロ住人たちが延々裁判で揉め、相続で不在オーナーが増え、さらに近年は多国籍化。敷地のうち文京区側には景観規制、ほっそいタワーしか建たん。建て替えは絶望的。
実際に歩いてみると春日通りは排気ガスだらけで空気が悪いから低層階はきつそう
便利な立地で眺望もいい、素敵な建物。住めないくらいボロボロになっても意見がまとまらなかったらどうなるんだろ、そのまま朽ちていくのかな。
旧岩崎邸庭園から見るとまた逆にすこしシュールでいいんだよねー
“黒部ダムに匹敵する難事業、成功したら中島みゆきに岩崎庭園で地上の星を歌ってもらいたいです、NHKさんよろしくお願いします” 夢が広がるな
https://archive.md/8uFNT
新御徒町駅から5kmくらいランニングして通勤してたとき、ここの前通ってたな。そういうとこなのね
ちょっと違うかもだけど笹塚のシャトレーインとか猥雑さのあるマンションいいよね
『相続は直近1年で22件発生しています。総会のたびに、これが今生の別れになるかもしれないと、胸の中で手を合わせながら周囲を見渡しています』5戸も持ってりゃ入居者間では面が割れてるだろうによく言えるなwww
狂人。サイコパス
本当に愛してるんだな……
これもある種の推し活としての投資だな。
隣にできた住不のマンションが1億3千万〜だから建て替えできりゃ借地権とは言えそれは儲かるだろうけど望み薄だよね
レストラン「飛鳥」渋い!
あーわかる。ファンです。実物の迫力すごいよね。
もう少し先にでかいタワマンできたよね。ここはどっちかというと飲み屋とラブホの先(しかも信号渡りにくいし上野からも御徒町からも遠い
自分で住んでないなら大地震倒壊待ちという可能性も。住めなくなれば建て替え話は進む
あの室外機群をどうやって交換・設置するのか長年の謎だったので手段がわかりスッキリした
なんか聞き覚えがある名前だと思ったらここの地下のギャラリーでやってた展示を何回か見に行ったことあったわ 近くで見るとめっちゃ迫力あるのよねこの建物